X



中国、地方都市で「EVを買って後悔した」が過半数に。 特に電力切れでも使える発電用モーターを積んでおくEVの人気が高くなる [お断り★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お断り ★
垢版 |
2024/05/20(月) 17:19:59.31ID:rTMFh9lz9
中国の地方都市で「EVを買って後悔した」が過半数に。充電インフラだけじゃない、先行する中国から見えるEV完全普及への壁

特に電力切れのときに補助的に使える発電用モーターを積んでおくレンジエクステンダーEVの人気が高い。一方、純粋なEVの販売台数は11.1%増の51.9万台。このペースが続けば来年には販売台数が逆転しそうだ。
詳細はソース 2024/5/18
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fe5eec7433a8f3e8f0125e2f3667025b588d2c6
0002名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:20:35.15ID:fEoTJY3T0
 
 
【悲報】自衛隊、敵が怖くて逃げ回るネトウヨと煽るだけのエセ保守評論家どもが入隊しないせいでガチで人手不足。充足率80%、即応予備自衛官に至っては充足率52%
 
違います
能力低すぎて足手まといになるだけなので自衛隊もネトウヨなんかお断り

日本の足手まといなだけの存在「ネトウヨ」
 
 
0003名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:20:44.50ID:o6CLHBWL0
チャイナ
0004 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 17:21:00.17ID:8QTPT6Gl0
やっぱりトヨタが正しくて欧米に抹殺されかけてたんんね
中華猿ですらコレ
0005安倍晋三🏺
垢版 |
2024/05/20(月) 17:22:58.22ID:3H+2o0oy0
EVはオワコン!時代はHVなのにトヨタ中国でHv売れてないの不思議だわ
0007名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:23:30.72ID:fEI1gkN20
EV←発電用モーター←灯油ってこと?
最初からエンジンでいいのでは?
0008名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:23:33.02ID:wZIjrP/w0
乗りたい時に乗れないストレスあるんじゃないの?
こまめに充電する人なら良いんだろうが
0009 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/05/20(月) 17:23:48.12ID:gYpjm8tm0
スレタイの発電用モーターは
どうやって動かすの?
0010名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:23:55.22ID:dridA8w80
>そうした中、悩みを解決してくれる選択肢として注目されているのがプラグインハイブリッド車。
>2024年4月、プラグインハイブリッド車の販売台数(輸出を含む)は前年同月比95.7%増の33万1000台と爆増している。

結局エンジンあった方がいいんだな
0011名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:23:59.85ID:FF5hypTf0
EVを普及させるには充電スタンドを大量に設置するしかないもんな
国策で無限に配置してる中国ですら足りないんじゃ日本での普及はまだまだだな
0012名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:24:13.39ID:/g70Xkmi0
それってHV…うわ何をする!
0014名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:25:08.42ID:kEVtC3UJ0
>>9
ガソリン
0015名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:25:11.95ID:27xJkZU80
>発電用モーターを積んで
HVガソリン車で良くね?
0016名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:26:16.09ID:MiBP9qSI0
発電用モーターはガソリン駆動なんか?
アホなの?
0018名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:26:52.02ID:oaO2mhtx0
ガソリン用の発電機でも積んどけよw
0019名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:27:27.90ID:WWcuik6H0
レクサスも次からすべてEVにするなんて言ってたけど、
方向転換した方がいいよ。
0022名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:28:24.93ID:4Rz0CS6p0
中国は新しいことに挑戦してそれだけ学びを得たわけだ
挑戦もせずたなぼただけの日本は決して未来は明るくない
0023名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:28:34.59ID:kD3Hni+l0
>>5
中国はエンジン車のナンバープレートの発行数が決まっていて、超高レートで取引されているからだぜ
車を買ってもナンバープレートが手に入らないから、発行数無制限で簡単にナンバープレートを取得できるEVが普及した
0024名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:28:59.13ID:XNOhdf480
火縄銃の弱点克服して武田騎馬隊破った織田軍と同じだね
0026名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:29:27.39ID:sZAC3Cce0
全部EVに置き換えたとしたら
充電スタンドがガソリンスタンドの何倍必要か
0027名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:29:45.11ID:YYKw3/GS0
チャイナ・ボカン
0028 警備員[Lv.51]
垢版 |
2024/05/20(月) 17:29:48.52ID:H5WpxyAC0
それでも進めようとしている日本のバカ政府
0031名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:30:00.44ID:2wb0OzYg0
トヨタの言ったとおりになってEV推進者はどんな気分?
0032名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:30:50.37ID:CkPmzYGA0
ベンツW123が欲しい!欲しい!欲しい!
自分にとっての「最後のガソリン車」はW123にしたい
0033名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:31:14.12ID:vSkPV1Zq0
ペダル漕いで発電して貯めればよくね?
漕ぎ要員何人か乗せて
0034名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:31:45.65ID:noYIFb6M0
車体自体重くなるだろw
0035名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:32:18.40ID:n4XvSfia0
民間企業のトヨタは世情が読めるのに
日本政府は世情が読めないという愚
0038名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:33:14.60ID:TV0FVQnX0
ていってもバッテリーはどんどん劣化していくし使い捨てである事には変わらない
0039名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:33:44.43ID:qz0GIeug0
すぐ無くなっちゃうからこまめに充電
すぐ無くなっちゃうからあんまり乗らない
ちょっと乗るか
自然放電しとるやないかーい
0041名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:33:46.53ID:qZMmDpEb0
電力切れのときに補助的に使える発電用モーターを積んでおく

 ↑ で、その発電モーターは、化石燃料使うんだよね?
    EVで、航続完走は無理と証明してるやん?
0042名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:33:48.41ID:FF5hypTf0
スーパー充電池ができるまではこうやってだましだまし使うしかないんだろうな
100年後には完全EV化されてるのは確実なんだろけどね
0043 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/05/20(月) 17:33:54.40ID:Q58lc6n90
ここから起きることはバッテリーの大量不法投棄あるいは埋めて土壌が死ぬ
中国なら絶対起きる
0044名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:34:07.51ID:KprkIciG0
ハイブリッドでいう発電機をわざわざバラして買う知恵遅れどもwww
0046名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:34:18.44ID:LejU2r2R0
EV信者は四の五の言ってねえでさっさと中華EV買えよw
0048名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:34:22.67ID:KG2ssJLl0
ガソリンで発電すんのか
すげー馬鹿なことしてる気がするが
0050名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:34:35.45ID:mfPl3VAA0
大体電力切れまで走るのはアホでしょ
連続して長距離走る人向きにじゃないんだから
0051名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:35:09.66ID:sJbzBPik0
時代はトヨタ
0052名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:35:18.61ID:cVxzB1b80
痴呆の意識他界系www
0054名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:36:27.07ID:KprkIciG0
一体化できないからわざわざ発電機買うクソバカどもwww
0056名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:37:19.60ID:qz0GIeug0
電気に過信し過ぎなんやて
シナチョンのウンコバッテリーじゃなくても
電気てやっぱ使いもんならんのよ
草刈りでも電気なんてちょこっと刈ったら終わり
0057 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/05/20(月) 17:37:19.66ID:9UDKpGm40
>>1
日産になかった?
0058名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:37:22.01ID:WWcuik6H0
>>45
せめてプラグインハイブリッドかませないと無理がある
0059名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:37:50.82ID:Q8MUbnZJ0
ハイブリッド車との違いって何になんの?
メインが電気かガソリンかの違い?
0060名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:37:58.35ID:bYQaY5mo0
なのでEVとガソリンの両方で走れる車が人気とか聞いた
0061 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 17:38:21.16ID:PJuoSl6D0
もうそれならハイブリッドでいいよね
ってなるわな
0062! 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/05/20(月) 17:38:53.71ID:STxlGr780
発電機の燃料はガソリンな訳だが
0063名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:39:44.74ID:qDoCVKsQ0
>>7
中国はEVでないとナンバー取得できんから後付けなんだろう
0064名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:39:49.04ID:FF5hypTf0
中国政府は意地でもHVには支援しないだろうしな…
一時的に発電用モーターがバク売れするんだろう
0065名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:40:25.24ID:O/uUb4e/0
> 特に電力切れのときに補助的に使える発電用モーターを積んでおくレンジエクステンダーEVの人気が高い。
なにこれ
このモーターは何を動力として動いてんの
0066 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 17:40:53.19ID:9pqs/07O0
EV購入は中国に任せて
我々はハイブリッドを買いましょう
0067名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:40:55.34ID:X3N1825p0
日本は最新掲示板の5chがある
0070名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:42:01.50ID:QEiC7qYW0
ダントツでアジア最低の普及率

ジャップで一番売れてるのが

軽自動車
0072名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:42:31.05ID:gC66mYEl0
>>36
EVモードで走行できるプラグインハイブリッド車
レンジエクステンダーEV
ほとんど同じですよね
0074名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:43:33.74ID:zWo+Lg1G0
HVちゃうんか
意地はるな
0075名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:44:23.51ID:b4qmdpDQ0
ホンダかどこかで小型エンジンの発電機あったね。
あんなのでEVの充電できるのかな。
0076名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:44:26.57ID:bYQaY5mo0
ただEV専用車が安いぶんプラグインハイブリッドは3~4倍ぐらいの値段と聞いた
0077名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:44:52.35ID:Mv2zIMRv0
不思議なんだが

そんなの買う前に考えないのか?
0078名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:44:57.66ID:gC66mYEl0
>>41
短距離走行ならエンジンは作動しない
ゼロエミッションだ
0079名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:45:17.60ID:fF2RExgB0
「世界はEV」
「もう2030年にはガソリン車は廃止する事は決まっている」
「トヨタはオワコン」
「日本は遅れてる」
「iPhoneの時もねらーは『こんなん流行らない』と言ってたが
今やみんなiPhone、EVもそうなる」
「1回の充電で200qも走れば十分だろ?そんなに長距離走る?(実際200qも走れない)」
「普通の車だって10万q走れば十分で買い替えだろ?
EVのバッテリーもそれぐらいは性能落ちずに持つぞ(ウソ)」

↑これ言ってたきちがいどもどこ行っちゃったの?集団自決した?
0080名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:45:26.96ID:lFz/nKbA0
バカな子持ちの悲惨な末路

ファッションでオール電化を選んだバカマンさんと一緒
0081名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:45:27.88ID:Dug9Y+E10
通名糞喰いゴミ芸能人が宗主国のために買ってくれるやろ
0082◆65537PNPSA
垢版 |
2024/05/20(月) 17:45:28.51ID:p7McCiBK0
EVじゃないと市内に乗入れ禁止なんやろ?
0083名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:45:33.30ID:3qXelWn00
馬鹿にしてるけど14億人も居るならEVにしないと空気がヤバイだろ
0084名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:46:08.66ID:wmIJEYNR0
アメリカの中国製EVへの100%関税で全て終わり
大量輸出を見込んで建てた過剰なEV設備投資が全て無駄になる。作り過ぎたマンションだけでもヤバいのに。
グアムハーバーしか道は無い
0086名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:46:39.66ID:7L7Tg64n0
発電モーター積んでもいいけど排気ガス出すなよ
0088名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:46:51.71ID:KprkIciG0
日本のハイブリッド 電気と内燃のビークルの究極進化形 ← 日本人のフツー
EV 古い時代の駆動方法をわざわざ持ち出し電欠したら発電機のせておく ← 知恵遅れwww
0089名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:46:53.71ID:qZMmDpEb0
日本車メーカー以外は、低燃費コンパトエンジン作れないから

 原発発電頼みのCO2削減で、世界的にEVへ なんだけど
 結局バッテリー技術がまだショボイから、全世界で今期・不発に終わった

 現在技術では、HVこそが至高の存在なんだけど
 やつらには、作れないから 認めたくないわけよ
 で、ロビー活動やら環境保護を語って、世界を巻き込んで
 中国がそれに乗じて、台頭しようとしてこのザマ

 お粗末・旧バッテリーの 環境破壊予定の廃棄物処分が山積み これどうすんの?
0090名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:47:34.71ID:gC66mYEl0
>>48
バッテリー切れの前に充電器を見つければよい
見つからなくて困ったときの発電機だよ
0094名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:48:23.08ID:9UDKpGm40
日産のはコレ

> E-powerは電気自動車ではないのですか?
バッテリーに溜めた電力を使用し、モーターを動かすことで走行します。 これだけだと電気自動車と変わりませんが、e-POWERはエンジンを「発電機」として使用します。 ガソリンを燃やしてエンジンを動かし、バッテリーを充電することで、電気自動車のように外部電源を必要としなくても走行が可能。
0096名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:48:33.06ID:n4XvSfia0
結局劣化版シリーズハイブリッド車になってしまってるというオチだよな
0097名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:49:53.99ID:kD3Hni+l0
将来的にEVに置き換わるのは確実だから推進はしなきゃダメ
現状の課題を克服する技術革新を果たした企業が次世代の覇者になるからね

中国みたいに無理にでも普及させれば机上の空論だけじゃ見つけられない問題点や課題を誰よりも早く炙り出せるわけだから日本はかなりの遅れを取ったね
0098名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:50:07.88ID:YuCPOUD40
長距離走る奴がEV買ったのか
町乗り通勤だけに使うものだと思ってたわ
0099名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:50:17.18ID:snE2v8V20
ド田舎までEV送電線のインフラとか採算度外視でしかできないから
EVは行動範囲が都心のみの奴専用だろ
0100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:50:52.18ID:FhybaGlB0
トレーラー化するのか
0103名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:52:03.87ID:UaGPXnaD0
中国はEVや自動運転の巨大実験場
こうして技術は成熟してゆく

やっぱりHVだPHVだと浮かれている日本の消費者が日本のメーカーをスポイルしている
もはや出る幕ないかも
0104名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:52:22.50ID:gC66mYEl0
>>59
プラグインシリーズハイブリッド車と同じだけど、
バッテリー容量が大きくてエンジン小さめのクルマをレンジエクステンダーEVと呼ぶ
0106名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:52:47.35ID:/PsX3reC0
>先行する中国から見える

これ先行してるって言わなくない?w
0107名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:53:19.83ID:vJlZvpay0
技術的にはハイブリッドの方が上だからな
ハイブリッドで低燃費&故障知らずの車が大量生産できていたのに
それをやめてEVに行くとかアホ
0109名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:53:42.94ID:CemDF26v0
e-POWERじゃねーか
0110名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:53:51.13ID:dridA8w80
EV+日産のe-power

通常時はEV
バッテリーが少なくなるとガソリンエンジンで発電してモーターに電力を渡す


レンジエクステンダーEVは「発電機」として小さなエンジンを搭載
通常BEVでは駆動用バッテリーの残量がなくなると走行できなくなりますが、
レンジエクステンダーEVは駆動用バッテリーの残量が低下すると、発電機として搭載している小さなエンジンが始動して駆動用バッテリーに電気を補給します。

発電用のエンジンには、おもに小排気量のガソリンエンジンが用いられています。
したがって、エンジンによる発電を行って航続距離を延ばすためには、きちんと給油しておくことが必要です。
0113名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:53:57.70ID:UaGPXnaD0
犠牲を厭わない中国やアメリカのダイナミズムに到底敵わない
0114名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:54:20.62ID:QV44n7gw0
EVなんてスマホのバッテリーと同じで5年も使ったら容量は事実上半減してリーセルバリューゼロ。EVのバッテリー劣化がどの程度なのか評価する国際的な試験が存在しないらしい。ガソリン車なら高額車ほど確実にリーセルバリューが計算出来るのに。もうテスラとかBYDとかお先真っ暗だな。
0115名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:54:59.33ID:v8td5PNx0
>>5
向こうの売れ筋とかカムリクラスのPHEVが8万元切ってるんやで?
0116名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:55:29.35ID:KprkIciG0
日本のハイブリッドに対抗できないクソバカどもア
出した結論

 ↓

電欠した時のために発電機のせておこうw ← クソバカの思考w
0117名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:55:37.22ID:TYBGd0Cd0
>7
バッテリーを介するから、発電機は常に一番効率のいい回転数で発電すればいい。
なので、ガソリンエンジン車よりは熱効率がいいはず。
0118名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:55:38.53ID:VhH/O9wr0
レンジエクステンダーはガソリンなくても維持出来るから

世界ではEVなのだが

じゃっぷだけHVにするよ
0119名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:55:47.50ID:UaGPXnaD0
あと5年もしてみろ
世界地図は塗り変わっているから
0120名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:55:48.40ID:kHuIqgkm0
電子レンジ
0121名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:56:11.61ID:jai3ovUG0
中国様がEVだと言えば石炭焚いてようがそれはEVなんだよ
0122名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:57:01.10ID:+V04vaJf0
ただライシ大統領亡くなっちゃったから
ドデカパネル屋根に乗っけてるなら万が一EV勝てるチャンスかも
0123名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:57:38.21ID:dridA8w80
意識高いバカをだますために

ガソリンエンジン搭載していてもEVと言い張るだけか
0124 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 17:57:40.72ID:9pqs/07O0
>>106
「グレートチャイナ、どこに配備されたのですか?」

「沈んだよ、先行しすぎてな」
0125名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:57:47.51ID:/PsX3reC0
「EV先行しているキリ

