X



年末の"第九"は日本だけ 世界初演から200年、定着理由は地方に [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/12/24(日) 14:57:25.25ID:iDtFz5f79
なるほドリ・ワイド
「第九」世界初演から200年=回答・最上聡

 <気になる>

 クリスマスソングが街中に響くこのごろ、耳にする機会が増える音楽といえばドイツの作曲家ベートーベンの「第九(だいく)」。「ミミファソソファミレ〜♪」で始まる「歓喜(かんき)の歌」が知られています。2024年に世界初演(しょえん)から200年、日本人による初演から100年を迎えます。実は第九が年末に演奏(えんそう)されるのは日本だけ。なぜ広まったのでしょうか。

 ◆日本に入ってきたのはいつ?

1918年、徳島で独兵捕虜が演奏
 なるほドリ フロイデ、シェーネル、ゲッテルフンケン……♪ 第九は大勢の歌声がすてきだね。

 記者 第九は「交響曲(こうきょうきょく)第9番」の略称(りゃくしょう)で、ベートーベン(1770〜1827年)が作曲したものを指すのが普通です。有名なフレーズは第4楽章(がくしょう)の「歓喜の歌」。交響曲で初めて人の声を本格的に取り入れた曲です。

 交響曲は通常、オーケストラだけで演奏されます。ベートーベンは以前の八つの交響曲でも、それまでは使われていない楽器(がっき)を取り入れるなど新しいアイデアを実現してきました。歌詞(かし)にはドイツの詩人、シラー(1759〜1805年)の詩の一部を使っています。

 Q 第九はいつ生まれたの?

 A ベートーベンがシラーの詩と出合ったのは若いころだったようですが、曲が完成したのは亡くなる3年前。ウィーンで、ベートーベン自身の指揮(しき)により初演されました。聴衆(ちょうしゅう)からは大喝采(だいかっさい)を受けたそうですが、聴力(ちょうりょく)を失っていたベートーベンは気付かなかったというエピソードが残っています。ただプロの演奏家が集まらず、レベルは高くなかったとされます。

 Q 初めは大変だったんだね。

 A ベートーベンは当時の楽器の性能(せいのう)や演奏技術を超え、自らの理想を求めて作曲する一面がありました。時代を経てオケの技術は上がり、作曲家のワーグナー(1813〜83年)が編曲(へんきょく)して演奏するなど後世(こうせい)の音楽家が取り上げ、第九の評価が高まりました。世界的にはベルリンの壁の崩壊(ほうかい)など、大きな節目の時に披露(ひろう)されています。

 Q 日本に第九が入ってきたのはいつなの?

 A 第一次世界大戦で捕虜(ほりょ)になったドイツ兵が1918年6月、徳島県板東町(ばんどうちょう)(現・鳴門<なると>市)の収容所で演奏したのが最初とされます。合唱は全て男声(だんせい)に編曲して歌われました。日本人の手によるものとしては24年1月、九大フィルハーモニー・オーケストラが第4楽章の一部を演奏。当時摂政(せっしょう)を務めていた昭和天皇の結婚(けっこん)を祝う演奏会でした。全曲の演奏は同年の11月、東京音楽学校(現・東京芸術大学)のメンバーが初めてとされます。

 ◆年末の演奏、なぜ広まったの?

「大みそかラジオ放送」説が有力
 Q どれも年末の演奏じゃないんだね。

 A 年末の演奏が広まったきっかけは、…(以下有料版で,残り1003文字)

毎日新聞 2023/12/24 東京朝刊 有料記事 2254文字
https://mainichi.jp/articles/20231224/ddm/005/070/070000c
※スレタイは毎日jpトップページの見出し
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 14:58:25.37ID:p7wu9dlE0
まじめに聴く頭がおかしくなるぞ
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 14:59:53.82ID:mPKGlWp20
>>2
そもそも中国人とかはクリスマスとかまったく騒いでないからね?
彼らにとっての最大の年中行事は旧正月だし

これが自分の文明に誇りを持ってる中国人と白人コンプにまみれたヂャップとの違いだわ😂
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:01:01.94ID:+uLgcpIR0
こんな事言う前に言うことがあるだろう

クリスマスケーキは日本だけ
クリスマスにチキンは日本だけ
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:02:16.02ID:IgXlRoUY0
意味不明なんだよな
海外から笑われてる
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:02:26.75ID:2gDNdu1l0
ガンスリンガーガールってアニメで薄幸少女が死ぬ前に聴きたいって言って流れてたけど
結構うるさくて迫力ある音で笑った
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:02:33.68ID:St89VVre0
>>5
おま、俺か?!?
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:03:36.83ID:/Kp+Pl340
神への信仰がないオペラや第九は
口パクパク運動じゃね 
この世でただ叫んでるだけみたいな 
ちょっと言いすぎかな すまん
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:03:54.52ID:Au5XN+x20
ドイツ軍の捕虜収容所があった、って聞いたんだが
当時の俺は小学生で、ナチスドイツとかイタリアと同盟してたんでねえのか?
とか思って、さらに母ちゃんも三国同盟の締結のときにナチスドイツの
ハーケンクロイツの旗を振って田舎の小学校の祝賀行事にでたと聞いてたんでカオス。
3年ぐらいあとに、第一次大戦と第二次大戦の違いを知ったが、そんな短期間に
戦ったりくっついたりして、昭和の芸能人の結婚かよ!って思った。
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:04:16.41ID:ZyaZenYa0
徳島って書いてるぞ
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:05:14.05ID:R6dKWWoV0
蛍の光だからな西洋は
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:05:35.43ID:pfiNvHyR0
フォークの腹にライスのせて食うみたいなとんでもクリエイターが昔からいたんだろう
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:05:35.89ID:Dly9/STZ0
紅白も日本だけ
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:07:04.26ID:6Hrq80dq0
>>3
チャンコロは生来邪悪な生き物だからな
日本人は生来聖なるものを感知する能力に長けているから正しき神様を称える神聖な日であることをなんとなくはわかるのだろう
日本人もそろそろ偶像崇拝、多神教を捨てて正しき神様へ帰依するべき
最後の審判の日も近いんだから
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:08:03.00ID:eEu5bZbu0
みんなで一緒に恒例行事をしたがる、集団行動を好む人間が日本人には多いんだろう
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:08:09.53ID:mpAWVrH50
>年末の演奏、なぜ広まったの?

戦後の金集め。素人を集めて合唱団を作って公演のチケットを親戚縁者に買わせたのが始まり。
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:08:17.05ID:ShAI33xL0
年末の第九演奏は楽団員へのボーナス支給のためとよく言われてるじゃん
それと、ベルリン・フィルの大晦日ジルベスターコンサートでもよく演奏されてるのでは?

