X



【最強】頭が潰れているのに、なぜ胴体だけで動けるのか…ゴキブリの「不死身の肉体」がもつ恐るべき仕組み [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2023/12/03(日) 22:33:16.68ID:49VLVZxs9
なぜゴキブリは頭が潰れても死なないのか。静岡大学農学部の稲垣栄洋教授は「ゴキブリの体は、人間のように大きな脳が情報を処理するのではなく、複数の小さな脳や神経中枢を体の節目に分散させている。体を動かす命令系統が分散しているため、頭を潰したぐらいでは動きを止めない」という――。(第3回/全3回)

(省略)

 ゴキブリは嫌われ者である。見つかれば、悲鳴を上げられて、丸めた新聞紙で叩かれる。

 別に人間に危害を加えるわけでもなければ、毒を持っているわけでもない。それでも、多くの人はゴキブリが嫌いだ。この世からゴキブリがいなくなってほしいと、だいたいの人が願っている。そして、今日も新聞紙を丸めてゴキブリを叩き続けるのだ。

 ゴキブリと人間が共存できるはずがない。神さまはどうして、こんな嫌われる生き物をお創りになったのだろう。

 よく知られていることだが、ゴキブリは三億年以上も前の古生代から、今とほとんど変わらない姿で地球に存在していた。ホモ・サピエンスと呼ばれる人類が現れたのは、およそ二〇万年前のことだから、人類はゴキブリの一〇〇〇分の一にも満たない時間しか地球上に存在していないことになる。ゴキブリは、人類よりも、ずっと先輩なのだ。

 三億年前というが、それは恐竜も存在していなかった昔の話である。

 それから、地球には大きな環境の変化が何度もあった。そのたびに、多くの生物が絶滅する「大絶滅」と呼ばれる事件が起こったのである。

■2度の大量絶滅期を生き残る

 ゴキブリの誕生は古生代の石炭紀(三億五〇〇〇万~二億九九八万年前)であると言われる。

 第2章でも紹介したように、たとえば、石炭紀の後のペルム紀(二億九九〇〇万~二億五一〇〇万年前)には、地球史上最も激しい火山活動とそれに伴う大規模な気候変動がおきた結果、史上最大の大絶滅が起こっている。

 何と、地球の生き物の九〇パーセント以上が絶滅したというから、すごい。この大絶滅で、かつて古生代の海に繁栄していた三葉虫が絶滅したと言われている。そして、この大絶滅を生き残った恐竜の祖先が、後に活躍することになる。

 古生代に続く中生代三畳紀(二億五一九〇万~二億一三〇万年前)にも、大絶滅があった。このときに、爬虫類(はちゅうるい)の多くが絶滅したと言われている。そして、二度の大絶滅で、生き残った恐竜がは爬虫類にかわって繁栄していくことになるのだ。

 その後地球に君臨した恐竜も、白亜紀(一億四五〇〇万~六六〇〇万年前)の終わりにすべて絶滅をした。小惑星が地球に衝突したことが原因であると言われている。こうして、地球では繰り返し多くの生き物が滅び、そして、新たな生き物たちが進化を遂げていった。

 この大絶滅という大事件をゴキブリは生き抜いてきたのである。それが「三億年前から存在していた」ということなのだ。もう、これは当たり前のことではない。すごいことだ。それが人間の家に出没するゴキブリである。

■頭がなくなっても、残った胴体だけで逃げる

 ゴキブリの能力はすごい。もし、ゴキブリが人間と同じ大きさだったとしたら、どうだろう。

 走る速度は、時速三〇〇キロメートルになる。さらに瞬発力に優れ、わずか〇・五で危険を察知し、迫りくる敵を紙一重で交わす。忍者のように音もなくわずかな隙間に忍び込むこともできるし、スパイダーマンのように壁や天井を進むこともできる。

 もちろん、空を飛ぶこともできるし、不死身と称される肉体を持つ。まさに、無敵のスーパーヒーローだ。スリッパで叩こうとしても、ゴキブリはいち早く危険を察知して逃げてしまう。ゴキブリのお尻には、細かい毛が無数に生えた尾葉と呼ばれる感覚器官が伸びている。この尾葉の毛で、わずかな気流の変化を感じとるのである。