これは「失敗」でしょw
0126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:57:56.15ID:qIy1Dj3J0
>>15
HVが作れないから緊急時にだけ動かす発電機を積んでるんだろ?
0129名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:59:43.00ID:KtxawL980
電池なんてヘタって当たり前なんだから当然だろ
0130名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:59:44.43ID:UaGPXnaD0
中国は意地でもEV一択
EVを制すればその技術の波及効果は計り知れない
それが読めずに今のEV事情を嗤っているやつは馬鹿だ
0131名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 17:59:58.04ID:9UDKpGm40
>>1
EVの話題になると発狂して叩くの沸くけど
>  パナソニックは、純利益が前期比67.2%増の4439億円で過去最高。米国で生産する電気自動車(EV)用の電池に対する米政府の補助金が押し上げた。
国内でもいい感じなんだけど
どんな層が狂ってるの?
0132名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:00:42.79ID:Vr4sew3k0
ニッサンノート買えよ
0133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:00:55.67ID:/D2Xay+d0
最初から発電用モーターが載ってるハイブリッド車という便利な車が世の中にはあるんだよ
0134名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:01:21.19ID:+V04vaJf0
>>130
モーター技術なんて内燃機関の技術に比べたら…
それにHVはモーター技術も同時進行だから
0135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:01:23.57ID:UaGPXnaD0
>>128
そんな問題じゃないんだよ
0136名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:01:30.04ID:QV44n7gw0
ワクチンもEVもあれだけ権威がオススメしてたのに嘘八百がバレた。エヴィデンスが曖昧だしN数も足りないのに期待だけが膨らんだ。自動運転も生成AIも近くそうなる。アメリカの株バブルはもう何処まで期待を引っ張って資本を呼び込むかの詐欺商売になってる。
0137名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:01:35.75ID:Dug9Y+E10
中華ゴミ屑不動産と同じ
中華ゴミ屑不動産なんて上海の物件でさえベクレてて被爆するし
風ぜ住人が吹き飛ばされて数人死ぬレベルの安全性も何もかもゴミ
不動産バブルも弾けてゴミったし
それと同じ構造の中華糞屑ゴミEVも終わりだね
0138名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:01:41.88ID:wZQqmDUL0
支那人が気付き始めたら大変だぞ
0140名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:02:17.39ID:KR+JpSa10
中国の場合はもう一か八か万馬券狙いするしかなくなったからな
技術がないてのは悲しいことよ
0142名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:02:27.24ID:qIy1Dj3J0
>>28
アカ官僚が様々な部署に入り込んでるんだよなぁ。

改革するならアカ官僚の排除が必須。
0143名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:03:14.41ID:rZTq6q++0
お前らEVを心底嫌ってる割にはハイブリッドとプラグインハイブリッドの違いも知らんのか
0144名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:03:18.46ID:/GIX8DQp0
タイヤがすぐに減るだけでもエコじゃないしな。
0145名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:03:30.31ID:aHfzMtqO0
中共土人もやっと気付いたか
ハイブリッド車 イズ ナンバーワン
0147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:04:20.63ID:rIj+09Rc0
三菱はまさにその理想のPHEVを持ってたのにEVに押されて撤退した。
なろう小説の追放系かよw
0148 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/20(月) 18:04:37.24ID:IWPI0rlO0
レンジエクステンダー積んでるEVってPHVでええやん
BYDのハイブリッドでも買えばよかったのに
0149ブサヨ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:05:06.40ID:flld7ePf0
便所の落書きの5ちゃんで
EVオワコンと騒ぐのは別に良いとして
マスコミがテレビで堂々と嘘をつくのは頂けない

何故アメリカが中国EVに関税かけるのか分かるか?w
0150名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:05:08.69ID:UaGPXnaD0
>>134
EVの価値はもうとっくにそこにはない
ソフトウェア!
0151名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:05:10.22ID:gC66mYEl0
>>117
エンジンと燃料の搭載スペースと重量増加で優位性は相殺される
0152名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:05:16.71ID:3J2r0suz0
充電だけじゃなく
車内バッテリー何年持つだ?
まだまだ画期的なバッテリーない限り
電気自動車の墓場行きは続くだろ
0154名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:06:28.29ID:1jbpWBNm0
ひょっとしてガソリンで動くエンジンを積んだら人気出るんじゃね?!
0155名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:06:54.59ID:Q0mGSnBr0
>>152
夏場に車内バッテリーが高温で爆発炎上する絵面しか浮かばないんだがw
0156名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:07:14.44ID:+V04vaJf0
>>150
また制御技術はEVじゃないと無理派?
自動運転技術はパワーサプライを選ばないよw
0157名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:07:28.72ID:dridA8w80
>>154
目から鱗だわ
バカ売れする気がする
0158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:08:50.88ID:l86lrqta0
>>9
モーターってのは発動機を指す言葉だから問題無いんだよ

覚えておきなさい
0159名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:09:14.19ID:UaGPXnaD0
>>135
自動運転やコネクテッドカーなどのためのEV
0160名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:09:23.78ID:VzDvlfDC0
>>154
ガソリンで動くエンジンで発電してモーターを動かすのが最強じゃね?
0161名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:09:51.84ID:6mWu3ERr0
継ぎ足し充電はバッテリーを劣化させるだけじゃん
0162名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:09:55.47ID:kVGG7zx00
発電用モーターって何だよw
発電用エンジンだろ
0164名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:10:03.11ID:QV44n7gw0
EVネイティブとかのネット工作員が「テスラの バッテリーは劣化しません。そういうユーザーデーターがテスラから公開されてます!」って真顔でアピールしてたな。だからEVの波に乗らない日本企業はアンポンタンだとw。俺は速攻で「へえ。じゃあなんでスマホのバッテリーは相変わらず2年も使うと使い物にならなくなるんですか? 昔と全然変わってませんけど。」って突っ込んだのはいい思い出。返答は当然なし笑。
0168名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:11:13.15ID:Ln+1EHeK0
>>97
問題点もわかって解決策が事実上存在しないこともわかって
置き替わることもなくなるだろうな
0169名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:11:22.76ID:gC66mYEl0
>>147
だって、最も複雑高価な方式だよ
モーターもエンジンも強力でバッテリーも大出力
安くなるわけがない
0170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:11:24.80ID:s7vSnNX20
寒さに弱いのに欧州で売ろうとしてんだぜ
0171名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:11:55.00ID:eIwN8wOU0
中国で電動自転車による火災が年2万件超
https://www.recordchina.co.jp/b929093-s25-c30-d0052.html
背景として、修理店のレベルがまちまちで、中には改造行為を行っているところもある。
回収した古いバッテリーや非正規品が販売されており、その出所を把握することも
困難になっているほか、警察が取り締まるには膨大なコストがかかるなど、
違法行為に対するハードルが低い状態だという。

このほか、劣化した充電ケーブルを利用者が自分で補修して使い続けていたり、
使用期限が切れたバッテリーを使い続けていたりすることも一因になっているようだ。
専門家からはQRコードを利用したトレーサビリティーシステムや、
温度・圧力センサーを用いた危険状況の早期発見システムの構築、
バッテリー事業参入許可制度の確立、バッテリー製品の推奨リストの発表などの
対策案が出ているという
0172名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:12:03.34ID:QV44n7gw0
>>150
まだ自動運転や生成AIの未来は明るいって信じてるバカがいるのか。気の毒になあ。
0173名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:12:15.55ID:UaGPXnaD0
>>156
車はロボット化する
それでわからなきゃ
0174名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:12:57.61ID:X7/yXjHW0
>>1
ハイブリッドでいいだろうにwww
0175名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:13:36.20ID:+V04vaJf0
>>173
ロボット化するなら小型核融合炉でもいいでしょ
電気に拘る理由は?
0176名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:14:21.44ID:7AePRD2O0
>「電力切れのときに補助的に使える発電用モーターを積んでおく」

ちょっと意味が分からない。
0177名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:14:28.50ID:nxfdsjXb0
蓄電池はどんどん進化してるからな
バッテリーで中国に勝つのはトヨタでも諦めて提携してる事実
0178名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:14:55.09ID:pO1PQONR0
誰だよ
日本はEVで中国に抜かれて置いてきぼりくらうぅうううううううううう
とか言ってたアホ
0179名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:15:33.68ID:QV44n7gw0
ワクチンもEVも再エネも自動運転も生成AIも、今国家が進めてるプロジェクトは全部詐欺だから。それで大儲け企ててる守銭奴がいるだけの世界。いい加減に目を覚ませ。
0180名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:15:44.61ID:lquf5JBB0
屋根にエンジン/発電機積んでバッテリーを充電すれば良いよね?
0181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:15:58.91ID:ijDvgA5C0
もしかしてエンジンを捨てて内燃機関技術者が大量に中国に渡ったホンダて自殺を選んだのか
0182名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:16:19.53ID:nxfdsjXb0
>>178
技術でもう完全に負けてるんだが?
中国が蓄電池で世界一だから技術でな
0183名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:16:21.44ID:8arw/ZHE0
中国は車の排気ガスによる大気汚染がひどかったからな
それでEVしか実質買えないようにした
それだけのこと
0184名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:16:22.63ID:lquf5JBB0
自動車運搬船に今も載せてるの?怖いんだけど
0185名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:16:54.11ID:Wr48kuhd0
>電力切れのときに補助的に使える発電用モーターを積んでおくレンジエクステンダーEV

それってハイブリッドもどきって言うんだよ
0186名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:17:18.20ID:UaGPXnaD0
>>175
久しぶりのご飯論法
ご苦労さん
0187名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:17:26.33ID:hovB0ri60
発電用モーターのガソリンが切れたときのために電池を積んでおけばいいんじゃね?
0189名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:18:23.98ID:pO1PQONR0
>>182
あ おまえか?EVEVって騒いでたアホw
0190名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:18:39.32ID:nqusUkuY0
>>184
締め出し食らってBYDは自前の輸送船用意するらしい
炎上するのは時間の問題かな?
0191名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:19:12.16ID:+V04vaJf0
>>179
車だけ考えてエコとかほざいてるからね
火力発電で充電してる日本でエコは成立しないし
再生可能エネルギー全振りのドイツは世界一高い電気代払ってる
どうせ騙すならもう少しつめて欲しいね
0192名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:19:42.78ID:nxfdsjXb0
>>189
トヨタが中国企業にお願いしますバッテリー売ってくださいって
土下座してるのが今の状況なんだぞw
0193名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:20:50.88ID:pO1PQONR0
>>192
へえw
おもしろいなおまえw
だったら燃えないEV作って見せろよw
0194名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:20:52.79ID:4hWDLLKN0
>>28 >>142
国交省大臣やってる層化がモロ紅だからなw
EV推しやってるのも大陸製電動キックボード売り捌いてるのも層化。
0195名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:20:56.90ID:iZAtkOwt0
こんなことわかりきってたのに欧米の外人どもも支那畜も頭悪いな
0197名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:22:03.98ID:nxfdsjXb0
>>193
知らなかったんかかわいそうに
もう中国バッテリー載った日本車買うなよw
0200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:22:50.08ID:Xditne3k0
液体水素と水素ステーションの問題が解決されて、結局トヨタの1人勝ち
0201名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:22:52.00ID:lquf5JBB0
エコカーならペダル用意しとけよ
0202名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:23:15.78ID:IaGV4sh90
>>196
中国のEVの車軸は箸?親指よりも薄いため、移動中に車輪が落ちてしまう(43秒 日本語字幕付き)
Are Chinese EV Axles Chopsticks Thinner Than a Thumb, Causes Wheels to Drop While Moving


中国企業は、よく売れる製品を手に入れるとすぐに、あるいは部品サプライヤーの場合は長期契約を結ぶとすぐに、常に手を抜く方法を探し始めます。
規制や結果を避けるために何十年にもわたって汚職が続いてきたため、中国には職人技や製品の品質に対する誇りが残っていない。

豆腐を時速100キロで運転することはお勧めできません。

ここマレーシアでは、奇瑞汽車は、そのうちの1台の後車軸が車両からきれいに脱落するという事故の後、600台の車をリコールしたばかりで、車軸が2点溶接のみで車体に溶接されていることを明確に示しました。

ありがたいことに、中国ブランドのたわごとの山が米国で売られていない。
彼らはメキシコでそれらを販売しており、メキシコでそれらを購入した人たちは後悔しています。
これらはジャンク品であり、部品を入手するのは難しく、驚くべきことに、シボレー、ヒュンダイ、さらにはフォルクスワーゲンなどの同じ価格の車の同等の部品よりも高価な場合があります。

人々が機能的な司法サービスにアクセスできない場合、このようなことが起こります。
これがアメリカの企業であれば集団訴訟が起こされ、BYDは廃業に追い込まれるだろう。

BYD = Breaking Your Dreams(夢を壊す)

死を買ってください(Buy Your Death)
0203名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:23:18.80ID:PSwZIUdk0
> 特に電力切れのときに

電動アシスト自転車みたいに押せないもんな
0206名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:23:38.85ID:pO1PQONR0
>>197
買わねーよそんなもん
その代わりオマエは中華EVしか乗るなよ
中華EV乗って焼死しとけw
0207名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:23:45.04ID:hBUI5y0E0
>>39
しかもバッテリーは10年もたない
0209名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:24:16.30ID:lquf5JBB0
>>190
ありがとう、火が出たら船長以下即脱出しそう
0210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:24:22.57ID:9LgCcll30
充電しながら走るんじゃ無いんだ…自転車の発電ライトみたいなのが付いてて、バッテリー壊れるまで充電要らずって思ってたわ。
0212名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:24:42.19ID:HEwmsZDz0
それって、ハイブリット車の一種じゃね?
0213名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:25:03.48ID:fF2RExgB0
国の政策で無理矢理EV買わされた中国人ですら
「もうこんなのヤダ」ってプラグインハイブリッドやらインチキe-パワーもどき買ってるってニュースなのに
まだ「日本は遅れてる」「中国が世界一」って血の涙を流しながらレスしてるバカがいてワロタ
無様な負けず嫌いだな
0214名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:25:55.88ID:pO1PQONR0
>>213
たぶんサルなんだろう
0215名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:27:07.50ID:cM9DUuRY0
内モンゴルに住んでいる人が中華製EVを買ったら、真冬に隣の家まで行けなかったってSNSに上げていたw
0218名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:28:23.53ID:nqusUkuY0
>>209
それは批判しちゃだめね

リチウムイオン電池は自信が酸化剤
つまり酸素みたいなものといっていいかな?持ってるから真空にしても火は消えないw

逃げるのが正解ね
0219 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 18:28:30.70ID:Uwe0sPki0
シナは相変わらず火力発電
EVのメリットなんかない
EV輸出したいだけ
でも燃えるは走らんはで誰も買わないw
0220 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/20(月) 18:29:03.59ID:R5hxMG1L0
EV信者ってPHEVも全否定だよな
どうすんの?
0222名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:30:25.02ID:+V04vaJf0
>>219
比率的には石炭火力が最多
えすでぃじぃーず的には如何なもんか
0224名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:32:31.33ID:cM9DUuRY0
>>17
どちらかと言えば、マツダMX-30(e-SKYACTIVE R-EV)
0225名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:33:07.95ID:s9kV9EHK0
中国共産党の走る棺桶とか要らないよ
0226名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:34:31.70ID:IQ/AWUpn0
次はバッテリーの劣化が進んできた時に更に後悔
0227名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:34:35.75ID:PSwZIUdk0
いや、ちょっと待って

中国は電動バイクが普及していたよな?
あれも電池切れたら困るはずだがどうしてたんだろ
0228名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:34:57.81ID:4Kyt1xx90
evはまだ発展途上
0230名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:37:22.21ID:lquf5JBB0
なんでこうなった?
0231名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:37:47.43ID:bpeoLBFp0
>>1
電力が切れた時にちょうど充電のステーションがあったとして満タンまでどのくらいの時間と金がかかるの?
0232名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:38:24.76ID:py59rxhF0
直感的に、EVなんて実用に耐えるのか、疑問だった
リチウムイオン電池を使ってるかり、無理だろ・・・
0233名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:38:39.90ID:lquf5JBB0
エンジンも小さくして行くよね?
電気で回すターボが効きまくるから軽でも滅茶苦茶速いやつ作れるよ
0234名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:39:15.59ID:cM9DUuRY0
>>231
今は30分ぐらい
あと、急速充電は満タンにはならないので、急速充電した後の走行可能距離はけっこう短くなる
0235くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2024/05/20(月) 18:39:27.73ID:9DQHjSns0
レンジエクステンダーEVって、やっぱりガソリン使ってんのか。。

htt●ps://evdays.tepco.co.jp/entry/2022/07/19/000033
>ただし、発電用に1.5L直列3気筒ガソリン直噴ターボエンジンと36Lのガソリンタンクを搭載していて、
>レンジエクステンダーとしての航続距離は約488km(WLTPモード)となり、公式サイトでは総合的な
>航続距離は約600kmと紹介されています
0236名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:40:05.54ID:woYIdRPr0
数あるセカンドカーのひとつ
として扱える財力のある物以外は、去れ。
0237名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:40:06.65ID:1eHTdigr0
なぜそこまでしてガソリン車より高いEV買うのか理解できない
0238名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:40:11.71ID:NR1ZQRVq0
エンジンで発電
モータで稼働
のほうが効率良いんかな
0240名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:40:43.80ID:d6OpGFov0
中国のニュースでEV買った中国人の不満として修理代が高いって言ってたな
ミラーの破損で修理に出したら高額な上に時間がかかったって
どこのメーカーかは分からない
0241 警備員[Lv.42]
垢版 |
2024/05/20(月) 18:41:32.02ID:oAHbdli90
>>15
ハイブリッドも使い方によっては一長一短でね。

トヨタ式は燃費は良いのでエコ視点では上位。だが積んでる内燃機関がヘボいので長距離移動がしんどい。あと運転がつまんね。
日産のシリーズ式HVは燃費はまあまあ。内燃機関よりはまともなトルクと馬力があるので走りの質はトヨタ式よりまとも。
エネチャージ式はちょこっとだけ燃費が良くなる程度。なので走りの質優先のハイパフォマシンに相性が良い。
0242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:42:39.04ID:1eHTdigr0
>>238
内燃機関とモーターとバッテリーと燃料タンク全部乗せの段階ですごく重くなるのはだれでもわかる
もちろん製造コストは割増くらいでは済まない
だからハイブリットは難しい
0244名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:43:25.64ID:gC66mYEl0
>>228
理論の限界を技術で超えることは不可能
バッテリーのエネルギー密度は石油の2%
0245名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:43:55.95ID:Hor61SpS0
馬鹿な記事
補助的な発電用モーターじゃなくて発電用エンジンでしょ
0246名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:45:21.04ID:lquf5JBB0
バッテリーって20%になる前に充電して80%になる前に充電止めると長持ちなんだよね?
0247名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:45:28.09ID:Ywkq8cEg0
純ガソリン-パラレルHV-PHEV-レンジエクステンダーEV-BEV
こんな感じ
0248名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:46:33.94ID:lquf5JBB0
バッテリーロウ、足こぎペタルを漕いでください、みたいな表示が出るんだよ健康で良いね
0249名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:46:52.86ID:RNjQcHbK0
てことは半数弱は満足してるって事じゃん
0250名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:46:55.84ID:FOI2IncG0
充電ステーションが北海道のガソリンスタンドよりないんだろ
0251名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:47:36.84ID:0NRrR1jj0
2015年頃にはネットで
「2020年までにガソリン車は完全に廃止されて自動車は全部EVになる!」
「ハイブリッド車は時代遅れでEVに乗り遅れてるトヨタは老害!」
とか言い張る連中が大量に居たけど、
あいつら今頃どうしてるのかな?
0254名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:48:01.82ID:VlsVSR/60
EVの予備動力としてガソリン機関を積んでおけば安心よ
0255 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 18:48:52.19ID:glfyiheF0
まあこうやって後悔させながらでもガンガン進んでいくことでとろとろしてる日本との差がどんどんついていくんだよな
0256名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:49:20.73ID:kD3Hni+l0
>>168
解決策が事実上存在しないなんてことには絶対にならないだろうな