あと、ベートーベンが第九を指揮したとき、もう耳が聞こえてなくてまともに振れないから、副指揮者が二人ついて、オーケストラは副指揮者を見て演奏してたんでしょ
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:08:17.88ID:GknF6Pfp0
同調圧力大好きなオナニー民族だから
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:08:57.28ID:Au5XN+x20
ほんばにぼー!夜交尾の歌やで?
ばんどうさんが帳簿つけながらつぶやく
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:10:28.12ID:mpAWVrH50
>Q 初めは大変だったんだね。
>Q どれも年末の演奏じゃないんだね。

毎日変態大東亜以下新聞のくそしらじらしい作文が。
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:11:13.31ID:/Kp+Pl340
第九は最初から最後まで神への讃歌だからね
それすら知らずに歌ってる人がいるというw

冗談みたいな神々の国の日常だから、まいっか
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:12:09.84ID:UFHlC5K80
大工さんが大工を歌うCMあったな。

最近はババアが吉岡里帆の代わりにどんぎつね
やって話題の日清だっけ
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:12:10.30ID:jNCq32pK0
イッヒ フンバルト デル ウンコ
ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:16:25.12ID:YTcaXIpA0
>>20
壺きんも~🏺
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:17:13.21ID:KasXGWmk0
コロナ飛沫感染しそう
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:18:05.03ID:b+9Jp0FN0
ベートーベン好きだが
大工を最後まで聞いた覚えはない
駄作だと思う
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:19:17.54ID:W5huo7x60
昔、ダイハードで、第九が流れるシーンがなかったか。
あの映画はクリスマスの晩て設定だったよな。
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:19:49.07ID:/Kp+Pl340
>>31
そのウンコの色、臭い
そして、それを書いてるお前の陰毛1本
肛門のシワまで全てが全知全能の神の作品だぞ
人間の頭ごときで茶化そうとしても茶化せない
それが全知全能の神のパワー 

アタ隅(頭の片隅)になw
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:20:29.56ID:p9E3HALK0
覚えたり正しいと思い込んだら、

延々と続ける異常性。
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:20:29.90ID:by8MBMrH0
>>3
そのくせ
耀変天目茶碗まともなの一個も持ってない
どこ探してもカケラしか残ってない
日本の保有する完全体が欲しくて欲しくてたまらない
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:21:07.05ID:SGD+nGzi0
年末大工はオケの年末ボーナスの為でしょ。
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:21:38.12ID:A2aQdX+C0
第五でも流したほうが時流にあってるような
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:21:50.45ID:p9E3HALK0
まあ、日清どん兵衛のCM が戦犯かな
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:22:58.83ID:Wf0XdxPj0
>>37
時計仕掛けのオレンジへのオマージュでも有るらしいよ
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:29:05.17ID:9E7kDGXW0
ベートーヴェンのシンフォニー最高傑作は第7番、異論は許さない。
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:30:53.95ID:8SZHgwUQ0
死ぬまでに一回は一万人の第九に参加したい
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:32:50.14ID:h3gx+4Wg0
変な風習だ
話せもしないドイツ語で何で歌うんだろね?
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:33:02.35ID:64YnswzC0
この時期になると一人で第九デー開催するわ
といっても演者の違う第九を延々と流しながら大掃除するだけだけど(´・ω・`)
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:40:00.38ID:wFdr55Fi0
でもクリスマスを楽しまないなら
お前ら何をいつもこの時期何楽しんでるの?

あ、この書き込みにはアンカつけられないと予言しておくわ
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:41:56.68ID:by8MBMrH0
「美しき青きドナウ」は年始恒例で世界中で演奏されるかというとそうでもないからな
日本だと宮城道雄の「春の海」
0059ぷる猫
垢版 |
2023/12/24(日) 15:42:55.48ID:CjMWW22R0
>>18
年末はだいたい仕事が溜まるんだよ
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:43:24.58ID:iOwtCqum0
知ってる
外国で第九に相当するのはヘンデルのメサイア
合唱付きだし
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:46:02.27ID:OUyIi68g0
白人気取りの黄色いジャップ
何故だか年末第九を歌う
アジアの果てに住む土人のくせに
白人気取りの哀れなジャップ
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:48:34.34ID:+uLgcpIR0
>>56
逆に何か行事がなきゃ楽しめないの?
行事がなくても楽しいことしていいし
誕生日やクリスマス以外でもプレゼントしてもいいんだよ
何かの行事をきっかけにしなきゃ楽しめないって考え方が貧しくて嫌
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:59:21.16ID:+J+6yEoV0
この話の文章、ワープロ検定で何回も打ったわ
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 15:59:36.02ID:rrcRsEnW0
日本だけって意外とある
冬にスタッドレスに履き替える
クリスマスにケンタッキー
バレンタインにチョコレート
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:01:21.86ID:rsN53jTK0
第二楽章て愚鈍な頭脳がどんどん神の領域へと引き上げられていく錯覚に陥らない?
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:01:39.53ID:i+0dyqFZ0
小説「二つの山河」もしくは映画「バルトの楽園(がくえん)」に描かれてる話やで
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:05:22.44ID:iIZrwVnz0
>>72
時代が流れて江戸時代とか侍のしきたりとか事件の経緯とか予備知識のある人が亡くなった。見ても分からん。作る側も若い人は知らんだろうし、日本の歴史に馴染んでない人が増えたのでは。
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:05:32.64ID:jjNjUZfL0
オーケストラの団員になってみたいなあ
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:10:38.72ID:USc5vhzt0
フライデー!フライデー!
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:10:50.79ID:msdkj0tZ0
いつかこのシーズンによく来日するウィーン少年合唱団、聞きにいきたいなあと思ってたけど、
今のウィーン少年合唱団って下手くそなんだなあ。
学業優先、人種バランス配慮、多数のグループみたいにやって、レベル落ちたか
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:10:55.79ID:2ORC/KaJ0
>>71
日本で冬にスタッドレスに履き替えるのは日本の気候の問題だろ
まるで日本の文化みたいに言うのはおかしい
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:11:04.73ID:0TmR9n040
>>75
殺人未遂事件を起こして死刑になったキチガイの手下が
逆恨みで大挙して被害者宅を襲撃し筋違いの復讐を遂げた後に集団自殺した
という反日勢力の刷り込みが優勢だからね
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:12:16.37ID:mLKyOeEX0
クリスマスは子供のいる家庭と、信者だけ楽しんでろ
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:13:19.91ID:YJMW2C6F0
年末の第九は狂気じみてて嫌い
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:14:24.07ID:HLVNlfwH0
156 名前: 名無しの笛の踊り 02/12/02 00:35 ID:???

