X



自転車イヤホン、悩む警察 違反か否か判断できず 千葉先行の理由は [少考さん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001少考さん ★
垢版 |
2023/11/20(月) 06:28:39.17ID:QkHDKFfM9
自転車イヤホン、悩む警察 違反か否か判断できず 千葉先行の理由は:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASRCL5RZTRC9UTIL01C.html

有料記事

板倉大地 2023年11月19日 17時00分

https://www.asahicom.jp/imgopt/img/f433d2c2e0/comm_L/AS20231118002173.jpg

 外の音を拾うタイプのイヤホンが普及し、イヤホンを着けて自転車に乗る人々を取り締まる警察を悩ませている。周囲の音が聞こえにくい状態は危険で交通違反にあたるが、安全に運転できているかが見た目では分かりづらいからだ。警察庁は、先行する千葉県警の工夫を取り入れることにした。

「聞こえますか」声張り上げ

 「そこの自転車、聞こえますか」。10月中旬の夕方、千葉市美浜区の交差点。千葉西署の警察官が声を張り上げた。乗っていた20代のアルバイト男性が声に反応して自転車から降り、イヤホンを外した。警察官は「危ないので気をつけて」と告げ、乗車時のルールを書いた書面「イエローカード」を手渡した。

 男性がしていたイヤホンは周囲の音を拾える「外音取り込み」タイプ。男性は記者に「運転中のイヤホンはだめだとわかっていたが、外の音が聞こえるから大丈夫だと思った」と話した。ただ運転中は風の音がうるさく、周囲の音が聞きづらかったという。

 同署はこの日、交差点で約1時間、イヤホンを使う自転車の取り締まりを実施し、25人にイエローカードを手渡した。交通課の磯野充明警部補は「少しでも事故を減らしたい」。警察官の声かけに反応しない自転車は検挙されることもあるという。

骨伝導に外音取り込み、オープンイヤー型も

 イヤホンなどを着けて自転車…

この記事は有料記事です。残り1174文字
有料会員になると続きをお読みいただけます。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 18分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況