X

【教育】18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議★4 [窓際被告★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/06/24(月) 22:00:22.45ID:Uc0XvQ589
ある小学校で3年生に出題された算数の問題が、X(Twitter)をざわつかせています。「18÷0=?」……って、それ割れないやつでは?

話題の発端は、イラストレーターのちゃーろー(@charlow_illust)さん。娘さんが「どうしていいか分からない」と見せてきた宿題の小問、「18÷0」に頭を抱えることとなりました。

https://x.com/charlow_illust/status/1802187149607051370
ちょっと相談なんですが……
娘(8歳)の宿題見てたんだけど、この問題ってどうしたらいいかわかる…?
0÷8=0 はわかる。
18÷0=???
ちなみに18÷0=の答えは0らしいんだけど、コレ0になる?

そもそも「ゼロで割る割り算(ゼロ除算)」は、答えを数学的に定義することができません。というのも、「18÷3=6」が「6×3=18」と置き換えられるように、「18÷0=?」を整理すると「?×0=18」。つまり、「18÷0」の答えは「0をかけると18になる数」となるのですが、当然ながらそんな数は存在せず、求めようがないのです。

Xで意見を求めたところ大きな反響があり、「ゼロで割ることはできない」「電卓で試すとエラーが出る」といった反応が多数。ちゃーろーさんは娘さんと一緒に考えて「答えないよね?」という結論に到達し、宿題は「18÷0=こたえなし」として提出されました。

回答に「こたえなし」と提出するが……
ところが後日に返却されたプリントを見ると、「こたえなし」と書いた箇所はまさかのバツで、先生いわく「正解は0」。説明は「0で割ったら0」だけで終わったそうです。

結果をXで報告したところ、「0で割れるわけがないのに、先生の解釈を聞いてみたい」「問題自体が悪問」「そもそもゼロ除算は学習指導要領外で、小学生に出すものではないのでは」などと、批判的な声が多数。その一方で、「小学生のころ同じように答えは0だと教えられた記憶がある」といった声もみられます。

ちゃーろーさんとしては先生を責めたいわけではなく、単に答えを0とした理由が気になっているとのこと。Xでの反響に、「同じように教えられて、A÷0=0だと思ったまま大人になった人が結構いることに驚きました」と、編集部の取材に答えました。

ソース/ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2406/24/news076.html

前スレ(★1の立った時間 2024/06/24(月) 15:02:45.83)
【教育】18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議 [あずささん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719208965/
【教育】18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議★2 [あずささん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719215273/
【教育】18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議★3 [窓際被告★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719222346/
2024/06/24(月) 22:01:48.95ID:lJw8SbkB0
ジャップはこう
考えるのが馬鹿らしくなりますね
2024/06/24(月) 22:02:22.12ID:+jc3w/pp0
https://i.imgur.com/ZFGjWvM.jpeg
2024/06/24(月) 22:02:57.33ID:dc44pI1k0
日本人は馬鹿になった
2024/06/24(月) 22:03:09.52ID:dhHE2QV60
ゼロ割なんて例外で落ちるだろ
2024/06/24(月) 22:03:44.31ID:DO59qegt0
#DIV/0
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:04:32.61ID:7w7FtXf30
18個のリンゴを分ける気はゼロ
そんなやつへの回答は、
バナナを喰らわしてやるのがマイジャスティス
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:05:29.00ID:0Y/38EN70
教師の脳がストロングゼロ
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:05:47.62ID:Li7R8Liy0
まだやんのかよ
バカの考え発表会のスレなんかもういいよ
2024/06/24(月) 22:07:41.07ID:qNo7TGIJ0
脳内で計算したらエラーが返ってきた
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:07:47.92ID:KpsSCISZ0
0ならもうやるな
2024/06/24(月) 22:07:50.77ID:dhHE2QV60
100歩譲っても無限大でゼロの真逆なんだけどな
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:07:51.59ID:Hm4FJ9SK0
0と習ったそれだけw
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:08:00.74ID:a8jzp0vJ0
まだやるのかって始まったばかりだろ?と思ったら4スレ目か
2024/06/24(月) 22:08:57.13ID:9zPmr6Q90
>>9
ネタかと思ったらガチのバカがゴロゴロいるからな
2024/06/24(月) 22:08:57.75ID:MJcehHF+0
昔義務教育レベルではゼロで割ると無限大って習った記憶があるんだけど
今違うの?
それともこれだけ?
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:09:01.87ID:73kLE5kt0
18÷0=0って回答を出した先生は18=0×0になることをどう考えていたのだろうか?
2024/06/24(月) 22:09:08.47ID:EwOwjuA+0
現場の事情も知らず数学的にはこうだとか言ってる理系の人が大嫌い

どこかの先生の声のようです
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:10:11.29ID:iEeCEJha0
教師いくつよ?
ゆとり教育の弊害だな
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:10:51.36ID:73kLE5kt0
普通に考えて
18÷3=6
18÷2=9
18÷1=18
18÷0.1=180
18÷0.01=1800
と小さい数字で割ったら答えは大きくなっていくのわかるだろうに
2024/06/24(月) 22:10:52.19ID:jPU5WlII0
ゼロが特殊な概念だと理解しないまんこ先生
2024/06/24(月) 22:11:35.31ID:qK2uUM4x0
こんな奴が教師やってるなんて世も末
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:11:55.64ID:73kLE5kt0
18×0の間違いなんだろ
問題間違えて指摘されたから顔真っ赤にして0ですとか言ってそう
2024/06/24(月) 22:12:12.87ID:9zPmr6Q90
>>21
苦手な人にとっては算数も暗記科目なんだよ
25 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/24(月) 22:12:50.64ID:J3Ib6dIS0
2*0=0を整理するとどうなるの?
2024/06/24(月) 22:13:06.11ID:/h8lUINO0
ゼロって存在しないんだね
27 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 22:13:06.60ID:CYg3aO/v0
嘘松
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:13:21.34ID:bpujQ6r+0
>>1
算数を教育学部出身が教えるには荷が重いというか
子供が可哀想過ぎる
2024/06/24(月) 22:14:28.52ID:iOAPmG0Y0
>>20
大きくも小さくもありません
2024/06/24(月) 22:14:53.75ID:yOk7JTHY0
0で割ってはいけないと教わらなかったのか?
2024/06/24(月) 22:14:54.93ID:Mx5leZ/f0
ArithmeticException
2024/06/24(月) 22:14:57.25ID:mOXBAgY/0
【動画】逮捕された某塾講師の秘密動画コレクション流出…中学受験の塾教室に居残り勉強するJSのパンツを脱がせてパイパンマ〇コくぱぁ!さらに指を膣内へ入れてクチュクチュ弄りまわす!
http://news24.suppa.jp/articles/20240619.html
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:14:59.39ID:6HV7sw820
これが教師ってのが猫の国
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:15:14.52ID:73kLE5kt0
>>25
0に何をかけても0になる
だから0×0=0になる
なのに18=0×0になるような回答をしてくる先生がやばい
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:15:37.81ID:KkZoazqQ0
これは採点をどうするかがポイントだな。以下私案
教師のレベルに合わせ0で回答 → 1点
回答出来ずに泣き寝入り → 0点
教師に歯向かって説明失敗 → -20点
証明して教師を穏便に説得 → +10点
上手いことやって教師を追放 → 100点
2024/06/24(月) 22:15:47.26ID:jPU5WlII0
>>24
和田秀樹だろそれ
2024/06/24(月) 22:16:56.16ID:0FNMVbsv0
日本の英語教育に比べたらはるかにマシ
2024/06/24(月) 22:16:58.19ID:iOAPmG0Y0
0で割るってのは、Y軸との交点を求めよってことだぞ?
反比例のグラフにY軸との交点はないの
答えが無限大とかゼロとか言ってる人大丈夫?
https://i.imgur.com/ZqIEREH.jpeg
2024/06/24(月) 22:17:33.18ID:IzyfoSsR0
小学校の教員免許を取れる大学はレベル低いところが多いからなぁ
2024/06/24(月) 22:17:47.87ID:R6zaI+Vr0
iPhoneの計算機で初めてエラーって見た
カタカナで出るんだな
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:17:57.77ID:HTmhhW9z0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から任意に1枚抜き、伏せたまま別のところに置きます。
残り51枚の中から任意に3枚抜いたところすべてダイヤでした。
このとき、最初に伏せたカードがダイヤである確率は?

1/4だろ?
2024/06/24(月) 22:17:58.97ID:DRWWoJ+J0
こだわり捨てて18÷0を0と答えるくらいの世渡り上手が実は賢いとか
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:18:19.84ID:73kLE5kt0
気になるのはこの教師は普段の授業で18÷0=0と教えていたのかってどこだな
生徒がかわいそうだ
2024/06/24(月) 22:18:26.57ID:WgXC/pP90
あってようが間違ってようが関係ない
教えたとおりに書けるかをみるテストだぞ
2024/06/24(月) 22:18:50.84ID:e9ZRCsZY0
ゼロで割るのは不能だけど、小学校で教える範囲を超えている
まあいずれにしても、この教師はアホ
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:18:54.55ID:/otWbl0x0
スマホの電卓でこの計算したら初めて「エラー」の文字出た
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:19:02.32ID:bpujQ6r+0
>>39
大学じゃなくて学部な
2024/06/24(月) 22:19:04.66ID:1zzNO3A20
東大教育学部を卒業しても、普通は小学校教師になれない。
(他大学に単位取りに行けば別だが)
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:19:16.99ID:oqrzPGdE0
教師の質が悪すぎだろ
文科省出てきて会見開くべきなんじゃないの
2024/06/24(月) 22:19:22.79ID:TdnZD+a10
プログラム例外 0除算
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:19:25.73ID:73kLE5kt0
>>38
どこまで行っても交わらないから答えは出ないのが正しい
2024/06/24(月) 22:19:26.15ID:KHVP7rAQ0
『「答え無し」は正解ですが、もっと上の学年になってから勉強するので
 君の年齢では0と覚えておいてください』とでも理由を書いて
△(減点)にでもしてりゃ問題無かったのにな
2024/06/24(月) 22:19:29.52ID:ymox0f8f0
くだらない数字遊び好きだな
2024/06/24(月) 22:19:55.01ID:9zPmr6Q90
>>40
iPhoneやWindowsの計算機で初めて知る人多いんだよな。
小学校の頃電卓で遊んで覚えることだが。
2024/06/24(月) 22:20:11.49ID:ISGCbur70
>>16
俺が小学生の時の先生は「割れません」で終わってたおぼろげな記憶
こっちもほーんそうなんやーで終わってた

今も小学生にちゃんと理解して貰える説明が出来る自信無い…
2024/06/24(月) 22:20:16.78ID:1zzNO3A20
>>41

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から任意に1枚抜き、伏せたまま別のところに置きます。
残り51枚の中から任意に13枚抜いたところすべてダイヤでした。


このとき、最初に伏せたカードがダイヤである確率は 1/4 か??
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:20:18.03ID:73kLE5kt0
どの学年だろうと0で割った答えが0になることはないわ
2024/06/24(月) 22:20:54.12ID:Uc0XvQ580
>>40
( ´ⅴ`)ノ<痴呆液便の教育なんて他学部に行けないバカの受け皿だし。被告は1カ月通って仮面浪人で理転して京都なんちゃらかんちゃら大学に行った。
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:21:12.05ID:nVmwkXCN0
「ゼロの発見」っていうけどあれ間違いだよな
ゼロの発明だよ
本当にはゼロなんて宇宙のどこにも存在していない
架空の数学上の創作
2024/06/24(月) 22:21:59.83ID:bGx2zeZL0
>>1
小3の指導要領にはこうある
この教師は指導要領に従えていない


例えば,12 個のものを3個ずつ分けて,分けられた回数を求める場合(包含除)は,
分けられた回数を□とすると,3×□=12 の□を求めることと同じである。

除法の計算は乗法によって求めることができる。除法の計算によって得られた商と除数の積が被除数に一致するかどうかを調べることによって,除法の計算の確かめができることを理解させる。
2024/06/24(月) 22:22:10.05ID:9zPmr6Q90
>>59
0なんてパチンコや競馬やって覚えることだからな
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:22:16.38ID:Wg2XtbEP0
そもそも除算は必要なのか
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:22:19.39ID:6HV7sw820
>>52
円周率=3は正六角形だぞ。違うものは違うと言わなきゃダメ
2024/06/24(月) 22:22:19.54ID:btKZtsTN0
ゼロで割ったりかけたり
ゼロや解無し
解説頼む
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:22:47.04ID:73kLE5kt0
>>62
割り勘する時に必要
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:23:05.22ID:nGpyav430
18わる0イコール0(0で割ること)を認めると
18かける0が成立しなくなるんだが、教師はそのへんを説明できるのか?