そうそう、↓

俺は第9の
「友を一人も持てなかった者は寂しくこの場から立ち去れ」

ここって、すごく印象的。
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:16:19.05ID:1GoyiDM60
>>3
2700年の歴史と嘯くジャップ
なおソースは漢字で記された乞食wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ジャアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:17:28.62ID:gN9yVWvb0
みみみみみみみみみみみみ
らららららららららららら
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:18:26.93ID:1GoyiDM60
>>82
脇差で斬りつけるとかいうクビカリチョンマゲの基本所作も出来ないガイの不始末の落とし前を着けただけだよジャップ
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:22:46.67ID:3JjTmFVk0
耳が聞こえないベートベンが作曲した大工
いかにも職人芸ぽくて年末の雰囲気にふさわしい
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:23:10.74ID:USc5vhzt0
NHK貧乏すぎて外人歌手呼べなくなったから行かなくなったわ
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:25:15.34ID:gN9yVWvb0
れーーーどし♭し♭ーらーーどし♭ら
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:27:27.92ID:JeJblvDY0
第九なんて陳腐すぎるのを年末に持て囃すとか
チンパンジー並みの知能でなきゃ恥ずかしくてできない
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:28:44.24ID:USc5vhzt0
蛍の光は毎晩流してる店あるよ
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:30:16.27ID:rrcRsEnW0
>>81
洗脳されてるねえ
世界は寒い地域でもオールシーズンタイヤがほとんど
ダンロップも今後スタッドレスはやめてオールシーズンタイヤに集約していくと発表したばかり
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:31:22.74ID:rrcRsEnW0
ダンロップの社長が毎冬スタッドレスに履き替えてるのは日本くらいと言ってる
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:33:26.79ID:sZLlnLy50
酒井政利が「第九は単調ではじまって長調に転調して終わるから来年が明るい年になりそうだということで日本人は好むんです」
とか適当なコメントしてて笑ったことがあった
交響曲なんか大抵そういうつくりやっちゅーねん
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:37:13.58ID:Rd1AK8rr0
>>96
そなんだ良かったなー
八王子から町田に家族で大晦日に行ったら完全に雪景色で帰りの16号でタイヤがツルーって滑ったりして生きた心地しなかったのを思い出す
傾斜で押してくれた人たちには今でも毎年感謝する
人情ってのに触れたしホントにありがとう
家族にはイマイチ深刻さが伝わらなかったから尚更
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:40:58.67ID:e8/Gip2s0
ウィーンのニューイヤーコンサートで30日〜31日頃、コンツェルトハウスとかで第九やるやろ
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:41:39.01ID:USc5vhzt0
新年はラデツキー行進曲
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:41:43.41ID:b+9Jp0FN0
金集めのためなのか、知らなかった

落ちぶれた元巨匠が半分弟子が作った曲で最後に一瞬復活するストーリーが日本人受けしてんのかなと
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:43:02.80ID:rJSeEcrb0
高校で歌わされて、大人になってからは
ダイ・ハード放映時に口ずさむ(´・ω・`)
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:43:03.46ID:jT/1xGHr0
年末にスーパーとか商業施設で大工が流れてるのも日本だけなのか
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:43:26.14ID:NMrmvgEw0
>>11
日英同盟の関係で協商国側になったからな
WW1後アメリカの横槍で日英同盟延長が出来なくなった為に最終的に三国同盟に頼らざらなくなり敗戦コースだからな
もし日英同盟が延長されてたならWW2の勢力図は違った
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:46:48.36ID:USc5vhzt0
>>102
確かドイツの楽団が2次大戦後に初めて演奏できたのが年末で第九だったんだよなー
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:47:02.71ID:jT/1xGHr0
>>106
去年の北京五輪の閉会式で最後に蛍の光が流れたけど
あれは終了ですさようなら〜という意味ではなかったのか
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:47:40.45ID:USc5vhzt0
>>1
ベルリンフィルの第九
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:48:36.61ID:HMAcjKGg0
日本国民は第九条を守りぬかなければならない
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:55:02.95ID:gN9yVWvb0
>>123
8番の方が好きですけど
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:58:20.28ID:e8/Gip2s0
ヨーロッパでもウィーンフィルとかで大晦日ごろ第九はやる
しかしソリスト付きの合唱団が必要なこともあり大規模になるんで
大きな祝賀行事的な大イベントでしかやらない

12月中旬頃から各地でひたすら第九やり始めるのは確かに日本しかないのはそうなんだろうが
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:00:58.43ID:JhL/rgx90
BGMにベートーヴェン第3を流しながら
PCゲームの銀英伝やるのが好きだった
(BGMは内蔵)
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:01:14.80ID:xJoC+mh40
小説「二つの山河」もしくは映画「バルトの楽園(がくえん)」に描かれてる話やで
0131国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2023/12/24(日) 17:04:01.46ID:zOAz2QKw0
5chも朝生とか24時間TVみたいな
年末恒例の哲学スレとかあればあいいよな
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:06:12.82ID:TZQRbkLl0
ド素人にも歌えるクラシックだからだろう。
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:08:23.67ID:LWA2VTRO0
無理矢理に値札ぶら下げて売りものにしてしまう浅はかな広告代理店の臭いがキツいんよ
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:08:45.96ID:ZYIxxbyQ0
第九ってそんないい音楽かなあ
やたら大げさだし、あんまり情緒がないよね
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:10:58.32ID:ZYIxxbyQ0
第3楽章あたりはまあいいかな
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:16:43.17ID:slKX0L9L0
クリスマスにケーキは日本だけ
では実はない
アメリカではケーキは食わないがヨーロッパでは食う

