X



100年前の夏はこんなに涼しかった…東京の気温を「見える化」 今年の異例ぶりくっきり [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/10/10(火) 09:01:56.27ID:1kixQ9oS9
100年前の夏はこんなに涼しかった…東京の気温を「見える化」したら 2023年の異例ぶりくっきり

 東京の夏が100年前と様変わりしたことが、気温のデータの「見える化」で示された。東京で観測された1900年以降のデータを暑い日ほど濃い赤に、涼しい日ほど濃い青になるよう色分けすると、近年になるほど、夏がより暑く、より長くなった傾向が、はっきりと浮かんだ。
 特に今年、2023年は9月末まで平均気温の高い日が続き、過去にない異例の厳しさだった。健康や命に関わる暑さへの対策は急務となっている。(デジタル編集部・福岡範行)

◆100年前は26度未満ばかり
 元にしたのは、気象庁が公開する皇居周辺で観測されてきた「東京」の6〜9月の日々の平均気温だ。1901〜2000年については、傾向を調べるために20年ずつ、日付ごとの平均値も計算。データからさまざまなグラフを作れるウェブサービス「Flourish」で可視化した。
 1901〜1920年の20年分の平均値では26度を超えた日は1度もなかったが、2001〜2020年では26度を上回った日が4カ月間の半分を占めた。近年になるほど、赤色が濃くなり、幅が広がっている傾向も見られた。夏がより暑くなり、より長くなっている体感と重なる。
 2021年からは1年ずつ載せた。今年、2023年は暑い日が2001〜2020年の平均値よりも多く、異例だったことが読み取れる。最高気温では30度以上が5月17日から9月28日までに90回あった。1年間のおよそ4分の1が「真夏日」か「猛暑日」だったことになる。
◆世界でも過去最高を毎月、更新
 今年の記録的な暑さは、世界的な傾向だ。
 欧州連合(EU)のコペルニクス気候変動サービスの発表によると、世界の平均気温は6月から9月まで毎月、その月の最高記録を更新し続けた。
 日本でも、気象庁は6〜9月の平均気温が過去最高を大幅に更新したと発表した。
 こうした暑さに温暖化がどの程度、影響したのかも分かりつつある。地球全体の気候シミュレーションして計算する手法「イベント・アトリビューション」の活用が進んだ成果だ。スーパーコンピューターを使い、地球規模の気象を大量に再現して分析する。
◆「涼しい夏はどんどん減る」
 東京大の渡部雅浩教授(気候力学)がまとめ役を担う研究グループは、7月下旬〜8月上旬に日本で記録されたような厳しい暑さの発生確率を計算した。
 温暖化した地球と、していない地球を100個ずつ仮想。1個1個は偶然に左右されて暑くなったり涼しくなったりするので、実際の観測値より暑くなった頻度を調べて確率を求めた。
 その結果、温暖化した現状でも、約60年に1度しか起きない異常気象だったと導き出した。一方、温暖化していない地球では、発生確率は「ほぼ0%」。高温を招くさまざまな要因が重なっても、「温暖化による気温の底上げがなかったら起こり得なかった」と結論付けた。
 さらに、東京などの都市部は、緑地や水辺が減り、舗装道路や建物が増えたことで気温が下がりにくくなるヒートアイランド現象が起きている。
 渡部教授は、温暖化の深刻化に歯止めがかかっていない現状を踏まえ、「涼しい夏がどんどん減るのは、ほぼ間違いない」と指摘。二酸化炭素(CO2)を主とする温室効果ガスの排出を減らす対策のほか、命を失うリスクがある熱中症への備えの強化についても「暑さに強い建物や街全体に変えていく必要がある」と述べた。
◆暑さで悩み「エアコンの効き悪い」
 厳しさを増す猛暑への危機感は市民にも広がる。オンライン署名サイト「Change.org」で7月に始まった学校の断熱改修の促進を行政に求める署名は、2万7000件を超える賛同が集まっている。
 東京都世田谷区の小中学校でも「エアコンの効きが悪い」という声が相次ぐ。校舎の断熱性能の不足によって、特に最上階の教室が厳しい暑さになるという。
 区の教育施設整備の担当者によると、普通教室には全てエアコンがある。古くなれば順次、交換もしているが、性能が良い新しいエアコンになっても、最上階の教室は暑いままだ。
 そのため、実証試験を兼ねて、最上階の教室の断熱改修ワークショップを初めて行う方針を決めた。全国的には2019年以降、20校以上で同様のワークショップが開かれている。区では効果が確認されれば、他の学校にも広げていく。
 担当者は「暑さへの苦情は昨年は6月ごろから、今年は5月終わりごろからあった」と説明。冷房機器による対策では電気代が高くなることにも触れ、「断熱によって省エネに変えていきたい」と語った。
次ページ:東京都心 124年分の夏の暑さ一覧 に続く