18かける0は0
これが18イコール0わる0になるから
18イコール0になってしまう

これを矛盾なく説明できんの?
2024/06/24(月) 22:23:15.09ID:p+k1Q9/70
明らかに間違った計算式と答えを、テストで点数もらうためだけに小学生に教えて何になる?
それが子供に物を教える立場の人間の取る態度か?
2024/06/24(月) 22:23:20.91ID:bGx2zeZL0
>>59
数学はこの世の理を見つける学問だから
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:24:02.96ID:l3bLMWyp0
>>1
割れるか?じゃねえ!割るんだよ!
2024/06/24(月) 22:24:39.56ID:9zPmr6Q90
>>69
ケツを割るんか?
2024/06/24(月) 22:24:42.85ID:PNVEMP3X0
>>1
滅茶苦茶わかりやすい屁理屈じゃん
たしかに解なしだわ
ただ9歳でこのロジックが理解できるのだろうか
解なし、なんて回答を小3が知ってるのも不自然であり
社会的には 「ああ親が参戦してるな」 と読み切れなかった先生の間違いだ
2024/06/24(月) 22:26:17.11ID:YEUpxIYv0
小学校低学年で0って習ったっけ?
四則演算の基礎が身に付くまでは自然数だけしっかりやるべきだと思うが
2024/06/24(月) 22:26:33.85ID:1zzNO3A20
>>59
そりゃー、全実数で唯一
bool(x) が False になるくらいだからな!
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:26:52.57ID:73kLE5kt0
正しい回答は
18÷0ではなく18×0の誤記ではないでしょうか?
だな
2024/06/24(月) 22:27:26.99ID:PNVEMP3X0
これ設定を12歳ぐらいにした方がよかったんじゃないか
2024/06/24(月) 22:27:47.79ID:PIlpaO0j0
こんなの考えたこともなかった
そもそも問題が存在しないから目にすることもなかったわけか
2024/06/24(月) 22:28:08.39ID:bGx2zeZL0
>>55
指導要領的には、0×□=18にあたる□が存在しない、になる >>60
2024/06/24(月) 22:29:01.61ID:11AN4k190
昭和60年生まれ
これ子どものとき解なしだよって習ったと思う
ゼロでは割れないよねって
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:29:14.61ID:b1a1GSYZ0
文系だけど、0回割った、すなわち割っていない事になるから18じゃないの?
2024/06/24(月) 22:29:48.39ID:lSS9VGhM0
答え:Null
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:30:05.03ID:73kLE5kt0
>>79
1回割った場合は何になるんや?
2024/06/24(月) 22:30:15.52ID:YEUpxIYv0
>>80
ガッ
2024/06/24(月) 22:30:28.11ID:1qMH4sai0
>>80
ぬるぽ?
2024/06/24(月) 22:30:32.70ID:T8FlIEq+0
電卓が真っ赤になって怒る
2024/06/24(月) 22:30:37.75ID:WgXC/pP90
System.DivideByZeroException
2024/06/24(月) 22:30:45.54ID:TdnZD+a10
>>80
NaNだぞ
2024/06/24(月) 22:30:47.26ID:1zzNO3A20
>>75
12歳にこんな簡単な割り算をやらせるのかよ!
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:30:50.41ID:73kLE5kt0
>>80
nullだとぬるぽインターエクセプションになるからまた別だぞ
2024/06/24(月) 22:30:59.98ID:/HJJ5C670
答えは沈黙
2024/06/24(月) 22:31:01.61ID:4Cy4zXyR0
お湯割り
2024/06/24(月) 22:31:06.41ID:11AN4k190
>>79
アホ
それは÷1だろ
18÷1=18

18÷0=18
じゃおかしいでしょ
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:31:22.95ID:b1a1GSYZ0
>>81
やっぱり18じゃないの?
2024/06/24(月) 22:31:25.26ID:iOAPmG0Y0
>>79
÷xってのはx回割るという意味ではないよ
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:31:26.00ID:eazU2Yjn0
>>41
4枚引いたら全部ダイヤになる確率でしょ
2024/06/24(月) 22:31:44.04ID:aI5CwZMc0
やっぱり小学生の頃にゼロだと言われてそのまま信じてたけど
iPhoneで計算してみたらエラーと表示されちゃった
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:31:58.56ID:73kLE5kt0
>>92
うん、同じ答えになったらおかしいんだよ
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:32:09.80ID:Pa05szzV0
前スレのラクダのやつは数学者の一匹加えて計算したら一匹余るから数学者がその一匹貰って帰るみたいな話
消えた1ドル札の亜種か?
2024/06/24(月) 22:32:11.66ID:1zzNO3A20
いまのAI時代だと、コード中にこんなキケンな0割除算があったら、システムフリーズ待ったなしやんかー。

この先生は確実に文系
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:32:24.02ID:Li7R8Liy0
>>15
IQが離れてると会話が成立しないっていうのが顕著に出る話題だけに、他のスレよりつまらない
2024/06/24(月) 22:32:47.54ID:11AN4k190
>>95
それは0÷18じゃないの?
0÷18=0は正しいよ
2024/06/24(月) 22:33:45.78ID:bGx2zeZL0
>>99
正しい数学等のお作法を知らないとボケも通じないしな
2024/06/24(月) 22:33:57.54ID:KHVP7rAQ0
小学生って事は担任だろ?
何にしてもこんな説明(手抜き)を付けて返してくる教師に子供を預けたく無いわな
他でどんな手抜きされてるか心配になるわ
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:34:01.72ID:b1a1GSYZ0
>>96
へー
2024/06/24(月) 22:34:04.81ID:11AN4k190
学校の教師なんて世の中にたくさんいるんだから、1人や2人何かを勘違いすることはあるだろ
そんなに目くじら立てるなよ
2024/06/24(月) 22:34:15.03ID:9YEzkHuj0
>>74
流れと解答的に0との掛け算と問題を間違えた可能性が高そうではある
2024/06/24(月) 22:34:18.48ID:41r3SQCG0
>>79
=の意味から説明しないとダメか?
2024/06/24(月) 22:35:04.79ID:bGx2zeZL0
>>79
指導要領的には、0×□=18にあたる□が存在しない、になる >>60
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:35:04.91ID:VG40H2A00
小学校の先生に何を期待してるんだ
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:35:15.92ID:b1a1GSYZ0
>>106
おう、数式だけで説明してみてくれ
興味ある
2024/06/24(月) 22:35:33.75ID:QzLwD7oH0
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 無条件でゼロはゼロ
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:35:39.82ID:nGpyav430
これ小学校でやる虫食い算が成立しなくなるよね

18÷0=0

これが成り立つなら

□÷0=0

この答え□は18にならないとダメだけど、そうはならない(どんな数字でも式が成立してしまう)
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:35:43.91ID:73kLE5kt0
>>108
いや、これそんなに高等な話でもないだろ
2024/06/24(月) 22:35:52.64ID:5KwiN2030
答えはできません
2024/06/24(月) 22:36:03.11ID:bGx2zeZL0
>>108
除算の教育
荷が重かったようだけど
115 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/24(月) 22:36:38.51ID:eOQ7KY0Y0
5ちゃんもXの釣りネタに引っかかるほど落ちぶれたのか
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:37:09.06ID:dPx+M63v0
0で割った解が存在するならフィールズ賞が取れる新発見じゃねーの
2024/06/24(月) 22:37:28.87ID:Q867NiIa0
0をかけたら18になる数字を答えりゃ良いんだから答えは無しだろ
2024/06/24(月) 22:37:34.24ID:9zPmr6Q90
>>108
先生になるなら、最低限高校レベルの数学の知識はあってくれって話
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:37:35.81ID:73kLE5kt0
無理やり日本語にするなら
18個のケーキを2人で分ける→9個
18個のケーキを1人でわける→18個
18個のケーキを0人でわける?

になるんかな
0人で分けるってなんやねんとなる
120! donguri
垢版 |
2024/06/24(月) 22:38:30.43ID:Y58ZgBHu0
先生なんてのはぶん殴るのが一番なんだよな
121 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 22:38:31.05ID:phVAbpfw0
18/0=宇宙爆誕

これでいいだろ
2024/06/24(月) 22:38:31.35ID:1zzNO3A20
「0割り」でこの体たらくだから、
「0乗」の理解なんて絶望的だよなー。

まあ、それは小学校の範囲を超えるけどさ
この小学校の先生はそれ説明できなさそうでふるえる。
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:38:36.48ID:tn0ssm7u0
2024/06/24(月) 22:38:46.35ID:QzLwD7oH0
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ こんなゴミ問題に時間かける様じゃ
 へノ   ノ   試験には合格しない
   ω ノ
     >
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:38:48.92ID:kMKZt/510
>>108
べつに期待しちゃいないが、碌に理解していないモノを人に教えるな(出題するな)と言いたい
あとこう言うことに抗議する窓口を作れよと
2024/06/24(月) 22:38:55.91ID:YEUpxIYv0
18÷3=6
18÷2=9
18÷1=18
ときて、いきなり18÷0=0になったらおかしいだろ
2024/06/24(月) 22:39:37.97ID:1zzNO3A20
>>119
そこで、
「どこかからギャル曽根を一人借りてくる」
てすよ。
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:39:56.20ID:pX7NbHq70
18を0で割るとなんで0なの?

18じゃないの?

不可思議だろ算数
2024/06/24(月) 22:39:59.76ID:41r3SQCG0
>>109
a÷b=c
a=b×c

0÷1=c
0=1×c
c=0

1÷0=c
1=0×c

cに当てはまる数字は?
2024/06/24(月) 22:40:03.06ID:IuGsdzS/0
ん?よく見たら0じゃなくてOだった。
変数だろ?よく見ると上の方に変数の定義が。
2024/06/24(月) 22:40:20.94ID:2tWI3PNZ0
8歳のかわいい我が子に教師に嫌われるリスク負わせてまで戦う価値ないだろこんなもん。
我が子には正しい答えを教えつつ。提出するプリントには0って書いとけ
2024/06/24(月) 22:40:33.02ID:hp4wflIk0
先生が無知なだけ
困るねこれは
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:41:09.21ID:1aVMRr1r0
0で割るの定期的にスレ立つな
2024/06/24(月) 22:41:14.96ID:L+2Q+PfC0
ネタかこの先生がちょっとアレかの2つに1つ
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:41:16.36ID:dcKRAo0h0
採点した教師が馬鹿
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:41:41.74ID:qLoDmZMs0
小学校ってこんなバカが子供に教えているのか
やべえな
2024/06/24(月) 22:41:44.79ID:ghcO2Qiy0
高校の時に使ってたポケコンに打ち込んだらMath Error!!って出た
2024/06/24(月) 22:41:45.21ID:bGx2zeZL0
>>118
高校数学になると、
lim x→0 18÷x
みたいな発想も出てきて無限大の概念につながるけどこれにそこまでの知識はいらないと思う
2024/06/24(月) 22:41:45.31ID:aeMQgkOS0
敬遠のゼロ
2024/06/24(月) 22:41:45.61ID:iOAPmG0Y0
>>128
0でもない
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:42:14.35ID:vKDYOAOa0
数学的にはアウトだけど算数的にはOKなんだろ
2024/06/24(月) 22:42:31.82ID:+H0kaij80
俺の時は割ったらダメと教わったな
理由は聞かなかったけど小学校の先生は満遍なく教えるから専門的な事は分からん事が多いね
2024/06/24(月) 22:42:45.16ID:bGx2zeZL0
>>125
とりあえず窓口は校長でいいんじゃね?
2024/06/24(月) 22:42:52.08ID:1zzNO3A20
>>131
それ、岸田に土下座するようなもんたぞ。
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:43:08.76ID:ufYbj/8H0
18÷1の答えは数学的な理由から18となる
18÷0は18を割る数が無い状態なので18は割られずに18のまま
18÷1も18÷0も答えは18だが上記のように理由は異なる
2024/06/24(月) 22:43:13.87ID:MJcehHF+0
>>55
まぁそれも正しいよな
スレ見てたら少し思い出したよ
当時確か先生を質問責めして最終的には>>20の理屈で納得したと思う
2024/06/24(月) 22:43:37.19ID:bGx2zeZL0
>>141
文科省の算数の指導要領的にもNG>>60
2024/06/24(月) 22:43:41.89ID:ujp2gs5N0
でも宇宙誕生の時は無から有が生まれたんだよね
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:44:15.87ID:nGpyav430
>>141
算数的にもアウトだろ
小学校で虫食い算や逆算を普通にやるんだから、それが成立しなくなる
2024/06/24(月) 22:44:17.34ID:rwsOpAHI0
電卓が喋った!?となる
2024/06/24(月) 22:44:18.85ID:9zPmr6Q90
このスレ見ていると、日本が沈没するのが可視化されているな。
2024/06/24(月) 22:44:27.33ID:1zzNO3A20
>>20
そもそも小3で小数の割り算とか習わねーよハゲ!
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:44:31.34ID:dcKRAo0h0
>18÷0は18を割る数が無い状態なので18は割られずに18のまま
>18÷1も18÷0も答えは18だが上記のように理由は異なる