 しかも昆虫の体は、人間のように大きな脳が情報を処理するのではなく、複数の小さな脳や神経中枢を体の節目に分散させて、体の各部位が条件反射的に反応できるようになっている。そのため、危険に対して極めて敏速に行動することができるのだ。

 不気味なことにスリッパで叩かれて頭がなくなっても、ゴキブリは残った胴体だけで逃げる。体を動かす命令系統が分散しているから、可能なのである。おそらくは、こうした能力によって、ゴキブリは危険を察知し、危機を乗り越え、何度も大絶滅の時代を乗り越えてきたのだ。(以下ソース)

12/1(金) 15:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/39842cd35bca1636da5490d80274bf6a1177ce6a
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231201-00076056-president-000-3-view.jpg
0640ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 07:21:15.37ID:ZY3vh+Jn0
>>613
「驚きの白さ」とアピールする洗剤とか、「あの人は腹黒い」とか、色のイメージは現実にあるよね。
0643ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 08:45:55.87ID:2cTHxIK00
昆虫には脳がなく神経球で動いてるからって普通に子供向けの本に書いてあるだろ。
0644ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 09:05:12.43ID:7IH0cG370
動画で見た肉食ゴキブリ怖いな
オオクワガタよりデカいの
あんなん放流されたら怖すぎるわ
0645ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 09:17:46.77ID:6NMYCO3m0
>>643
だから、ゴキブリに限った話ではないよね
0646ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 09:18:05.00ID:8pcCQW110
全ての昆虫というか人間以外はある程度首もげても動けるだろ
むしろ首切れたら動けなくなる大型哺乳類が例外なのに、なんでそれタイトルに持ってきたん?

て思ってしまうから記事読めない
0647ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 09:20:50.52ID:mXFIcKu80
このスレを開いたまま眠ったら恐ろしい夢を見たわよ…>>641
黒髪の乙女だと思ったら〜だ、誰よアンタ〜!!!
0648ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 09:21:06.41ID:aqmAVKfF0
>>27
大きな気候変動でも起きたら生命なんてあっという間に絶滅寸前まで逝っちゃうよ
0649ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 09:26:14.70ID:fhnumqJW0
>>591
猫さま乙
0650ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 09:27:03.73ID:Qhr4x5WU0
元々の名前はゴキカブリ。
本の誤植でゴキブリと表記したら、なぜかそれに名前が変わった不思議な例。
0652ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:53:12.24ID:pM3FqDR10
昆虫の頭は抑制中枢神経の座であるので、雌は雄の頭を食べることによって、雄の性行為を活発化することができる。

ドーキンス『利己的な遺伝子』
0654ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:26:15.50ID:aXwp2p+K0
クロGの外観は艶っぽい黒でよく見ると美しいよな
0656ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:33:42.25ID:2FYGx5qK0
>>637
不死身の共産主義のほうが似てる
0657ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:47:30.29ID:cQNSPiYe0
今ゴキブリを食用にする研究されてるが
権力者達は貧乏人にゴキを食べさせて
不死身の肉体を作った上で脳を無力化して
奴隷労働に使うつもりだろ、俺は虫なんか
絶対に食べないぞ
0658ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:51:16.52ID:OneuExBs0
毒は持ってなくて吸血する訳でも無くて鳴き声がうるさいって訳でも無いけど、カサカサさせながら高速移動をするってのだけで
人間には精神的ダメージがデカ過ぎる
なのでGをやっつける系の商品が売れまくり

