X



学校のファクス原則廃止へ…入学者名簿の手入力など校務のデジタル化推進 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/12/18(月) 08:29:32.77ID:YYHeyqhi9
政府は、教育現場におけるファクスの利用を原則廃止する。教育委員会や学校間など、ファクスで行われてきたやり取りをデジタル化し、業務の効率化や教職員の負担軽減を図る。20日に開く「デジタル行財政改革会議」(議長・岸田首相)で報告する。

校務のデジタル化は、自治体によって取り組みに差がある。一部では、入学予定者の名簿を教育委員会が紙で学校に提供し、職員が手入力する事例や、出席簿への押印作業などが残っている。ファクス廃止を打ち出し、業務をデジタル化する「校務支援システム」の活用で効率化を図る。また、各学校のデータを集めた一覧表を公開し、対応の 進捗しんちょく 状況を確認できるようにする。

20日の会議では、各府省が中長期的な事業を行うために設けた基金の見直し方針なども報告される予定だ。

読売新聞 2023/12/18 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20231218-OYT1T50038/
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 16:19:27.83ID:m04rkNaN0
>>73
ウイルスが怖いんだよ、ウチの市も最初はフロッピーで始まって直ぐにUSBメモリーで提出に代わり、直ぐにプリントアウトして提出になった、、USBメモリーから感染して庁舎全域に広がったとか、、結果プリントアウトになった
フロッピーからusbにしたのがワシ、フロッピーで申請書の雛形を貰って書き込んでフロッピーで提出なんだが、面倒くさいのでusbメモリーで持っていったら、、喜んで受け取ってくれた
その後、usbメモリーな時代に代わったらしい…64MBトカナ時代の話
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 16:23:26.53ID:52omrlbL0
いちいちプリンター出力して別のPCにタブレットに手入力をしている場面しか連想できない
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 16:26:00.88ID:WN6+aTta0
今でもセキュリティーではFAXの方が優れているというのに
わざわざ個人情報を漏らしたくて仕方ないのだろう
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 16:29:44.03ID:2XXQWGZr0
お前の情報に価値なんかねえから

なんていうやついるけどそういうのが偽造身分証の元に使われるんだよな
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 16:59:08.08ID:VnJfwMV90
入力したらメールで飛ばせばいいのに
なんでこんな簡単なのやろうとせんのやろ?
費用も大したものことないだろ
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 17:35:09.99ID:YlsZLXxv0
FAX付きの電話機がある家は多いだろうなあ
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 18:07:52.07ID:arBM+y8h0
>政府は、教育現場におけるファクスの利用を原則廃止する。教育委員会や学校間など、ファクスで行われてきた
>やり取りをデジタル化し、業務の効率化や教職員の負担軽減を図る。20日に開く「デジタル行財政改革会議」(議
>長・岸田首相)で報告する。

FAXって、1970年代にデジタル化が完成して今や完全なデジタル技術であって、問題はデジタルかどうかじゃねー
のに、DXとか「デジタル庁」とか「デジタル行財政改革会議」とかいう連中って、時代に50年遅れて馬鹿丸出しなん
だよな