馬鹿か
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:44:48.59ID:b1a1GSYZ0
>>129
aやbで置き換えられていたものが、何で最後の問いでは数字だけに限定されるんだ?
あと、=そのものの意味の説明には全然なっていない
最初から説明なしにaやbの横に出てきている
2024/06/24(月) 22:44:48.72ID:GZNHetmA0
小学校の宿題って今は先生オリジナルじゃなくてドリルみたいなのやるもんだと思ってたけどこの問題はオリジナルなのかな
そうでなければ先生はドリルの回答を答えただけだろう
うちの子はプリントのQRコード読み取って答え合わせする方式
2024/06/24(月) 22:44:48.74ID:f0rj110D0
お前ら0か?0なのか?
2024/06/24(月) 22:44:58.78ID:hp4wflIk0
PC98で突然「ゼロで除算しました」って謎エラーが出て落ちることがあった
いやゼロで割ったりしてないよって一人突っ込んでたけど
2024/06/24(月) 22:45:02.63ID:VWAmTpXs0
Division by zero!
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:45:21.28ID:73kLE5kt0
どこまで行っても答えに辿りつかないから小学校のレベルでは割ったらダメでいいだろ
2024/06/24(月) 22:45:23.43ID:bGx2zeZL0
>>148
それは宗教
ビッグバンでは宇宙開闢の瞬間のことは不明
2024/06/24(月) 22:45:40.08ID:ymox0f8f0
>>148
無なんてものは存在しない
無能は銀河団くらい居るが
2024/06/24(月) 22:45:48.19ID:iOAPmG0Y0
>>145
割る数がないってのはちょっと違う
事実上割らないのは÷1だけだ
2024/06/24(月) 22:46:03.66ID:6WZ3ANCp0
解の公式を使おうが何しようが
分けるという前提が崩れてるから解なし、お前らは甲斐性無し
2024/06/24(月) 22:46:11.17ID:Q867NiIa0
Androidのアプリ
https://i.imgur.com/eiwTvSL.png
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:46:13.48ID:73kLE5kt0
>>152
先生は小学生じゃないだろw
2024/06/24(月) 22:46:17.16ID:11AN4k190
>>121
いうて間違ってないよ
18÷0.1=180
18÷0.01=1800
18÷0.001=18000
…だから
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:46:54.15ID:0qReDJIx0
>>1
答えはゼロではない。
「解無し」かな。
2024/06/24(月) 22:47:09.01ID:v2yN3uF10
学校は目上の人の言うことを黒でも白という洗脳を受ける場所
0であってますといえない限り×をもらうぞ
2024/06/24(月) 22:47:28.54ID:1zzNO3A20
>>16
無限大は良いとして、それはプラス無限大なのか?マイナス無限大なのか?

もし、割る数によって2種類の答えが存在するとすれば、その境目は何なのか?

→ 「ゼロ割るゼロの符号を答えなさい」
  となるんだが。
2024/06/24(月) 22:47:34.48ID:ujp2gs5N0
>>161
無がないの?
禅の公案みたいだな
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:47:59.39ID:2OicW+WX0
ゼロの概念
2024/06/24(月) 22:48:03.69ID:Y58ZgBHu0
やはり答えはお経にありそこに辿りつくのよ合掌
2024/06/24(月) 22:48:10.38ID:VWAmTpXs0
0÷0なら何でもあり
2024/06/24(月) 22:48:18.07ID:92/9ozXW0
正解を書くことが必ずしも社会的に正しい選択ではないことを身を持って学べるのが算数かな
2024/06/24(月) 22:48:18.98ID:41r3SQCG0
>>154
言葉で説明したらいかんのだろ
置き換えられるんなら=の意味を読み取ってくれよ
2024/06/24(月) 22:48:35.05ID:ujp2gs5N0
>>160
じゃあ18÷0も分からないじゃん
2024/06/24(月) 22:48:37.52ID:bGx2zeZL0
>>168
教師のずっと上位に文科省がいるんだから指導要領に従う場
2024/06/24(月) 22:50:09.28ID:OxmQfNlK0
5chのブサイクは賢ぶるな
余計にブサイクだぞ

ブサイクにとって最適な答え
それは出しゃばらず賢ぶらず大人しくしてる事だ
それが頭のいいブサイクというもんだ
2024/06/24(月) 22:50:29.20ID:iOAPmG0Y0
教師の求める回答を書くのが学校では正解だとしても、そもそも18÷0=0だなんてトンデモ理論を求めてるなんて思わないじゃないですかー
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:50:42.31ID:IPkOmYV50
算数スレは絶対に伸びるがなぜ?
ちなみに答えはなし
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:50:44.33ID:Wg2XtbEP0
>>166
0に到達する前に既に無限大な気がしなくもない
無限大っていうかループというか永遠に底に着かないイメージ
2024/06/24(月) 22:51:21.82ID:Fok1uGhv0
>>153
これ
18をゼロで割ったら18のまんま
18÷0は18

答えはない(キリッとか言ってるやつ自分に酔ってんじゃね?
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:51:27.19ID:+DlV7FsX0
お前らもうこれでいいだろw

18÷0=おっぱい
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:51:35.79ID:b1a1GSYZ0
>>175
はいはい、同じ同じ
等しい等しい
よかったね
「無」と「同じ」
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:51:36.81ID:nGpyav430
親はXに投稿するんじゃなくて
教育庁とか教育委員会とかに学校名と教師の実名付きで問い合わせするのが正しい行動だろ
2024/06/24(月) 22:52:08.38ID:ckF6U8fo0
不能って習ったけど
2024/06/24(月) 22:52:24.45ID:CXECbHRG0
問1 18リットルの容器があります
そこに2リットルのバケツで水をくむと何杯でいっぱいになるでしょうか?
答え 18÷2=9杯

問2 18リットルの容器が有るのですが水が満杯です。2リットルのバケツでさらに水を注ぐとするとあと何杯入るでしょうか?
答え 0÷2=0杯

問3 18リットルの容器にバケツで水をくみたいのですがバケツの底が抜けて全くくめません。何杯水をくむ動作をしたら満杯になるでしょうか?
答え 解なし(無限大)
2024/06/24(月) 22:52:49.78ID:92/9ozXW0
ここで0と書けない人間は社会で爪弾きにされるのが日本よな。
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:52:55.16ID:QjghUG6p0
定期的に現れる嘘くさい投稿
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:53:05.39ID:vKDYOAOa0
ChatGPTに聞いてみたら数学的にも算数的にも未定義って回答だった
あとはこの先生が実在するのかどうかだな
2024/06/24(月) 22:53:23.32ID:GirXu9mr0
やっぱり0で良かったんだな、このスレを見ての通り人生を無駄にするだけだ
2024/06/24(月) 22:53:40.24ID:JTbY5lGw0
>「18÷0=?」を整理すると「?×0=18」。つまり、「18÷0」の答えは「0をかけると18になる数」となるのですが、当然ながらそんな数は存在せず、求めようがないのです。
これと
>「電卓で試すとエラーが出る」
これをこの馬鹿な先生に教えてやって「ぐぬぬ…」ってなって貰え
2024/06/24(月) 22:54:30.64ID:Fok1uGhv0
>>38
これが数学脳の馬鹿なところ
りんごの話ししてんだぞ?
答えはない、なんてないよ
18個のりんごを0で割ったら、18個のりんごが残るよ
りんごは現にある。答えはないなんてない
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:54:56.24ID:FG21uKVp0
1 ÷ 0 をSiriに聞くと壊れるからやめとけよ
2024/06/24(月) 22:55:10.09ID:bGx2zeZL0
>>192
先生「電卓も意外に大したことないですね。みなさんは機械を鵜呑みにしないようにしましょう。」
2024/06/24(月) 22:55:11.71ID:hp4wflIk0
>>176
実際にビッグバンの開始時やブラックホールの特定地点は「特異点」と呼ばれていて
一般相対性理論では解を出せない
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:55:24.71ID:+DlV7FsX0
>>187,188,191

キミらにはちんちんレベルを認定するw
2024/06/24(月) 22:55:34.04ID:8gKfgQ3t0
>>109
その返しがセンスも知性もない事を表してるんだが大丈夫か?w
『=』ってのは右と左が同値で有ることを表す
んで18÷0と同値のものは存在しない
だから『解なし』が回答になるのだから数式だけで説明なんて出来ないとみんな言ってるのに…
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:56:06.22ID:nGpyav430
>>193
18×0=18と言いたいのか?
先生とバトルしてきてもらいたい
2024/06/24(月) 22:56:25.72ID:9zPmr6Q90
>>194
クッキーをモンスターに食べられるという解答が出たw
2024/06/24(月) 22:56:28.25ID:INM1PuAV0
ところでお前らはコロンブスについてはどう習ったの?wwwww
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:56:59.99ID:nGpyav430
>>201
人類で初めてゆで卵立てた人
2024/06/24(月) 22:57:01.90ID:iOAPmG0Y0
>>193
分けずに18個のリンゴが残るのは「÷1」の状態な
分けないことを「÷0」とは書かない

これを勘違いしてるやつが多すぎ
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:57:25.92ID:IPkOmYV50
∞÷∞は?
2024/06/24(月) 22:57:27.44ID:wMIw4b8F0
>>59
んなこといったら数字全般が創作になってしまう
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:57:55.28ID:FG21uKVp0
・18÷0=解無し
迷ったらコレ的な一般的な答え

・18÷0=∞
Limitの概念を使う前提の答えなので文系とかが聞きかじりで答えがち

・18÷0=0
クルクルパー1号

・18÷0=18
クルクルパー2号
2024/06/24(月) 22:57:56.06ID:VWAmTpXs0
>>201
革製品の手入れ
2024/06/24(月) 22:58:04.55ID:Y58ZgBHu0
天子様の頭上こそ空であらせられるのでこの問題は駄目なのよん
2024/06/24(月) 22:58:17.87ID:bGx2zeZL0
>>200
セサミストリートって、割り算までやってたかな。。
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:58:36.22ID:nGpyav430
18個のリンゴを分けるという行為をするためには最低でも1人はいないと分ける行為ができない
18個のリンゴは残ってはいるが
それは分けるという行為をする前の状態
2024/06/24(月) 22:58:41.13ID:9zPmr6Q90
>>204
分母分子をそれぞれ微分すれば答えに近づくぞ
2024/06/24(月) 22:58:49.33ID:NsqDr8IJ0
>>181
無限で良いんだよ
高校数学で勉強する
発散っていうんだったかな
そういうやつ
2024/06/24(月) 22:58:56.55ID:+M+S3zv30
テストに出たってことは教科書で説明できてるってことだよね
2024/06/24(月) 22:59:25.52ID:VWAmTpXs0
>>204
どの∞だ?整数論の世界は意味不明だぞ
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:59:25.96ID:nGpyav430
授業でどう習ってたんだろな
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:59:44.83ID:KkZoazqQ0
>>203
18/0=0 余り18 とかにはならないかな?
2024/06/24(月) 22:59:52.01ID:INM1PuAV0
子供の頃に一度でも覚えたら変えられない!ヤバイんだよ!正確に教えるべきなんだよ!変えられないんだよ!