フランス ブッシュ・ド・ノエル 丸太の形のチョコケーキ
イギリス クリスマスプディング ナッツやドライフルーツを入れて焼いたケーキ
ドイツやイタリアもシュトーレン、パネトーネというケーキっぽいお菓子を食う
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:19:25.32ID:TfyYyDv50
ドイツの真似ですよ
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:22:20.07ID:AMo3He+a0
Deine Zauber binden wieder,
Was die Mode streng geteilt
当時は、フランスで「流行」という
概念が生み出された所為で人心が
分断された時代だったので、引き
裂かれた人々の心を喜びの力が再び
結び合わせてくれる、と歌ってるんだが、
今は流行、人種・民族、宗教、貧富、
社会体制やらLGBTやら、人の心を隔てる
ものが止めどなく増えつつあるのが
悲しいな。金と利権と陰謀と殺し合いに
明け暮れる荒廃しきった世界にあって、
毎年年末くらいはシラーの理想主義に
思いをはせてもいいんじゃないかと思う。
ちなみに「走れメロス」の原作はシラー
だし、おまいらがよく使う「美学」も
シラーが作った造語だよ。
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:22:51.87ID:TfyYyDv50
新聞がこんないい加減な記事を書いて良いの?
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:23:40.24ID:gN9yVWvb0
ビールでも飲むか
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:25:09.90ID:gN9yVWvb0
歓喜よ神の火あまつ乙女よ♪
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:25:36.09ID:rq/FO9ys0
>>109
日本人なら春の海
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:26:08.82ID:0bZinlPw0
第九の最終楽章は変奏曲でできている
変奏曲とは一つのテーマ(メロディーの小さな単位)を元にリズムや曲調を変えたりして奏でていくこと
大抵の人は1年を変化なく毎日同じことを繰り返して生活している
年末に変奏曲を聞いて変化を感じて1年間単調な毎日で乾いた心を満たすのである
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:26:31.81ID:ZYIxxbyQ0
第3楽章までは普通の音楽なんだけど
大4楽章で天啓が降りてきて発狂したwwって感じ
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:30:07.13ID:F34nHjm00
概ねダイ・ハードのせい
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:31:18.92ID:0vZ4MHW10
ダイ・ハードのは、
フランク・シナトラの『Let It snow』じゃなかったっけ?
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:39:02.51ID:O8jwk2X90
まあ、クルミ割組曲とか、メサイアとか言ってる知ったかよりあしらい易いけどな()
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:56:13.57ID:KdyfmBic0
第九を歌う為に大阪城ホールに集まった1万人が今年は
六甲おろしを合唱したそうな
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:06:36.89ID:pOsgbJ490
楽団 学生の餅代稼ぎ
マーラーの1000人の交響曲で出演者にお恵みを渡そう
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:09:41.63ID:aNsGVKjb0
6〜7年前のフィランディアはよかったぞ。あれは今もyoutubeでアップされてるかな。
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:15:59.82ID:wztx6cvJ0
日本人は多文化にも寛容だし好奇心旺盛
しかも村祭りみたいに集まって歌って楽しいから受け入れられるんだろ
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:23:39.55ID:IC0rWj9g0
>>164
シベリウスのフィンランディアあったねー
ギエムとボレロの年もあった記憶
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:24:38.81ID:di/7Vqhz0
>>166
寛容というか表層だけ頂いて商売の道具にするんだよ
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:28:43.62ID:O8jwk2X90
>>166
>多文化にも寛容だし好奇心旺盛

それが良いって刷り込まれてるからだよw
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:39:53.28ID:VdzpiWwN0
>>139
フランスからの留学生にクリスマスにサプライズでブッシュドノエル用意したら
初めて見た言われた思い出

それらは一部の地方で食べるが
日本のクリスマスケーキみたく誰もが食べるものじゃない
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:43:26.38ID:MQ1mBQqM0
学が無さすぎて年末に第九を聴く文化を初めて知った
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:51:29.89ID:iFCeDrqj0
ウィーンフィルハーモニーも
俺みたいな超ライトは
ヨハン・シュトラウスばっかで退屈
ラスト2曲だけ聴いたら満足
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:52:25.46ID:HR04vrzA0
日本は形から入るのかね
何でやってるのか、とかはどうでもいいのかもね
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:54:36.73ID:7uholyA10
年末に演奏されるのは日本だけ


大嘘すぎるし知らなすぎる
ライプツィヒのゲヴァントハウスの大晦日の第九知らんとかどんだけだよ
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 19:13:12.13ID:HdIZT8jr0
遠藤先生の活動が大きかったと思う。
狐狸庵先生が亡くなって何年だろう。
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 19:14:05.55ID:XKfb7vYx0
>>3
騒いでるのは、反日糞メディア共と、小売店が主体だろ

まぁ、反日糞メディアに洗脳された馬鹿な市民も一定数いるけどさ
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 19:26:20.67ID:PSiq+ZmN0
フルヴェンのバイロイト盤を未だにこよなく愛聴してるのも日本人だけ
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 19:28:56.00ID:0TmR9n040
>>180
白人様の文化文明をありがたがって輸入して
独自に改変するのがジャップの文化なので
何も間違ってないよ
THE JAP
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 19:29:05.90ID:OUau+KbG0
年末に第九とクリスマスにチキンを食べるは日本だけ遺産に登録すべきだな
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 19:36:04.92ID:RymMPp2g0
Difficult to cure
0194国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2023/12/24(日) 19:40:03.19ID:zOAz2QKw0
インギーの後ディープパープル聴くとしらけるよな
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 19:41:29.81ID:f/HivFpW0
Beeethovenもじゃぱにーず不思議な方々やわ〜とか本人が思ってそう

でもオケの総合力とか歌も華やかでここに充ててる日本人の感性が誇らしいと思う
聴きにいったことないけどw
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 19:47:55.82ID:HdIZT8jr0
第九よりRoll over Beethovenの方がいい。
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 19:55:49.45ID:hUaH9mVJ0
あれって合唱のサビ以降っていらんよな
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 20:03:07.27ID:hUaH9mVJ0
>>199
なんか一番メインのメロディーあるじゃん
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 20:04:58.64ID:JhL/rgx90
仕事終われば正月近し
みんなで楽しく天ぷらそば食べよ

俺にとっては年越し蕎麦どん兵衛のテーマ
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 20:06:08.75ID:dpGy77cn0
もう会場に行って生演奏聞くより
ベッドの上にいてパソコンで小さいスピーカー鳴らすのがすき

年を取ったのか
それとも他人がいるのがうっとうしいのか
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 20:28:26.07ID:vTtmdEpW0
小澤の第九は何度も聞いちゃう
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 20:36:49.35ID:P8a4hdtM0
12月のはじめに大阪城ホールで10000人の第九は終わっていて、放送が年末ってだけなんだけど
毎年16000人ぐらいが応募し抽選で10000人が選ばれ全国から集まるわけだが
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 20:37:02.61ID:rZAgSFmk0
>>19
欧州ではないが、ロンドンではプロムスで大抵8月に1回演奏される
今年はどこのオケの番か一応話題になるよ

で、欧州の年末はヘンデルのメサイアかチャイコフスキーのくるみ割り人形
0212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 20:44:09.31ID:SwWLkSjw0
毎年年末に何回も聞かされるから
ベートーヴェンのせっかくの傑作が
陳腐な物に聞こえてしまう
0214マクロファージお姉さん
垢版 |
2023/12/24(日) 20:49:12.12ID:HpkDv4y50
んー
思いっきり簡潔に訳すと「違う、そうじゃないこうだ」だと思うんだけど
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 21:01:00.33ID:hPz+sqc40
>>198
サビの後に神が降臨する
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 21:03:58.84ID:cH7o4mzq0
>>37
>昔、ダイハードで、第九が流れるシーンがなかったか。