東京新聞 2023年10月10日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/282145
0676ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:15:04.56ID:7g27TiFt0
団塊ジュニアで埼玉県の片田舎で育ったんだが、俺の小学生の頃は真夏は29℃くらいが平均だった。
またに30℃越えるくらいで、そういう時はニュースになるくらいの異常な扱いだったわ。
今じゃ29℃は涼しくて過ごしやすい扱いだものな。
0677ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:19:34.47ID:UdBThiHE0
世界各国が温室効果ガス削減対策をしているのに
毎年夏の気温が上がっているということは
本当の原因は温室効果ガスではないと普通は考えるわな
0678ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:15:35.57ID:YNYniFdG0
>>677
大気中のCO2濃度は上がり続けてるんだから気温も上がって当たり前だろ
だから2050年のカーボンニュートラル実現が大事なんだよ
日本が一番後ろ向きだけどな

トヨタの圧力で2035年以降もHVの販売を継続することになったし
最大のCO2排出源である石炭火力の新設容量も人口1人あたりで世界一
人類の敵かな?
0679ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:17:53.61ID:YNYniFdG0
>>655
これが過去80万年間の大気中CO2濃度の推移な
https://i.imgur.com/YrB36n2.png

バカだろお前
0680ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:20:51.17ID:FeBBtbd90
来年はもっと暑くなって死人がバタバタ出て日本は住める国じゃなくなったり
0681ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:21:13.35ID:gkB+kHLX0
がんばれロボコンのパパが 暑い暑い今年は異常気象だな~
ってやってたわ約半世紀ぐらい前でこれっすよ
0684ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:56:50.08ID:Bu5iGWQ40
>>676
だからそれ具体的にいつぐらいよ。1990年代が子供だった人と1980年代が子供だった人じゃ全然違う
>>679
それを見ると増えたり減ったりしてるようにしか見えんのだが…枝葉末節に拘り過ぎてないか
>>682
全地球を暖めることはできないが周辺を温めることは十分できる
ヒートアイランド現象と同じ。ヒートベイともいう
0685ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:15:59.01ID:znNG2dmf0
江戸時代に凄い暑い夏があったと聞いたことあるよ
0686ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:18:39.36ID:4uxEqQHq0
>>5
みんながエアコン使って屋外に熱を放出してるからだよ それで気温があがってさらにエアコンを強くして熱を放出するという悪循環
0687ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:35:32.86ID:YNYniFdG0
・温暖化は嘘(気のせい,間氷期)
・何もしなくて良い(むしろ歓迎,もう手遅れ)
・CO2が原因ではない(太陽活動,磁極,公転軌道)
・人間によるCO2ではない(火山,海,森林火災)

↑ すべて工作員

過去の例を挙げると、GMやフォード、そして特にエクソンは
70年代からほぼ正確にCO2による現在の温暖化を予測していたが
その事実を隠し、温暖化否定キャンペーンへの投資を決定した

ちなみに温暖化対策を妨害する企業としてエクソン、シェブロンに次いで非難されたのがトヨタ
https://i.imgur.com/skFiMTL.png
0688ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:42:13.19ID:/Vi8zciR0
>>1ほか