俺達ド低能にとってコロンブスは新大陸発見者のままで変えられないんだよぉぉぉぉ!!!習っちまったんだよぉぉぉぉ!!
2024/06/24(月) 22:59:56.54ID:v2yN3uF10
教室内の支配者である教師が0というなら0なのよ
100点でも挨拶をしなかったから0点も合法なのよ。それが学校という機関
上の者には無条件で従えという日本的教育をすりこんでるだけよ
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 22:59:59.24ID:WKlNHaW90
電気の流れ方、どう習ったか覚えてますか

中学校まではプラスの粒がプラスからマイナスに流れると教わります
でも実際は陽子が動くことはありません
電子が動いてマイナスからプラスに電気は流れるのです

これを中学の時に答えても×です
円周率3の時もそうでした
便宜的にこう教えるということもあるのです
小学校の間は先生の授業をちゃんと聞いているかが重要なので
正当にはまったくこだわっていないのです
2024/06/24(月) 22:59:59.60ID:neO6E3/o0
教師にそんなレベル求めても無駄
2024/06/24(月) 23:00:13.13ID:92/9ozXW0
0で無いことぐらいすぐに分かるが0と書かねば先生の心象を損ねるので0が正解
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:00:20.83ID:b1a1GSYZ0
>>198
そういうのは、修辞上の虚構というか、説明に使用されている
言語(この場合は日本語だな)上の架空の概念じゃないのか?
という話なんだが
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:00:20.98ID:VG40H2A00
>>166
プラスからの極限とマイナスからの極限が違うからどうなんだろ
2024/06/24(月) 23:00:24.68ID:J8eeSNLZ0
0÷0=全ての数
っていうのもわざわざ書く必要あるのかって思うわ…
2024/06/24(月) 23:00:27.83ID:hp4wflIk0
>>193
18個のリンゴを2人で分けると1人分のわけまえは9個
18個のリンゴを1人で分けると1人分のわけまえは18個
18個のリンゴを0人で分けると1人分のわけまえは?
2024/06/24(月) 23:00:40.21ID:8gKfgQ3t0
>>193
割り算は残りを求めるものじゃない
りんごの例で言えば1人あたりの『取り分』
分ける人数が0人の場合は取り分自体が『存在しない』
2024/06/24(月) 23:01:12.44ID:WgXC/pP90
ママンに教えてもらった解答は☓です
2024/06/24(月) 23:01:20.00ID:ujp2gs5N0
>>196
おお!
18÷0も解を出せないと同じだな
小3で一般相対性理論が学べるやないか
2024/06/24(月) 23:01:53.61ID:kQdIwoi30
18÷0は∞かもしれないし-∞かもしれない、
そもそも∞というアンタッチャブルな存在だからまともに取り扱えない代物なので解なしが妥当。
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:02:03.93ID:WZvcG/zW0
>>1
答えゼロ

それだけだ

スレ立てるな
2024/06/24(月) 23:02:05.93ID:fAXnbI/U0
0でいいよ?何を言ってんの?頭大丈夫?
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:02:07.60ID:nGpyav430
0で割るって算数じゃなくて哲学とかの話になりそう
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:02:48.23ID:FBFHDV4N0
考えさせるような問題は一つは必要だよ
答え合わせの説明で数字の奥深さの勉強ができ、
今後に生きてくる。
2024/06/24(月) 23:02:57.02ID:8gKfgQ3t0
>>222
『解なし』はちゃんとした回答だよ
2024/06/24(月) 23:03:00.13ID:VWAmTpXs0
>>224
それは普通に証明かけるんだから良いだろ
2024/06/24(月) 23:03:38.74ID:11AN4k190
>>193
割り算の意味を勘違いしてる
割り算っていうのは何回割れるかを求めるのであって、割った結果何個残ってるかを聞いてるんじゃない
18を0人で割ったら何個ずつになりますか?
そもそも割れないから解なし

高校数学の問題集解いてたら解なしは結構よく出てくるよ
解なしに慣れないといけない
解なしっていうのも1つの答え
2024/06/24(月) 23:03:46.79ID:p+T/33bh0
x∧2=-1
元来、こんな条件を満たす数はなかった
そこを人類は嘘の数、つまり虚数の概念を作り出して解を作り上げた

18÷0なんてありえないと
声高にはしゃいでるやつ
それは今だけだ
いずれ恥をかくことになるだろう
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:03:48.21ID:b1a1GSYZ0
>>234
はいはい
ちゃんとしてるちゃんとしてる
私はそう思いまーす
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:04:11.26ID:nGpyav430
小学3年生が解なしとか答えてきたらおかしいと思うよね
わかりませんとかならまだしも
2024/06/24(月) 23:04:13.53ID:hQgeIr020
>>107
□=18/0(0分の18)
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:04:24.94ID:Na7jM7Xs0
そういえば小学校でわる0は0だって教わった
高校でちゃんと修正したけど
2024/06/24(月) 23:04:43.84ID:9zPmr6Q90
>>237
存在すると仮定して、俺らが生きているうちに定義されるかね?
2024/06/24(月) 23:04:47.10ID:Lzu3yeIm0
>>233
コウノトリが0を運んでくるって答えでいいんだよ、必要な時期が来るまではな
2024/06/24(月) 23:04:51.03ID:p+T/33bh0
-∞と+∞を結びつける数
それがタイムマシンの基礎となる
50年も前の人たちに説いたところでわからないだろうが
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:04:53.95ID:IPkOmYV50
算数の話になるとおじさん達盛り上がるよねー
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:04:57.70ID:426+E2GA0
>>1
無限大じゃないの?
2024/06/24(月) 23:04:59.10ID:8gKfgQ3t0
>>238
海の水は溢れないから地球は平らとか言ってそうw
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:05:01.42ID:nGpyav430
>>237
それ小学生がやる問題でしょうか?
2024/06/24(月) 23:05:38.63ID:bGx2zeZL0
>>240
元の18÷0そのままじゃないかw
2024/06/24(月) 23:05:48.89ID:VWAmTpXs0
>>237
数学なんか徹底的な机上の空論なんだから、そんなもんだ
でも、それが物理法則にも絡んでくるのが恐ろしいところ
2024/06/24(月) 23:05:55.73ID:pIXZVW380
やはり理系では社会を作ることは絶対にできない
2024/06/24(月) 23:05:56.22ID:iOAPmG0Y0
>>246
無限大でも0でもない
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:06:05.60ID:7w7FtXf30
>>79
18個のリンゴを0人で分けたならば、18個のリンゴはどうなるか?
なら18が正解なんだろうな
そしてそれは、計算するまでもない
がより正しい答えだわな

しかし式として18個のリンゴを割るというテーブルに置いた時点で、リンゴは確実にバラバラにされる運命
リンゴがどうなるかなど考える必要はない
いくつに分割されるかが求められる答え
それはゼロであり
計算する必要もないがより正しい答え
2024/06/24(月) 23:06:08.72ID:p+T/33bh0
負の無限大に発散と
正の無限大に発散

これをつなげる概念が
物理学に大きく寄与したんだよ
2024/06/24(月) 23:06:17.87ID:11AN4k190
>>241
それは0÷何かじゃね?
俺が小学生のころ、0÷何か=0で、なんで何か÷0はないの?って先生か誰かに聞いたらそれは解なしになるって教わったと思う
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:06:18.86ID:FG21uKVp0
・18÷0=解無し
迷ったらコレ的な一般的な答え

・18÷0=∞
Limitの概念を使う前提の答えなので文系とかが聞きかじりで答えがち

・18÷0=±∞
Limitの概念を使う前提だが↑の答えよりマシ

・18÷限りなく0に近い正の数字=+∞
∞って答えにしたい時の説明を入れるならコレ

・18÷0=0
クルクルパー1号

・18÷0=18
クルクルパー2号
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:06:44.13ID:5HXXzwuR0
>>7
俺ならちんちんしゃぶらせるぜ?
2024/06/24(月) 23:07:16.47ID:ujp2gs5N0
>>253
18個のリンゴを3人で分けたとしても残るリンゴは18個で変わらないぞ増えたり減ったりはしない
2024/06/24(月) 23:07:24.89ID:J8eeSNLZ0
>>235
0÷0とか最初に言い出した人はドヤ顔してたんだろうなって思うと複雑w
2024/06/24(月) 23:07:40.37ID:Om71LHBA0
なんで18を0で割ったら0になるんです?
18はどこへ消えたんでしょうか?
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:07:43.28ID:nGpyav430
りんご18個を0人で分けるってのは
18÷0=18じゃなくて18=18な
2024/06/24(月) 23:08:02.86ID:p+T/33bh0
18÷0なんてありえない
定義されない

固定観念に縛られている限り
ブレイクスルーは起きない

虚数の誕生でなにが起きた?
e∧πi+1=0
2024/06/24(月) 23:08:16.10ID:d+2KpNTM0
Divide by zero

コンピュータープログラムなら普通にエラー出る話
まぁ今なら例外処理かw

でも今更ぬるぽがつとかやるなよ?
2024/06/24(月) 23:08:16.20ID:hQgeIr020
>>249
0に18/0かけたら18になるでしょ?
2024/06/24(月) 23:08:34.67ID:hp4wflIk0
>>241
小学校の先生なんてそんなもんかもなぁ
>>1に書いてあるようにゼロで割ると答えはゼロって教わった人はけっこういそうだな
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:08:35.55ID:9oonKqWw0
「解がない」ことに市民権を与えたがらない人は多い。
それは解決しないことを多くの人がいやがるからだ。
むしろ解がない問題をこれからは評価する時代が来なけ
ればならない。いや、「解がない」で解決するのだ。w
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:08:44.74ID:wdLIjRuV0
算数だけでこんなことが頻発するのは算数が将来物作りの力に直結するから。日本の技術を貶める目的があってのこと。
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:08:59.77ID:7w7FtXf30
>>258
テーブルの上にリンゴが18個あったとしよう
それをとある人数に分け与えると
そのテーブルの上のリンゴはどうなる?
2024/06/24(月) 23:09:09.68ID:d3mOzjuI0
今、小学校では、そう教えるように指導されてるってことだと思うが
だれか算数の先生いないのか?
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:09:27.64ID:Lnt0YMZi0
>>246
じゃあ簡単に説明するぞ

まず、「割る数」が小さくなるって事を考えてみろ
例えば18をどんどん小さな数で割っていくと
答えがどんどん大きくなるのは分かるよな?
でも、ゼロで割るのはちょっと特別な訳だ
ゼロで割るとどうなるかって話だけど、これは実は答えが出ないんだ
何故かというと、例えば18÷0を考えた時に
「0に何を掛けたら18になるか?」って考えると
どんな数字に0を掛けても0にしかならないよな
だから、0で割るってのは意味がないんだ
これを数学の言葉で言うと
「定義されていない」ってことになる
つまり、ゼロで割るってのは数学的に無理な操作なんだよ
だから、ゼロで割った答えが∞になるってのも間違いな訳よ
ゼロにどんどん近づけていくと答えがどんどん大きくなるのは確かに正しいけど
ゼロそのもので割ることはできないって事だ
だから「ゼロで割ると答えは∞」っていう結論にはならないのよ
こんな感じで納得できた?
271 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 23:09:28.63ID:phVAbpfw0
18/0=18/0

これが唯一無二の正解
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:09:44.50ID:nGpyav430
0で割った解が0ということを小学校で習った人がいることに驚愕するわ
この教師以外にもとんでも教師がおるってことだろうし
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:09:47.32ID:IPkOmYV50
これは割り算の仕組みがきちんとわかっているかどうかの知識問題でしょ
2024/06/24(月) 23:09:59.36ID:uC/z128B0
医龍のセリフ正論だった
ゼロに何かけてもゼロ

チームに一人でもゼロがいたらゼロになる
割り算も掛け算だしね
2024/06/24(月) 23:10:06.32ID:VWAmTpXs0
>>263
昔からエラーどころかブルースクリーンだよ
2024/06/24(月) 23:10:07.93ID:PEA6vdlC0
>>233
そもそも疑問に思ってしまうから0で簡単に消化させて次のステップに行くんだよ
2024/06/24(月) 23:10:15.56ID:ujp2gs5N0
世の中のほとんどの事には解なんてないんだけどな
なんで算数に解がないってなったらそんな納得できないんや
2024/06/24(月) 23:10:20.48ID:9YEzkHuj0
ボールが1個ある。

そこでボールを1個持ち出す。
そこにボールは0個残る。

何が残っているのだろう。
ボールの薄皮の薄皮でもあればそれは0個ではない。

そこに残ったのはボールの概念と言う消えた電球かもしれない。電球は無数にある。
光っている1個の電球を1個のボールと考える。
消えた電球は数えない。

0個のボールは何も無いわけではない。
消えた無数の電球はある。
2024/06/24(月) 23:10:36.57ID:fUHv8pOP0
この手のニュースでさも自慢気に答えをコメントするやつとは友達になりたくない
2024/06/24(月) 23:10:41.90ID:uC/z128B0
ゼロってシビアな数字だね
2024/06/24(月) 23:10:46.88ID:bGx2zeZL0
>>269
指導要領では乗算での検算まで教えろとのこと>>60
2024/06/24(月) 23:11:01.82ID:92/9ozXW0
これから円滑に小学校生活を送るためには正解は0にしないといけない、先生に異議など許されぬのだ
2024/06/24(月) 23:11:04.78ID:ujp2gs5N0
>>268
増えも減りもしないだろ18個は18個や
2024/06/24(月) 23:11:15.94ID:NKI92Zuw0
子供が「どうしたらいいの?」って聞くのはわかるけど
親が「子供がこんな問題出されたけどどうしたらいいの?」って聞くのは明らかに性格悪いよな