あるよ。テロリスト(っていうか強盗団?)が、ナカトミビルの金庫をなんとかして開けようとして、開けれた時に流れる。
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 21:06:57.02ID:GzB2MLnj0
>>137
3楽章は人類の宝に思えるな
世にいろいろ名曲はあるけど
第九の3楽章はいまだ越えられない
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 21:40:39.50ID:hUaH9mVJ0
>>216
そういう事なんだ
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:10:13.42ID:52RFxW5m0
最近は年末ジャンボ宝くじのCMの影響で第7も年末のイメージになってる
♪ジャーンボジャーンボ
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 23:11:40.60ID:cH7o4mzq0
>>229
『英雄』の1楽章だろ、最高は
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 23:15:17.89ID:JolY7af70
>>212
傑作と陳腐は相対さない。

君の語彙の理解の問題だと思うが、陳腐な傑作もあっても不思議では無い。
0234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 23:28:14.13ID:G9+m0lZE0
>>1
当時は建物も西洋風が流行り出したし服装もそうだったカフェなども
何でも西洋の真似をして都合よく作り替えて日本発祥とか言い出した起源でもある

マネ事が得意で少し変形させて日本が世界初の様にしてきた歴史がある

いわゆる西洋かぶれが今でも続いている。と言う事だ
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 23:46:34.02ID:ZYIxxbyQ0
ベートーベン
ジャジャジャジャーンだけで交響曲が作れるというのがスゲーwwwと思った
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:25:01.87ID:Z7G4IIqh0
ベートーヴェンの曲って緻密に構成されてて
各楽章の主旋律もみんな最初のメロディーから作られて反転逆奏とか匠に作られててアカデミックな作曲勉強する学生は必ず
ベートーヴェンの楽曲のアナリーゼを
やるんよな
坂本龍一もベートーヴェンに傾倒してて
ベートーヴェンは卓越した一流のレンガ職人みたいだって言ってたね
その偉大なる天才の傑作を俗っぽい
年末行事に使うなよ
もう第九を毎年やるな
町中の素人も演奏に参加しててレベルの低い演奏になってて本当に嘆かわしいわ
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:28:27.28ID:SZFHdoN/0
ベートーヴェンの交響曲第9番は第1楽章こそが至高
第2楽章以下は蛇足

個人の見解です
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:37:16.49ID:ar6gLZ6A0
風呂井出!
0241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:04:35.34ID:WFsrWN830
よ〜し今年も第九の合唱で感極まって「ウクライナに栄光あれ!」叫ぶぞ
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:25:36.26ID:8ynK/kaP0
ドイツ語の歌詞はみんなカタカナで覚えてるのかな
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:31:37.86ID:D0mA11X+0
作曲した当時の欧州はウィーン体制の維持派と、
革命勢力が争う戦乱の時代。
第九は平和を願って作られた曲だ。
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:36:23.42ID:FSrvy0Bg0
>>238
坂本龍一って原発に反対しながら放射線治療して癌が飛びまくってたな
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 02:02:07.95ID:OH4dn5Qm0
>>1
そうなのか
でも別に海外と同じにしないといけない理由もないから、今のままで良いな
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 02:07:52.94ID:t77wr+ie0
>>225
クリスマス期=ユールタイドは12月後半から正月ごろまで
広場にクリスマスツリーが飾られててその期間に劇場ではくるみ割りを何度かやる
0250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 03:47:18.71ID:e5vhEKpl0
モチ代かせぎなんだわ
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 04:25:57.71ID:RjenI/Po0
今までいろんな音楽を聴いてきたが、
やはりこの曲が最高だわ。
これ以上のものが作られる
ことはおそらくもうないのだろう。
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 04:32:47.30ID:Hihw301w0
やっぱりコーダ部分、盛り上がって大団円、みたいなのは合ってるよね

B様が意図しなくても、日本ではかように高評価につき数百年先もこの時期には活躍のシンフォニーやと存じます🎶
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 04:35:30.70ID:QJ1at1sG0
合唱入るまで長いから暇だよな
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 04:38:22.90ID:It/W5sHf0
>>253
ティンパニが敢えてFに調整してる所とか、
れみふぁ#そらししらしど#れど#れみ

とか?
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 04:39:23.91ID:2VVm5pKa0
大昔に白人様が作った曲ってのがまた悲しいよな
陰湿劣等ジャップ国からじゃこういう壮大な曲は生まれないからな
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 04:40:18.73ID:jq5UPJNt0
>>236
相当返済が遅れてたな
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 04:40:59.95ID:QJQB5eHv0
>>250
欧米の業界もそれを知ってる
ナイスーていわれてるわ
てか昭和ネタだろこれ何周目だよ
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 04:41:48.09ID:iLvgVZsi0
>>249
あったね
自分も観たわ
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 07:23:53.08ID:RRqXPXnF0
もうベートーベンやモーツァルトなんて時代遅れ、今はロッシーニだぜ!
って言われて落ち目だった時代の作品
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 09:59:23.74ID:L96HhhG40
第九聴いて寺の鐘聞いて神社に参拝
節操ねえな
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 10:21:40.35ID:HfYRGW9d0
ベト9はテンシュテット'91を誰も超えられないと思う
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 12:08:45.05ID:ntUQ2Syu0
やっぱカルミナブラーナだよな
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 12:17:38.64ID:fVckN9BR0
>>270
カルミナ・ブラーナは作曲されたのは1930年代だと思うけど、
作曲者のカール・オルフはまだ没後40年くらいで、著作権保護期間中でおゼゼかかるからな
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 12:18:51.39ID:8PkjP1RY0
>>267
友だちと似てて柔軟なのは、文化じゃないからね。
生物学的意味を考えて、多文化だから。
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 12:19:31.24ID:51gNgAc40
マグマをおすすめする。↑
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 12:22:22.00ID:SCCDOCLU0
>>256
真似る事を学ぶと言い張るのがジャップなので
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 12:37:38.77ID:UxyLJN8g0
>>234
クラシック音楽に関して西洋かぶれと聞くが、
数学や物理、、、を習ったからと西洋かぶれとは言わない
どちらも西洋起源の文化、学問であるのに

クラシック音楽を西洋かぶれというのは
自身の持つ音楽への劣等感そのものなんだよ
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 12:43:41.70ID:5c1FBi/Q0
さぶーと思ってたけど意味あったのか (´・ω・`)
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 13:04:55.57ID:wmefxP7O0
世界に通用しないものは止めましょうね、ジャップ