例えば、充電設備の問題があるなら、その解決策として使い捨てEVみたいなのが出てきて、技術革新を重ねていくうちに10万キロ走行可能な使い捨てEV(もはや全く違うエネルギー源の可能性あるけど…)なんてことになったりもする
0257名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:49:35.39ID:lquf5JBB0
おいおい津波が来たときにまだ充電始めたばっかりだとどうすんだ?
0258名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:49:42.69ID:3qV0H7/l0
ペーパーレスにするはずだったが、万が一のために紙にプリントアウトするようなもんだなw
根本的に信用していない
0259名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:50:41.39ID:lquf5JBB0
でかい凧を揚げて風に引っ張ってもらう
0260名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:50:52.92ID:HEWInWuN0
ガソリンでも動く様にすれば解決するな!
0261名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:51:27.22ID:EJMA6Zps0
>>257
そもそも車捨ててかないと
0262名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:51:41.58ID:lquf5JBB0
加油と言うくらいだから何か燃やさないとな
0263名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:51:44.70ID:XZhF6GTi0
ハイブリッドじゃなくて発電用の小さなエンジン積めばいいんでしょ、簡単じゃん
0264 警備員[Lv.31]
垢版 |
2024/05/20(月) 18:53:56.88ID:ileWTPO+0
もうガソリン車でいいだろ
0265名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:54:09.87ID:edloV5Qc0
>>255
あぁそうだな。マンションも建てまくって建築数じゃ日本どころか世界のどこの国もかなわないな
0266名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:54:25.32ID:0NRrR1jj0
>>252
「乗員0」「積荷0」でバッテリ満載したEVが、自動運転で目的も無く彷徨うような輝かしい未来が到来しそうw
0267名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:54:38.89ID:fF2RExgB0
>>237
中国は国策で
省によっては「EV車は補助金出やすく買えるのに、
ガソリン車は車体代以外に『ガソリン車ナンバー代金』としてプラス150万課金」
「ガソリン車ナンバーを取得するために100〜200倍の抽選」
「ガソリン車ナンバー取得のために1年待ち」
でEV買う方が圧倒的にお得というかガソリン車を買わせないよう嫌がらせでバカ高くしてた
ちなみに中国ではガソリンバイクナンバーは日本円で500万円ぐらいするから
バイクはもう100%EV化してるという話

中国では国が国民に嫌がらせして無理矢理EV化したのがこのザマよ
0271名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:00:54.65ID:8vGSfj4v0
>>5
中国は石炭から電力は作れるが、原油は掘れないからね
自国で完結するならEV化が必須
欧米に経済制裁されても一切困らない国を目指してるんだわ
0272名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:01:09.42ID:l86lrqta0
>>17
それはバッテリーの代わりにエンジン積んでるクルマだから違う
0274名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:01:48.22ID:q87ADkv/0
火葬機能付き走る棺桶だから中国にはお似合い
0276名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:02:36.45ID:B6J+Osci0
それHVで良い…
0277 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 19:06:53.64ID:ayY5gMCL0
https://i.imgur.com/GApdSIm.jpg

馬鹿とハサミは使いようと言うが、使えるものを使いこなせずぎゃーぎゃー騒ぎ立てる奴多すぎ
ちょっと頭のまわるやつはほんのちょっとの工夫をしてしっかり使いこなしてる
反EV唱えてる奴は馬鹿ばっかww
EVはこうやって使うんだよ
0278名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:07:41.49ID:KprkIciG0
日本の賢人 → 電気と内燃のいいとこどりの究極の進化系ビークルを作ろう → 日本のハイブリッド
知恵おくれクソマヌケ → 電気自動車作って田電欠したら発電機積んどけばいいじゃん → バカの乗る車EVwww
0279名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:07:57.34ID:3E2eZPuA0
只でさえバッテリーでガソリン車より重量増してるのに発電機と燃料積んでんのかよ
0280名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:11:32.68ID:xFlKOsH60
>>271
>中国は石炭から電力は作れるが、原油は掘れないからね

原油で困る日が来たら、ロシアが喜んで高く売ってくれるでしょw
0281名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:14:15.13ID:nJV/ROm70
>>280
中国「そのころ樺太は元々うちの領土だし」
0282 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/20(月) 19:16:05.68ID:gzR8hI7b0
>>1
あのギャグカーが最適解となるジョークw
ある意味半永久的に動くわなw
0283名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:16:16.41ID:SEeX2n5/0
お前等さぁ菅さんが決めたんだから2030までにはEVにしろよ
0284名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:16:43.65ID:xFlKOsH60
>>281
逆じゃね?インドとロシアに食われて消滅するんじゃないかと思ってる
0285名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:17:12.86ID:KprkIciG0
発電機のガソリンが切れたときのために
バッテリ積んでおけよ知恵遅れどもwww
0286 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/20(月) 19:17:18.57ID:gzR8hI7b0
>>163
未だにこういう馬鹿なレスする奴がいるんだなぁw
0287名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:17:21.08ID:9VaFLTPM0
>>1 補助的に使える発電用モーター

結局ハイブリッド?それでEV名乗るとか詐欺じゃん
0288 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/20(月) 19:20:10.10ID:gzR8hI7b0
>>285
そのバッテリー切れの為に更に後ろに発電機を繋げるのが中華仕様!
0289名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:25:52.16ID:3Jsg0y740
EV車に風力発電用のプロペラをたくさんつけて走らせれば、永久機関の完成
0291名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:26:33.51ID:9zDK/vyb0
いつも日本は、駄目だ駄目だということばかりして
新しいことから逃げてるよな
だからこんなに衰退するんだよ
0292名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:26:42.56ID:QLRx2Et10
軍用のEV車両が出たらEV車を買ってもいいと思う。
0293名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:27:18.04ID:TLcyOzmZ0
BYDはEV専業だと思ってるバカいるけど
ちゃんとPHEVも作ってる
0294名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:28:18.10ID:nJV/ROm70
>>282
バッテリーが故障する。
0295名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:29:53.52ID:lquf5JBB0
V12の車とか無くなるんだろうな
0296名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:31:51.94ID:MeN1L1WT0
発電用モーターを積んでおく?? それハイブリットじゃないのw
0297名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:32:25.12ID:417m7u+G0
トヨタもHVで稼いだ金をEV開発につぎ込むんだけどな
0298名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:33:41.20ID:wHo/tAmE0
発電用モーターのために電源がいるんじゃ?
0300名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:35:19.87ID:ELmXvRhz0
結局HVが万能なのよな
0302名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:38:09.82ID:ELmXvRhz0
発電のための動力源でエンジン積んでる
もうそれHVでいいだろってやつ
0303名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:38:20.16ID:3xY0YE6M0
発電用モーターとか
ハイブリッドと何が違うんだよ( ゚д゚)ポカーン
0304名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:40:12.38ID:ELmXvRhz0
モーター駆動だけど発電用にエンジン積んでて
HV高効率制御してるダイハツロッキーがこれの理想形
0305名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:40:31.97ID:l86lrqta0
>>286
ひょっとしたらガレージないの!?
貧乏人はEV買えないからアンタはスレチ
0307名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:43:46.71ID:OcSVUy7c0
発電用モーターって動力源はなんやねん
発電用エンジンだろ
0308名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:44:28.10ID:n1iXDx7j0
電力切れても発電できるモーターを動かす電力はどこからもらうの?
0309名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:44:55.03ID:aATNIKUY0
まぬけ
0310名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:46:36.33ID:rjVmLkIO0
発電用モーター?レンジエクステンダー用にエンジン積んでる車はあるな
ニサーンのイーパウワーとか?
0311名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:46:57.79ID:ELmXvRhz0
中国はエンジン技術が無いからここぞとEVに一気になだれ込んだのだけど
現在の技術力ではバッテリーがどうしようもなくて詰んでるのが今
0313名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:49:35.72ID:WTKCNd1T0
e-POWERかよw
買っちゃえNISSAN
0314名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:50:25.48ID:09aZgzTF0
中国人ってそんなことも想像できないバカなのw
0315名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:50:44.70ID:6GUJtjIm0
現行技術じゃ電池オンリーはやっぱり無理だったんで当分の間HVかHVモドキで繋ぐことになりそうだな
0316名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:50:54.49ID:p4q2fWoo0
なんだ、やっぱりモーターは日産のe-パワーが正解だったか。
0318名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:51:32.78ID:rjVmLkIO0
>>307
正解
 発電用モーターの動力源はなによってこと
0319名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:52:06.39ID:K74wJmCm0
電力切れて発電できる発電機?
0320 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 19:54:19.49ID:mMgkeglV0
欧州はトヨタに覇権取らせたくないばかりにバカやったわな
ディーゼルはインチキバレてコケたし
EVもプロパガンダで主導権とれる思うたんやろか
0323 警備員[Lv.37]
垢版 |
2024/05/20(月) 19:58:32.02ID:6ZGz3Hbn0
結局ハイブリッドなんだわ
0324名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:02:06.06ID:d4Np01i/0
>>322
タイヤ飛ばなくなった?
0325名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:03:07.97ID:mc2+OJ1P0
ハイブリッドってエンジン動力で走る車だろ

これはEV🤣
0326名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:05:17.94ID:my80+ZGx0
発電モーターは猪をトレミで走らせます

これマジな

中華人民共和国を舐めるなよ?
0327 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/20(月) 20:16:10.86ID:gzR8hI7b0
>>303
>発電用モーターとか
>ハイブリッドと何が違うんだよ( ゚д゚)ポカーン

「メインエネルギー残5%!予備発電に動力切り替えます!」
とかやりたいだろ?
HVにはその浪漫が無い!w
0328名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:20:04.74ID:0NRrR1jj0
EV信者「EVは安く作れるので世界の自動車市場を席巻する未来の技術であり、
みんなが羨望する高級車なので庶民には買えません」

EV信者「EVは製造が簡単で異業種からも続々参入して活発な市場になりますが、
トヨタの技術力では難しすぎてEV参入ができません」


なんかEV信者って矛盾した事ばかり言うんだよなw
0329名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:24:30.21ID:uUzGArMm0
>最近、中国では電動自転車の爆発炎上事故が多発しており、マンション内での充電が禁止されるなど政府が規制を強化する騒ぎとなっている。で、この原因なのだが、どうやら古いEVに積まれていたバッテリーがバラされて電動自転車に流用されているためとささやかれている。その中には劣化したものもあって事故につながっているというわけだ。


おい!
こっちの方が大問題じゃねーか!
0330名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:25:16.98ID:DBR91/km0
なんだe-POWERじゃねえかw
0331名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:26:42.78ID:nLQqMwT+0
都市部の空き地にEV墓場と称される廃車置場が増えてるとかニュースでやってたな
0332名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:28:25.14ID:N0zpJWma0
日本も311原発アレルギーなければトヨタの水素構造がもっと早く花開いたのにな。13年も原発動かさないで山の木散々切り倒してカーボンニュートラル達成ってギャグだわな。日本は原発動かせば世界一の揚水発電で毎年10兆の防液黒字だせて、さらに余った電気で水素作ればプラス2兆はプラスできた。
0334名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:29:50.71ID:vr01x+ap0
中国南部はともかく、北京とか北部の寒い地域で冬にEVは自殺行為やで
0335名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:30:39.23ID:qJPWLU1E0
>>324
今でも三菱に対しこのように言われるんだから日本じゃ中国車や韓国車が売れるようになる事なんて
今後1世紀は無さそうだな

世界一厳しいカスタマーが居る国、日本
一度失った信頼、挽回する事皆無
0337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:36:09.21ID:/GIX8DQp0
原付バイク(スーパーカブ)に乗った方がマシだな。
0338名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:37:21.71ID:aSQ2sGYu0
EVの起源は日本のたま自動車
0339名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:42:05.23ID:eowhnLLL0
中国でこれなら世界中で再起はなさそうだな
0341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:46:09.85ID:HsWfEdMd0
>>79
真っ赤な顔して歯軋りしてる
0342名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:46:31.16ID:2qXvm2s40
中国人はAVでも買ってればええやんwww
0343名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:47:43.17ID:M14nj2vM0
中国では洪水で水没する可能性が高いしEVでもHVでも変わらん
いつ流されても良いように自転車にしておけ
0344名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:48:53.01ID:fF2RExgB0
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/bikenews/trend/bikenews-334001?redirect=1

>>337
原付やスクーターはしらんけど
中国じゃガソリン車は150万 ガソリンバイクナンバープレートは500万取得金取られるから
もう電動バイクばっかりだってさ
あ 500万って5年前の2019年の話で 今1千万必要だってさ ┐(´д`)┌

>とは言うものの、ガソリンエンジン車のバイクからすればはるかに常識的に思えます。
>ガソリンバイク(スクーターを除く)に必要なナンバープレートの取得には、
>クルマよりもさらに高い落札価格が設定されています。交付するナンバープレートの数と希望数にもよりますが、
>コロナ禍前に上海へ訪れた時より高騰しており、なんとガソリンバイク用のナンバープレート取得には
>約1000万円が必要らしいのです。あの頃はたしか500万円ほどだったと記憶しています。
>落札確率は限りなく1%に近いようです。

>それでも時折、大排気量エンジンの響く音がしますから、中国の富裕層は底しれぬ資金力があるのでしょう。
>1000万円など小遣いにも満たない感覚というわけです。
0345名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:50:05.57ID:oS3xYbY40
たしかマイティーストライクフリーダムって核で発電してバッテリーに充電し、それでMS動かしてるんだっけ?
0346名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:51:56.88ID:ytUUtr0e0
中国人の本音
「SDG'sとか効率とかどうでもいいアル!とにかく普通に動く車が欲しいアル!ガソリン車とかHVとか買いたくても買えないからしょうがないアルよ!」
0347名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:55:05.01ID:my80+ZGx0
>>345
それおまえらがやるよ超小型核融合炉いま出ました
0348名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:58:37.21ID:9oIie9va0
発電機積むとか日産
0351名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 20:59:44.65ID:zl2/nRmS0
発電機の燃費はいいんですよね
0352名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 21:00:50.50ID:vojVU4MR0
>>305
横から失礼
田舎は家に車庫があって充電できそうに思えるけど、送電が不足してる
皆が家で充電しようとすると電線やトランスが不足するんだよ
0353 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 21:01:23.32ID:IRMSq2Wc0
中国EV破滅はまだ序の口。
1年後が楽しみ。
0357名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 21:13:52.62ID:EMctIkbV0
静かに後ろから来ると危ないから音大きくしろよ
0358名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 21:15:34.76ID:otQM9K0l0
そもそも中国メディアが日本は遅れてると煽るのも日本に技術開発させてパクる為だからな。特にバッテリーをな
0359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 21:16:28.01ID:qz0GIeug0
アホがテスラ買ってスゲースゲー言いながら
知り合い中に買わないかと話してて草
0362名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 21:18:33.42ID:j/rqYmrk0
これただ中国の地方都市はEVの充電スポットが少ないから不便だって話じゃないか・・・
日本で普及しないのも充電エリアが未整備なのが最大の理由だし
2025年から東京のある程度とサイズの新築物件は充電エリアつけるの義務化されるから状況は変わる

電子決済の時と同じですごく遅れて日本でもEVはおそらく富裕層から普及する
ネトウヨは世界に乗り遅れてるだけ
2035年までにはトヨタのレクサスシリーズは電気自動車以外では出さなくなる
ハイブリッドに強いトヨタでもEV化する現実
0363名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 21:19:32.46ID:qoOuWPSA0
中国は習近平がEVしか国民に買わせないから

