X



125cc以下も原付き扱い 出力制限を条件に、警察庁検討 [蚤の市★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/09/07(木) 12:10:47.71ID:4aCLCu+z9
 警察庁は7日、道交法で「原動機付自転車(ミニバイク)」として規定している二輪車の定義について、現行の排気量50cc以下から、出力制限を条件に125cc以下に変更することを検討していると明らかにした。国際的な排ガス規制強化の流れで、2025年11月から新たな規制基準が適用されるが、50cc以下の車体では対応できなくなるとして、業界団体から見直しの要望が上がっていた。

 機械力学が専門の大学教授や自動車業界関係者らでつくる有識者検討会を11日に設置し、年内にも提言を取りまとめる。

 125cc以下の車体には、最高出力をミニバイクと同程度の4キロワット以下に制御する装置の設置を義務付ける方向で議論。法定速度30キロや2人乗り禁止、2段階右折といった現行の規制や、学科試験合格と講習受講で交付される免許制度は変更しない方針という。

 警察庁によると、バイクの排ガス浄化に使う装置はエンジンで温める必要がある。50cc以下だと温度上昇に時間がかかり、新規制基準に対応できないという。

共同通信 9月7日(木)10時11分
https://www.47news.jp/9826943.html
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:15:38.46ID:w2h3iXrz0
>>816
新1種が馬力制限の124ccまでで
新2種が誕生して呼び排気量150ccと旧2種馬力制限なしの125cc以下になる予感
三角マークとかでしか見分けが付かない
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:16:05.96ID:q4aR0g3w0
>>835
右折レーンが混雑してるとお得よ
0856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:16:13.72ID:prUjUfPY0
>>841
自転車は軽車両な
当然、制限速度標識に従う必要が有る
0857ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:16:17.81ID:VrFJpEAU0
>>384
>やがては普通免許で125ccの原付に乗れるようになるの?
この3年ぐらい ↑これの意見が政府に対してメーカー団体からは出ていたはず。有識者の意見も世界と横並びで、普通免許で125ccまでが多いらしい。
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:16:18.34ID:+YZQjkeW0
>>826
違うぞ
日本四台メーカーが50ccを作りたくない
ヤマハの原付なんてホンダのOEMになってる悲しい時代
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:16:32.20ID:ptu9xBan0
車いすマラソンの最高時速は70km
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:16:34.20ID:Qm5mj3Sf0
>>844
原付ナンバーに切り替えてまでそうしたいなら従えよw
普通の人はそのまま現行通り乗ると思うけど。
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:16:35.98ID:btKFHYKJ0
駐輪場の扱いはどうなるんだ?

原付(50cc以下に限る)とか表記あるが
原付(X馬力以下に限る)になるだけなら、まじでくそ
0863ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:16:36.54ID:PdoZifTF0
昔の2スト50tはメンテナンスし易かったわ
ヘッド外してガスケットもカッターナイフでそぎ落として
ピストンとピストンリングとガスケット変えたら直ったし
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:16:38.55ID:RcSoBuFh0
>>836
中華系といえば維新だな
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:16:48.51ID:WxRF2WTV0
そもそも、教習所って学科と技能が強制セットというのが不親切じゃないか?
技能は、仮免許すらない状態からだと練習すること自体が違法になるので教習所の意義があるが、
学科なんぞ個人的に勉強することで足りる人が多いだろう。
まあ警察とその再就職先である教習所の利権のためだろうけど。

学科試験はペーパーテストであり、また合格点は9割以上と高めだから、合格するように勉強すれば自然と知識は身についている。

技能試験は、無免許の段階で自主練習をするわけにはいかないから、教習所で練習する場合が大半だが、
教習所に通うとなると、自学が可能でかつ適している学科まで強制的に教習しなければいけないのは、
警察の天下り連中の利権でしかない。
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:17:15.08ID:uXrseRI30
原付一種の125ccなんて意味あるんか?
リミッターカットしてくださいって言うてるようなもんやん
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:17:21.97ID:P36YUDAN0
>>849
現行125は講習で乗れねーよ。しっかり小型二輪の教習だか1発試験だかだ。
どこの国に住んでんだ?
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:17:28.18ID:3fMkUgkq0
>>1
>法定速度30キロや2人乗り禁止、2段階右折といった現行の規制や