自民党
岸田
やきう
捕鯨
和式便器
元号
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 13:36:18.40ID:7OD2ukhe0
クリスマスイブにセックスするのは日本の若者だけ
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 13:50:28.57ID:UdsDB+mq0
>>275
邦楽は基本ユニゾンで和音とか対位法の概念とか無いし尺八とか琴や三味線も枯れた音しか出ないし日本は音楽文化に関しては西洋の足元にも及ばないな
日本独自の希少価値だけは認めるけど
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 17:47:40.10ID:LHVJW7a70
退屈でベートーベン実は過大評価されてるのかと思ってる。人には言わないけど。
バッハやモーツァルトの方が好き。
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 20:30:15.52ID:It/W5sHf0
>>285
グルダってありますけど。
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 22:01:21.01ID:UNTZRgF60
>>1
西洋古典音楽の日本的受容か・・・
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 22:25:52.50ID:TcFARMBH0
ボインが西むきゃヒップはひーがしー♪
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 22:28:23.29ID:/64Ng5lw0
俺はマーラーの九番が聴きたい
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 22:45:27.66ID:QDAwTjZs0
シェーンベルクは作曲を志す初心者に次のようにアドバイスした
まず和声を決めて、その上で楽句をたくさん作りなさい
何度も繰り返しているうちに、メロディー、リズム、和声と調和させられるようになってきます
楽想が思いつかない場合は、分散和音を色々変奏して楽句を作ってみなさい(音を装飾したり短くしたりリズムを変えたり)
さらに偉大な作曲家の楽句を真似てみなさい
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 22:50:01.68ID:RpjPBSED0
>>271
なるほど
あれは本人だから出来たのか
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 23:11:59.65ID:e95gcXwE0
>>1
ヴィーン交響楽団は、年末に演奏しているぞ。
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 23:16:35.15ID:avJKWv980
「ダイ・ハード」で金庫が開いた時にかかってなかったか?
クリスマスだから年末とは違うのか?
わずかにズレてるだけでしょ
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 23:21:28.52ID:cRsRmKQp0
アラウの32番初めて聴いた
テンポゆっくりていねいに
独特だけどこれでいいんだろう
つーか何歳だよ80越えてるだろw
https://www.youtube.com/watch?v=1ljq4MwzAbo&t=540s
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 23:28:32.27ID:1WbgwppF0
オペラ「日露戦争」というのを聴いて見たいが、誰か知らん?
ポーランドで100年ぐらい前に作られたそうだが、フィナーレで
「君が代」の大合唱で幕が降りるんだって。こういうのを
大晦日にやればいいんだ。
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 23:52:53.16ID:jbUHRpZ/0
年末の物入り対策で、楽団員の懐を温めるために行うコンサートと聞いたことがあるけど。
0303ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 04:20:47.15ID:fU/zCs9B0
>>281
youtubeで色んな国の音楽を聴いてるけど、イスラムやアフリカのも楽しいぞ。オレは演歌以外は何でもOK。

第九はクラシック音楽の大傑作だな。ベートーベンは耳が聴こえない状態で、どうやってあんなのを
作れたんだろ。
0304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 04:24:19.03ID:02QxwAKS0
昭和膿
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 04:41:33.09ID:86GH4kST0
このスレ発見して
らじるらじるのアーカイブ聴いてるわ

意外にいいもんだね
0308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 05:26:43.53ID:UtrHtQWx0
>>299
楽団員が金なくてピーピー鳴いてたから「合唱」と言うんやで
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 07:03:30.67ID:aml0aofS0
ベートーベンの第九は有名な第4楽章以外も1、2、3楽章それぞれみんないいよね
自分は特に第1楽章のスピード感が好きなんでカラヤンの演奏が気に入ってる
0310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 10:29:45.16ID:I1J0rCoo0
ドイツ語圏ではシェーネルゲッテルフンケンなんてカビの生えたような舞台ドイツ語の発音は
ほぼ絶滅してる
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 11:40:53.83ID:l8m2kRWF0
最近はこんなのがよい
Schubert - Four Impromptus, D 935
https://youtu.be/j1rCDLGcVhs

スレチやなスマソ
0312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 12:48:52.66ID:qtiXohbF0
それでも第4楽章のフルコーラスが入るところで号泣してしまう
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 19:05:01.57ID:4h/wbMuP0
>>313
小学校の頃カエルの合唱を4グループに分けて教室で歌ったが、あれはカノンで
4グループが次々に追っかけるように入っていくのが意味もなく好きだった
今考えると俺は生まれつき対位法音楽が好きだったんだなと改めて思った
0315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 19:07:09.57ID:INxwa2AG0
ふぁ#ーふぁ#そーららーそふぁ#ーみ
れーーーーーーれーーど#ーらーーーー
0317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 21:09:44.22ID:kSIqbbrc0
テレビ局が勝手にやってたことだろ
0318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 21:11:08.88ID:acr+F3VV0
単一思想で全体主義の宗教政党創価公明党が与党に与してるから右向け右!になり疑問を感じなくなってるって事だよ
0319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 21:18:16.24ID:K6jsbeNi0
ビクトリームのおかげで
てんどん!かつどん!おーやこどぉん、なっんっでっも、あーりまーす♪
の繰り返しに聞こえるようになったw
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 21:22:35.96ID:42PvticN0
第九と言えばウィーンフィルのニューイヤーコンサートを思い浮かべるんだがな
そうか、ウィーンは日本だったのか
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 21:38:06.16ID:INxwa2AG0
5ちゃんねるだとベートーヴェンの様な高尚な音楽は不要。
ワグナー位、下品で良い。
0323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 21:55:47.04ID:zpnSrAC90
神への信仰がない第九は
ただの地上の叫び 

メロディラインがよくても
出口がない(暗い)みゆきの歌みたいなものだよ
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 21:57:11.85ID:mfmXbzx90
バブル期あたりから一気に全国に広がった希ガス
0325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 21:58:13.81ID:s1CeWO7q0
味わい尽くすにはゆっくりな演奏がいいな。
クナッパーツブッシュみたいにとことん
遅い演奏とか。
0327ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 22:02:13.97ID:/NXp/cOQ0
>>10
第九はフリーメイソン・ソング
歌詞はフランス人権宣言そのもの
0328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 22:03:16.94ID:P+dYLqi80
ハゲルヤでいい
0332ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 22:49:25.90ID:kgqd05VU0
>>320
第9が演奏された記憶がないけどな
0335ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 23:11:16.02ID:BpwLkMeH0
>>303
>どうやって あんなものを作れたんだろ