現実に気温が変わってるってのに
未だに昔の気温、ボケた肌神経、精神論で語るゴミや虫以下の高齢者

射撃場のマト以外の価値ある?
0689ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:42:33.98ID:psV7wnLb0
記憶に残る暑い夏
2023 2020 2018 2013 2010 
記憶に残る涼しい夏
2003 1993 

特に2003はホントに涼しかったと記憶している
0690ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:45:17.82ID:/Vi8zciR0
>>689
ナイスデータ!
暑くて寒くて、それ当たり前
それが自然
そん中で俺たちは生きてるのね

マスゴミはとにかく不平不満ん煽りたいだけだね
0691ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:49:46.81ID:YNYniFdG0
先のG7では議長国の日本だけが反対して石炭火力廃止の共同声明が見送られた

2000年以降に導入した石炭火力の設備容量で日本は世界4位
直近でも人口1人あたりで世界一
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1j35F0WrRJ9dbIJhtRkm8fvPw0Vsf-JV6G95u7gT-DDw/edit?usp=sharing

こんな政府と癒着した大企業がやりたい放題の国なんだから
EV否定、再エネ否定、温暖化否定のネット工作も盛んになる訳だよ
0692ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:50:34.60ID:E/qGSXyl0
>>686
みんながエアコンを使うようになったきっかけが温暖化だから
0693ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:53:03.53ID:a3LMzSDy0
夏の涼しさばかりが強調されてた記事だけど逆に冬は死ぬ程寒かったのがこの時代
果たして今とどちらが良いかな
0694ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:44:36.59ID:YNYniFdG0
>>684
老眼かな?グラフの右端をよく見てみろ
0695ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:51:39.83ID:muHeAsBp0
NHKスペシャル・暴走する温暖化・脱炭素しないとこうなる
https://www.youtube.com/watch?v=f6J3gptt76I
https://www.youtube.com/watch?v=Vc8Yt5xLLfU
猛暑日は今の更に4倍も増加・屋外活動可能時間が4割も減少
熱中症リスクが13倍に増加で医療危機・永久凍土が溶け未知の脅威ウイルスが出現
(猛暑と海面上昇に加え、ウイルスで全人類壊滅のトリプルパンチ)
0696ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:53:46.78ID:YNYniFdG0
人類の未来より目先の金儲け
科学より素人のお気持ちで温暖化をフェイク扱い
ほんと醜い国になったな
0697ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:56:22.49ID:7hyIm+BV0
今年の夏は暑すぎ長すぎだったのと急に涼しくなったせいで未だに感覚バグってる気がするわ
朝とか通勤してても暑くないのがなんなとなく妙に感じてしまう
こんなの今まで生きてきて一回も無かったで
0698ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:57:03.30ID:kGRnASis0
温暖化対策を妨害するネトウヨを殺せ
そうしないと人類全体が滅亡する
0699ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:57:29.11ID:HrGRHH0a0
>>683
知ってる。
古くは大平正芳、続いて羽田孜と息子…。
上着とネクタイ前提で半袖にするからカッコ悪いんだよね。
寒いヨーロッパの格好を、
亜熱帯から熱帯になってる日本の気候で絶対真似させちゃだめなのに
海外カブレのクソどもが世界のマナーって強要するもんだから。
0700ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:59:15.78ID:oJesDHYp0
100年前のが涼しくても不便だよ
車無いし・エアコン無い・TVは白黒?・ファミコンすら無い
0701ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 22:02:21.62ID:kGRnASis0
世界中が再生可能エネルギーを拡大させて温暖化対策に取り組んでいる今、
ガソリンに補助金を出してCO2排出を加速させているのは世界で日本だけ
人類の敵
0705@t8Xv8nnxSr37UZa
垢版 |
2023/10/14(土) 23:44:01.72ID:ZB18P6g30
Michael Walshとかいう面長奇形輪郭頭パーツ配置うんこの白人崩れ草^^
0706ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 23:46:33.91ID:QAH9IqpW0
温暖化の前は寒冷化の危機と言われてたやろ
0707ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 23:58:51.89ID:wMuBiLwo0
6000年前は東京湾周辺は沖縄みたいなサンゴ礁だったんだよ
信じられないだろうな
0709ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 00:27:26.98ID:hLBFr7vS0
>>700
当時の人はそれが当然なんだから不便とは感じてないだろうし寧ろ昔より便利に暮らしやすくなったと感じてただろうよ
100年後の人たちが今の時代を不便だと感じても俺らにとっては今が文明の最先端だと感じてるように
0711ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 02:24:16.50ID:vWqn76qU0
>>375
大気の0.3%しかない気体で、どうやって温暖化できるんだか
コップの水に1滴の熱湯で沸騰するといってるのに等しい
これだから文系はバカしかいない
0712ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:47:16.51ID:MtvWL1py0
>>711
気候学者はもちろんNASAの科学者なんか理系中の理系だろ
世界の一流の研究者たちが長年かけて「疑う余地がない」と結論付けているのに
目先の金儲けの為に科学を否定するクズだよお前らは
0713ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:52:28.23ID:MtvWL1py0
人為的気候変動を否定するなら最低でも査読付き論文を持ってこいっての
科学を舐めるんじゃないよ
素人のお気持ちや御用学者の落書きなんかどうでも良いんだよ
0714ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:59:11.00ID:MtvWL1py0
脱炭素が不可能なハイブリッド車なんかを擁護するには温暖化や気候科学を否定するしかないもんな
なぜ資源国でもない日本がこんなザマなのかお察しだよ
https://pbs.twimg.com/media/EpUVhgXVgAAwNQi.jpg
0715ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:01:59.38ID:uaEP3mHg0
来年も今年みたいな夏なら、もう夏を越せる自信が無い。たぶんリアルでタヒぬ。
0716ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:02:44.37ID:O/iM5Vpb0
暑いか寒いかしかないよな
春と秋がちょっとしかない
0717ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:10:56.23ID:mg3O8dwQ0
冬の平均気温はそこまであがってないから温暖化ってよりも都市化とかの影響のが大きいよ
0718ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:12:44.15ID:3MpVa6rF0
>>714
全ての事象は科学で説明出来る。
しかし、今はあらゆる国際機関、国家、ジャーナリズムの発言が信用出来ないんだよ。
あと、環境を守る手段は脱炭素一点では無いと思う。
0719ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:27:28.62ID:ri+rJydP0
今年は去年よりほんのちょっとだけマシな気がするんだが
去年は11月まで夏の気配あったが今年は一応もう秋の感覚
0720ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:28:06.85ID:y/HgKOxc0
そりゃただでさえ真夏にクソ暑いのに