仕方なく普及してるだけ

あんなゴミ買わされてて草
0364名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 21:19:52.06ID:nJV/ROm70
>>362
普及しても給電30分で100km走れるかどうかでは。。。
0365名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 21:20:53.60ID:j/rqYmrk0
>>364
しょうもないデマに騙されててバカだなほんと
0366名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 21:21:35.78ID:nJV/ROm70
>>365
動画上げてるやつはデマ野郎だらけかw
0367名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 21:21:36.36ID:VMfNJ2D/0
>>235
馬鹿みたいに燃費悪くてワロタ
WLTPとはいえモード燃費で約13.6km/lって
0369名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 21:22:14.75ID:qz0GIeug0
>>362
タイヤが持たないということまでわかって
アホが必死に売ろうと頑張ってるわw
0370名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 21:27:35.09ID:zu+rdIPC0
>>369
中古車屋もEVの買い取りしたくないらしいしなぁ。
0371名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 21:31:16.48ID:ilt7/ZCr0
EVに充電用の発電機と燃料をトランクに積んでおけばいいんじゃねえの
0373名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 21:37:09.12ID:3W9zcR0N0
>>22
新しいことでも何でもないんだよ
EV車ブームって過去何度もあったことなんだよ
今回は第6次EVブームなんて言われている
0374名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 21:41:59.42ID:QqIuU++b0
>>362
シナ人富裕層はガソリン車買ってるってさ、貧民がEV車買ってるんだよ。
0376名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 21:47:43.01ID:W5MuYy900
シナやチョンみたいな屑民族は生きてちゃいけないんだよ
地球にも人類にも害しかない
0377 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/20(月) 21:54:16.07ID:ctE0f4/h0
>>370
電池交換しないと売れない
電池交換はバラして組み立てることになるから新車買った方がマシ
0378名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 21:56:59.04ID:PNBrLAvU0
中古車屋が車として評価してないって時点でゴミなんだよ。どんなこと言い繕ってもな。
0379 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/20(月) 22:02:06.05ID:ctE0f4/h0
この前のGW
新御殿場から新東名
駿河湾沼津、清水、静岡を満車でスルーで掛川まで行ったわ
この間のどこかで給電しなきゃならんのなら詰む
無理に寄って駐車場に行くまでに電欠したら大迷惑
自分は大丈夫でも他のアホがやる
給電するのにも一苦労で空きを監視しなきゃだろうし
給電終わったら直ぐに移動させなきゃなので人間の方が休めない
夏場は冷房入れる必要あるから余計に大変
0381名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:09:49.64ID:a1cQTz5z0
>>362
状況が変わるのは革新的なバッテリーが発明されてからで
充電スポット程度では変わらないよ
0382名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:14:07.78ID:QJdkSz+E0
>>14
最初からガソリン車でええやん…
重くて燃費が悪いしメンテできる業者も限られてるからデメリットしかないじゃん
0383名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:14:10.08ID:J60/rM1l0
>>1
巣から出るなシナ人
0384名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:17:46.97ID:b/FUCYIa0
需要を無視してアホみたいに建てまくり派手に崩壊した不動産バブルの次にはじけるのは
中国製ゴミEVなんだろうな
0385名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:18:54.28ID:FwpmyF980
国が本当に環境のためにEV化しようと思うのなら、電車やゆりかもめやトロリーバスのように道路で給電しながら走るのがベストなのだよ。インフラにはコストがかかるが、航続距離は無限になり、バッテリー積まなくていいので車体価格も重量も抑えられる。
なのに、なぜそれをやろうとしないのかは、バッテリーじゃないと国として都合がわるいから。それには利権もあるし国全体のエネルギー蓄電池として国民負担で自動車バッテリーを使う計画
0386名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:19:35.95ID:fF2RExgB0
「バッテリーのブレイクスルーは来る!」「テスラが5分充電で200q」
とか言って全然実用化せず10年経ったね
それどころかテスラはスーパーチャージャー部門縮小ってニュースあったな
しょうもないデマで騙そうとしてできもしない嘘を撒き散らすの懲りないよねEV信者は
0387名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:19:36.95ID:PAvFzCRu0
北京とか地盤沈下すごいので20年後は住めなくなってる
0388 警備員[Lv.46]
垢版 |
2024/05/20(月) 22:22:02.80ID:XdKDmR250
>>1
中国地方の話かと思ってスレを開いたら
中国の地方の話だった
0389名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:25:01.02ID:4JUm4mLq0
中国共産党の方針に反した発言をしたら始末だな
中華エンジンを造れないからEVで行こうとしてるのにさ
0390名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:25:47.05ID:PFxRE8b40
エネルギー効率良くするために発電するんしゃなくてガソリンの爆発でピストン回せば効率よくね?
0391名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:26:00.33ID:PAvFzCRu0
『中国の国土のうち26%が海底に沈む』
北京市も絶賛地盤沈下中ww
既に4000人近い中国国民が内陸に引越し♪
日本でも高度経済成長期に同じ問題が発生したけど
対策済み。
無対策ってところが中国共産党政権らしくて好き♪
アトランティスの様に沈んでしまえぃ♪
0393名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:29:19.26ID:AfCH2QyW0
お気持ちお察しします
気休めになるかわかりませんが
EVの代わりにFANZAでAVでも見て元気だしてくださいね
0394名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:29:59.76ID:l7aJ1/W50
EVにホンダの発電機積んだら良くね?
普段は電気で、遠出するときは電気とガス。
税金も安上がりだしね。
0395名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:31:01.49ID:1drIH19F0
一級、二級都市では後悔した人10%しかいなくて、三級、四級都市では54%
地方都市で後悔した人が多いというより、中小都市で後悔した人が多いんじゃないか?
訳がちょっとずれてる気がする


うーん
なんか普通にEV普及しそうだな中国
0396名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:31:34.58ID:a1cQTz5z0
EVの時代はきっと来るとか思うが
それとは関係無く中国製EVを買う奴はアホや
0397名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:32:32.43ID:QqIuU++b0
>>395
単に金無いからガソリン車買えないだけだよ
0399名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:34:40.55ID:9lUO7lyv0
ゴキブリ車
0400名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:35:32.69ID:CvA0GNbz0
>>356 右手専用
0401 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 22:36:20.78ID:qE1ctahY0
>>117
それ日産の子供騙し文句な

エネルギー変換多くて理論上でも現実でも破綻してるんで
0402名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:36:51.55ID:PAvFzCRu0
つーか地盤沈下しまくって引っ越しもはじまってるのに重いEV車てアホだろ
0404名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:39:16.61ID:PAvFzCRu0
5年で壊れる車だろうからな
不動産は10年

たのしみだわ
0405名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:45:55.90ID:O4thw7VD0
>>1
>電力切れのときに補助的に使える発電用モーター

それってハイブリッドなのでは・・・
0406名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:47:42.03ID:q3pZZZvp0
>>405
手回し発電機かもしれんぞ?
0408名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:49:56.41ID:WfWbTqks0
やっぱり中国は無理だわ
アフリカみたいに感じるんだ
0410名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:51:19.56ID:PAvFzCRu0
中国はどんなにがんばっても田舎臭い
0411名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:53:17.12ID:KprkIciG0
日本のハイブリッドに対抗できず
足りない知能を振り絞ったk結果がレンジエクステンダー=ガソリン発電機積んでおこう
なんですよw

要するに知能が足りないんです
トヨタが何十年も前にこれじゃダメだよなってことを
今やって最新とかほざいてる知恵遅れがコイツラですwww

かわいそうなアタマが弱い人たちwww
0413名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:08:49.11ID:1HaLnvjB0
脱炭素はどこへ行ったんだね
もうほとんど影も形も消えかけてるようだなぁ

どうしようもねぇな
腐敗クズどもはwwwwwww
0414名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:11:37.62ID:0YpU82id0
本来EVよりハイブリッドの方が先の進化のはず
なんだよな
0415名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:14:18.24ID:QcjQUiDR0
日本はこれからEVゴリ推しが始まるでしょうね
岸田なら非EV車に重課税とか平気でやると思う
なんで彼が日本人を執拗に攻撃するのかがサッパリ分からんのだが
ヤツならやりかねないと思う
0416名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:14:18.93ID:9dZQ9j7y0
ガソリン車を悪の所業みたいに散々日本のこと叩いておいて
EVが上手くいかないと分かると途端に掌返しする欧州ってクソすぎない?
0417名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:18:23.22ID:9KJP0gUp0
クルマってものが何なのか分かってないんだよな原始人だから
0418名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:18:52.87ID:YA/Y8YSY0
中国EVは余りにも優秀過ぎて凄すぎる
だから欧米は必死でWTO違反丸出しの関税をかけようとしてるんですよ
0419名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:19:34.74ID:Rm9vrVNt0
>>411
ねえねえ、中国が開発し今のEVのメジャーなバッテリーにまでのし上がったリン酸鉄リチウムイオン電池を後追いでトヨタが開発に着手してどんな気持ち?
0420名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:20:51.03ID:Zg/ZaGYH0
原子力技術を高めて、EV増やせば石油依存度減らせないかな…
まぁ、真冬どうするか大きな課題だけど
0421名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:21:51.81ID:YA/Y8YSY0
テスラCEOのイーロンマスク
「貿易障壁なければ、中国EVは世界を駆逐するだろう」
テスラですらこう言ってんだから日本EVなんか勝負にもならないよ

>>420
太陽光発電が一番安いですよ
0423名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:23:40.40ID:aSsDF+fg0
> 電力切れのときに補助的に使える発電用モーターを積んでおくレンジエクステンダーEVの人気が高い

それハイブリッドでよくね?
0424名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:24:03.35ID:Zg/ZaGYH0
BYDだったかな
フードオープナーケーブルを信じられない配索してたの
0425名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:24:39.22ID:UrcaQIcl0
石炭火力発電で電気作って送電ロスしながら充電器まで送電して車に充電して燃える。うーん何がしたいん
0426名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:26:23.97ID:Zg/ZaGYH0
>>425
まとめて作る方が効率良くない?

まぁEV自体が製造で環境に悪いのだけど…
0427名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:26:36.02ID:YA/Y8YSY0
>>419
ねえねえ、トヨタが3年後ぐらいに実用化を目標にしてる全固体電池搭載で航続距離1000キロ以上のEVを、複数の中国メーカーがすでに販売してるってどんな気持ち?
0430名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:31:45.58ID:qZMmDpEb0
EVは、バッテリーで走ります
充電は、発電モーターで
発電モーターは、エンジン発電機で
 化石燃料を使います

 エネルギーロンダ?
0432名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:53:17.78ID:Fd8UNqpq0
結局トヨタのハイブリッドが
最適解なんだよな。
今のところ。
EV言ってるやつはバカ。
0433名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:53:17.88ID:VszyXPXA0
EV推し煽りしてる人見るとやっぱ日本語わかってないというか
機械翻訳でまだ読み取れない皮肉とか
通じないで返してくるから分かりやすいw
0434名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:56:23.61ID:eTseFOQg0
だいたい、自動車なんて一人で運転することも多いコスパの悪い乗り物だぞ?
そこに重量ドーン!のバッテリーで動かそうとかアホの極みだわ。
EVでトントンなのは街乗りバイクレベルだと思う。
0435名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 00:08:02.26ID:TWbGMmSA0
不動産バブルのときと一緒でしょ
すごい連呼してれば構造的欠陥を誤魔化せると思ってる
ぶっこわれたブレーキで走り続けた結果何百だか何千兆だかの負債抱えて不動産のバブル崩壊
同じ未来がまってるよw
0436名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 00:19:53.82ID:IqT96Yr30
地球温暖化よりも全球凍結の方が最悪だからね
全球凍結回避する為に地球は動物を生み出したとまで言われている
0437名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 00:23:34.06ID:VW0qWLI90
俺のノーパソ12時間つかえるって書いてあるのに30秒で切れるからな
どうせ車もそうなんだろう
0438名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 00:26:41.42ID:VW0qWLI90
>>436
温度が上がっても地球の水の95%は4度以下だから体積はへって海面は上がらないからな
果物がたくさん実ってよくなる
0439 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/05/21(火) 00:27:38.74ID:eyEs1fEu0
そこで日産のEパワーですよ
0440名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 00:27:38.92ID:c71qnUPq0
今更すぎること言われしてもw
アホのチャンコロでもようやくわかってきたんだな
0441名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 00:28:48.31ID:LxqBK3Zu0
天安門広場で人民を轢き殺す戦車が、全て電動化されないとね
0443名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 00:34:59.26ID:VW0qWLI90
磁石の道路敷いて空飛ぶ絨毯で移動する時代が来るよ
最初に地面蹴ればそのまま進んでく
0444名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 00:36:55.20ID:V9msSApW0
BYDって日本で普通車クラスの車種売ってたんだな
全然売れてないみたいだけど
まぁ乗り換える理由もねぇよな
0445名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 00:41:31.05ID:vcfwI0X90
そりゃそうだ
EVの普及には送電網の整備が必須
だから日本では普及しない
0447名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 00:51:04.10ID:kGFSCPNn0
中国は消費促進で補助金沢山出るから日本とは状況違う
0448名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 00:53:25.96ID:38Fb4xc30
ホンダがガソリンで発電するポータブル小型発電機をオプションで売ってやれば問題解決
0450名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 00:58:32.24ID:Eo3U4AEv0
トヨタのハイブリッドと日産のハイブリッドってそんなに違うの?
0451! 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 00:59:21.62ID:d1ojShH70
>>1
バッテリーが重過ぎ
算数出来ないのか?
0452! 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 01:00:12.60ID:d1ojShH70
500kg近くあるんだろ?
ガソリンとどっちが遠くまで行けんの
0453名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 01:03:44.42ID:D24oYFrA0
充電切れが怖いから
トランクルームに予備バッテリー搭載しとけば問題ない
0454名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 01:04:49.20ID:ZBktJBg60
>>445
自宅でスマホを充電するように充電するだけなんだが・・・
0455名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 01:08:17.43ID:RBdf8k2K0
ガソリン車禁止!時代はEV!

って電通ワニみたいないもんだろ?
ダボス会議の糞ユダヤの戦略だろ?
ガソリン車で何も困ってないし利便性悪くしてまで付き合わなくていいよな
ガソリン枯渇も嘘だったしな
0456名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 01:11:17.30ID:ZBktJBg60
EV一択社会がもう数年後に来ることなんかもう100%わかりきってる話なのに・・・いつまでアンチEVなんかやってんだろ
そんなことしてたら余計に負けるだけなのに・・・
0457名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 01:21:48.46ID:o1wzeusS0
この結果を見ると「中国人がEVを嫌いになり始めたのでは!?」と反射的に結論を出したくなるが、どうもそうではなさそうだ。「EVを買って後悔しましたか?」との設問に対し、「後悔した」との回答は大都市では10%にとどまるが、地方都市では54%と過半数を超えた。

その不満は主に充電にある。公共充電ステーション設置の遅れが不満につながっているようだ。

インフラの整備が必要だね
売国弱爺ネトウヨどう思う?
0458名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 01:22:00.26ID:q7HetC3n0
ヨーロッパにはフォルクスワーゲンの
「クリーンディーゼル」という環境に配慮した新技術がある!
0459名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 01:26:01.27ID:o1wzeusS0
中国人はインフラさえ整備されれば9割以上EVと良いと考えてる
売国エニャスベコベコ脱輪ミサイルはもう終わり
0461名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 01:32:45.58ID:I1GFxJFT0
現状自宅で太陽光で蓄電して夜にEVを充電みたいな
恵まれた環境の人だけのモノやな
それもセカンドカーで使うみたいな
0462名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 01:33:08.75ID:Wh+jPzEw0
良い事考えた!
燃料は水だけで電気分解して水素を発生して
その水素を燃やして車を動かせばクリーンな車になる
0463名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 01:37:38.00ID:cGIou0r/0
効率悪いわバカが
0464名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 01:41:01.17ID:lljdBNvG0
EVはバッテリー交換できるようになるまで小型化軽量化されなきゃ買いたくないわ
0465名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 01:45:40.68ID:i09+fvRi0
政策によってEVを嫌でも乗らなきゃいけない中国w
0467名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 01:47:59.14ID:8/Qh6Bvf0
>>462
終始マイナスだろ普通に
電気分解に使うエネルギーのほうが大きくなる
じゃなきゃ永久機関じゃん
0468名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 01:50:31.27ID:v6U75F650
EV車をガソリン車に置きかえて考えると2~3km/Lの車
幸いガソリンスタンドは充電ステーションより見つけやすい上5分もあれば満タンに出来るからまだ後者の方が売れる
0469名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 02:05:40.41ID:q7HetC3n0
トヨタの水素自動車は、二重水素と三重水素を融合させて得られるエネルギーで走るのである
0470名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 02:12:53.10ID:rHS0CC4x0
NHKがデメリット隠してEVを押してるのは中国から指示でも来てるのかな?
トヨタ潰そうとしたけど、返って自分達のクビを絞めてしまったな
0471名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 02:16:40.86ID:q9qNW2UB0
EV普及の為にめちゃくちゃな補助金つけてるからな。
0472名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 02:17:04.96ID:Ra6EJJI80
>>461
それを恵まれた環境だと勘違いしてるお前みたいなのが居る限りEVの未来は明るいwwww
0473名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 02:19:06.43ID:I1GFxJFT0
中国は日本の有機elみたいにドンドン金注ぎ込んで
どうしようもなくなって欧米に技術売り渡すってパターンやと思う
0474名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 02:19:37.18ID:L799W//F0
前からちょっと思ってたんだけど中国人ってもしかして障害者なんかな?
0475名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 02:21:28.46ID:Wh+jPzEw0
>>467
ガソリン積んで燃やすより水だけ載せればクリーンだろ
システムは複雑になるけどw
0476名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 02:27:20.51ID:TMfGoXoi0
あらら
バッテリーがヘタるという気分の悪い現象があるからな
バッテリーヘタったら性能半分くらいになるでしょ
ガソリン車なら20年経っても9割くらいの性能維持してる
0477名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 02:35:05.86ID:xBFMxosm0
電力切れで使えるモーターの仕組みはノーベル賞級だろ
中国はノーベル賞は嫌いだからってこと?
0478名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 02:43:01.40ID:2GNjf7N80
https://clicccar.com/2012/09/25/199427/
こんなのでよかったんだよ
スズキ スイフトレンジエクステンダー
バッテリで走行できるのはたったの15km

PHEVといってもある程度エンジン使わないと
油膜がきれちゃうしガソリンも腐ってしまう
だからちょっと足りないくらいのバッテリ容量でいい

しかしこの時代のスイフトスッキリしててかっこいい
新型スイフトもこんなだったらよかったのに
0479名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 02:46:44.86ID:857flEhb0
発電機積んでドライブ
EVサイコー

馬鹿なチャンコロ
0480名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 03:02:37.74ID:15YESzLm0
>>478
>バッテリで走行できるのはたったの15km