こんなん「まあ教師が間違えてるんだよ、教師も人間だから間違えることくらいある」って子供に教えて終わりやん
2024/06/24(月) 23:11:23.09ID:p+T/33bh0
先の話を知った後でみると
0で割ることを忌避する衒学者たちは
さながら地動説を盲信し
天動説をかたくなに否定する
過去の愚集のようだ
2024/06/24(月) 23:11:51.43ID:M6aK1JL+0
割る数字が減ると答えは増えるんだから
18÷9=2↓増える
18÷6=3
18÷3=6
18÷2=9
18÷1=18
18÷0=少なくとも18より大きい数になるよな?
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:11:58.20ID:7w7FtXf30
ゼロで割るのであれば計算する必要がない
そのような問題は問題自体が算数の問題ではなくなる
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:12:05.35ID:wdLIjRuV0
日教組の反日教育の一部。算数を蔑ろにすれば将来的に日本の技術が失われる
2024/06/24(月) 23:12:06.27ID:qbL/tavG0
>>276
なんで根本的に間違ってる答えを与えるんだよと
2024/06/24(月) 23:12:14.80ID:8gKfgQ3t0
>>264
それはちょっとおもしろいなw
けど18/0なんてものが存在するとしても、0をかけたら0にならないとだめだなw
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:12:27.44ID:FG21uKVp0
>>284
分別のあるガキならいいけど
それで「センセー間違えてる!」とか言いながら授業中に走り回るガイジに育ったら目も当てられんけどな
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:12:29.92ID:nGpyav430
>>284
普通に県の教育委員会に連絡して教育要領に従った教育がされているか確認してほしいと伝えればいい
2024/06/24(月) 23:12:34.21ID:Z4RHc3VD0
>>277
数学も所詮は文字列でしかない限りは文字列が物理的に作れるからだよバーカ
2024/06/24(月) 23:12:47.39ID:EluH3cHB0
>>225
地球から人類が滅び、りんごを求めた争いも無くなる
荒野に残された18個のりんごはもう誰のものでもない
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:12:57.15ID:9oonKqWw0
0に近づくことでその逆数を論じている人がいるが、複素平面で
0に近づいてみよ。何だか分からなくなる。解はないのだ。w
2024/06/24(月) 23:13:05.18ID:NKI92Zuw0
「教師が間違えてるんだよ」で終わりの話を親まで「どうすればいいの?この計算」とか言ってるの明らかに性格が悪い京都人だろこのツイート主
2024/06/24(月) 23:13:07.19ID:VWAmTpXs0
>>286
それが極限の考え方
2024/06/24(月) 23:13:08.48ID:kQdIwoi30
>>264
0/0が生まれてる時点で計算不能。
2024/06/24(月) 23:13:10.13ID:iOAPmG0Y0
>>286
なりそうに見えるけどならない
2024/06/24(月) 23:13:39.79ID:NKI92Zuw0
>>291
別にええやん間違えた教師が悪い
2024/06/24(月) 23:13:42.46ID:hp4wflIk0
>>269
いやいや、さすがにそんなことはない
>>60読むと指導要領に書いてあるやり方で
18÷0の答えは求められないことを説明できる
2024/06/24(月) 23:13:50.12ID:a2pAHb2P0
>>1
ええ加減こういうアホからは教員免許剥奪せえや
0では割れないのは常識
常識もない奴が教壇に立つなゴミ
こういう害児みたいな奴に子供の相手をさせんなや
2024/06/24(月) 23:13:51.58ID:g7vVutqh0
算数程度で目くじら立てるアスペが増えててビビるわ
うっかりミス程度で鬼の首を取ったように騒ぐお前らカスハラ予備軍だわ
2024/06/24(月) 23:13:54.14ID:Om71LHBA0
>>286
18という有限があるのにそれを超える
ビックバンですかな
2024/06/24(月) 23:14:03.21ID:78Ce0ftr0
いいじゃないか18個のプリンを0人で分け合えば
2024/06/24(月) 23:14:34.02ID:NKI92Zuw0
>>269
そんな指導要綱になってないと思うぞ
単に教師が間違えてるだけ
2024/06/24(月) 23:14:44.53ID:QXRIVRA30
定義されないというか、誰も上手く説明出来ないから決まりごとも作れない、だよな
数学という概念は何千年の昔からあって天才と言われる連中も星の数ほどいたはずだが
誰も辿り着けなかった
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:14:45.57ID:IPkOmYV50
マイナスの数とマイナスの数をかけるとなぜプラスになるか とか昔考えたことある
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:14:45.69ID:4sV0heHW0
いまの小学生教師はここまで頭悪いんだなぁ・・・シンプルにびっくりすぎる
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:14:48.54ID:+Lahq0NI0
てか陸上競技に短距離と長距離があるように
思考のタイプも2種類あると思うんだよな
常に物事の本質と根本を考えちゃうタイプと
本質より全体と自分のバランスを考えるタイプ
そこの適性になるべく早期に自分で気付くこと
社会がその才能の違いを上手く使いこなすこと
これが大事なんだよな
2024/06/24(月) 23:14:56.41ID:mm3tplZV0
まあ小学生なら負の数はないから頭のいい子が考えて「とても大きな数」かな?
さすがに0はないだろ
2024/06/24(月) 23:15:00.71ID:p+T/33bh0
iが芽生えたように
ゼロで割ったときの答えが∮として定義され
また数学と物理が発展する
2024/06/24(月) 23:15:19.18ID:93lIQzUD0
やっぱり教師は教える側として賢いな
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:15:20.69ID:nGpyav430
単に誤記ってたのを小学生に解なしとか指摘されてムカついてバツにしただけなんだろ
2024/06/24(月) 23:15:29.48ID:FLhZ7bRj0
>>193
マジかー
18万リボ払い0回払い選択したら払ってないのに18万持っていかれるのか
それただの1回払いじゃね?
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:15:35.33ID:vqwqSyEU0
DIVってディバイドよ
COBOLでも命令があるよんw
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:15:43.64ID:FG21uKVp0
どうせ円周率を3で習ってきたゴミ世代だろw
2024/06/24(月) 23:15:56.68ID:/27FLy+a0
ねとらぼソースは板違いだろ
ニュース速報じゃなくてただの話題だ
2024/06/24(月) 23:16:07.02ID:gYp8fnyA0
これで理系を育てようとかリケジョ増やしたいとか言ってんの?本気なら国はこの教師を国家反逆罪にすべきだな
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:16:08.49ID:7w7FtXf30
>>283
減るんだよ
テーブルの上にあるリンゴを3人にわけ与えると
リンゴはそれぞれ3人の手元に移動する
2024/06/24(月) 23:16:24.19ID:DhfNs+Zl0
インド人ならインド人なら答えをくれるはず
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:16:25.93ID:PE8+JJWr0
>>1
このアホ教師をクビにしろよ。
2024/06/24(月) 23:17:15.28ID:KvIgDiAl0
検算ができないあほが多すぎるなこのスレ
18÷0=0とか18÷0=18だと検算できんだろ
なんでこんな簡単なことがわからないんだ?池沼か何かか?
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:17:23.92ID:IPkOmYV50
あと0.1で割るということの意味とかも
2024/06/24(月) 23:17:23.96ID:p+T/33bh0
円周率が3.12より大きいことを示せれば
東大数学で20点もらえます
2024/06/24(月) 23:17:28.24ID:M6aK1JL+0
正しい答えは「小3に出すには不適切」じゃね?
2024/06/24(月) 23:17:55.41ID:gcSNOEyq0
>>294
井森美幸さんですか?
2024/06/24(月) 23:18:06.07ID:sO/+6InY0
数学的に「答えはない」で答えが出てる問題を議論してるやつ面白すぎるだろ
2024/06/24(月) 23:18:16.34ID:9zPmr6Q90
>>326
それでいいと思うよ
2024/06/24(月) 23:18:22.93ID:XhaKwHjT0
18÷0=
とりあえず余り18
2024/06/24(月) 23:18:49.65ID:KmRulDW10
>>326
正しい答えはこういう害児みたいな教員を駆逐すること
子供にとって実害でしかない
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:18:50.22ID:nGpyav430
>>326
教育委員会に確認しますでもいいぞ
2024/06/24(月) 23:19:06.90ID:jPU5WlII0
fete zeroとかゼロの話をする奴はたいてい面倒臭い奴
2024/06/24(月) 23:19:08.56ID:ujp2gs5N0
>>320
移動するだけでその空間に存在するリンゴの個数は変わってないじゃん
ちょっと距離が離れただけじゃん
2024/06/24(月) 23:19:10.88ID:9YEzkHuj0
>>325
東大入試は3.05より大きい事を示せじゃなかったけ?
2024/06/24(月) 23:19:18.52ID:p+T/33bh0
>>326
「解なし」を越える回答を叩き出すこどもを探している
2024/06/24(月) 23:19:21.08ID:wa0kXDmN0
>>303
教師程度に偉そうな態度させるのが問題なのよ
塾講師未満のくせに余計なことして自尊心満たすなとw
2024/06/24(月) 23:19:23.78ID:KvIgDiAl0
>>328
算数でも答えは無いよ
2024/06/24(月) 23:19:41.67ID:zPFPr5or0
マナー講師が新しいマナーを作り出したような話題だな
2024/06/24(月) 23:19:50.76ID:hp4wflIk0
>>326
だから普通はわざわざ問題にしねえんだよ。説明がメンドイし、このスレのように混乱を招くだけだからな
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:19:51.05ID:Oaj66Hjp0
18÷0なんてあり得ない数式なんだから18なんて数字も最初から存在しない
答えは無し、イコール0で問題ないだろ
2024/06/24(月) 23:19:58.33ID:L1xxhe620
>>303
これ
顔真っ赤でクビにしろって書いてるやつ怖いわ
マジで精神イカれてる
完全にネットの動画に投稿される老害クレーマー
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:20:00.11ID:dPx+M63v0
>>138
それですら0の時は説明がつかない そのまま無限大で発散するのかは誰も分からない
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:20:00.32ID:1bF+altl0
実際問題
この教師はどんなつもりでこんな問題出したのか、採点したのか
教育委員会とか文科省とかに呼び出して
詰めなあかんのでは?
2024/06/24(月) 23:20:08.02ID:mm3tplZV0
>>325
3.05じゃなかった?
2024/06/24(月) 23:20:16.51ID:p+T/33bh0
>>335
ほんとだ
3.12は駿台東大模試だったかも
2024/06/24(月) 23:20:26.29ID:Om71LHBA0
小3で答えなしという答えをだした小3を褒めよう
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:20:41.38ID:FG21uKVp0
>>319
https://imgur.com/RqlMQgd.jpg

リケジョ舐めてっと男なんてすぐ追い抜かれちまうぞ
2024/06/24(月) 23:20:43.73ID:bGx2zeZL0
>>324
18cmの棒を0.1cmずつに切って行ったらいくつに分割されるか
18cmは0.1cmの何倍か
2024/06/24(月) 23:20:50.12ID:sVfU2LQL0
この>>1の子供が疑問に思ってるのは教わった0という答えすら覚えてないのが原因なんだけどな
2024/06/24(月) 23:20:50.65ID:KvIgDiAl0
>>342
子供の頃に間違いを教えられるのは致命的
日本の教育が習ってないことはやるなって風潮だから今の社会状況が出来てるといっても過言ではない
2024/06/24(月) 23:21:23.75ID:hQkPzbNl0
つまり無と0は異なるもの
2024/06/24(月) 23:21:24.09ID:KmRulDW10
>>347
それを不正解とした害児教師は教員免許返納せえや
2024/06/24(月) 23:21:26.18ID:aKa8mcsU0
割れないって小3の教科書に書いてある。読んでないやつがアホ。
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:21:32.20ID:wdLIjRuV0
左翼日教組の反日工作
算数を破壊すれば将来的に日本の物作りの力が失われる
算数ばかりでこういうことが起こるのが何よりの証拠
2024/06/24(月) 23:21:32.91ID:iOAPmG0Y0
>>341
解はないが、それはイコールゼロではない
2024/06/24(月) 23:21:34.57ID:KvIgDiAl0
>>341
この場合の0と無しは意味が違う
2024/06/24(月) 23:21:42.10ID:sO/+6InY0
>>341
ゼロが答えだったらゼロという答えがあることになるだろ

答えはないんだよ
ないんだから答えはゼロではない
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:21:47.88ID:FBFHDV4N0
18✖1🟰1
18➗0🟰0

こういうのって算数の基本だから早く理解した方が良い
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:21:58.58ID:vqwqSyEU0
割り算を行うところで0除算は必ず考慮しておくのが常識
解ってないこどもは将来、システム障害などを引き起こす
そういう仕事に就いたとすればw
2024/06/24(月) 23:22:01.02ID:KmRulDW10
>>341
ようアホ
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:22:09.36ID:7w7FtXf30
>>334
空間のリンゴの数を数えたいなら算数は必要ない
計算の目的を無視してあさってを見るような発想はどこから出てきてるの
2024/06/24(月) 23:22:14.61ID:gYp8fnyA0
>>38
交点ではなくどこで接するか
そして「限りなく」という厄介な単語が出てくる
限りなく近いものは同じか?と聞かれると近いだけで同じわけではないと言いたくなるが
0,9(以下限りなく9が続く)
のと1を比べた時3で割るとどちらも0,3(以下限りなく3が続く)となりイコールで結べてしまう
2024/06/24(月) 23:22:22.98ID:bGx2zeZL0
>>343
まあ、ゼロにならないことだけは直感的に理解できるだろ
2024/06/24(月) 23:22:32.07ID:hQgeIr020
1÷3=1/3と分数で答えるように、
18÷0も18/0が答えでいいやん
2024/06/24(月) 23:22:32.26ID:KvIgDiAl0
答えがないというのはこの式は実行不可能でエラーですってこと
0というのはこの数式を実行した結果00という答えが導き出されたということ

全然意味が違う
2024/06/24(月) 23:22:40.96ID:EbzhZj/L0
この「18÷0=?」問題、先生が答え0って言ってるけど、数学的にありえないだろ。
これって教育の質やばくない?
2024/06/24(月) 23:23:04.10ID:dhHE2QV60
>>341
解無しとゼロは違うんだが
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:23:05.95ID:W64aSsCv0
>>350
いやいや。0では割れないんだから、教師が嘘を教えるなよ。この子は参考書とかで、『0では割れない』
っていう正しい認識をしてるから悩んだんだろ。
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:23:07.10ID:nGpyav430
=0は解が存在してるから解なしとは別物
2024/06/24(月) 23:23:13.87ID:Y67ojGIE0
ネタにマジレスとか
2024/06/24(月) 23:23:14.16ID:KvIgDiAl0
こんな頭が悪い奴に教えてもらうことはないだろ
2024/06/24(月) 23:24:00.93ID:p+T/33bh0
>>38
y=(x+2)∧2+2も
実数軸のx軸との交点はありませんけど
虚数解はありますよね^^
2024/06/24(月) 23:24:06.00ID:PWsDNfEa0
答は∞だろ
2024/06/24(月) 23:24:08.07ID:mm3tplZV0
関係ないけど小学生のころ計算ドリルで
3.14x16を筆算なしに50.24って答えたら×になった
担任曰く覚えちゃいけないんだって
2024/06/24(月) 23:24:18.47ID:KvIgDiAl0
18÷0=0で出力されるとプログラムでは多大な問題がある
突然顧客の金が虚空に消えたりするんだぞ?理解できるか?
2024/06/24(月) 23:24:22.79ID:KmRulDW10
>>365
答えとしては正しいが小学3年生にとっては皆回答できかねない
2024/06/24(月) 23:24:24.73ID:sO/+6InY0
>>367
親が教えればいいだけ

教師なんか低学歴なんだから期待すんなよ

東大や京大出て小学校の教師やるやつなんかおるか?