一応、野生のGは色々なところを徘徊してるのでどんな菌を持っているのは分からないって言うのはあるけど
はっきり言ってそんなのは小さなことなんだわね
存在自体が嫌
0659ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:55:40.36ID:OneuExBs0
地球に誕生した年数って事なら人類よりも先輩かもだけど、家の中で出て来た個体は確実に俺より後に生まれて来てる後輩だからなあ
0661ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:44:29.91ID:JJKBAD3Q0
トコジラミの生態がこれなんだからなんら不思議はない
https://i.imgur.com/KanMT1o.jpg
0662ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:07:52.51ID:7IH0cG370
確実にDNAに刻まれた
嫌悪感なんだろうな
人間の進化の過程で何かあったのかも知れない
0663ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:08:51.14ID:0TgQVufr0
Gショック
0664ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:46:34.02ID:tHskm+sh0
>>662
ハエとGが人間の死体に群がってるのを大昔から何度も見てきたからかもね
動物なら追い払えるけど、ハエとGは追い払っても仲間が潰されようが気にせず寄ってきて繁殖するし
大切だった人間をウジまみれにしてそのうちドクロへと変えてしまう悪魔
0665ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 23:07:30.50ID:KctGXzTx0
>>600
お前は蛆虫を食うのかオェー
0666ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 23:18:40.33ID:TeA0seCW0
G「わたしの頭の中に小さな塊がある・・・ それが このわたしの核をなすものだ・・・」
「その塊が破壊されないかぎり このカラダは再生され続けることができるのだ・・・」
0672ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 08:49:19.01ID:h34ZDgnW0
凍らせるスプレー1分やって真っ白になっても
割り箸で掴もうとすると普通に動いて怖い
出たのが水回りなら熱湯で100%殺れる
熱のスプレー出てほしい
0676ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 11:15:31.25ID:FkkoMv/u0
>>620
まあ酸素体中から取り入れてるし
人間みたいに呼吸出来ないから死ぬってリスクはちょっとだけ低いので。
0680ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 17:42:09.65ID:56XTNIhY0
ゴキの足は脊椎反射みたいな感じで動いて居るって論文が、昔あった気がする。頭からの指令で動いて居るとすると、信号伝達速度が異常な事になるとか。
0681ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 18:35:20.38ID:2zDUr5E40
これは興味深い話だ。
>1の記事の巻頭のコメントである
>ゴキブリの体は、人間のように大きな脳が情報を処理するのではなく
以下の文章は要注目だよね。>1掲出の記事そのものが興味深いが。
(実は元記事読んでないんで後で読みに行きますw)

「選択と集中」じゃないけど脊椎動物や哺乳類など高等動物は
脳みそに生命維持機能を含め知的営為の圧倒的多数を集中させてるがゆえに
そこがダメージを受けたりすると重大なことになりかねないし
いわんや機能を停止したら自然状態ではなかなか助からないですよね。

逆に言えばリスクヘッジじゃないけど一点買いをせずに
要所の機能を体躯に分散させることによって
一点がフェータルになってもスペアってか他の同様部分でこれを補い
普通に行動を継続できるってのは強いよなあ。
まあ>1にあるように三億年前から恐竜時代から一貫として
サバイブしているってのは理由のないことじゃないんだよ。
縄文1万年がすげえとかいうけどその3万倍だからねw 3億年www
(あ、そういえば縄文土器からゴキブリの痕跡があったって話は
 興味深いよね。まあ本邦には福井とか恐竜がいたわけでw
 そりゃ同時代以来のゴキブリがいても不思議はないけどさ)

で、神経中枢を分散させるその代わりに一点集中のような
高度機能や文明の類はゴキブリには持てないかしらんがw
でもゴキブリって、昆虫一般がそうだけどさ、案外頭いいよね。
本能のイージーなエンデベットなプログラミングに従って生きているとはいえ
脳もないノータリンどころか文字通り脳無しなのによくもまあ
あれだけ万物の霊長人間様を悩ませられるよな。蚊とかwww
ハチなんかミツバチダンス🐝でコミュニケーションするからなあw
0684ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 19:13:48.24ID:3sz5ehH90
>>683
洗剤の成分そのもので殺虫するわけじゃなくあの粘り気が呼吸用の器官を塞いで結果的に窒息死じゃなかったな?
0685ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 19:29:33.44ID:BmGP6IUm0
>>121
後ろにも目を付けるんだ、とか発言する超人にそんな事言っても。
アレは基本的に同じ人類と思ってはいけない。
0686ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 23:31:05.71ID:Xj6rh5zy0
>>455
麻雀漫画「ジャンロック」を思い出した
読みたいんだけどコミック無いし少なくとも正規ではWEBにも無いんだよなぁ
0688ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 23:33:52.51ID:mN/ICQYs0
>>683
手動スプレーに洗剤3、水7でもゴッキー死ぬよ
いまはキレイキレイのハンドソープがあまってるからそれつかってる
となりにグエンのやつらがひっこしてきてからゴキブリだらけだ
0689ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 12:45:48.49ID:GMxLDyCH0
鎧土竜ゴキは見た目いいからペット需要があるみたいだな
0690ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 05:39:23.63ID:zAuhpVaS0
Gって基本的に家の中にいるから気持ち悪いが
本来生態系から外にいて死骸等を分解する
侵入経路は窓や玄関などで生ごみの臭いなどで
寄ってくるからそこを気をつければあまり出ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況