ドイツ人だから。
0337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:07:24.85ID:nmvkAXYh0
>>323
信仰って殺し合いもするんだか
信仰自体が暗い気がする
ベートーヴェンの音には信仰は感じないな
むしろ人間讃歌自己陶酔に聞こえる
0338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:10:51.99ID:qBLbs7FP0
>>303
実は耳が聞こえていたとか。
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:14:35.81ID:6CF6U/AK0
>>338
晩年は殆ど聞こえなくなっていたそうだから、
全然聞こえなかった訳ではなさそうですよ?
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:20:04.35ID:nmvkAXYh0
メンデルスゾーンとかベートーヴェンとか
生きてる時に金持ちだと作品が明るいわ
恐れがなくてゴージャス我儘
0341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:22:41.81ID:wHuHGwb90
第九は人類の宝!
年末に第九聴く日本人のなんと美しいことだろう!
すばらしいことだね!
0342ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:24:26.72ID:fTt4W4uk0
年末年始に格付けやら紅白やら家族で見てた時代もあったけど、遥か昔だな
身内と疎遠になってからそういうのとも無縁になった
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:30:58.70ID:l/XWkEvt0
年末第九は日本だけ、ってのはよく言われるが
じゃあヨーロッパでは年末にやらないで定期公演で第九が演奏されるのか、ってとそうでもない
つまり向こうでは滅多にライブで聴けない曲なんだよね
0344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:34:53.87ID:6CF6U/AK0
バイロイトで聞ければ、そこらのクルマは蹴散らかせるといえよう(宇野)
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:35:07.96ID:l/XWkEvt0
>>311
ブレンデルは地味に上手いよな
リストも抜群の安定度
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:39:51.24ID:iEHER7Ht0
クリスマス時期の米国における
くるみ割り人形は異常だよね。
あの執拗さは米国だけの現象では?
よく知らんけど。
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:40:48.93ID:HrzukPWd0
年末の第九はやっつけ仕事みたいな演奏が多いから基本的に聴きに行かないな
でも日本では年末以外に第九を取り上げることがあまりないからなかなか聴けない
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:40:57.75ID:l/XWkEvt0
>210
オペラハウスではシュトラウスのコウモリが定番
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:43:19.65ID:l/XWkEvt0
>>347
世界で一番第九の演奏回数が多いのは日本
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:47:19.83ID:Ws+Qh3oh0
>>343
だって合唱はいるまでつまんないし
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:56:07.66ID:qBLbs7FP0
>>351
しかし第4楽章の冒頭でディスられる。
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:56:19.65ID:l/XWkEvt0
むしろ合唱が入るから演奏されないのだろう
合唱団のためにギャラ払わないといけないし
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:57:13.73ID:M7NJa0V+0
>>3
別に日本はクリスマスしか重視してない訳ではないが?
お前こそクリスマスを意識し過ぎてるってバレバレだぞ
問題はそこじゃない、クリスマスに チキン(ニワトリの肉) を食うところが
白人様と違うんだよ。あちらは ターキー だから、ただ鶏肉を食ってりゃ良いってもんじゃないんだよ

ケンタッキーフライドチキンなんていつでも食えるし、チキンなんて珍しくも無いし
そっちの方が笑えるわw
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 01:00:24.47ID:Ws+Qh3oh0
それもそうだな
ただでさえ交響楽たくさんいるのにギャラ頭割りじゃ
歌うやつソロもいるし
0357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 01:23:38.73ID:nmvkAXYh0
>>350
合唱の人が一番稼げるのが第九の季節
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 01:24:34.43ID:qBLbs7FP0
第九にはネラーに痛い歌詞が有るよな。
友や伴侶のいない者は集いから去れ! ボッチ退散
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 01:28:19.26ID:Ws+Qh3oh0
>>358
ワタシドイツ語ワカリマセーン
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 01:28:56.35ID:oUTKebSv0
NHK交響楽団の理事長と常任理事は全員NHKの天下り
独立採算が取れてるならNHKと切り離すべきだし、独立採算が取れてなくてもNHKから切り離して税金で賄うべき

NHKが持つ意味が全くわからん。幹部の天下りポジとしか思えない
0362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 01:44:32.46ID:19NdLim20
テレ東の年越カウントダウンで第九やっててその印象でおれだけ年末曲に感じるんだと思ってたわ
やっぱ年末イメージだよなこの曲
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 01:51:38.44ID:xQSPdf6B0
第一次世界大戦中のドイツ兵捕虜はパンのPasco(敷島製パン)の発足にも関わっているんだよ
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 01:59:38.57ID:Ws+Qh3oh0
トスカニーニのNBC1948がつべにある
美しすぎて第9に聞こえないw
ホロヴィッツとのえろいかもいいよ
すっげーはえーやつ
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 04:00:08.32ID:3PeOvH090
新年は「新世界より」を聴くんだぜ
知ってるかい
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 04:33:45.65ID:s4fS0Umg0
そのうち地球上にある国家は日本だけ
になったりして
0367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 07:35:20.11ID:6C31VmLI0
曲想として困難を乗り越えて頑張ろうよくやった
だから1年のシメとしてうってつけで世界一そこを理解しているといえよう
0371ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 09:24:00.73ID:YQWzDspo0
第1楽章から苦悩を聴いてからの第4楽章に意味があるからな

ショスタコのレニングラードなんて更に長々苦痛からのラストだからな
0373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 09:52:54.20ID:LORPMt2V0
モーツアルトの葬送曲もいいぞ
0374ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 09:57:21.20ID:RvL2PVeC0
定着させたのはNHK交響楽団。
12月になると第九を国立音楽大学とともに演奏し、
それをテレビで放送したので、年末の風物詩になった。
0376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 09:58:54.18ID:ntL5XsB/0
>>3
嫉妬してるの?w
0379ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 10:05:22.02ID:NmXev6qm0
ベートーヴェンのすごさは単純な楽句を巧みに変奏して展開し情感に迫る壮大な音楽に仕上げる構成力にある
分かりやすいのが交響曲5番運命
あの切迫した凄まじい壮大な曲はジャジャジャジャーンという単純な楽句一つで成り立っている
ベートーヴェンの曲は無駄な音がない
全ての音が何らかの形でテーマと結びついている
0380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 10:06:19.56ID:SqlStuBc0
ID:NmXev6qm0
朝鮮人か
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 10:09:13.00ID:4IAAN/F80
>>323
四楽章のトロンボーンが出てくるところは神の降臨
0382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 10:09:48.86ID:t0sdjMh+0
>>340
金持ちだとハングリー精神がなくて大したものを作れなかったりするけど、金持ちでも天才は作れるからすごいよね
0383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 10:12:01.79ID:x0uUh8Yv0
>>379
卓越したマイスター
天才レンガ職人
子供の頃父親に任意の調に転調して
バッハのフーガとか弾かさせられた
スパルタ教育の賜物だね
耳が悪くなったのも諸説あるが
子供の頃父親に日常的にぶん殴られたのが
原因て説もあるな
ベートーヴェン可哀想だわ
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 10:51:37.00ID:veM8SOuQ0
>>353
4楽章の神の世界観は壮大すぎて
日本人の感性には合わない気もする

ディスられる1、2、3楽章の方は世俗の音楽のままで
俺の場合、3楽章は自身の人生体験に照らして涙腺崩壊するわ
0393ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 17:53:27.16ID:1fT57YkC0
>>338
ベテランの作曲家なら音無しでも譜面は書けるよ。ただ、演奏が聞けないのは残念だな。
0394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 17:54:25.70ID:xjYakNB30
あなたの好きな交響曲は?