自転車専用レーンだの
通常ハイビームだの
警察って机上の空論大好きなアホばっかりだよなあ。

原チャリより更に大きく重くなった125の車体で30km走行なんて不安定でコケるわ。
50に乗ってるお年寄りは支えきれないぞ。足付き性も悪くなるし。
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:17:30.43ID:RcSoBuFh0
>>863
それと比べて4st水冷の面倒臭さw
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:17:56.46ID:iihdiQuk0
相変わらず警察は頭悪いな
制限速度30キロとか二段階右折とかやるなら
規制緩和した意味がない

そもそも原動機付自転車なんて概念が
完全に現状とかけ離れてるから
そこから改善した方がいい

原動機付自転車なんて初代カブ(スーパーカブに非ず)を付けた自転車だろ?
その時代からどれだけ機材が進化したと思ってるのさ?
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:17:56.80ID:Cjc8+Glp0
>>859
多分リストラクターとマフラーとECUで
ごそっと落としてくるんじゃないかなあ。

「配線をちょいちょいとナニしたらほいフルパワー」
なんて令和の今は許されんでしょう
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:18:11.33ID:4uvV6Kce0
>>844
150ccに乗りなさい
そうすれば規制を気にしなくてすむから(ヽ´ω`)
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:18:13.22ID:uFt4maYz0
125tのメリットてなんだ?
安定感?乗り心地?
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:18:14.07ID:GQz4HazC0
>>849
AT小型免許かな?
確かあれ取得するのと中免取るのはあまり費用や期間に差が無かった記憶だけど。
もちろん小型の方が短いし安かったはずだけど、それほど大きな差はなかったと思うよ。

なので俺は中免を取った記憶がある。
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:18:15.91ID:wIJaKy9u0
排気量じゃなくて出力で区別すればいいのに
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:18:19.93ID:BlU4x09U0
日本メーカーが日本から総撤退して白バイ維持ができなくなるとか
それぐらいやらないと警察のアホどもは分からないんだろうね
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:18:37.24ID:hU1evMrk0
>>830
そもそもリミッターすらない初期型のスクーターは軒並み90km以上出てたが安定感に問題は無かったな
40年経ってどれだけ劣化してんだよ
経済と一緒かよw
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:18:43.55ID:HgRDIpov0
2ストストマジにまた乗りたいけど、もう原付じゃないし免許取るのもダルい
こんな制度、馬鹿みたいだわ
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:18:46.80ID:Qm5mj3Sf0
>>868
メーカーの希望だろ。
ただでさえ原付バイク人口減ってるのに、50cc以下なんてガラパゴス対応いつまでもしたくないんだよ。
消費者にとっても無駄に高くならなくて済むやろ。
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:18:52.52ID:sIY0qI4r0
スーパーカブ朗報
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:18:53.46ID:4Xj7o4aM0
要するに、
RYZEN5製造と同じだけど3の能力しか出さない出せない
ってことだろ?