小学校教師なんかバカの職業なんだから期待せず親が教えろよ
2024/06/24(月) 23:24:37.81ID:XhaKwHjT0
18÷0=0をマジで答えにしてるのだとして
この=0の0は数字の0じゃなくて答えがないという0の捉え方なのかもしれん
2024/06/24(月) 23:24:39.10ID:WLN2tGzV0
割り算の基本から考えても答えが0と言うのは無理がある
割り算の基本は等分除と包含除
等分除は字の通りに何等分するかだから、除数が自然数の時のみの考え方
包含除は被除数の中に除数がいくつ作れるのかと言う考え方
18÷3であれば18の中に3が6個作れる
18÷0は…0と言う何ら効果のない数は18の中にいくらでも作れてしまうので無限大若しくは意味なし
結果を一意に決められないので、0で除算は一般に定義しない
先生は答えを0としたけれど、そう定義した意味を明示しないと児童は納得できないよな
2024/06/24(月) 23:24:39.79ID:+OHlWXRG0
そもそも小学校の先生ごときに0で割るという事は何か?なんて分かる訳がないんだから大人しく教科書に載ってる事だけをやれよ
2024/06/24(月) 23:24:41.91ID:xNW1Uyjr0
>>337
この問題を出した教師が偉そうな態度をしてるソースは?
お前が教師を嫌ってるだけで叩けるネタを探して回ってるだけじゃねえか

>>342
この問題0÷18の間違いじゃだろ
この一言で終わる話だよな
このスレめっちゃ糖質だらけで怖い
2024/06/24(月) 23:24:56.71ID:p+T/33bh0
x軸、y軸と交わらないんだから
解なんてない!

という思考でいる限り
虚数は誕生しえなかったでしょうね
2024/06/24(月) 23:25:30.28ID:fdZ5p8210
わかりたくない!わかりたくない!ってやってれば無限にレスが付くから好きな人はやめられないスレ
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:25:36.92ID:ufYbj/8H0
>>153
アンカーをつけないヘタレが何か言うとるな(笑)
2024/06/24(月) 23:25:46.78ID:EbzhZj/L0
>>378
そう言われると悲しいな。でも、基礎は学校でちゃんと教えてほしいよね。
2024/06/24(月) 23:26:03.47ID:ujp2gs5N0
>>362
>>計算の目的
0で割る計算の目的て何?

そんな目的も手段もないから答えは解なしなんじゃないの
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:26:06.45ID:IPkOmYV50
>>349
丸暗記ではなくそのように色々と考えるのが大事だよな
2024/06/24(月) 23:26:11.65ID:k+EoTE3I0
>>369
お前は小学生の時に国語すらまともに勉強してないから記事すら読めずに妄想しちゃってるやんwww
2024/06/24(月) 23:26:18.22ID:QXRIVRA30
工学的に利用するとか厳密さが要らない時に無限でヤバい、みたいな言い方するくらいなら構わん式だが
算数でゼロが答えの一点張りに反感持つのは悪いことではないよ
2024/06/24(月) 23:26:27.46ID:sWRIvv7a0
>>52
いや、だめだろ
疑問を感じた子供には数学的に正しいことを説明するべきであって取りあえず0で良いとかありえない
この教師がゼロ除算を知らなかったことを誤魔化してるだけだと思う
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:26:39.66ID:W64aSsCv0
>>342
『0では割れない』っていうのは、算数・数学だけじゃなく、物理の問題にも通じる基本中の基本。
2024/06/24(月) 23:26:39.88ID:+OHlWXRG0
>>378
で、君の学歴は?
2024/06/24(月) 23:26:41.45ID:d3mOzjuI0
わかったわ
18を2で割るときは、
18個の飴玉を、2個の器に入れて、
1つの器の中の数を数える
0で割るときは器がないから、
器の中の飴玉は0、だから0
2024/06/24(月) 23:26:42.40ID:EbzhZj/L0
>>153
18÷0は数学的に定義されていない。18÷1は18だけど、18÷0は不可能。0で割ると答えが無限大になるから、根本的に違うんだよ。
2024/06/24(月) 23:27:06.60ID:sO/+6InY0
>>383
0/0は値を持つんだよ
たとえばlimx→∞(2/x)/limx→∞(1/x)は2だろ?
2024/06/24(月) 23:27:19.57ID:KZBZkRx60
>>1
どこの学校のなんていう先生?
先生というかどこのアホ?
2024/06/24(月) 23:27:28.36ID:6DZI0lzP0
∞じゃねーの?
2024/06/24(月) 23:27:47.82ID:KvIgDiAl0
どうやっても0にはならん
つまり答え無し 実行不可能 エラー の3つ候補
2024/06/24(月) 23:27:58.28ID:p+T/33bh0
(x+1)∧2=-3
虚数が誕生するまで解なしでしたが
虚数を導入してから虚数解が誕生しました
2024/06/24(月) 23:28:03.97ID:L1xxhe620
>>351
あんたのレスを全て読んだけど子供がってより自分はこれだけ知ってるんだとドヤりたいだけに思えるけどね
子供を心配する様子が皆無の人にそんなこと書かれてもなんも響かない
2024/06/24(月) 23:28:10.60ID:22+/h/uH0
ほんと理系ってバカなんだな
2024/06/24(月) 23:28:16.38ID:gYp8fnyA0
国語と算数と社会と理科は小学校教師には荷が重い
404@hfaapffap57921
垢版 |
2024/06/24(月) 23:28:25.38ID:Mh5tPSJO0
www
https://imgur.com/HYGEPO7
2024/06/24(月) 23:28:26.08ID:KvIgDiAl0
>>400
0の場合は全然意味が違う
2024/06/24(月) 23:28:28.07ID:ZMXWZvVI0
正しいかどうかじゃなくて日本のお受験だと答えなしは間違えで0が正解なんだろ
2024/06/24(月) 23:28:35.91ID:sO/+6InY0
>>393
普通に考えて、教師の偏差値は
高校教師>中学教師>小学校教師
ってのはわかるじゃん
2024/06/24(月) 23:28:57.38ID:KvIgDiAl0
>>401
こんなに知ってるんだぞ?
これ中学生レベルなんだが?
2024/06/24(月) 23:29:07.42ID:bGx2zeZL0
>>308
複素平面まで持ち出さないと好みの問題にしか見えないと思う
2024/06/24(月) 23:29:18.36ID:p+T/33bh0
>>405
そういう固定観念に縛られてるだけよ
2024/06/24(月) 23:29:24.22ID:FLhZ7bRj0
>>394
18万をリボ払いで0回払いにすると支払い金額が0になるってことか
すごいな、借金し放題だわ
2024/06/24(月) 23:29:24.91ID:Tn53Ptpe0
この「子どものテストの回答に変なことを教える教師」シリーズ、もう何年もやってるけど
全然教師側の理屈を見かけないんだよな
変だね変だね教師ってバカだね、とかそんな話ばっかり
教師側がなぜこういう教えにしてるのか理由を聞かなければ一方的すぎるよ
2024/06/24(月) 23:29:25.14ID:ed3WzM8e0
>>351
まずお前から義務教育でコロンブスの勉強をし直して来いよ、はよ行ってこい
414名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:29:26.38ID:FBFHDV4N0
解なし、が正解かな。
2024/06/24(月) 23:29:26.66ID:KZBZkRx60
>>1
こういう算数も出来ない馬鹿に教員免許持たせないで欲しい
どうせ脳筋のアホみたいな体育教師とかいうオチか?
2024/06/24(月) 23:29:26.91ID:+OHlWXRG0
>>407
君の学歴を聞いてるのだが
2024/06/24(月) 23:29:34.69ID:L1xxhe620
>>382
ほんそれ
問題が間違ってるだけで終わるどうでもいい話
2024/06/24(月) 23:29:35.74ID:8gKfgQ3t0
>>362
お前さんこそ割り算の意味を理解してないのはなんなんや
途中まではネタで言ってるのかと思ったがマジなんか?w
>>226で言ったけど割り算の結果と残りの数は求めてるものが違う
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:30:00.78ID:9oonKqWw0
世の中は複雑だ。むしろ0➗0を尋ねられれば諸説出そうだ。w
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:30:14.25ID:nGpyav430
>>406
日本のお受験で18÷0とか出したらぶったたかれるわ
2024/06/24(月) 23:30:29.54ID:KvIgDiAl0
>>410
0で割れるってことにするとすべての数字が等価になる危険性をはらんでいるので無理です
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:30:30.84ID:6oCGVI+70
0=+1-1だから、
18÷(+1-1)で18-18=0にならんかな?
2024/06/24(月) 23:30:38.71ID:sO/+6InY0
>>416
小学校教師より大抵の大卒会社員のほうが偏差値高いぞ
2024/06/24(月) 23:30:39.52ID:XhaKwHjT0
>>383
微妙
三次方程式の一般解やると途中でどうしても虚数通過することがあるので
便宜上そういう数字、という扱いでは存在しとった

平面に点打ち始めたやつが異常というか異様な天才だわな
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:30:57.19ID:W64aSsCv0
>>396
極限の意味が理解できてるか? その問題だとXが限りなく無限大に近づいてるだけで、無限大になってる
訳じゃない。
2024/06/24(月) 23:31:01.98ID:KvIgDiAl0
たとえば0で割れる世界では1億円と1円の取引が成立してしまうし
数学が成り立たなくなるのがわかるだろ?
2024/06/24(月) 23:31:14.23ID:+OHlWXRG0
>>423
だから君の学歴を聞いてるのだが
2024/06/24(月) 23:31:15.86ID:L1xxhe620
>>408
で?って感じ
教師だってうっかりミスくらいやるだろ
教師なら常に100点じゃなきゃ許さないって思考ならクレーマーと同類だわ
間違ってますよで終わる話
首にしろとか馬鹿げてる
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:31:25.61ID:7w7FtXf30
>>387
空間のリンゴの数をかぞえることと
分割することでは意味が違う
別の話をごちゃ混ぜにして語るから明後日の思考になる

決めよう
リンゴの個数を人数で分割したいのか
そうではなく
ただ空間にあるのリンゴの個数をかぞえたいのか
あなたはどちらを望んでいるの?
2024/06/24(月) 23:31:29.74ID:KZBZkRx60
>>420
逆に落ちたほうが身のためでもある
そんなアホみたいな問題出す学校には近付かない方が良い
2024/06/24(月) 23:31:31.59ID:FLhZ7bRj0
>>406
そんな問題出したら不適切な設題ってことで全員点数貰えるやつだわ
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:31:39.22ID:IPkOmYV50
∞というコメントがあるがそれは 0×∞=18 と言ってるのと同じだよな
2024/06/24(月) 23:31:44.52ID:bGx2zeZL0
>>412
教師は指導要領通りにすべきと定められているのでそれと比較すれば個々の教師の脳内まで考えなくていいし
2024/06/24(月) 23:31:54.90ID:1zbHSJCX0
>>375
自己レス
筆算するのが勉強で覚えるのは勉強でないと言われた
県庁所在地は計算できないんですけど
って言ったらへりくつ言うなとビンタ食らった
中学でπ教わったから確かに覚えた意味はなかったがw
2024/06/24(月) 23:31:57.52ID:sO/+6InY0
>>425
いやlimx→∞(1/x)=0だぞ