カラヤン 「私の好きな交響曲は12気筒のフェラーリの音です。」
0395ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 18:14:48.59ID:QzDR6GJa0
普通に海外のクリスマス映画とか見てると第九が音楽として使われてね?
0397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 18:52:50.85ID:6CF6U/AK0
初演は、ミサソレムニスとカップリングだったから、
コイよな〜
0398ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 19:01:36.98ID:EnHdBPxp0
>>394
カラヤンって飛行機も操縦するしヨットにも乗るしスーパーカーも持っててアクティブだよね
CDやハイビジョン等ハイテクも大好きでいち早く取り入れてたな
0399ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 19:37:57.76ID:6CF6U/AK0
>>398
何といってもスターですから
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 20:22:04.78ID:6CF6U/AK0
>>401
フルヴェンとは仲悪かったみたいですね・・・
0403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 20:56:47.36ID:dtdoO9BJ0
今更な話しだな
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 20:57:37.74ID:id8svNTI0
年末の定番と言えば第九なんかじゃなくて笠地蔵だろう。
0407ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 09:28:02.54ID:8XcDksDr0
第九交響曲はトスカニーニで初めて全曲を聴いた
そのあとフルトヴェングラー、どれもモノラル録音だった
ステレオではカラヤンが最初だったな
あとワルター、クリュイタンス、ミュンシュ、バーンステインと
次々と聞きまくった
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 09:29:33.52ID:QF37Xs+30
第一次大戦ドイツ人捕虜の中には戦後日本に住み着いてケーキ屋を開業したひともいたりする
0411ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 09:54:10.21ID:5MWIr3170
「日本では「第九」といえば年末をイメージさせるものですが、国外ではどうでしょうか。もともと「年末に第九を」というアイデアが芽吹いたのは1918年のこと。第一次世界大戦が終わって平和を願う声が高まった頃にドイツのライプツィヒで始まり、その後は名門オーケストラであるライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が、毎年の大晦日に「第九」を演奏し続けてきました。

日本では第二次世界大戦後の1947年(昭和22年)、日本交響楽団(現在のNHK交響楽団)が、12月に3日連続の「第九コンサート」を行って絶賛され、年末に「第九」を演奏する習慣へと受け継がれています。」


との記述が東京芸大さんのHPにはあるんだけど どっちか間違えてるの?
僕もドイツのやり方見習ってるって聞いたことあったけどなあ
今はドイツもやってないってことかな?
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 10:32:48.61ID:3mY/P0kQ0
年末は時代劇だと勝手に思ってたが最近はどうなんだろう・・・。
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 10:34:41.16ID:H7+y7Ol/0
世間では大工不足だというのに・・・
0414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 10:35:58.66ID:fqqkBBRh0
西洋かぶれも大概にしろや、なぜ歴史ある日本文化を捨てるんだ
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 10:40:41.52ID:6VuCNiSm0
Difficult to Cure
0417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 10:45:51.52ID:xa6m/l6P0
200年もやってたんだ
別にやめても何とも思わない
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 10:50:00.09ID:+oDMTOnf0
大工や左官がいない?11業種の年齢別就業者数(2020年国勢調査)を調べてみてわかったこと
https://sapj.or.jp/column230410/
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 11:03:44.38ID:zX92ba4P0
大工も検査技師も修練した割には薄給だよな。無能は技能資格よりも大きい会社に入らないと詰む。
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 11:04:53.93ID:WAMnr+tL0
>>414
長唄でも聞いてろ
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 11:10:34.62ID:3cbGwAwS0
>>408
国内第九初演奏もドイツ人捕虜さん達だったような
バームクーヘンとともに由緒というかエピソード付きの交響曲だな第九
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 11:47:32.51ID:OszKAWaT0
>>5
チキンは日本だけではないぞ?
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 12:47:51.58ID:J5SgAiiL0
せっかくだから OZAWA + Saito Kinen 聴いたよ
つべで何でも見られていい時代だねえ
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 16:11:26.29ID:uFKDeSNF0
カラヤンの1976年CDがすごすぎる
特に1楽章と4楽章
第九は指揮者の耳の良さが試されると言うか、カラヤンの1楽章、他の指揮者のような不協和音に聞こえない

耳が聞こえなくなったベートーベンの限界というか、ベートーベンの指示だと管楽器の編成が小さくて、指揮者が管楽器の数を付け足すんだってね
その辺含めて、カラヤン指揮の音の響きのバランスの良さがすごいわ
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 16:55:00.67ID:7/wXOvts0
信時潔の交声曲「海道東征」を毎年の紀元節(2月11日)の公演を
大阪で恒例化させるといい思う。初演は東京音楽学校だったから、
上野でもいいが。日本保守党が政権をとれば実現期待できそう。
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 17:17:01.63ID:puYvkqKZ0
>>20

ウリスト教徒は、祖国にカエレ
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 17:48:17.75ID:NfVmmnpD0
>>431
これ
これとは別にリマスターしたのが出ているようだけど、リマスター版は音が悪くなってそう
1960年代ボレロのリマスター版は音が悪くなってた

交響曲第9番『合唱』 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル(1976-77)
https://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%EF%BC%881770-1827%EF%BC%89_000000000034571/item_%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC9%E7%95%AA%E3%80%8E%E5%90%88%E5%94%B1%E3%80%8F-%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%A4%E3%83%B3%EF%BC%86%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%EF%BC%881976-77%EF%BC%89_50931
0433431
垢版 |
2023/12/28(木) 19:47:34.54ID:J5SgAiiL0
>>432
tnx
むむ
つべにあるのとはテノールの人がちがうな
自分が聴いたのはペーター・シュライアーじゃなくてコロとかいう人になってる
cd買うかー
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 19:51:27.44ID:Jf/yNdLJ0
NHKで外国からの中継で、外国人が歌ってるの見た記憶があるんだがw
0436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 20:02:53.13ID:e272uFym0
ナポリタン食ってるのも日本人だけだろ?
0437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 20:08:48.59ID:a3qcVmW30
>>436
モーツァルトみたいなもっとデタラメな人間性の偉人が出て来れば良いのになー
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:06:37.66ID:gx3sYkKg0
日本だけが昭和平成脳から脱却出来ないから仕方ないよ。
3000万人以上の昭和平成脳共の意識を変えるのは100年かかる。
洗脳教育を受けて来た奴等の意識を変える為にはな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況