実際、ハズレ個体を下のランクで売ったりする過去のがあるし。
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:19:01.31ID:btKFHYKJ0
>>857
国民の意見なんて聞いてくれないよ
民間に駐禁取り締まりさせて、一気にバイクの売上半分以下になって
メーカーが官製不況だと言って、陳情してたけど、効果なし
日本国民に嫌がらせしたい勢力のが圧倒的に強い
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:19:17.14ID:lxY9ucrS0
エンジン温める機構だけ125で後は50のままか
リミッター解除が流行りそうなやかん
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:19:21.72ID:y1d/oUIu0
テストと2時間の講習じゃさすがに危ないだろ
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:19:43.18ID:ZrHlCe2b0
>>263,694
これ 50ccは日本独自規格で国内でしか売れない
国内市場は縮小してるしメーカーの切実な声を聞かざるを得なくなった
お仕事バイクに必要だから無くすわけにもいかないし
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:19:43.38ID:P36YUDAN0
>>868
リミッターは制限速度を抑えるだけ。
出力制限は馬力抑えて手抜きで作っても安価に排ガス規制通りやすいのを作るんだろ。
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:19:55.35ID:YgzkEzKS0
125ccが30kmは斜め下すぎて予想もできなかったw
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:20:11.13ID:WB0oO5z+0
30km制限って逆にあぶないんだよ
追い抜く時クソ邪魔で対向車に当たるわ
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:20:14.54ID:DEi2HosF0
だいたい17馬力でるからな、12馬力とか?
それより軽車両を800ccにしてもらいたいものだw
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:20:41.57ID:4T2knVwI0
>>832
モンキーとかカブでボアアップキット使って排気量変更しないのと同じじゃないのか?
むしろ30キロ二段階右折規制解除のためにボアアップしてないのにボアアップしたことにして、
スポーツ型50tを原付二種化したって事例があるくらいだし。
こういうのって車検がないから、わかりようがないよな。
しかも市町村の管轄だしw
ちなみに原付のナンバーって正確には軽自動車税の課税標なだけで、本来の車両ナンバーの
役割ではないみたいだぞ。
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:20:48.12ID:/vWQifcU0
速度制限を見直せよ
守ってる奴は殆ど居ないけど

偶に律儀に30k\hでバイパス走ってる奴が居るから、避けるのに他車との流れに合わせられない車がつっかえて渋滞の元になってる
せめて40k/hにしてくれ
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:20:52.00ID:P6JP7S6p0
>>848
建前なんだよ、一種はパワーが弱くないとダメというどうしようもない建前
パワーが同じと言うか物自体が同じだと「一種も二種も一緒でいいじゃん」という声が出てくる
本音は一種の30キロ制限でバシバシ捕まえられればなんでも良いってトコでしょw
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:20:59.53ID:k2fqiRsw0
Z-PROかグロムを中古で買おうと思ったけど、125で2段階右折
、30キロ制限なら買うのやめよう。
PCXとか値段下落するだろ。
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:21:04.92ID:wifF/Lok0
現行の原付免許がちょっとした講習で小型限定免許扱いになったとしても事故増えると思えないんだけどな
時速30q制限や二段階右折取り締まりで白バイの無駄なリソース割いてる現状は無駄が多すぎる
二段階右折禁止の看板設置費用なんかも含めたら数十億円規模の税金がロスしてると思うけど
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:21:06.12ID:6hXPizmZ0
>>1
> 125cc以下の車体には、最高出力をミニバイクと同程度の4キロワット以下に制御する装置の設置を義務付ける方向で議論。法定速度30キロや2人乗り禁止、2段階右折といった現行の規制や、学科試験合格と講習受講で交付される免許制度は変更しない方針という。
>

これわざわざ125買って規制装置つけて乗る奴いないだろ
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:21:19.51ID:kB09vGyp0
そもそもバイク乗りの立場から言えば、自動車免許のオマケで原付きに乗れる現行制度がおかしい。
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:21:24.16ID:Cjc8+Glp0
まー、原一は免許も車両も実際危険だわなあ。
実技なしであの低速度で公道に出てくるのは危険だよ。
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:21:24.78ID:ooL6jdH10
>>867
そもそも125ccノリたいなんて思ってないやつが今まで通り50cc買ったら、中身はデチューンされた125ccってなるってだけだからな
メーカーの都合だけで50ccノリは今までと何も変わらない感覚でいい
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:21:24.81ID:DEi2HosF0
はぁ?