お前が間違えてる
2024/06/24(月) 23:31:59.05ID:KvIgDiAl0
>>428
これはうっかりミスのレベルじゃないんよ
2024/06/24(月) 23:32:29.83ID:MJcehHF+0
>>169
小学生に対する教育の話
数学的に真面目にやるとそんな次元の話ではないし
2024/06/24(月) 23:32:38.38ID:gYp8fnyA0
>>421
1/0=5/0
だから1=5だもんな
2024/06/24(月) 23:32:39.06ID:xyELUtDI0
小3なら和差積商から答えを導きだすんだから0が正解になるのは必然だろ
こういうのにいちいちイチャモンを付ける奴ってなんなんw
2024/06/24(月) 23:32:42.33ID:KvIgDiAl0
>>432
そう
だから間違いとしての∞はまぁ許容できるが0は全く違うってだけだね
2024/06/24(月) 23:32:46.25ID:Y67ojGIE0
>>422
18/(a-b)≠18/a-18/b
なのでダウト
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:32:47.70ID:dPx+M63v0
>>364
いやさっぱり分からないことが分かるんじゃね
マイナスの側から0に近づbッばlim0はマイャiス無限大だし
0という1点でどのような値を出してくるのかは未だ分かってない
2024/06/24(月) 23:32:57.90ID:KZBZkRx60
>>412
理由もなくアホがやりたい放題してるだけなので理由などは出てきません
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:33:18.36ID:W64aSsCv0
>>422
分子は分けて計算できるけど、分母は分けて計算できない。1/5=1/2+1/3じゃないだろ。
2024/06/24(月) 23:33:26.78ID:8gKfgQ3t0
>>400
>>410
虚数は『存在する』ぞ?実数範囲内に見えないだけで
四次元や五次元の立体が我々には認識できないが存在するように
2024/06/24(月) 23:33:29.98ID:XhaKwHjT0
>>412
かけ算の順序の話なら語れるやつはいると思うけど
流石に18÷0はなあ
小学生ということで正の数しかないことから1/0で
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:33:35.53ID:nGpyav430
どうせ作り話なんだろうけど
本当に実話なんだとしたらX尼投稿するより前に学校にクレーム入れといた方がいい
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:33:40.41ID:1bF+altl0
>>412
現役の教師の見解を伺って聞いてみたいところだけどね
教師は明日の授業の準備とモンペの相手に忙しくて
こんなところ覗いてるヒマもないんだろうさ
2024/06/24(月) 23:33:50.49ID:bGx2zeZL0
>>442
もちろんそうだけど
2024/06/24(月) 23:34:21.31ID:sO/+6InY0
limx→∞(1/x)=0

limx→∞(2/x)=0


だけど

limx→∞(2/x)/limx→∞(1/x)=2


0/0は値を持つことがある
2024/06/24(月) 23:34:26.52ID:zMR4fQzh0
歴史マニアもキチガイが多いけど算数マニアか数学マニアか知らんけどこっちもキチガイが多いからな
2024/06/24(月) 23:34:31.35ID:p+T/33bh0
>>445
うん
だから発見された後の話だよね
2024/06/24(月) 23:34:46.88ID:2G3rZPJw0
正義マンがドヤってて笑うわ
こういう輩が不祥事起こした芸能人に誹謗中傷とかしちゃうんだろうなぁ
こんなのただのミスだろ
2024/06/24(月) 23:34:56.72ID:+OHlWXRG0
>>423
おい、逃げるなよw
2024/06/24(月) 23:35:06.61ID:EbzhZj/L0
ゼロ除算を
小3に出題して「答えは0」って…
先生、大丈夫か?
問題自体が悪問だし、教育現場のレベル心配になるわ。
2024/06/24(月) 23:35:13.45ID:KvIgDiAl0
>>453
よほどの馬鹿じゃない限りこんなミスはないっすわ
2024/06/24(月) 23:35:14.05ID:qbL/tavG0
>>412
理由があっても根本的に間違ってるのは……
2024/06/24(月) 23:35:27.36ID:ujp2gs5N0
>>429
割り算の答えてのは一人当たりの取り分だろ

0人で割った時の一人当たりの取り分は?
0人なのに1人?
2024/06/24(月) 23:35:49.21ID:KvIgDiAl0
そもそもこれ答えないのでは?って聞かれた時に
「あっっっっっ」
って気が付くのがミス
「答えは0」って言うのは教師失格

わかった?
2024/06/24(月) 23:35:50.94ID:KZBZkRx60
で、どこのどいつ?このアホみたいな教師の居る学校とやらは
結局作り話か?
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:36:11.23ID:i8qXtBiz0
式を日本語に変えるとゼロで割られた数は何個に分割されるか?だからゼロにしかならない
イメージや図形でやらずに直ぐ計算させる日本教育の弊害だな
2024/06/24(月) 23:36:14.82ID:ozXdeIBH0
18/1=18
18/0.1=180
18/0.01=1800
18/0.001=18000
18/0.0001=1800000
・・・・・
18/0.000・・・・01=18000・・・・・00
18/0=
2024/06/24(月) 23:36:15.28ID:gYp8fnyA0
>>453
ミスが問題と言うよりミスを指摘されたのに自分が正しいと押し通した事が問題なんじゃね?
2024/06/24(月) 23:36:22.19ID:kQdIwoi30
>>450
以前やってた笑わない数学の無限の回見ると、そうも言ってられない。
たただただ無限ヤバイ。宇宙ヤバイと同次元にヤバイ。
2024/06/24(月) 23:36:28.14ID:XhaKwHjT0
小学校の先生やるのに数三いらんからねえ
数二の極限も微分の定義のための登場の意味合いが強くて
∞も下手すると扱わないかもよ
2024/06/24(月) 23:36:35.96ID:KvIgDiAl0
そもそもミスは指摘されたら気が付くからミスなんだよ
指摘されて気が付かないのはミスじゃなくて 馬鹿 だろ
2024/06/24(月) 23:36:37.52ID:FLhZ7bRj0
>>453
ミスして謝れない教師は不適格だわ
設問ミスでした、と認めるならともかく答えは0!ってゴリ押しすんのヤバい
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:36:47.81ID:Pa05szzV0
>>450
全数
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:37:14.93ID:nGpyav430
こんなあからさまに教師がおかしいのがわかるのに
Xに投稿する親が気持ち悪い
2024/06/24(月) 23:37:18.54ID:3f0HfukT0
>>455
子供の方が疑問に思うからだろ
2024/06/24(月) 23:37:19.55ID:ujp2gs5N0
>>452
たまたま人間が発見認識したのが最近だっただけで
大昔から存在はしてたんじゃねーの
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:37:47.61ID:W64aSsCv0
>>435
だったらお前の問題も間違ってる。例えば、lim(x→1)(x^2-1)/(x-1)は2になるけど、Xが1に
限りなく近づいてるだけで、1になってる訳じゃない。
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:37:48.20ID:QUu5znYf0
>>436
うっかりミスだろ
18÷9としたいところをキーを間違えて18÷0て打ったんじゃないか?
先生はおそらく文系で÷0の何が悪いのかわからない。
こういうのは校長とか教頭に言って注意してもらうべきだな。
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:38:09.30ID:nGpyav430
虚数は自然界には存在せんだろ
人間が発明したものだ
2024/06/24(月) 23:38:24.74ID:KvIgDiAl0
>>473
ミスを認めないのが馬鹿だと証明してるだろ
もし知らないなら中学すら出てないからやっぱり教師失格だろ
2024/06/24(月) 23:38:28.47ID:8gKfgQ3t0
>>452
せめて18÷0の仮予測でも立てられてからドヤってくれないか?w
観測されてない・発見されてないと存在しないは似て非なるものだよ
2024/06/24(月) 23:38:29.50ID:OKEA7g5M0
子供の疑問に先に対応しておくって発想がないんだよ独身ブサイクたちはな
2024/06/24(月) 23:38:38.25ID:XhaKwHjT0
>>469
面白いのは18÷0=0とおそわったみたいな話がちょこちょこ出てくるところだな
2024/06/24(月) 23:38:47.26ID:/27FLy+a0
なまぽ叩きと算数の話題がトップ
今夜のν速はなんかおかしいぞ
2024/06/24(月) 23:39:02.71ID:p+T/33bh0
>>471
÷0の解も同じことだと
どうして思い至らないのかしら
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:39:04.15ID:1bF+altl0
>>459
そこだよなぁ
あ、ごめん、これ問題おかしいわ、ごめんねと
なぜ言えんのだ教師
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:39:12.96ID:7w7FtXf30
>>458
それは言葉遊びだよね
ゼロを用いて割るということは計算する必要がないこと
そのような問題は問題以前の問題
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:39:13.41ID:w8Jmue2p0
教師が×にする理由は良くわかるよね
俺なんかは0で割ることは許されない、大罪って
高校数学で初めて習ったからw
にもかかわらず、なんで小3が「0で割ることはできない
って知ってるの?」ってのは、至極まっとうな感想だと思う

4冊の本を2人で等分しました、一人あたりは2冊
18冊の本を0人で等分しました、一人当たりは0冊

教師は至極まっとう
2024/06/24(月) 23:39:19.25ID:9YEzkHuj0
小学生の頃は1m^3の箱を限りなく薄い紙で満たすと何枚必要なのか考えた

いくら紙を入れても埋め尽くすことはできない。
有限の時間では議論は終わらない。計算できない。
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:39:19.42ID:nGpyav430
>>478
勘違いとかじゃないんだとしたら
そっちの方が怖いわw
2024/06/24(月) 23:39:29.82ID:GHvEuC3t0
>>478
つまり?
2024/06/24(月) 23:39:31.53ID:gYp8fnyA0
教育要領の算数の範囲だから、という理由でかけ算の順番を定義しているのを正しいとす出来てもこの問題は扱ってはダメ
数学の話をするなら答えが0なのは明らかな間違い
2024/06/24(月) 23:39:41.62ID:Om71LHBA0
>>439
そんな小3限定答えなんて出されてもこまるだろう
世間で通用しないんだから
公で勉強するんだからローカル限定とかなしで
2024/06/24(月) 23:39:45.45ID:bGx2zeZL0
>>478
縮小再生産なのか拡大再生産なのか
2024/06/24(月) 23:39:45.63ID:ujp2gs5N0
>>474
人間が認知できる自然界が有限だってだけで
認知できない自然界もしくは
自然界以外の世界が
どこかに広がっているのかもしれない
あー宗教みたくなってきた
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:40:25.33ID:nGpyav430
>>483
だったら教師はなんで3年生に0の除算の問題なんて出したんだよw
2024/06/24(月) 23:40:25.58ID:qbL/tavG0
>>478
面白いというか
恐ろしいというか……
2024/06/24(月) 23:40:31.32ID:244JeaaM0
理系が正義マンをやってるのは滑稽だな
2024/06/24(月) 23:40:33.80ID:FLhZ7bRj0
>>478
除算乗算ごちゃまぜで0はかけてもわっても0!って思い込んでるのがいるんじゃね?
2024/06/24(月) 23:40:42.86ID:p+T/33bh0
>>476
最初から50年も前の人間にいっても無駄かもって言っている
天動説を盲信する愚者相手に地道説を説くようなものだと
2024/06/24(月) 23:40:51.31ID:Z8ClREJj0
氷河期のワイ
ゼロの四則演算とマイナスは
中学生で習ったけど
今は小3で習うのか?
算数のレベルあがっていない?
2024/06/24(月) 23:40:58.52ID:Om71LHBA0
>>490
なるほど
たしかに虚数とあるからな
虚数はまさに仏の世界
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:40:58.52ID:w8Jmue2p0
ていうかさぁ、小3の宿題に、大人の答えを書いてきている時点で
不誠実だし×にしてしかるべきだと思うんだけどwww
2024/06/24(月) 23:41:05.83ID:KvIgDiAl0
0の除算が許されるなら点数が7点でも100点として計算していいってことなんだが
わかるか?
2024/06/24(月) 23:41:38.87ID:h/v68Pcg0
テストは出題者の意図を推測することも含む
なので0以外は不正解
2024/06/24(月) 23:41:39.08ID:xqqOimMn0
小学過程では0っていってたっけかな
おぼえとらん
2024/06/24(月) 23:41:42.44ID:KvIgDiAl0
>>496
0で割ってはいけませんとだけ教えるはずよ
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:41:51.63ID:QUu5znYf0
>>475
一概に馬鹿とはいえんよ。
まあないとは思うけど、先生はこのミスで首になるとか恐れちゃう場合だってあるし、
まあ、保護者から指摘するより学校内で指摘させたほうがいいんだよ。
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:42:10.53ID:W64aSsCv0
>>450
limx→∞(2/x)/(1/x)だったら2になるね
2024/06/24(月) 23:42:10.59ID:Vn+yfIPD0
>>491
大人だからだよ、お前のような年だけ食った子供は執拗に拘るが
2024/06/24(月) 23:42:19.81ID:zhlypQO80
18個を全く割らないと18個残る
よって、18÷0=18
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:42:33.32ID:i8qXtBiz0
>>482
数式はその言葉を簡潔にしてる訳だから言葉にして理解できてるかどうか
計算能力を試しているわけじゃなく理解能力を見ている
小学生の問題ならリンゴとタカシ君で考えろ
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:42:40.39ID:nGpyav430
小学校の頃の記憶とかもう曖昧だけど
そもそも九九と絡めて覚えるから0で割るということ自体やらんと思うわ
2024/06/24(月) 23:43:02.39ID:xqqOimMn0
0!=1
2024/06/24(月) 23:43:03.01ID:FLhZ7bRj0
>>483
18万リボ払いを0回払いで設定しました
さて1回あたりの支払額は?0??