各家庭や事業所でエアコン24時間で排熱させて

車やバイク、電車で排熱してたら気温も5度以上あがるわな

そんな単純な話に気づけよ アホンダラ
0721ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:30:54.45ID:9mXfErmT0
アラフィフのおっさんだがガキの頃は夏の暑い日でもせいぜい最高32度だったな
今じゃ36〜7度も当たり前だもんな(@千葉
俺がガキの頃に比べ夏の期間が3週間ぐらい伸びてる感じ
0722ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:31:36.15ID:/2okQMx50
>>2
まあ、100年前は鉄筋コンクリートやアスファルト舗装はなかったろうしな
ヒートアイランドだけでもなんとかならんかな
0724ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:34:33.66ID:Ieqxm3jJ0
春先に今年はエルニーニョで冷夏で米不足の心配もあると
ニュースで取り上げてたのが忘れられない
0725ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:41:35.77ID:AoUQ5FwY0
一か所に何人も集まり活動するから暑くなる訳だから一点集中禁止すれば良いだけ。
東京は全国複数に分散すれば良いよ。
例をあげると北海道東京区とか青森県東京区を作る、全国に東京を作る。
そこに住めば東京都民だし東京と同じ生活が出来る訳だよ。
わざわざ本体のうす汚くて臭い東京都に行く必要がなくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況