二段階右折は未だにやってるの!?
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:21:49.22ID:prUjUfPY0
125→50
たぶんメーカーは大した改造無しで
吸入口を小さくして
マイコンで燃料噴射量を少なく調整
程度だと思う
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:22:00.28ID:MpJGrE4d0
いい加減に二段階右折と30km制限やめろ
大昔の法律のままで今の時代に全く合ってない
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:22:09.53ID:ZrHlCe2b0
>>900
でも30kmを超えると事故ったときの死亡率がグンと上がるから規制緩和はないだろうと言われてた
だからこの展開は意外だった
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:22:13.27ID:fUVqZCoD0
もう二段階右折せんでいいの?
あと原付きバイク税2千円をゼロにしてくれ。
それか4stの原付はゼロ、いまだに2st原付に乗ってれ奴は2千円にしろ。
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:22:36.01ID:ZBBhRPtn0
>>1

馬力を下げてもトルクは排気量相応にあるから
加速やゆとりある運転が可能で排ガス規制にも
対応余裕があるだろう。

だが現在の原付の30`規制なんて公道の車の流れに
乗れず危険なだけ。危険回避しようとするよ原付でも
余裕のトルクであっと言う間に道路交通法違反となり
その場に点数稼ぎネズミ捕り警察官が居ればすぐ違反切符だ。

原付の道路交通環境に合わない30`速度制限は撤廃すべきだね
以前と違ってヘルメットや防具も装着するから軽い転倒くらいなら
大排気量バイクと安全性は変わらない。ABSその他車輪滑り
防止接触転倒事故を防ぐテクノロジを注入されたし
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:22:43.58ID:WCyFZThB0
今乗ってるジョグは古い2スト。50消える前にもう一台新車を買っておこうかな?50は車体軽くて好き
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:23:05.03ID:uFt4maYz0
まぁ30Kで走ってるの見たことないな
原付は高くなりすぎた。
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:23:12.28ID:bKDuaPb60
50km位にしてあげないと危ないよね原チャリ
実質125の車体使うなら走行性能自体は上がってるし
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:23:17.68ID:GQz4HazC0
>>875
小回りが圧倒的な強みだと思う。
街乗り最強とは昔からよく言われてる。

125ccなら100km巡行くらいまでは余裕あるし、二人乗り出来るし。
あんまお勧めしないけど混雑時に中央車線をすり抜けられるのもでかい。
その分、事故った時は原付の比じゃないくらい死ぬけどな。
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:23:25.29ID:YgzkEzKS0
125cc乗らないからどうでもいいけど
邪魔なのが増えるデメリットはうざい
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:23:26.39ID:4T2knVwI0
警察も本当は原付免許を廃止したいけど、既得権つーのがあるから困ってるんだろ?
さすがに125tに乗れるようにするのは問題ありまくりだし、この折衷案は大賛成じゃないのか?
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:23:32.46ID:DEi2HosF0
これどうなんだろ?

原付だけの二輪免許だと二段階右折で
中二輪だと二段階無し?
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:23:52.79ID:z9LSCXMx0
>>911
俺もそう思う
同じバイク乗りからしても
講習も受けてない車免許だけで乗ってる原付野郎は迷惑。
2輪はすべて専用免許にして、ペーパーテストだけの免許も廃止してほしい
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:23:58.69ID:y6ri/uBx0
これまで二段階右折も30km制限もキープレフトもなかった125ccが、突然、二段階右折しなさい、30km制限、キープレフトで走れになるってことか?

で?バイクもっと売りたい?
アホか、本当にバカ丸出し

バイクメーカーが総反対しなければただの自殺だ
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:24:02.47ID:N0FtDUZ20
小型自動二輪の免許を簡単に取れば、国際免許でアメリカで1200tのハーレーに乗れるんだぜいw
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:24:02.90ID:AVz7RK0z0
ピンクは残るとして黄色ナンバーはなくなるのん?
まあ免許同じだから誰も困らんが
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:24:12.82ID:5kGlOhaB0
違法改造防止で125ccじゃなく70とか90を出力制限すれば…と思ったけどいま無いのか
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:24:25.18ID:btKFHYKJ0
>>911
団塊の世代は、自動車免許あれば大型バイク乗れるからな
それと比べたら大分ね
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:24:38.92ID:bXTTj7RS0
バイクなんか燃費めっちゃいいのに規制する必要あんのかよ
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:24:39.59ID:4uvV6Kce0
>>910
原付き免許で125ccまで乗れる
だけど規制も一緒に付いてくる
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:24:39.62ID:VpoTB+xD0
50ccはもう作る余裕がないんだろうね
メーカーの都合と免許制度の都合で生み出された感じ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況