X



【経済】Amazonプライム値上げでも「Amazon離れ」が起こらない理由─「もはやインフラ」「見直すべきは他のサービス」 [デビルゾア★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デビルゾア ★
垢版 |
2023/08/16(水) 06:39:49.23ID:atuTgPp49
アマゾンジャパンは8月10日、有料会員サービス「Amazonプライム」の料金を引き上げると発表した。年会費は4900円から5900円になり、1000円上がる。月ごとに支払う場合も、500円から600円に値上がりする。日本での値上げは4年ぶり2回目だ。

今回の値上げで「Amazon離れ」は起こるのか──、Amazonプライムは、送料無料だけでなくプライムビデオ・ミュージックなど特典が豊富で、いまや生活に欠かせなくなったという声も多い。そのため「値上げしたからといって、解約なんて考えられない」というユーザーは、他のサービスの解約検討や、買い物の仕方の見直しを検討しているという。

地方在住者にとって「もはやインフラ」

 メーカー勤務の20代男性・Aさんは、Amazonプライムの年間1000円の値上げは許容範囲だという。

「Amazonは品揃え豊富で配送も速い。特に私は地方に住んでいるので、欲しいと思ったものがすぐ近くのお店で見つかるわけではない。買いに行くとしてもだいぶ時間がかかるし、ガソリン代も馬鹿にならない。Amazonプライムは、もはやインフラなんです。プライムビデオ、ミュージックなど特典も多く、値上がりしても月額500円ほどというのはむしろ安いレベル」

 AさんはAmazonの使い方を見直す方針だ。

「年間千円の値上げになるからには、より買い物をAmazonに集中させるかも。もっと活用したいと思ってしまいそうです」(Aさん)

すっかり“抱え込まれて”いるのでやめられない

 IT企業に勤務する30代女性・Bさんは、都内在住。Aさんとは異なる理由で「Amazonプライムはやめない」という。

「お酒や日用品を定期購入しているし、プライムビデオで映画やアニメを見るので、辞めようとは思いません。Amazonプライムは、急に必要になったものが送料無料ですぐに届くのが助かるんですよね。近くにお店があっても、忙しくてなかなか買いに行けないとか、出かけた時でも買うのを忘れてしまうことはよくあるので……。すっかり“抱え込まれて”いるので、多少の値上げなら受け入れざるを得ません」

 とはいえ、様々なモノが値上がりするなか、節約には気を遣わなければならない。Bさんは、他の配信サービスを見直すという。

「NetflixやHulu、テレビ局の配信サービスなど、合計5つ加入していて、それだけで月額5000円以上払っている。これらのうち、1つ解約しようかなと思っています。Amazonは使わない月があってももったいないとは思わないんですけど、配信サービスは見ない月があると、もったいなく感じてきました」(Bさん)

必要になる月だけ入って解約するのもあり

 そうした声がある一方で、金融機関勤務の40代女性・Cさんは、Amazonの利用機会が減っているため、慎重な姿勢を見せる。

「私は、ネット通販は楽天やヨドバシで買い物することが多いんです。動画はNetflixだけ。あとはTVerでこと足りています。

 Amazonはメインからサブになりつつあるので、改めて振り返り、今一度自分にとって利用価値があるのかどうか考えたい。最悪、年単位で払うのがもったいなく感じるなら、会員向けセールなど、必要になる月だけ入るのもありかもしれません」

 Amazonプライムの値上げを受けて様々な声が出ているが、「Amazon離れ」どころか、いかにAmazonに支えられていたかを実感するユーザーも少なくないようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f691220d7a0e91dcfcb39ff59477cafb12f9feeb?page=2
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 57分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況