30kmくらいは走れるようにしようよw
0481名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 03:17:54.84ID:oLeIBWUR0
都合が悪くなると何でも埋める中国人
数万年後、土の中からEVの化石が
0482名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 03:50:32.48ID:857flEhb0
どうする?
EV進める小池都知事
太陽光パネル推進とEV推進
中国の息のかかったババア
0483名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 03:55:01.51ID:hkTiWWdE0
デカいモーター積んでて
人体への影響ネタが無いのが恐すぎる
ガソリンの供給を止めないとやがて滅びる
驚くくらいの不完全な製品を世に出すのは良くない
0485名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 04:08:58.84ID:p4r0zWSZ0
>>480
スズキにHV化できるような技術はない
ダイハツのロッキーがこの手はトップ走ってる
0486名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 04:19:45.31ID:u5vkGYns0
地方都市はEVが便利とはなんだったのか
0487名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 04:23:43.32ID:u5vkGYns0
>>450
日産はエンジン走行しないでバッテリーチャージにのみ使う発電機積んでるようなもん
トヨタはエンジン走行しつつバッテリーチャージもできる
0488名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 04:26:25.13ID:jPLvP4Di0
>>7
発電用エンジン積んでる車なら実績のある日産ノートEパワーがあるしな。
0489名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 05:02:49.40ID:tc2jnpst0
ガソリン車満タンにしても給油時間1、2分で終わるし数百キロ走れる
EV車が広まるにはこれ超えなきゃ無理
0491名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 05:30:31.42ID:vTHtFv4L0
EVは充電設備が満足に使えるところじゃないと厳しいだろ
郵便配達のバイクなんかは静かで良いけどね
0492名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 05:41:45.35ID:hf152Bjh0
>>427
そうなんや
中国すごっ
0493名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 05:48:10.59ID:PZtRlbW/0
レンジエクステンダーEVってPHEVじゃないのか
0494名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:03:01.99ID:HKom2S6C0
EVなんて一人か二人乗りの小さい空調無しのミニカーが現実的
0496名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:06:25.72ID:NmwXB6Cu0
EV比率1%の日本は指くわえて見とけば良い 野次だけ優秀な我が国
0497名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:09:24.62ID:u4YcvBRG0
しばらくPEVだわな。
ガソリン、電気どちらかでOK
家でも充電できるって夢のクルマやん。
ホンダも水素PEVのCR-V出すしw
0498名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:14:55.42ID:PZtRlbW/0
レンジエクステンダーってマツダのmxー30ロータリーEVみたいな感じか
エンジンで直接は動かないモーター駆動のみ
まったく無音の静粛性が気持ち良いのに
0500名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:16:24.57ID:0qMbRKxf0
別に長澤まさみ効果ってわけじゃないけどBYDはちょっと興味ある
0501名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:18:56.61ID:UjthEtPo0
>>29
いや、そういう事じゃなくて
0502名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:19:35.52ID:NmwXB6Cu0
売れ行きもHV→PHEVになっているし
ただのハイブリッドは売れない
大きなバッテリー積んでもガソリン車と値段が変わらないのならそれを選ぶ
あとはソフトウェア 自動運転やスマホ連携、AI、1500wまでホットプレートも支える車内電源プラグ
0503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:20:20.20ID:0qMbRKxf0
中国人にはちょっと同情するよ
別に好きでEV乗ってるわけじゃないからな
政府の方針でガソリン車やHVは庶民じゃ買いたくても買えないもんな
0504名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:27:12.68ID:XQvOuLd10
さすが近平永久機関も作れるのか
0505名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:29:43.09ID:gWKBhRik0
電車や家電のコンセントみたいにずっと通電してればな
まぁスマホくらいなら充電時間は耐えられるか
車も2台持って充電時間にはもう1台に乗るとか
0506名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:30:42.75ID:x6X3tnC+0
性能は電気自動車の方が良いから1000万円以上の車は電気自動車にすれば良い
0507名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:31:01.29ID:q3VEALuS0
HVはEVの進化形なのがやっと理解できたかw
0508名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:32:14.74ID:q3VEALuS0
「 特に電力切れでも使える発電用モーターを積んでおくEVの人気が高くなる」

その完成形がHVなんだけどw
0510名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:36:05.53ID:gWKBhRik0
まぁこれはあくまでもEVだから
HVのようなエンジンはないんだろう
0511名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:38:08.40ID:cexl6/Ve0
発電用モータータイプはポルシェティーガー
があるんですよ。ナチスドイツ時代なんですよ
HVは全く違ったやり方なんで、トヨタスゲーんですよ
0513名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:43:47.41ID:PZtRlbW/0
タイヤさえ動けば良いならタミヤでも乗ってろってな
HV技術と4輪の制御技術で日本車に勝てるメーカーなんてない
0514名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:45:11.63ID:gb4SSt7V0
電気自動車の新しいカタチだな
0515名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:47:28.76ID:0qMbRKxf0
まぁ今のところ総合的には日本の軽自動車が一番エコだろうな
0517名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:52:13.45ID:MHghdUNi0
>>485
ロッキーだかポッキーだか知らねえけど
チョンボ会社がエラそうだな
0518名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:52:44.91ID:pow0WmBg0
重い車重がさらに重くなって
室内空間も圧迫することにならないですか?
発電機なんか積んだら
0519 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/05/21(火) 06:53:50.61ID:KLFYPzZN0
>>359
詐欺投資と一緒だよな
よほどの親友でも無い限り、お得な事は他人には黙るのが
人間の本性なのに逆をやるって事は?だよな
0520名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:54:37.22ID:MHghdUNi0
>>518
馬鹿だからモーターで走る事が目的になってんじゃねーの。
まさにエセエコというのがわかる。
0521名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:57:10.81ID:/11JbOYv0
『CO2削減』とか 『持続可能な社会』だとか・・・ 便所のネズミのクソにも匹敵するそのくだらない物の考え方が命とりよ!

『EV化する』!それだけよ・・・それだけが満足感よ!目的や・・・・・・! 結果なぞ・・・・・・・・!どうでもよいのだァ─────ッ
0522名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 06:57:43.38ID:0qMbRKxf0
>>485
バッテリー走行はできないがスズキのマイルドHV(なんちゃってHV)はかなり良くできてると思う
いかにもスズキらしいニッチ技術
0523名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:05:42.64ID:rW7kIUMK0
>>1
それってもしかしてHVじゃ…(おっと誰か
0524名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:07:50.15ID:QQivEjMJ0
PHEVのことだな
普段は重いエンジンを載せて電費が悪化してエンジンで発電を始めると今度はバッテリーが重りになる
0525名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:10:38.63ID:8cdR6nIm0
EUのゴリ押しは失敗だと思うが
こういうのは社会実験的に有意義だと思う
0527名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:14:30.93ID:iAEzmtON0
>>367
エンジンが活躍するのは充電切れ
つまり大量の電池が重りとして載せられてる状態だからな(´・ω・`)
0528名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:15:53.64ID:G0Ts2Mv40
>>475
だから意味ないって
電気分解するエネルギーはどっから出てきてんだよ
ガチのアホか?
0529名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:16:00.39ID:/11JbOYv0
>>523
PHEVはNEV(中国のカテゴリでEV)
0530名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:16:48.04ID:FBQApXnc0
>>522
ほとんど燃費に影響しないフィーリングだけの代物だけどなそれ
0531名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:17:21.55ID:G0Ts2Mv40
>>475
電気分解するエネルギーでモーター駆動させればいいだけの話
電気分解するだけエネルギーロスしてる

だから高校くらい出とけとあれほど
0532名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:18:36.00ID:YJ5nr7we0
>>491
郵便配達、郵便ポスト回収みたいな
狭い範囲かつ充電拠点がある場所でしか活躍できないよな
0534名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:21:20.87ID:y7Sh/bwD0
>>1
Chinaのことは支那って書けよ。
中国地方の話かと思ったわ。
0535名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:21:48.49ID:8cdR6nIm0
EV用のバッテリとHV用のバッテリは構造的に何か違うのか
0536名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:22:31.12ID:qX+S1FRY0
桐谷さんに電動アシスト自転車勧めてるアホどもと変わらんな
すぐ電池切れてただの重い乗り物になるだけなのに馬鹿じゃないの何がエコだよ。
むしろ重いんだから道路使用重税かけろっての。
0537! 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:23:30.52ID:d1ojShH70
さすが초헌
0538名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:24:51.02ID:Ycvu11oq0
>>525
有意義でも何でもねーだろ みんな蓄電の問題が解決してねーのに時期尚早としか言ってなかったぞ
それにあれはただ単に世界の主導権握りたいEU の押し付けだし 規則は作る側の方が守る側より圧倒的に有利だからな
0539名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:25:44.30ID:8bTi3yDX0
>>1
発電用モーター?
発電用エンジンじゃなくて?
素直にバッテリーからの充電か、
バッテリー容量の増加のほうが良くね?
0540名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:25:49.19ID:NN4yhCI30
>>489
ホントその通り。
0541名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:28:30.22ID:ILlrD8uT0
>>489
最低条件で55秒で満タンでないと意味がない
0542! 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:28:58.14ID:d1ojShH70
エスクードがハンガリー製なんだよな
あんま深い意味はないw我们
0543名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:29:53.24ID:cexl6/Ve0
VWがepower的な車出してたら
ヴォースゲーってなったんだけど
なんでEVなンだよ。ポルシェ博士泣いてるぞ
0545 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:31:29.22ID:b/o5t2Sv0
3分充電で300km走れるようにならないと
買う気にならないな
0546名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:32:04.21ID:ILlrD8uT0
>>544
給油不要まで開発して貰いたい。
0547名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:32:56.05ID:8bTi3yDX0
>>5
中国では経済発展期に、
ガソリン供給網が整備される前に、
送電網の方が先に田舎まで整備された
それゆえに、田舎でも移動できるエネルギーとして、
自作のバッテリー充電のモーター自転車、
つまり電動バイクが普及して、
ソレが自作から企業生産になった
中国共産党もこうした動きには妨害もせず、むしろ大気汚染対策の観点から支援する
その素地があったから、
エンジン車よりもEVを造る事で四輪車を手に入れる事を可能にする方策を
中国共産党が選択した
その頃にはようやくガソリン供給網はそこそこ整備されたけど、
大気汚染対策でEVの方を中国共産党は支援した
そして現在に至る
0548! 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:33:01.35ID:d1ojShH70
vwvwvwvwvw
eeepger
0549名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:35:06.30ID:8bTi3yDX0
>>544
お前は軍事衛星に乗ってるのか
0550名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:35:12.11ID:ILlrD8uT0
>>547
送電線は
国民監視の為だよ。
カメラ、やたら多い中国。
0551! ころころ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:36:28.48ID:d1ojShH70
>>1
ロシアを入れると走る車はまだ?
0552名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:39:06.75ID:8bTi3yDX0
>>478
今から12年前のネタ
そして、今でも、この車と大して性能は向上してない
むしろコッチの方が見栄とか安全性とか捨てたら
使い勝手は良さそう
0553名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:41:51.79ID:8bTi3yDX0
>>550
ソレは否定しない
人民を中国共産党が監視するためには電力が必要だからな
それゆえに、人民の移動手段の確保よりも、
人民を監視する手段の方を先に普及させた
0554名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:44:45.42ID:PZtRlbW/0
>>543
そんな技術力があるなら国産車みたいにトルクコントロールで姿勢制御のできるHVが作れてるだろ
0555名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:46:12.03ID:o+5m7LeD0
>>1
独裁で計画経済の国でさえ、この無様さなのだから、
陰謀はあっても、その陰謀が必ず成功するとする陰謀論はありえんちゅうことやな。
0556名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:47:32.17ID:PZtRlbW/0
>>478
ユーザーから所望されて今や20kwhまで増えたアウトランダーphev
電動の静粛性に慣れると人は気持ち良い方を欲する生き物なのさ
0557名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:47:48.87ID:jqj3Zji00
中華不動産バブル崩壊の次はミニ四駆以下の低品質ガラクタ中華EVバブルの崩壊か
0558名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:51:05.71ID:DMQhxgLI0
環境はただの名目、本命は燃費
ガソリン価格は小幅なアップダウンをしつつ10倍以上に上がるからEV化は避けられないよ
0559名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:52:43.19ID:YeaozpQd0
電気代も上がるがな
0560名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:53:04.74ID:1xU/O/P20
中国製品の検品をした事があるが、ネジ類すらまともに作れないからなぁあの国は
0563名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:55:20.50ID:kvKdmhzU0
>>1
そんなに不満なら買わなきゃええのにって思うが
ev買うと金貰えたのか、ガソリン車は売ってくれないのか
共産主義あるあるか
管理経済は崩れ出すともう止められんってのが歴史の必然
0564名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:03:36.53ID:NBZ11+1V0
バッテリーにものすごい技術的ブレークスルーが起きない限りは、EVが内燃機関に取って代わるなんて無理無理ムリむりかたつむりよ🐌
0565名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:09:05.98ID:Z7Ui4CpO0
EVに徹底移行しているのは利用者のためじゃなく国土のためだろ
縦横無尽にガソリン車が走り回ったらエネルギー問題的にも環境問題的にも
人口の多い中国だと特に困る
東京だってもし鉄道ネットワークもなくハイブリッド車が走り回ったらメチャクチャになる
それと日本からこれ以上車は買いたくないがいまさらハイブリッドを含めた中国産ガソリン車で勝負などできない
0566名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:15:01.04ID:6bcHtzWG0
どうせ将来的にはいずれEVに乗り換えることになるから知っておきたいんだけど、エンジン車はガスメーターが残り1でもかな余裕を持ってGS探せるけど、EVってそのへんの感覚は結構余裕持てるのかな?
結構焦る感じ?
0567名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:17:04.73ID:TN8PVug+0
HVはとんでも技術なのに、ヤヴァさを未だわかってない人が多すぎて開発者泣けるよな
世界相手に蹴散らしたからな
0568名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:22:55.34ID:VVAgmMs/0
EVは不便な分だけ安くすればまだ許させるのにな
現状ではガソリン税払わずに道路を利用できるとこ
納税側としてはEVはお荷物だな
0569名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:23:00.38ID:TWuT9kfP0
スマホ普及で起こった問題がEVでも起こるだろうな
0570 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/05/21(火) 08:23:14.69ID:8TsMg1iJ0
>>490
>>352
>そんなの送電増やせよ

それがインフラ問題だから簡単に解決しない、で終了してんだろ?
個人にソーラーパネル積め、でしか解決出来ない

てかさ、お前ら広めたかったのに出来ない事を上から貶してどーすんの?
0572 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/05/21(火) 08:28:10.39ID:8TsMg1iJ0
>>547
この流れを知らない人が多いよな
結構記事にもなったと思うんだがねぇ
特に有害大気汚染なんかは
0573名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:31:21.63ID:b5+D1zSs0
>>566
それは車の航続距離による
しかし家で充電しないと充電料金はガソリンより高いし充電時間は30分それでも満タンにならないし航続距離が長い大容量バッテリーなら半分以下しか充電出来ない
0574 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/05/21(火) 08:31:51.97ID:8TsMg1iJ0
>>557
バブル化してるのは新興弱小EV企業だな
ほぼ補助金目当てで例の宏光EVを真似して売るだけの
簡単なお仕事やってる所は終わるだろうね
この点は日本と同じく一律補助出すとゴミ銭ゲバに漁られる
0575 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/05/21(火) 08:33:47.29ID:8TsMg1iJ0
>>563
大気汚染対策でガソリンは高値にされてガソリン車のナンバー取得は
新車1台分に国策でやってる
地方都市はまだ緩いだろうけど、結局その緩い規制の方で認可してもらっても
都市部に乗り込めなくなるからゴミ化する
0576名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:37:49.86ID:jqCaLku40
>>547
電動バイクが普及したのは
ガソリンバイク買ったら500万〜1千万というキチゲエなプレート代請求するからだろ
0577名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:40:16.32ID:jR9kzaaM0
それほぼガソリン車じゃねーかw
せめてバッテリー積むとか、EVの矜持を見せろよw
0578名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:41:14.41ID:ktnDtoqr0
技術って車に限らず最新ハイテクよりもちょっと前のものが成熟してて良いんじゃないの?
チャレンジ精神も金もないもんでまだまだ安い大衆軽自動車で行きますわ
0579名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:43:33.54ID:PZtRlbW/0
>>566
かなり焦る
真夏なんてエアコン切って炎天下でも我慢するほど
0580名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:47:23.69ID:1AONunzU0
>補助的に使える発電用モーター(発電機)を積んでおくレンジエクステンダーEV

回生充電出来ない単純HVより悪いぞw
0581名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:49:47.77ID:ZBktJBg60
EVは良いことだらけ
・脱炭素で環境に良い
・排気ガスゼロで健康に良い
・車体代が安い
・燃料費が安い
・石油依存脱却
・静か
・自動運転との相性がいい
・スマホなどとの連動できる
・自宅で充電できる
・災害時にバッテリーとして使える
・全固体電池なら寒冷地でも問題なし

唯一のデメリットとしては日本の飯のタネである自動車産業が奪われることぐらい
0582名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:53:42.71ID:ZBktJBg60
>>566
>>579
現時点でもすでに複数の中国メーカーが航続距離1000キロ以上のEVをすでに発売している
1000キロと言えば東京・大阪間が往復できる距離だから、エアコンを使うぐらいは全く問題ない
0583名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:57:21.76ID:bHqoPVFU0
スマホとかでもバッテリーの劣化あるやん?車も同じやで3年したら買い替え これができないと買えない
0584名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:57:24.25ID:P/KKrOFv0
>>565
中国人がガソリン車に乗らないのは
良いことである。
0585名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:00:40.63ID:ZBktJBg60
>>583
全固体電池は極めて劣化が少ないですよ
0586名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:00:43.86ID:Fh1bUd7k0
家のノートe-powerと同じじゃねーか。
この季節リッター30kmも珍しくないからな。いかに駆動用としてのガソリンエンジンがエネルギー効率悪いのかよくわかる。
0587名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:02:06.87ID:NRr2Pu2x0
日本の中国地方かと思った
周りでみんな後悔してるんだが、俺は持ってないからほしい
0590名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:03:51.81ID:T7brCooD0
マンション住みだけど充電設備がないので買いたくても買えない
自宅に充電設備ないのに買った人いる?
0592名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:05:03.24ID:aJxZnxzQ0
>>584
良くねーよ
低レベル石炭火力発電の電気使ってんだから
蒸気機関車みたいなもん
0593名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:05:53.77ID:2dvOxsEP0
EVもほしいが自動運転のやつもほしい
両方を兼ね備えたのってあるんか
0594名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:05:56.11ID:ZBktJBg60
EVはあらゆる面でガソリン車よりも優れていて、良いことしかない
EVの唯一の問題点は中国EVがあまりに強すぎて世界中の自動車メーカーを駆逐してしまうことだと言われてるけど、それはEVに限った問題ではなく製造業全般において中国の技術力・生産力が強すぎるっていうだけの話
0595名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:07:10.00ID:VVAgmMs/0
今ガソリンMTで運転を楽しんでいるが
来るべき時代が来たらEVに乗り換えたいと思っている
しかし現状のEVは車種もインフラも全く魅力を感じない
0596名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:07:21.24ID:Agi5PKTS0
一昔前のメリケン
「電欠するとやばい?ホンダの発電機を積めば平気さ」