あの悪名高いISDNだって、デジタルだしなwww
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 18:31:01.05ID:ziB/5WH40
我が社はペーパレス進めてるのに取引先が全く進まないから電子書類作っても結局FAX送ってるわ
まぁ送受信とも一応ペーパレスにはできてるんだけれども…
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 19:01:34.65ID:eHMmWXar0
で、だれが入力するんだ、結局?
さらにデータ持ち出して、なくすまでデフォだろうしなあ
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 20:55:53.82ID:K+Y1jdeq0
世の中にはEXCELで表計算して出力した紙をFAXで送るバカいっぱいいるんだぜ?
ゆがんで0だか8だか6だかよくわかんねーから検算作業する
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:17:06.74ID:0s7mkGd50
先生がガリ切って印刷して学級通信とか電話連絡網とか図書案内を
配ってくれる風習はだいぶ昔になくなっていたんだ
あの見ずらく使いずらそうな多色刷りの英和辞典、国語辞典で
勉強して知識を身に付けることができる世代がいるんだ
全部の連絡もノートも教科書もテストもタブレット1台か
銀の目銀の髪の子供という感じがする
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:25:35.19ID:Izx9n2Xr0
入学予定者の名簿を教育委員会が紙で学校に提供し、職員が手入力する事例
もしかして予定者名簿を作ったのに電子データでは渡さないってことなのか
そんなわけないか
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:26:26.70ID:sABDTQxH0
キャノンのくそリース料が浮いていいだろう
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:39:02.72ID:eg9v8JR40
なんで原則なん?
例外認めず義務にすりゃええやん。
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 01:02:42.13ID:SAjPX2f30
>>1
下手にクラウド化~なんてやってると外部からデータ抜かれるだろ
機械音痴のガッコのセンセは大人しくFAXでやりとりした方が安全。
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 01:05:16.65ID:SAjPX2f30
>>25
そんなの雇う余裕なんて無いだろ
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 01:06:21.92ID:GWPUmPP50
能無しはどんな道具を使っても能無しのままな
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 01:12:41.89ID:e+O3/46c0
>>106
アホ議員役人は骨抜き抜け穴づくりが常態化しているからなw
進捗管理すればいいだけなのに最初からできない時の抜け穴を作ってる無能連中w
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 04:17:48.53ID:sNYDbmLT0
デジタルってのが、実は、アメリカ企業の奴隷になることだと理解できていないところが笑えるw
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 04:26:22.20ID:vj3GP87X0
データにすると探すのが大変だからな
ファイル名を各自適当に付けだしたらもう終わり
結局FAXのほうが良かったってなる
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 04:36:23.20ID:p2snnK6t0
DXを推進すればするほどサービス収支の赤字が拡大する
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 06:10:32.09ID:F6jXoM1d0
もう少し電子機器が丈夫であればねえ
我が社は耐海水耐油必須なんでデジタル化は程遠いな
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 06:43:16.06ID:B7taZsk70
FAX便利過ぎてやめるとかあり得ん
見積りもらうのにFAX送ってもらうのと
電子メール開いてパスワード入れて印刷するのとじゃ雲泥の差
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 06:52:39.13ID:h04PChL50
それも良いが、イジメの報告を即マイナス評価にしない事も政府でやって欲しい。
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 06:54:20.32ID:h04PChL50
>>107
クラウドならUSBでデータ持ち出しさせるよりはマシ
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 07:44:56.53ID:0aZE4YhD0
>>117
政府の命令や従業員の小遣い稼ぎで、クラウド業者側に丸っと抜かれるんで、USBのほうがマシ
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 07:50:37.49ID:uxbWKxhX0
訃報とかFaxのほうが目立つから気がつきやすいんだよね
メールだと詐欺メールが多すぎて見落とすことがある
使い分ければいいだけの話で一方的に押しつけるのはどうかと思うね
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 08:11:51.79ID:KxPIDR/G0
なにそのバカチョン日本語
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 10:27:23.23ID:CITh2JNS0
次世代を担うはずの中高生がやってることが「高級ブランド製品同士限定の通信方法で『仲間ハズレごっこ』」「さらにカメラのレンズの数でカースト制度」だもんなあ
土人に道具を与えても土人なりの使い方しかせんわ
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 11:59:27.41ID:+I1YHtS20
>>94
田舎の年寄り家庭はそうだろうな
ネットもパソコンで見てそうだし
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:24:34.61ID:AHdGzaDv0
なんやねんファクスてファックスやろが使ったこと無いやつが記事書いてんやろなぁ
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 13:52:34.92ID:XwQ/uXHm0
>>112
今はgoogleフォトが画像内の文字を読む時代。名刺の写真も検索できるほどなので
全てのテキストから該当を探す事もできつつある
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:06:57.34ID:w22+0C280
例外を認めず強制するしかないわな
人間がIT機器に合わせて業務の型を再構築しないと永久に紙を使って生産性が上がらない
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:11:43.91ID:mNUYljBH0
オタックス
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 06:28:58.43ID:fDKiPs450
>>2
自治体の仕事を請けてる会社の下請けだけど作業者の作業環境がパソコン必須じゃないから自治体側に疑問を出すときは未だにFAX主体だな
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 06:33:55.41ID:fDKiPs450
>>125
新聞用語では原音(この場合はFAX)で詰まる音があるのが明確でない場合は取らないといけないんだと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況