X



早慶など私大で学費値上げ続々、14万円アップも 物価高騰など理由 [蚤の市★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/10/29(日) 12:17:40.62ID:uNGFnrrh9
 光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万~5万円値上げし、24年度も3万~6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6~8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi
0952👅
垢版 |
2023/10/30(月) 00:18:57.16ID:opknrqtK0
公立のレベル低下を心配して石原のころのテコ入れしたために歪みがすごいわ。
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 00:28:48.77ID:d9ebtkcs0
関西人でMARCHと関関同立受かったらほぼ関関同立でええわとなる。
その前に旧帝神戸大は受けてるから国立行く。
金岡千広だと悩む。
4Sなら関関同立かな。理系なら国立。

阪大と慶應なら悩む。
東京人なら慶應だろうけど。
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 00:43:36.67ID:iEBjK2h+0
関関同立なんて15年後には津田塾みたいに落ちぶれてるぞ。
マーチは20年もつかな?
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 00:45:08.33ID:voSjk4YL0
>>954
理系なら迷わず阪大
文系なら迷わず慶應(文系はどこでもいい近い所がいいブランド主義)
でも地底の人気は東北(理工医)と北海道(農獣)に集中するな
0957👅
垢版 |
2023/10/30(月) 00:47:17.80ID:opknrqtK0
>>955
そのころには国立なくなってるね。今は独立法人だし。
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 00:50:16.45ID:CHW6ZIlm0
>>13
本当に頭いい家庭の金持ちは国立大に行く
国立は貧乏人というのは大間違い
これがまさに、金が金を産むっていう奴なんだわ
0959👅
垢版 |
2023/10/30(月) 00:54:36.96ID:opknrqtK0
>>958
それが一神教の信仰心ならどうにもならんな。
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 01:02:07.70ID:0YP0v2E70
昔だったら学生デモが起きたな
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 01:06:06.14ID:u54E3ik80
助成金減らして、文系はオンライン化して放送大学行かせてたらよい。文系向けの奨学金予算減らせ。
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 01:09:55.77ID:P4JMKP7n0
アホバカ教授の給料を減らせやw

早慶レベルにだってマトモに研究も授業もやらないウ●コ教授おるやろw

学生に負担を押し付ける前に、そいつらの粛清が先だw
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 01:11:22.97ID:R7VBOib+0
>>6 医大が入っていない時点でおかしい
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 01:23:40.12ID:bosxkpc70
都内の早慶MARCHは今や大半が実家暮らしの首都圏住みで7割~8割ぐらいだからな
一般入試枠は減らされ続け地方の貧乏人は皆無
親の重課金によって内部進学や私立高校の推薦で進学する富裕層だらけだよ
だからガンガン値上げする
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 01:32:53.15ID:gB1Nc5oz0
>>954
同志社経済や商学部と、滋賀大の経済がよく並べられるカードだから、関関立なんかは4sより下だろ
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 01:54:01.08ID:otm/Vy4m0
自民党を選んだせいだな
学生も選挙に行けよ
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 02:45:29.28ID:3gymNNKc0
>>975
そんなことはないだろう
音楽だと芸大と桐朋が競っているように
学術でも旧帝と早慶が競ってるのが昨今の現実では?
早慶から旧帝の教授になる研究者が増えてる(逆は昔からあったが)
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 02:50:24.55ID:WeaAGQ+Y0
>>976
ああ、バカロンダのことか
旧帝もマトモな学生は就職しちゃうからね
学術は旧帝も早慶もほぼゼロ業績だし
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 03:00:52.13ID:3gymNNKc0
>>977
最近のニュースだと山内悠輔氏とかノーベル賞候補(化学 早稲田)
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 03:05:06.15ID:Axg1x4/j0
無償化言い出すとこうなる
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 03:11:12.95ID:G5tM6hJn0
>>980
おぼちゃんはノーベル賞候補にはなってないよ
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 03:12:12.02ID:wvXDBWee0
地方民「東京は大学受験で早慶マーチと選び放題で羨ましい」←中学受験受かって大半がニッコマやぞ

昨今、加熱傾向にある中学受験だが、合否に大きくかかわってくるのが塾選びだ。なかでも御三家と呼ばれる開成中学校、麻布中学校、武蔵中学校などの最難関中学の合格者を多数輩出し、大学受験では東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学などに合格する出身者も多い大手中学受験塾「SAPIX小学部」は、ここ数年でさらに人気が増しているという。SAPIXといえば、入塾テストが難しく、頻繁に行われるクラス替え、15~20名ほどの少数精鋭のクラス編成を特徴としており、きめ細やかな指導を受けられるともっぱら話題だ。

 しかし、そんな人気のSAPIXについて、ネット上ではある話題が広まっている。藤沢数希氏の著書『コスパで考える学歴攻略法』(新潮新書)によると、実はSAPIX出身者の将来卒業する大学の中央値が、MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)以下だというのだ。この書籍の情報に、「SAPIXに入れてもMARCHレベルに届かないことも多いのか」と、動揺する受験生の親が少なくないという。
https://biz-journal.jp/2023/02/post_334373.html
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 03:15:20.44ID:oLGFitIq0
国立と私立比較する奴
視野狭窄もーいいとこ
オワコン国内マウント取る
それが凋落の要因だよ
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 03:19:40.24ID:G5tM6hJn0
>>978
佐田啓二みたいなハンサムないい男だね
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 03:19:57.13ID:IRAAyrkZ0
ワタクでも○○出来る!
ってのがロンダの理屈だけど
「ワタクでも」の時点で終わってんだよね
敗者は無理すんなってw
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 03:21:37.83ID:drbwRtbP0
田舎駅弁ごときが戦前からある私立の名門に勝てるわけない
せいぜい田舎で人生終えてろかっぺ
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 03:23:39.06ID:G5tM6hJn0
山内氏には名大も給与奮発したね
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 03:38:22.72ID:UiBVmEUH0
どこの大学だろうがコネ裏口がなければたいしたとこ勤められんしましてや出世など難しい
慶応の就職先等押し上げてるのは権力者子弟の裏口入学裏口就職組だからな
一般入試組はたいしたところにはほとんどいけない
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 03:42:23.85ID:JoiTW/Iw0
一般入試は外資とか金融だね
三田会のコネは中小企業が多い
大企業内では勢力弱いし
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 04:22:48.15ID:3k+S2OpV0
>>6
今回河合塾他大手予備校の偏差値でボーダーフリーを出してFランク大学になった成蹊はその位置じゃないだろ
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 05:06:55.53ID:/u2Nw7uT0
値上げするとこには補助金出さないようにすればいいのに
0994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 05:10:44.92ID:TgxYB2JG0
有名私大は学内奨学金が豊富にあるから意外とちゃんと全額払ってる人そんなにいないって聞いたけどな
同級生が早稲田行ってたけどそいつもなんかもらってるとか言ってた
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 05:16:02.83ID:cvR2ewho0
オンライン大学 講師はAI
あるいは講師・教授は同じ内容を何回もやってるわけだから
今の時代では非効率 録画して再生繰り返せばいい
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 05:51:42.13ID:N5MfaTPG0
>>987
心配すんな
既に、田舎もんはもう関東には向かってない
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 05:58:46.52ID:oLGFitIq0
出雲駅伝に出ていた
アイビーの大学に
大学ランキングで
はれる大学はまったくなかった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17時間 52分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況