まさにこのノリ
0597名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:07:40.30ID:r986N/7J0
EV普及=原子力発電だよ
パヨクが妨害してるから無理無理
0598名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:11:18.07ID:ZBktJBg60
>>597
EV普及に関係なく、最も安い電力は太陽光発電だっていうのは世界も日本の経産省も認めてますよ
原発もまあすでにあるものは使ってもいいけど、基本的には太陽光発電になっていきますよ
特に地震津波が多い日本で原発はリスクもコストも高すぎるよ
0599名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:13:20.77ID:ZBktJBg60
>>595
基本的にEVにはインフラって必要ないよ
だって自宅で充電するだけなんだから
ガソリンスタンドとか水素ステーションみたいなのが要らないわけよ
0601名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:14:33.93ID:sjGLV8ok0
>>1
五毛パヨの負け
0603名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:17:03.87ID:ZBktJBg60
>>602
リチウムイオンバッテリーもリサイクルはされてるし、そもそもバッテリーはいろんなもので利用されてるんでEVの問題じゃないですよ
0604名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:17:21.73ID:OgcQyo9/0
EVは高速道路利用の場合100kmごとに30分の充電とかだしね
そんなもん使えませんわ
0605名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:19:14.02ID:jqCaLku40
https://i.imgur.com/fgNwxOx.jpeg
>>590
テスラ株で当てた旅系ユーチューバーが充電器無しマンション住みでテスラ買ってたが
冬期に電力不足に陥った時「夕方4時から夜9時ぐらいまでは充電しないで」
とテスラからメールもらったって充電ステーションでボヤいてる動画作ってたな
まあ3年も前の話だから少しは改善しているだろう

中国東北部の吉林省では昨年11月から寒波と大雪で、
EVタクシーと自宅に充電施設のないEVオーナーのバッテリー交換が3時間、
充電待ちが6時間とかなってたな。そら後悔するわ
0606 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/05/21(火) 09:19:27.42ID:nnoBp4mw0
>>590
他に欲しい区分所有者の署名集めて管理組合に掛け合うしかないねぇ
総会決議案としてやれなくも無いけど、否決されたら数年、または
画期的な解決案出して再提出になるからお勧めしないけど

現状、マンションへの充電器新設は利用者が喜ぶだけで
管理費の相当な負担と負債になるから認められない場合が多いね
新設しても資産価値の大幅向上も見込めないし、充電方式によっても
負担費用がどうなるかも不明だしね
0607名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:19:34.28ID:eWWQWlmo0
>>581
嘘だらけじゃん
> ・脱炭素で環境に良い(発電時CO2出るから意味ない)
> ・排気ガスゼロで健康に良い
> ・車体代が安い(バッテリーでむしろ高価)
> ・燃料費が安い(バッテリーコストで相殺)
> ・石油依存脱却
> ・静か
> ・自動運転との相性がいい(関係ない)
> ・スマホなどとの連動できる(関係ない)
> ・自宅で充電できる(停電したら使えない)
> ・災害時にバッテリーとして使える(HVも同じ)
> ・全固体電池なら寒冷地でも問題なし(ガソリンと並んだだけ)

デメリット
・重量増で車体負荷増+タイヤコストが倍
・バッテリー劣化で交換コストが高い
・充電に時間かかるから長距離に難あり
・充電施設が少ない+待ち時間も長い

メリットは静かなことだけ
0608名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:25:49.08ID:MUQQo77E0
今更かよw
トヨタとか、1997年から作ってるのにな。
もうすぐ30年だぜ
0609名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:25:56.65ID:b3gcHv1C0
EVを購入することを強要されてる人民の苦肉の策か・・・
0610 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/05/21(火) 09:26:17.44ID:nnoBp4mw0
>>593
自動運転は現状PHVやEVなど電力メインで動く車にしか搭載出来ないんだと
消費電力が莫大だから、が理由らしい
で、ホンダのレジェンド(怪しい)とアウディのA8がレベル3との事
法律面でオンにして運用はまだだし、アニメや映画である完全自動
には程遠い代物だよ、まだまだ
車線と車間読み取って調整する感じで、軽くよそ見しても
大丈夫程度の自動化であって運転姿勢(ハンドルを握るなど)を
崩して良いレベルの代物じゃない
0611名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:26:35.32ID:bKwVLqvC0
フル充電しても突然何十%も減ったりするんでしょ?
0613名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:28:10.80ID:ZBktJBg60
>>607
発電時CO2を含めても少ないですよ
EVは車体価格も燃費も安いのは間違いないですよ
EVに必要なバッテリーやモーターを作ってるニデックの会長さんは「EVは30万円になる」って言ってますし
すべての制御を電気だけでできるってことは家電との連動や自動運転との相性もいいですよ
航続距離が1000キロとかになってくると数日停電になっても全く問題ないし、むしろ停電時は生活用のバッテリーとしても使用できますよ
HVとは充電量が全然違います
そもそもガソリンが禁止されることは完全に決定してます
劣化が極めて少ないバッテリーはすでに開発されてます
充電は自宅でするので待ち時間なんかないですよ
0615名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:30:19.15ID:MxheRZfP0
シナは国策でやってるからまぁ良いとして
EVはとりあえず充電速度が上がらないと普及品としては駄目よ
0617名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:32:02.29ID:ZBktJBg60
>>614
今はね。出始めは何でも高いもんです
ただ、EVは構造的に極めて単純なので作るのは簡単で安く作れるんです
だから中国とかベトナムとかでもEVは作れるんです
EVって基本的にはラジコンと同じですからね
0618名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:32:41.44ID:ZBktJBg60
>>616
また反論があればどうぞ
0619 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 09:33:07.57ID:B4ex+ykq0
トヨタのストロングハイブリッド車に経済的合理性はない
クリーンディーゼル車をマイルドハイブリッドにしたほうが、燃費が良く、パワーもあり、価格も安いクルマになるからだ

プリウス開発の功労者である内山田氏を会長に祭り上げてしまったせいでトヨタは誤りを正せないと聞く
0620名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:33:47.19ID:qex6Wz8B0
>>617
リーフ出てから何年経ってると思ってんだよ
0622名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:34:48.63ID:qex6Wz8B0
>>619
マイルドハイブリッドって3馬力も無いんだけど…
0623名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:35:09.33ID:O4Xw7Hob0
寒冷地だとバッテリー容量が急激に減るよな
0624名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:35:17.38ID:+tVvOqH80
中国のスマホ工場がマトモな車を作れるわけないもんな
0626名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:35:43.37ID:YUnWRhbN0
リーフ100万の値上げしたよな
0627名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:35:50.36ID:ZBktJBg60
>>620
それは日本メーカーのやつでしょ?
そんなのダメに決まってんじゃん
中国EVが現地でどれだけの性能のモノをどれだけ安く売ってるか調べてごらん
0628名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:36:26.51ID:hIIgAQsS0
>>617
>構造が単純で作るのは簡単

こういう意見はいつも材料が高いのを意図的に触れない
0629名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:36:26.66ID:MUQQo77E0
>>613
早くEV買えよ。
なんで買わないの??
0630名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:36:40.05ID:fc7OZg5J0
evのバンを作って荷室にカブを置いておく。
バッテリー切れになったらカブを始動して充電。
それで解決だよ。
0631名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:37:21.45ID:YUnWRhbN0
テスラくん今中華EVくんやってるのかw
相変わらず誰も賛同してくれないのが笑える
0633 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/05/21(火) 09:38:24.96ID:g6SlvbU70
発電用モーター(ディーゼル発電機)

もうただの馬鹿にしか見えないな
0634名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:40:22.56ID:ZBktJBg60
>>625
トヨタは3年後ぐらいを目標に航続距離1000キロのEVを実用化しようとしてますけど、中国メーカーではとっくにそのレベルは売ってます
それが現実です
だから、テスラのCEOのマスクさんも言ってるんです
「貿易障壁なければ中国EVが世界の同業社を駆逐してしまう」ってね
それぐらい中国EVってすごいんです
0636名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:41:40.83ID:0rHGbvUW0
結局現状では電アシチャリ一択なんよな
0637名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:42:06.90ID:ZBktJBg60
>>629
”まだ”日本では高性能なEVが安くは買えないからです
0638名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:43:09.36ID:uUxjdaIC0
EVは絶対に買わないがポータブル電源にEVスタンドで充電可能なのが出始めているので頑張ってEVスタンド増設してね
キャンプや車中泊旅がはかどるかもしれん
0639名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:43:58.59ID:WWYIxH9K0
>>634
じゃあなんで支那でEV廃車が山になってんだよ
使えないからだろ(笑)
0640名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:45:10.14ID:MxheRZfP0
シナは国策でやってるだけだぞ
0641名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:46:14.16ID:ZBktJBg60
>>639
最初の頃のはね
0642名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:46:22.49ID:tshpdMxY0
災害起きるたびにEVは問題視され続けるわな
電気なんかなくなるんだからしゃーない
電気なくても走れるEVを作れ
0643名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:47:03.16ID:ex72q4cj0
>>610
>>593
自動運転は現状PHVやEVなど電力メインで動く車にしか搭載出来ないんだと
消費電力が莫大だから、が理由らしい

それ騙されてるぞ。

Lv2までならガソリン車でもできる。
要は低速域や停止→発進などの細かいコントロールがモーターに適してるだけ。
つまりHVでも自動運転は可能。

膨大な電力使うのならますますEVの走行距離短くなっちゃう。
0646名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:53:48.02ID:jqCaLku40
https://gigazine.net/news/20230728-tesla-driving-range-secret/
テスラくん 以前は「テスラは5分の充電で400q走れる」とドヤってたのに
テスラがソフトウェア不正で航続距離嘘ついてたの世界に大々的に報道されてから
しれっと中華EVに鞍替えして草も生えない

人間って常日頃の言動って大事よね。都合の悪い意見は完全無視して
自分に都合のいいウソをバラまいてたらそりゃ誰からも信用されなくなるだろう
0647名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:53:54.17ID:eAfagDN/0
>>565
東京だともう駐車場に使う土地すら惜しいみたいになってるけど
現代じゃまず何らかの方法でマイカーは贅沢って徹底させないと勝手に車社会なりますから
そんなのに合わせて道路作ったらとんでもないことになったからねえ
0648名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:54:48.60ID:kvj7T30a0
>>639
シェアカーよりタクシーの方が需要がありシェアカーの廃車が出たから
0649名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:55:31.64ID:2dABGhAf0
>>594
EVはガソリン車よりも圧倒的に優れた車であるこれだけの理由

・モーターはアクセルを踏んだ瞬間に最大トルクを発生するので加速が良い(トランスミッションがないのもダイレクト感に寄与)
・ワンペダル回生ブレーキで運動エネルギーを回収できる
・ワンペダルのおかげでブレーキを踏む必要がなくブレーキパッドが減らない
・アイドリングする必要がなくエネルギーロスがない
・メンテナンスが楽(ガソリン車は年2回オイル交換1回エレメント交換、2万キロでスパークプラグ交換、冷却水交換、5万キロでATF交換と非常に面倒)
・安全性が高くガソリン車に比べて事故を起こして怪我をする確率が40%低い(保険会社による分析データ)
・バッテリーの耐久性が向上し廃車まで交換不要(30万キロ走って劣化率15%以下)
・交換部品が少ないので車検費用も安い
・エンジンの微振動がないので長距離運転しても疲れない
・寝ている間、食事をしている間、買い物している間、働いている間に充電完了
・夏場はエンジンの廃熱の影響を受けないので省エネで車内を冷房できる
・より低温に強いリン酸鉄リチウムイオンバッテリーが主流となり-20℃までは蓄電量はほどんど低下しない
・雪道で立ち往生した場合、省エネのシートヒーターで快適に一晩過ごせる(ガソリン車はCO中毒のおそれがあるので暖房をかけられない)
・洪水時、水が運転席の窓まで達しても壊れない(ガソリン車はタイヤの半分の高さまで水に浸かったら故障)
・耐摩耗、静粛性、低電費を両立したEV専用タイヤが開発される
・停止中に見張り機能を作動させて盗難防止ができる(電気のないガソリン車では無理)
・自動運転との相性が良い
・2〜3割を再生可能エネルギーで充電するのでCO2排出を抑えられ、再生可能エネルギーは毎年拡大し続けていて時間と共にさらに環境に良くなる
・EVの廃バッテリーはまだ容量が7割以上残っているので再生可能エネルギーの蓄電池に利用されてさらに環境に良い
・充電器は今後も増え続ける(対照的にガソリンスタンドは減り続ける)
0651名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:58:02.80ID:iDKr1Yec0
中国は人災の洪水が多いから、水陸両用車が必要、人力でも動くやつ
毎年、洪水のたびにぷかぷか流されて、パワーショベルとかゴムボートで救出だから
0652名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:59:48.03ID:MxheRZfP0
結局電気だもんな
ガソリン車の方がまだ夢がある
0653名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 10:00:04.32ID:hsGsn8Ol0
大水害の中国でインフラ寸断 電子決済やインターネットに接続できず

二次災害とも言える状況に陥っている
電子決済化が急速に普及した中国だが水害による停電により、SNSも使えず、
買い物やタクシー、地下鉄に乗ることすらできなくなっているというのだ。

必要なものを買い物に行きたくても、手元に現金がなく、
店側にもお釣りがない状況が多発しているという。
今はアリペイは使えません。現金のみの取り扱いになっていますと
店員が繰り返し説明する様子を報じている。

さらに、タクシーもEVに移行したため、今回の停電でタクシーの
充電システムが破壊され動かなくっている。そのため、
タクシー代を不当に釣り上げている業者もいるという。
0654名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 10:01:04.96ID:EtZBLhwE0
>>634
すごいんだけど10年もしないうちにこれはオワッテルって
このまま中国に製造任せてたら何から何までスマホみたいな消費サイクルに置かれることにようやく世界が気がついた
3年で売り払うじゃなくて3年で捨てる車しか作れない中国に市場を殲滅されるわけにはいかんのです
脱炭素と言いつつゴミの山築いていたら意味ないです
0655名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 10:04:02.58ID:mxPVW/ib0
アホな国が水を一人占めを企んだあげく膨大な水害被害で毎年泣くとはなw因果応報すよ
0658名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 10:12:44.78ID:mBuWBkya0
>>656
eパワーはガソリンで動かないエンジンだから違うな
0659名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 10:19:50.94ID:pow0WmBg0
凍死、焼死、感電死のほかにCO中毒死のリスクも増える気がするんですよね
0660名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 10:30:02.82ID:i09+fvRi0
ホンダが中国で新型EV、3車種発表したばかりなのに
直後に中国社員の早期希望退職を募集してて
ホンダって見る目無いなと思ったわ
0661名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 10:30:16.96ID:PH6581De0
>>649
要約

ぼくわばかです
0662名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 10:30:28.13ID:jqCaLku40
https://www.mol-service.com/ja/blog/china_vehicle 商船三井サービスサイトブログ

>中国ではバイクは電動が主流になっており、店に行けば5万円程度から買うことができます。
>特に上海は環境騒音の観点からほぼ電動以外認めない扱いをしており(中略)
>最大の理由は車と同じくナンバープレートの値段です。
>上海のどこでも入れるAナンバーは最低500万円、1000万円するという話もあり、
>こういったオートバイに乗れるというのは一種のステータス的な扱いになっています
>(オートバイのプレートは今後新規発行されず、既存分のオークションのみ)。

>>657
ほんまみたいやで(>>344
0663名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 10:30:56.17ID:PH6581De0
>>635
免許もないお前にはどのみち関係ない話だな
0664名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 10:32:13.55ID:i/MPBqRI0
マーケティングの教科書のはじめに書いてある、ニーズ、シーズ
補助金無しじゃ売れないのが全てのコタエ
0665名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 10:34:00.91ID:S4QDBzCh0
>>662
マジかー!
gsx250rなんか売ってたスズキは撤退したんかな
これじゃ売れないでしょ
0666名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 10:37:26.96ID:i09+fvRi0
>>662
中国は人の怒鳴り声のほうが目立つから
バイクのエンジンの音なんて気にならないだろうに
0667名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:10:57.57ID:X+NvVeJT0
トヨタと日産のいいとこ取りしたようなホンダのe:HEVが最強のように思う
基本EVモードだが高速走行では高効率エンジンが活きてくる
0668名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:19:43.01ID:0qMbRKxf0
EVのバケモノみたいなバッテリーと家電やスマホのバッテリーを同じに考えてる奴いるよな
0669名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:30:39.64ID:ZBktJBg60
日本の蓄電技術はほんの数年前まで圧倒的に世界トップだったし、全固体電池だって日本が開発した技術だし、次世代太陽光発電のペロブスカイトだって日本が開発したもの
なのにネットの右翼民がアンチEV、アンチ太陽光発電をやってたせいで、全部中国に先にやられて量産化された
そんなことも知らずに未だにアンチEV、アンチ太陽光発電をやってるネットの右翼民ってマジで一体何なんだよ、中国のスパイかよ
0670名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:44:27.02ID:VYUZmc/F0
EUから作りすぎんな締め出すぞってクレーム出てるから終わったな
0671名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:45:41.73ID:jqj3Zji00
>>634
中国人ですら買わないゴミが中華ゴミ屑EVだよ
人間に擬態してゴミ屑売るのやめろや糞喰いチョンの亜種大朝鮮人さん
あ、あと武漢コロナの賠償金を世界に払って死ねや
0673名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:47:49.82ID:ZBktJBg60
>>670
中国のEVへの補助金を批判してた欧米は、それをはるかに超える無茶苦茶不当な補助金で中国EVを排除しようとしてる
イスラエルを擁護する件といい、西側も中露も全く同じじゃねえかよって話
0674名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:48:26.02ID:VYUZmc/F0
>>669
ネトウヨと言われてる連中はアメポチであり、テスラに搭載されてんだから、一緒の現象ってわかんねーのは痛くないか?
国産EVはアメポチとパヨの争いを白けてみてる愛国保守が考えることだ
0675名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:51:44.44ID:70SbG8ub0
中国BYD製 EVバスに毒性の高い六価クロム使用 阪急バスや京阪バスなどが使用中止へ

きっしょ
中国製EVって究極のゴミだろBYDですらこれだしな
ていうか税金の無駄だし死ねよ
0676名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:54:58.99ID:F8kp3chg0
>>667
同時に動かないから中速域が効率悪い
0677名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:55:42.74ID:ZBktJBg60
>>672
世論で政治が動くし、大きな方向転換は政治がするんだよ
中国がEVシフトにしたのもそうだろ?そんなこともわからねえのかよ
0678名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 11:58:32.63ID:rkwrV6Of0
ホンダの今の社長、聞く耳持たんらしいけどEV一辺倒で大丈夫かね?
間に穴埋めでPHEVとか出すのが定石だと思うけど。
とにかく電池の容量、耐久性、充電時間が解決しないと無理だろ。
いずれは完全EVの世の中になるんだろうけどホンダはちょっと早過ぎないか?
まあ、マスキー法を他のメーカーは無理と言ってマスキー法自体無しになるかと思いきやホンダがCVCCエンジン開発した過去の功績あるけど、今またそういうのの再現になるのかどうか。
0679名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:01:40.38ID:ZBktJBg60
テスラ「貿易障壁がなければ中国EVが世界中の同業社を駆逐する」
それで日米欧は貿易障壁で中国EVを排除しようとしてる
それでテスラやベンツ、BMWなど欧米メーカーは守られる。なぜなら欧米メーカーは日米欧で売ってるから
だけど、日本はそれ以外の国売りまくってるから日本だけが完全に駆逐される
非常にまずい状況
0680名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:06:23.62ID:189mr+Hz0
EVはオワコン
0681 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/05/21(火) 12:07:12.50ID:nnoBp4mw0
>>643
それが道理なんだがEV厨は否定するんだわ
ガソリン車に自動運転用のバッテリー積むだけで出来るはずなのにな
そして電力使うなら言う通り、航続距離が激減するわなw
で、今時はレベル2如きだから安全装置範疇でしかない代物
自動運転とはとても呼べないよね
0682名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:07:32.66ID:/iqFC+lH0
トヨタが正解だったね
0683 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/05/21(火) 12:13:41.14ID:nnoBp4mw0
>>619
マイハイは基本的に燃費に1〜2キロ程度寄与するもので
出だしとかに補助的に後押しする程度の物だよ
乱暴に言うと電動アシスト自転車みたいな代物
どう考えてもメインにはなり得ないシステムだよ
0684名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:19:42.36ID:85Xs9rBM0
ハリアーのPHEVが重いけど速くて楽しいよ
0686名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:21:30.59ID:ZBktJBg60
多くの人が次に買う車はEVになると思う
どうかその時に日本メーカーも選択肢の中に入ってることを願う
0687名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:23:50.54ID:DyLi9Svh0
このレンジエクステンダーEVとやらは2035年以降もEUで販売できるの?
0688名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:40:20.54ID:o1wzeusS0
>>686
反EV売国弱爺ネトウヨと同レベルの
反EVエニャス売国老害がロビー活動してるのに
未来があるわけないだろ?
0689名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:49:04.34ID:VBiEV/t90
>>1
レンジエクステンダーをハイブリッドと同じとかゆってるの、車のこと、なにも知らないんだね。。。
0690名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:49:42.41ID:i09+fvRi0
根本的に原子力発電所をいっぱい建てなきゃ
EVが普及できないんだから無理なのは目に見えてる
0691名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:53:33.23ID:YXQ/3YJL0
ゆずれない願い
0694名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 13:06:00.64ID:PH6581De0
>>686
まず免許取ろうぜ!
0695名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/05/21(火) 13:06:30.56ID:PH6581De0
>>688
はやくご自慢のヒュンダイアイオーンとやらを見せてくれよ
0696 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 13:09:19.41ID:paNF4CK+0
EVのバッテリーに使われる希少素材は限りがあって、大量生産すると足りなくなるって話だよ
0697名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 13:20:36.78ID:Qe4y+4wE0
そんなクソみたいな中華製EVのCMにのんきに出演する長澤まさみ
0698名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 13:39:38.81ID:NGgNbK300
電線を発電所から車に引いて走らせれば、重くて高価なバッテリー積まなくても良いじゃないか!エンジンも積まなくても良い!頭いいな俺w
0699名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 14:03:51.65ID:SbCGU5zp0
中国は中国

ここは日本
日本には日産サクラがある
0700名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 14:06:40.59ID:38Fb4xc30
PHVが最強やん
0701名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 14:07:50.36ID:WWYIxH9K0
>>698
昔、トローリーバスと言うのがあってだなー
架線から集電機が外れると運転手が竹竿使って直してたわけだ
バスなら良いが乗用車に竹竿積めるか?
0703名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 14:34:31.34ID:DOettCTv0
>>686
次ってことは数年後?
ないなー
十年後でも過半数は内燃機関を積んでると断言しておくわ
0705名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:32:31.35ID:XI1Ij+Bz0
補助金うちきったら

墓場!

電池もちません
0706名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:35:29.18ID:T5uXo/Lc0
充電しない仕様のEV車 登場待ち?
0708名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:48:03.27ID:qA3/7lo50
バッテリー切れで完全に走れなくなる電動バイクより。
バッテリー切れてもそこそこ走れる電チャリのほうがいい。
ペダリングだからバイクみたいに無制限にスピードでないし、
法的にも優遇されている。税金もかからんし。
0709名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:48:52.71ID:qA3/7lo50
>>706
原子力自動車だね。
0710名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:51:36.25ID:T5XaSBjS0
今年より来年
来年より再来年
時間が経てば経つほどEV使いやすくなるから
必死にネガキャンしても無駄
0711名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:57:15.27ID:4D4kw0120
>特に電力切れのときに補助的に使える発電用モーターを積んでおく
余計なギミックを詰んでおくと、そのギミックのスペースとか重量とか耐久性とかギミック自体の動力とか・・・
アホかと
0712名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 16:29:59.74ID:u4YcvBRG0
ホンダのMPPみたいなカートリッジをステーションで交換だよ。
ホンダが今バイク用を車に展開中だから待ってろ。
0713名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 16:30:11.84ID:UmjWE4BG0
>>710
EV開発から100年以上経ってもまだガソリン車より遥かに使いにくいんだが後何年経てば使いやすくなるのかな?
0714名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 16:40:06.68ID:uDAlrFje0
この期に及んで、まだEVが良い、とか言ってる馬鹿がいるんだね。

リチウムイオンのエネルギー密度が理解できてれば
全固体が実用化されようが、EVが使い物にならんって分かるのに
文系馬鹿なのか、ただの馬鹿なのか知らんが哀れすぎるわ…。

そもそも中華EVなんて故障しても修理してくれないし
EVなんて10年走ったら粗大ゴミにしかならんことも理解できないの?
0715名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 16:43:58.77ID:9NrQA3sQ0
両方を載せたら重量が重くなる欠点が出来てしまうじゃん
0716名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 16:50:32.08ID:9NrQA3sQ0
日本にも似たようなのがあったじゃん
走行するのはモーターだけどエンジンと発電機が載せてあるの
バッテリーが減ってくると発電機で充電するやつ
0717名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 16:51:09.27ID:Br7aHnjM0
気温が氷点下25度でも40度ぐらいでも5分以内に500キロメートル以上走行(エアコンをフル使用で)できる電力を充電でき、9~10年経っても劣化しないバッテリーができるとは思えないな。物理や化学の法則から逃れることは不可能だから。
0719名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 16:59:36.12ID:4D4kw0120
>>710
その考え方だと消費者は買い控えをするわけだが
EV開発会社はどうやって売り上げ上げるの、開発費はどこから出るの?
0720名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:00:28.02ID:LYieOedn0
>>707
NIOとかだねもうやってないかと思ったら交換ステーション拡大してるね
日本もなぜかエネオスが始めるって言ってるなぜかリーフが対象車になってる
充電ステーションは北欧欧州中国北米日本でも拡大中
北米では欧米韓とホンダが今の倍を計画中で日本のチャデモは使えない
ステーション用の蓄電池としてアメリカが量産を始めたナトリウムイオン電池が有望
VWと米が開発した全固体電池セルは50万kmで5%の劣化
CATLは10分で600km充電1000km航続のLFT電池を販売開始
タイ企業はアメリカにEV工場を建設
リサイクルも欧州はかなり進んでいて中国もやっと重い腰を上げ始めた
0721名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:02:23.32ID:KdXV0eMy0
>>586
epowerでそれだけの燃費叩き出せるなら、トヨタのTHSに乗ったらもっと行けるぞ。
0722名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:04:14.41ID:icjshAn90
JRのローカル線みたいだな
0723名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:08:14.91ID:WWYIxH9K0
冗談だったのか知らんがヨーロッパの「EV車の充電に携帯用発電機を使ってる」が車載されたようなもん(笑)
0724名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:09:40.82ID:PZtRlbW/0
>>700
日本のphevな
海外のおもちゃを絶賛してる奴はフシアナさん
0725名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:10:45.74ID:v3lt+qJS0
チャーチル・クロコダイルみたいに後ろに発電機を牽引するテスラ車にはワロタ。
0726名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:14:41.73ID:OTiUE6Xk0
あまり関係ないけどアメリカの自動運転タクシーの事故は
十数億円支払う事で和解したらしい
結局人間が運転する車両で事業再開したみたいだが
無人なら当たり屋に狙われそうだな
0727名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:26:23.31ID:7qqE+p1v0
驚くのは世界の自動車生産台数国別ランキング
去年時点で中国が圧倒的世界一でアメリカに3倍の差をつけてる
年々開く一方
0728 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 17:38:29.12ID:py9bbVSH0
ボンネットへプロペラ搭載して発電させろよ
0729名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 17:47:01.55ID:7qqE+p1v0
トヨタはロビー活動しなさすぎ
アメリカだけじゃなくてヨーロッパでもアジアでもどこでも
ロビー活動しないと

いいものを作ってれば黙ってても広まるなんてことありえないから
ロビーしないとなにも始まらない
何事も政治力がすべて
0730名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 18:14:40.94ID:U8R07mSo0
tps://www.youtube.com/watch?v=QBeyRRhTmqI&t=79s
BYD ディーラー店舗が全焼、原因はEV展示車

ワロタw
0731名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 18:50:55.29ID:cjZmRNQZ0
寒冷地は灯油ストーブも積んでおくといいと思う
0732名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 18:53:39.12ID:u4YcvBRG0
>>729
他人の国で政治に口出してもな。
日本は外国人から献金受けたらあかんのよ。パー券はいいらしいけどなw
0733名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 19:14:17.21ID:G82gltLI0
あれだけ盛り上げておいてevが音を立てて崩壊していくw
0734 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/05/21(火) 19:18:54.76ID:KLFYPzZN0
>>732
ロビー活動だから貰うんじゃなくてばら撒く方では?
0735 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 19:19:38.99ID:qAGUahF/0
>>390
直接動力を取ると非効率の所を使わなきゃいけない
一番おいしい回転数で発電して電気モーターを回す


ということを考えるわけだけどそんなに簡単にいかんわけよ
0737名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 19:27:04.92ID:c71qnUPq0
中国人だけが不便な電気自動車を強いられるのはサイコーだな
日本にとっても汚い空気が流れてこなくなるからメリットだらけ
日本は便利で成熟した内燃機関を続けさせてもらうよ
0738名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 19:27:52.05ID:/UPHwn9K0
>>710
お前は今なに乗ってるの?
EV乗ってるんだろうな?
0739名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 19:30:46.66ID:P92rRfQ50
>>710
まあその理屈はHVにも当てはまるのだがw
0740名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 19:33:42.64ID:bRJqCmmK0
コツコツと技術力を磨いて高品質なトランスミッションとか作り始めたら脅威になってたけど、キンペーのお陰で簡単なEVに走ってくれて良かったわ
0741名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 19:38:34.58ID:xHwtyboX0
中国人のやせ我慢のおかげで大気汚染がなくなっていく
素晴らしい
0742名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 19:44:10.01ID:P92rRfQ50
>>741
EVは重いので、タイヤとアスファルトが摩耗して大気汚染をするそうです
0743名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 20:15:29.08ID:NPTyoFGi0
ソース読んだら大都市でEVを買って後悔したのはわずか10%
これは驚異的な数字だ
大都市に住む中国人にとって車はEVが当たり前の時代になったんだな
0744名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 20:17:54.58ID:JdjRVOZP0
中国で販売している車の43%がNEVで今年中に50%に達するだろう
いくらネガキャンしてもこの勢いは止められないよ
0745名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 20:23:28.41ID:PH6581De0
>>743
なか、ガソリン車のナンバープレート代をゼロにしようぜ!
0747名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 20:25:10.39ID:Dn52dJ/h0
石炭火力発電で作った電気で走るEV
0749名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 20:33:13.52ID:oB6mOj1G0
中国のCo2排出量は世界の31%で、日本(3%)の10倍以上
アメリカは14%。
車を電気モーター化したいだろうが、5年経ったら壊れまくる予感
0750名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 20:41:18.17ID:hTexPDFy0
まだまだHV優位、全固体電池が実用化したら変わるかも
0752名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 20:57:12.46ID:2dABGhAf0
2024年4月中国新車販売台数
BYD 25.4万台 +31.1%
トヨタ 11.8万台 -27.3%
ホンダ 7.4万台 -22.2%
日産 5.5万台 -10.4%
三菱 既に中国市場から撤退済み

競争力のあるEVを作れず中国人民が求める車を供給できない日本メーカーはもう終わり
0753名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 21:31:50.57ID:AbNFL/I00
 
NSX(ホンダ)和久井容疑者、ガールズバーで知り合った被害者に1000万円騙し取られていた😢 [931948549]
://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1715181330/

2024/05/09(木) 00:15
0754 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 21:32:52.80ID:xjnM5t5K0
家と連結したガレージでもないとかなり使いにくいな
0755名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 23:07:39.03ID:GkQfxaMZ0
>>730

クルマ売るのも命がけだなw
0757名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 23:23:11.64ID:WrGtoeFS0
>>752
トヨタもホンダも危機感持ってるけどね
ここのアホウヨと違って
0758名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 23:25:57.81ID:4NEYthwy0
>>752
トヨタ自動車は25日、2023年度の実績について発表し、世界販売台数(レクサス含む)が、1030万9457台で年度として過去最高となった。年度として1000万台を超えるのは初。また、世界生産台数、海外での生産・販売台数についても、それぞれ年度として過去最高となった(※トヨタブランド、レクサス含む)。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7a935438aff2dbaf0b6de2e2f762640c4fabce9b

チャイナ厨涙目発狂wwwwwwwww
0760名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 23:43:11.53ID:dx9NG7Q+0
マツダ「PHEV RX7 ロータリーエンジンで発電充電しバッテリー走行」
中国「それいいな」
0761名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 00:05:23.39ID:XvHX2KjV0
中国では1400万台が電気自動車
これで8500万台の世界市場の2割が電気自動車って言うんだから
0762名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 00:49:13.62ID:peO0Nw3u0
後ろに、耕運機のディーゼルエンジン積んでんだろ。最新鋭はsteam engine付きで石炭を供給すると発電できるらしい。
0763名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 00:50:45.12ID:peO0Nw3u0
長澤まさみもCM出るの止めた方が良かったのに。イメージ下がる。あ、本人はやりたくなかったけど、事務所が受けたとか
0764名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 00:56:52.76ID:peO0Nw3u0
トヨタの固体電池はどうなった? 中国の産業スパイ活動は熾烈。
0765 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 02:55:20.23ID:pbc2J7pG0
もう買った時点で産廃だね
0766名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 03:03:39.18ID:FnDerbFg0
パ 「バスに乗り遅れるな」
0767名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 03:05:37.39ID:YsoEbf170
発電用モーターってなに?w
0768名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 03:08:02.43ID:coKpgtQM0
そりゃEVなんていままで自動車つくるの素人のやつらが作ってるんだからまともなわけないのもわからないのか?
0769名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 03:20:35.38ID:tUZTBCec0
まぁスマホも充電バッテリー持ち歩く人もいるし
0770名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 03:28:46.30ID:YXkIVyIr0
>>490
普通充電の電力線なんて家庭用の電力を使えばいいんだよ
家庭用に急速充電が必要とか思ってる馬鹿がいるからおかしな話になるんだよ。
0772名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 03:40:32.49ID:f9OQIlby0
検索→「愛知 田嶋 畜産」「愛知 神谷 畜産」「愛知 黒野 畜産」「兵庫 奥野 畜産」http://imgur.com/4XcvDcV
「田嶋要 統一教会」「神谷俊一 統一教会」「奥野総一郎 統一教会」「熊谷俊人 統一教会」 で繋がる
立憲の田嶋要さん 本庄さとしさん 奥野総一郎さん
親のエピソードや幼少のそれがないですね
柏の本庄さとしさんの要請で泉健太代表が極右の核のモラロジーで記念講演。5/18 10時
同和でも構いませんが同志でコソコソと
http://imgur.com/4sj8Mgz.png
0773名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 03:40:49.84ID:f9OQIlby0
被差別部落の方に暴力団やカルト宗教や政治にすすむ人が多いのはなぜ?

Copilot

被差別部落の方々が暴力団やカルト宗教に進む人が多いとされる理由は、歴史的な背景や社会的な状況によるものです。

歴史的な背景:被差別部落の人々は、歴史的に経済的・社会的な差別を受けてきました。
これにより、貧困や教育の機会不足などの問題が生じ、社会的な立場を改善するための選択肢が限られてしまうことがあります。
社会的な状況:被差別部落の人々は、進学や就職でも差別を受けることがあります。
その結果、学歴に関係なく、実力で勝負できる世界、
例えば芸能界や暴力団や政治の世界に足を踏み入れる人が多いと言われています。
暴力団との関連:暴力団は実力社会であり、
被差別部落出身者にとっては、社会的な地位を確立する一つの手段となることがあります。
また、暴力団は被差別部落出身者を受け入れる傾向があり、
暴力団組員の一部は被差別部落出身者であるとされています。
これらの要素が、被差別部落の方々が暴力団やカルト宗教や政治に進む理由として考えられます
https://imgur.com/vmtI1W7.png klop
0774! 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 03:57:14.41ID:wU0hPR500
発電用モーターって手廻し?
内燃機関のエンジンならBEVの定義から外れるのではないか?
誤魔化しにきてるのかな
0775名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 04:07:58.43ID:rmvcLExW0
>>22
違うだろシナチクは儲かるって思うとみんなそっちに向かうしかも大勢でw
0776名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 04:14:19.68ID:OCA44O1I0
馬鹿は救われない
全固体電池ができてからが勝負や
0777名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 04:38:32.09ID:oz2lRVAX0
後悔も何もそれしか買えないんでないの?
買えるのにそれ買ったらただのバカでしょ
0778名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 06:06:52.98ID:4fJgPNDH0
ペダルとダイナモでも積んどけ
0779名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 06:19:55.53ID:ArufNak50
>>767
それこそ石油ボイラーの貯湯式みたいな感じかと、あれはタンク使うことで瞬間式よりもヒーター部分を小さく出来るかんね
そも全ての速度域でエンジン駆動が効率良い訳では無いと、まあだからこそハイブリットが販売された訳ですし実際そうでなんでしょう
そしてハイブリットみたくエンジンとモーター双方が駆動できる出力を持つのではなく、モーター駆動のみという仕様と
あとはエンジン重量の差とバッテリー重量の差を相殺して軽い方が燃費良いという話と自分は理解してる まあどっちも買わないがw
0780名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 08:02:56.48ID:25Twp0Wd0
中国だとガソリン車買いたくても買えないからな
0781名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 08:50:44.50ID:p+86HgtF0
>>770
それはそれでなー
電力会社の送配電設備とか全家庭がフルに使う前提になってないから更新する必要が出てくる
倍の容量が最低線だろうな
0782名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:34:23.21ID:ef7Eeu9M0
>>780
EVなんて買いたくて買ってるわけじゃないのにバカにされて中国人もたまらないな
0784名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:25:39.65ID:daIg1fxH0
充電する為の混合油発電機を積んでってなんの冗談だよ
0785名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:28:02.17ID:mdJ5LOpe0
じゃあ今度は中国メーカーがレンジエクステンダーEV
を製造販売するのかな
0786名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:23:14.14ID:F9MbbWkd0
やっぱハイブリッド一択だな
0787名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:33:36.53ID:GKryw7370
おれもリーフに2.4kwの発電機積んでいるわ
これで安心安全w
0789 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/22(水) 15:01:20.55ID:vD/XUmpz0
日本のEVはすでに性能で負けてる
これからは中国車に叩きのめされる
0791名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 17:20:19.21ID:aRVFc5NM0
>>381
またしょうもないデマにだまされてる
ハードルは充電スポットの数だけです

ハイブリッドに強いトヨタがEVシフトに本腰をいれたのがなによりの証拠
2025年からの都内の充電設備義務化は当然このトヨタ経営判断とと関連してる

ネトウヨ動画は嘘だらけ
信じたら負け
0792名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 17:28:56.04ID:niDHSyW90
二つモーター積むなら片方エンジンでよくね
0793名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 17:36:06.88ID:/V1TtOEh0
HVが正義なのはもう15年前から解ってたこと
電池革命起きない限りEVなんて無理と最初1997年から言われてたのに
0794名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 17:37:18.31ID:9ccgF7mz0
>>791
萌えるのはイヤン
0796名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 17:50:25.55ID:M75UEY9N0
何のこっちゃと思ったらe-Powerか
0797名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 17:52:11.12ID:yKkTWN7K0
日本は世界一の産油国になるそうだから、無理にEVにする必要なし。
0798名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 18:08:35.81ID:8KvdK0r50
世界最初のHV戦車を造ったポルシェ博士は
先見の明があるな。 戦時下のドイツは銅が
不足でモータは十分な性能が出せず、坂道で
エンコしたり苦労したらしいが。
0799名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 18:40:06.34ID:j5IrzM1z0
日本人は買う前からEVは良くないってわかるから
買ってから後悔するなんてことはないのよね
0801名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 21:07:37.29ID:6SFieHez0
円高になったら売れ行き鈍るんだろ?
株価は正直すぐる。
0802名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 21:30:11.08ID:j+Tl9icV0
アメリカでevへの関税上げたから
行き先失って日本に入ってくるって噂だぞ
0804名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 23:41:05.04ID:j5IrzM1z0
優秀な車を自国で作れる日本って恵まれてるわ
0805名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 01:13:55.62ID:4BQAOtYx0
むかしこち亀に電気自動車のパトカーで犯人追いかけていてバッテリー切れになりそうになって
屋台の発電機かっぱらって発電しながら追いかける話があったが先見の明があった
0807名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 06:57:08.41ID:qb/76TcB0
>>789
日本の自動車市場って値段と性能だけで圧倒出来る世界じゃないんだよな
そう言う勘違いしていたらいつまでも売れるわけがない
0808名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 07:04:51.39ID:hdT9k9wM0
中国はザ・カタログスペック詐欺の市場だから
カタログスペックで騙せると言う認識を改めないと絶対日本市場で受け入れられることはない
0809名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 07:53:34.28ID:y8qSMEGV0
そりゃそうだ
0810名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 08:18:41.08ID:uRXir2yb0
>>713
フォードが嵌め込んだだけでも動く公差の部品を
下請けに作らせて、
安価な労働者をベルトコンベアに並ばせてガソリン車をつくるビジネスモデルを発明して100年以上経つね。

アメリカでは日本人のジジババの知らないAI半導体会社が、1Qで2.3兆円利益出して、
次の産業革命が始まった宣言をしたよ。
0811名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 10:16:34.39ID:tASleUyY0
>>810
NVIDIAの半導体がEVの充電や航続距離や電池の劣化にどのような寄与をするのか教えてくれよ
0812名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 10:18:09.28ID:rmKZxciq0
6月から電気代値上がりするしガソリンも値上がりするしでコンパクトHV車の1強だろな
0813名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 10:43:44.95ID:rmKZxciq0
遠出しなければお金も使わなくていい
むしろ家から出なければお金使わなくていい
0814名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 11:11:11.38ID:25cvfoxs0
自転車に戻れよ 中国と言えば自転車だろ
0815 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/23(木) 12:19:39.59ID:mlDiRQBy0
レンジエクステンダーならシリーズハイブリッドで良いのでは
0816名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 12:27:46.27ID:X7V/UZ3W0
彼らに文明の利器は早すぎた
0817名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 12:36:01.60ID:+UOjIHtd0
日本ではマスゴミのEV提灯記事読んで時間を無駄にし後悔した
0818名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 13:00:11.67ID:uRXir2yb0
>>811
マイクロソフト 全固体電池
で検索。今後気づいたらもうMIで特許取られてたとか十分ありうる。
0819名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 13:09:35.50ID:2N9Loa5+0
逆に今BEVは値崩れしてて買うにはいい時期だぞ
リーフの初期型なんて下手したら10万円台で買える
近所の買い物程度に使って、自宅で夜充電するパターンなら全然あり
遠出は電車と飛行機とレンタカーを使えばいいだけだし
0820名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 15:41:20.06ID:tASleUyY0
>>818
全固体電池(笑)

┐(´д`)┌ヤレヤレ
0821名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 15:41:55.86ID:tASleUyY0
>>819
近所の買い物なら電動チャリで良いだろ?
0822名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 15:45:32.31ID:F8tpV8Mh0
購入前にこんな簡単な事が分からないバカな客が大量に居るなら
実は中国の地方都市ってすっごいビジネスチャンスなんじゃないか?
0824名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 17:21:13.26ID:tUitNG/L0
エヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)は本日、ヤフー・ファイナンスに対し、
「Teslaは自動運転車ではるかに先を進んでいる。
いずれはすべての車が自動運転機能を備えなければならないだろう」と語った。


さすが脳みそ昭和の日本人とは違うな
0825名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 18:46:53.16ID:tASleUyY0
>>824
テスラが先を行ってる?
NVIDIAも怪しいな(笑)
0826名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 18:49:45.98ID:kjCyQQiU0
>>822
中国は国の方針でガソリン車は庶民ではとてもじゃないが買える状況じゃないからEVを買うしか選択肢がないんだよ
好きで買ってるわけじゃない
0827名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 18:57:49.88ID:rJAXHSOY0
ちうごく・・・ガソリンナンバーに何百万もつけたり数制限して抽選にしたり
ガソリン車だと走れない曜日や道路を設定して
国民にガソリン車を乗らせない、買わせないようにして、
EV買わせて充電に6時間待ちさせて国民を苦しめてる

日本・・・中国のEVなんていくら宣伝しても1年で1500台しか売れない(今年はもうちょっと増えるかな?)

ここでしつこくアホみたく「EVはもっと発展する EVは素晴らしい 
中国EVは航続距離もすごい(嘘) 日本は遅れてる」
って煽ってるバカなEV厨すら自分で買ってないんだから
0828 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/05/23(木) 19:00:37.06ID:4RsdvuzO0
庶民にゃ内燃車はほぼ買えないようにされて選択肢がEVしかないのに後悔とか言ったらさすがに可哀想だろよ
0829名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 19:02:40.04ID:oBqbwHlh0
地方のEVほど、電欠必死だろw
0830名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 19:12:14.33ID:ZFzxtYlu0
発電用モーターって俗に言うエンジンってやつじゃないの?
0831名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 19:13:26.36ID:ZFzxtYlu0
回生モーターってのかな?
0832名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 19:53:48.49ID:U1d6vpBj0
HVがあってよかった
0833名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 19:58:50.40ID:4nSPoEFZ0
地方都市か
広い中国でEVではきつそうだねー
時に日本の場合は、
ヤンキーとその延長線上か何かの偉いさんが、
排気量の大きい車を好きで好きで
0834名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 20:02:12.13ID:iGwAHhcJ0
>>1
広島?岡山?
0835名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 20:05:07.19ID:yxw3P9ga0
EVとリニアをゴリ押ししていたクソ連中が滅びるのは
どっちも世界的なエネルギー政策の迷走が大きい
0838名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 04:48:07.60ID:kNSxu8+X0
髭ダンスで自転車のライトの発電機でテレビつけるのあったけど漕ぎながら電気溜めてけばいいやん
0839名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 05:02:32.37ID:KStIOdEM0
EVのおかげで無駄な技術だと言うことがバレてないHV
流石だわw
0841名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 09:45:10.50ID:xcNb6ut/0
田舎の半数が後悔しているが、、、、、都市部の9割は満足している
貧乏人は後悔して、金持ちは満足しているという図式
0842名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 09:49:10.11ID:4jfcwpcz0
>>800
夜更け過ぎにブラッキーへと変わるだろう
0843名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 09:59:12.18ID:7VhTpKq30
全固体電池は、流体ジェルを使わなければ、ドッド抜けが生じる
しかも、温度管理が必須
うちの熱中性子反応電池と何ら変わらないが
0844名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 10:10:14.52ID:zZBjEXQ70
テスラの株価、3年前の半分以下だしなwww
0846名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 10:19:58.35ID:YOvS3b0I0
>>811
横からレスするが、AIが動くとevの航続距離にも効くぞ
道路を蛇行せず走るのには、有人無人を問わず車のサポートがあるのだが、
この「ふらつき」を抑えるだけで車の燃費は改善するのだ
坂道で回生回路を働かすタイミングも、AIがこまめに調整してくれるから、いいぞ
0847名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 10:43:11.51ID:1uN7YTZ+0
>>846
それて伸びても高々数%だろ?
で、AIが発達すると充電渋滞はどのようになくなるの?
0848名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 10:58:25.86ID:YOvS3b0I0
>847 人間社会に起因する渋滞は、どうにもならんなぁw

ただ、自動運転とともに、走行中に非接触充電する走行レーンは増えると思うよ
0849名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 11:13:55.40ID:MmO4jg6T0
電池切れのためにガソリンエンジンも必要
ガソリンエンジンで充電した電力で走るEV爆誕!!

トヨタ「(゚Д゚;)」
0850名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 12:55:38.59ID:1uN7YTZ+0
>>848
自動運転(笑)
非接触給電(笑)

┐(´д`)┌ヤレヤレ
0851名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 12:58:04.38ID:1uN7YTZ+0
>>848
ID:YOvS3b0I0

お前はまずは免許を取れよ。
0852名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 12:59:56.20ID:k79GoNyu0
>>213
血の涙流してるはずない
笑いをこらえながら騙している最中だ
0853名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 13:02:20.70ID:wUsHx7bW0
EV推しはEVどころか免許も持たない
テスラ株握りしめた人
0854名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 13:03:57.08ID:f7oQPYB80
この前電気バス乗ったけど車特有の臭さが無くて快適だったからEV車は日本でも普及してほしい
0855名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 13:17:18.24ID:uGyiQQPm0
シナは国策でやってるからそうなるわな
0856名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 14:26:58.52ID:IlKeTmJy0
3年で40%のバッテリーが終わって取り替えるのに160万だからなw
誰が買うんだよw
0857名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 17:22:54.31ID:in6D8k/Q0
>>837
ウィグルの強制労働でできるバッテリーで作られるBEVは人類の敵だろ
0858名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 18:07:03.55ID:c+0Iy4gE0
>>846

AI止めたらもっと距離走れるんじゃね。^^
0859名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 19:46:49.12ID:eiISvaVT0
ちうごく人は後悔なんてしないで怒りに任せてEVを叩き壊して爆タヒしろ
0860 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/24(金) 20:23:50.85ID:Gvrpda/r0
>>846
その自動運転のせいで電力消費が激しくなるから既存の
エンジン車では別乗せバッテリーによる自動運転は無理
てのが、EV厨の主張だったんだけどいつのまに走行距離が
伸びる方向性になったの?w
0861名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 20:42:29.06ID:l+vxPjtl0
命の値段が安い国の乗り物はタダでもいらないね
0863名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 20:44:48.52ID:kw3PRilC0
モーターをガソリン駆動にすればいいのでは
0864 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/05/24(金) 22:22:47.28ID:auT4J/eS0
>>837
シナチクの火葬EVなんて入れられるわけないだろ
0865名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/05/24(金) 23:55:29.94ID:c+0Iy4gE0
>>1
支那は自治体が金欠なので、地方でも駐車料金取り始めたようだなww
自宅の敷地内に止めても必要だとかww

中国の地方が金欠、必死に金をかき集める、
https://youtu.be/uKI7JDhB1gg
0866名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 00:15:07.54ID:t+S1TTWj0
>特に電力切れのときに補助的に使える発電用モーターを積んでおくレンジエクステンダーEV
やっぱ内燃機関が最強って事か
0867名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 00:22:22.27ID:+3I6LP8r0
電線張ってパンタグラフで給電したらええやん
0868名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 01:54:49.68ID:Q9uPRGcB0
『朝鮮人を信用して損をした』
みたいな話だな。当たり前だろう
0869名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 09:50:52.13ID:SX7qk7Zi0
ヒョンデは起亜を買収してもう世界3位だからな
トヨタ円高、ヒョンデウォン安になると危ないかもな。
0870名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 13:56:30.71ID:h381Dulr0
>>867
中国にはそういうバスあるよ
トラックでは載せ替えバッテリーサービスもあるし
0871名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 14:04:41.26ID:+hVItokU0
はっきりいって実用になりそうなのは街乗りに割りきってるサクラくらいだ
0872名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 14:05:39.56ID:h381Dulr0
>>864
一万ドルEV BYDシーガルがヨーロッパで発売されることになってるんだけど?
トヨタみたいな1人より2人乗りじゃなくて本格的なB EVだよ
>>845
この記事に
「EVを買って後悔しましたか?」との設問に対し、「後悔した」との回答は大都市では10%にとどまるが、地方都市では54%と過半数を超えた。
て書かれてるんだけどな
0873 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/05/25(土) 14:11:21.06ID:7+wq1o/z0
バイクは馬力必要ないからEVでも全然いいんだけど
日本にはまともなEVバイクが存在しない
中国は品質は疑わしいけどEVバイクの普及率すげえぞ
ホンダがんばってくれ
0874名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 14:13:50.16ID:h381Dulr0
>>871
日本で発売されているガソリン車は航続距離は600kmから1500kmで
トヨタFCV MIRAI航続距離は750kmと850km
日本車EVは最高でも700kmもないけど
日本で売られている輸入EVのトップ10はすべて600km以上
と言うより10位でも日本車1位のレクサス RZ300e Version Lより上の615km
しかも複数車種は700km以上でEVは距離が短いっていうのはアンチのただの思い込みだね
0875名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 14:18:38.64ID:h381Dulr0
日本車EVは最高でも600kmもないだね
日本製EVって性能低いからね
0876名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 14:43:15.99ID:B0MOHHKV0
>>875

パンフレットから雨でボロボロだったんだわ

ハリボテのBAD
0877名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 14:54:56.95ID:9KetVcRL0
>>871
サクラの用途なら電動アシストチャリで十分だな
0878名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 15:19:25.82ID:duhmGXk80
実際にEVに乗って分かった
航続距離は400kmもあれば十分
それよりもどこでも充電できることが大事
バッテリーの重量を減らした方が電費が良く充電代の節約になりかつトータルで見た場合環境に良い
0879名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 15:25:45.16ID:f3VyVqst0
EVのダメさが世界的に認知され始め、もはや5ちゃんにスレすら立たなくなったな
0881名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:03:01.13ID:r1jtgSqt0
>>872
早く日本に上陸してほしいな
シーガルだと期待外れとしても安いから気にならんな
LFP電池だから発火もしにくいし(そもそもガソリン車よりEVは発火事故割合は低い)
シーガルに乗ってる間に全固体電池も出てくるだろうからゆっくり次車を選べる
0882名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:40:38.90ID:lq0ZpE++0
>>877
チャリ好きだけど雨の日がなあ
0883名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:42:59.49ID:JLuZZT4u0
EVの充電がいつ切れても良いように車にガソリン式の発電機
を常備して置くのは当然だよな
これさえあれば充電スタンドなんかいかなくてもガソリンスタンドで
事足りるマジでエコだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況