借金返さなくて良くなるな
2024/06/24(月) 23:43:07.23ID:qbL/tavG0
>>500
爆発したくなるほど納得した!
2024/06/24(月) 23:43:08.70ID:da8vbMvi0
>>502
なんで割ってはいけないの?ねえ教えて先生!
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:43:10.82ID:W64aSsCv0
>>505
上から目線で子供に問題を出すのが教師なのかww
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:43:12.87ID:nGpyav430
>>506
割ってないので
18=18やぞ
2024/06/24(月) 23:43:12.89ID:ujp2gs5N0
>>480
解が存在する世界があるのだとすると
現時点で人間が認識できている世界と大きな矛盾が生じてしまうよ

虚数は少なくとも実数世界と矛盾はしないよな
2024/06/24(月) 23:43:15.11ID:KvIgDiAl0
こういう馬鹿教師が日本の教育潰してるよな
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:43:15.34ID:YUqDuB7O0
出題する先生も気を付けないとな
すぐSNSで晒し者にされるから
2024/06/24(月) 23:43:31.93ID:KvIgDiAl0
>>512
割れないから
理由はこれ以上必要か?
2024/06/24(月) 23:43:47.30ID:ZhT7VA1M0
この問題、先生が作ったんじゃなくて、業者の教材という可能性はないか?
いやだったら他の学校でも同じことが起きてるか
捻った問題出そうとして知識不足で転んじゃったのかな
2024/06/24(月) 23:43:51.94ID:p+T/33bh0
この頃だとAIとかもそうだけど
常識を知らない相手に問うと
既存情報にとらわれない新たな発見があったりする
2024/06/24(月) 23:43:55.35ID:1KLBgsIc0
比例反比例は小学校範囲だけど
この教師は y=18/x で原点通るグラフ書くのか?
2024/06/24(月) 23:44:03.82ID:KvIgDiAl0
>>515
たぶんわからないんだろ
10億円と1円が両替できる世界になってしまうことに
2024/06/24(月) 23:44:07.14ID:sO/+6InY0
>>427
>>454
親の大学の偏差値70オーバーで俺の大学の偏差値も70オーバーだぞ

子供の頃から「賢い人が教員なんかやると思うか?」って親に言われて育ったしな

「教員は常に正しいんだから教員の言うことを疑わず信じて従え」なんて親よりよっぽどまともな親だと思うわ
2024/06/24(月) 23:44:08.04ID:da8vbMvi0
>>518
なんで割れないの?教えてよ先生!なんで中途半端なことしか言わないの?教えて教えて!
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:44:15.32ID:P17J1TDS0
昔小学校でそう教わったんだで思い出話になるようなもんを
ネットに上げてニチャった理系のゴミに群がられるとか鬱陶しい世の中だな
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:44:17.01ID:w8Jmue2p0
>>510
そりゃそうだろ
0回払い、つまり払わなくていいってことだろうww
2024/06/24(月) 23:44:18.36ID:iOAPmG0Y0
>>506
全く割らないのは÷1な
2024/06/24(月) 23:44:21.34ID:8gKfgQ3t0
>>495
それは単なる妄想
まだ0とか∞とか言ってる人の方がマシなレベルで論外な事言ってるのを自覚したほうが良いw
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:44:33.17ID:QUu5znYf0
小学校も教える先生の教科を文系理系で分けたほうがいいんじゃね?
2024/06/24(月) 23:44:37.87ID:oirSPN2k0
>>480
四則演算のルールと分配法則を満たして普通の実数の演算の拡張になってるという条件のもとでは÷0の演算含むようには拡張できないのは証明できるからじゃないの

何かしら条件緩めたらできるけどそれ意味あるの?って話だと思う
2024/06/24(月) 23:44:52.05ID:KvIgDiAl0
>>524
アホを演じてるの?
2024/06/24(月) 23:45:08.35ID:p92x0ok50
計算とは+−×であって÷は便宜上使っても良い特殊な方法なだけなので0で割るなんてもってのほか
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:45:09.14ID:W64aSsCv0
>>478
似た様なので『0^0=1』っていう失敗計算もあるな。
2024/06/24(月) 23:45:29.09ID:xqqOimMn0
>>495
いまは天も地も回っているんだぞ
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:45:30.01ID:xyELUtDI0
そもそも算数の問題で無限なんて習わないし解答なしなんて問題も存在しない
じゃあ正解は、一般的に無い空っぽという概念である0で何の問題もない
2024/06/24(月) 23:45:32.77ID:XhaKwHjT0
>>486
多数の問題を処理するなかに混ざるこれを
0と処理して通過してしまった人は意外と多いってことかもね
立ち止まって考えりゃおかしいってことの一つかもしれん

バカにはできるがその実自分たちもほかで同じようなミスしてるかもしれんとも思うわ
2024/06/24(月) 23:45:34.79ID:da8vbMvi0
>>531
子供相手にそんなこと言うの?教えてよ早く!割れない理由を教えて!
2024/06/24(月) 23:45:40.26ID:ujp2gs5N0
>>482
>> ゼロを用いて割るということは計算する必要がない
それこそ言葉遊びに感じる

必要がないんじゃなくて
割れないってだけやろ
2024/06/24(月) 23:45:53.16ID:FLhZ7bRj0
>>526
じゃ18万の借金はどうなる?消えてなくなる?
0除算は式が成立してないんだよ
2024/06/24(月) 23:45:56.03ID:KvIgDiAl0
>>532
そうなんだよな
乗算と除算をセットで教えてるからこんなあほが出る
2024/06/24(月) 23:46:14.93ID:p+T/33bh0
本当に割り切れない人たちだねぇ
カタブツだなぁ
研究者に向かない
2024/06/24(月) 23:46:22.89ID:bGx2zeZL0
>>496
ゼロで割ったらどうなるかくらいの質問があっても不思議はないから、ちゃんとその場合の答えは用意されているだろうな

ゼロ除算については、Wikipedia先生では、18-0-0-0... のように除算を減算に置き換えていくら引いてもゼロにならないことで説明しているな
2024/06/24(月) 23:46:36.15ID:AjKCyXIq0
極限を取れば±∞となるが、残念ながら∞は値じゃない
∞はとにかく大きい値というイメージよりも、計算が終わらない(だから計算不能)とイメージした方が良いかもしれない
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:46:37.58ID:IPkOmYV50
>>506
それを言うなら18÷1=18では
2024/06/24(月) 23:46:39.23ID:da8vbMvi0
>>540
早く教えてよ!無駄話しかできないの?無能なの?教えて!
2024/06/24(月) 23:46:49.61ID:KvIgDiAl0
>>537
いやお前おっさんだろ?
547 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/24(月) 23:46:51.75ID:pKJ8DsLw0
割るということの本質がわかってない
2024/06/24(月) 23:46:53.69ID:7myKXqdq0
もし答え(実数)があって、それをxと表現したとすると、
18÷0=x
となります。言い換えると、
18/0=x
という事です。多くの人が言うように、両辺を1/0で割る(0を掛ける)と‥(A)
18=x * 0
となって、18=0という可笑しな結果となってしまいます。
ただこれには、からくりがあって、(A)でやったような操作ができない事を意味します。
すなわち、両辺に0を掛けるという操作が出来ないという事です。
我々はそれをすることによって、
0/0=1
を期待しましたが、これが間違っているという事です。
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:46:57.81ID:nGpyav430
みんな心の奥底では
こんな教師本当はいないだろ、いないでくれと思ってる
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:47:17.51ID:W64aSsCv0
>>519
どこが問題を作ってもいいけど、この教師は自分が宿題で出す問題のチェックもしないのか?
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:47:21.17ID:QUu5znYf0
>>523
でもな、教師は教室では総理大臣より上だぞ。
2024/06/24(月) 23:47:26.45ID:IweGoMbm0
>>535
出した教師が「算数」から逸脱した問題を勝手に出して
数学的にも間違った答えをデッチ上げてゴリ押ししてるだけの話
2024/06/24(月) 23:47:32.89ID:iOAPmG0Y0
>>521
たぶんやらないと思うよ
÷0の意味も、反比例のグラフとの関連もわかってないから
2024/06/24(月) 23:47:40.68ID:KvIgDiAl0
>>549
まぁな
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:47:42.10ID:xQXtz7Gz0
文系の先生だったんだろ。
2024/06/24(月) 23:47:43.12ID:da8vbMvi0
>>546
あっ無能じゃん!教えられないんでしょ?偉そうにしてるけど教えられない無能じゃーん!
2024/06/24(月) 23:48:00.68ID:+OHlWXRG0
>>523
偏差値を聞いてるんじゃない
学歴を聞いてるんだ
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:48:12.60ID:nGpyav430
もし新しい数学的な概念が見つかったとしても
18÷0=0とは記述せんだろうな
2024/06/24(月) 23:48:13.07ID:9zPmr6Q90
>>549
こういう教師だらけだから日本が没落してるんじゃね?
2024/06/24(月) 23:48:15.92ID:Z8ClREJj0
ちなみにゼロで割る時の
正しい答えをググってみたら
特異点が現れて宇宙の法則か乱れるらしい
2024/06/24(月) 23:48:18.39ID:2G3rZPJw0
>>456
ミスってそういうもんだろ
さすが正義マンが言うことは違うねえ~

>>467
でた不適合www
ほんと芸能人バッシングと同じこと書いてて笑うわw
それは教育委員会が決めることでお前に決める権限はないだろ?
2024/06/24(月) 23:48:31.80ID:KvIgDiAl0
>>555
教育学部だからみんな文系だろうけど小学生は最低限の算数はできないと資格ないぞ
2024/06/24(月) 23:48:37.63ID:8gKfgQ3t0
>>435
これ基本的にx=0を除くって表記されないか?
2024/06/24(月) 23:48:44.84ID:grtGoJWv0
生徒たち「ゼロか、おまえはゼロな教師なのか」
2024/06/24(月) 23:48:58.68ID:KvIgDiAl0
>>558
だな記号になると思う
2024/06/24(月) 23:49:16.38ID:sO/+6InY0
>>551
そしたら「教室なんてのは世界のごくごく一部でしかないんだぞ、世界はもっと広いんだから学校で教師に変な問題出されてバツにされたって気にすんな、バカを相手にしても時間の無駄だから」って教えればいいだろ
2024/06/24(月) 23:49:17.19ID:1KLBgsIc0
>>555
小学校教員養成課程あるのは私文か駅弁がほとんど
2024/06/24(月) 23:49:19.48ID:xLDY0FDK0
高校の微分積分の概念が必要になる。小学生に教えるべき内容でない。
2024/06/24(月) 23:49:34.41ID:oirSPN2k0
>>556
教えない、と教えられない、は別の話で
このスレでわかるのは少なくともこれまで教えてないというこだけでは?
2024/06/24(月) 23:50:14.37ID:KvIgDiAl0
こういうところでゼロ除算を間違って教えられると大人になってもそれが抜けないってこのスレ見てるとよくわかる
2024/06/24(月) 23:50:37.48ID:XhaKwHjT0
>>558
インド人が「ない」ということを0という数字を当てた
一方割り算で答えがないことを0という記号を当てた的な
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:51:00.64ID:nGpyav430
0をかけたら0になるも
かなり概念的な話になるし
小学3年生に教えたら混乱しそうではあるけど
実際教えてるんだっけかね
2024/06/24(月) 23:51:09.78ID:oirSPN2k0
>>556
教える義務もない場所で接し方もあまり良いとは言えない相手に対して教えないといっても
教えられないのではなく単にさほど心が広くないということでしかない気がする
2024/06/24(月) 23:51:12.18ID:da8vbMvi0
>>569
それ疑問に思った子供に対応できない無能ってことじゃーん、子供を舐めてるおっさんじゃーん
2024/06/24(月) 23:51:17.15ID:085rrS6a0
1!=0!=1
と定義されるいるからなあ
2024/06/24(月) 23:51:28.54ID:9zPmr6Q90
>>570
それがきっかけで数学や勉強全般苦手になった奴もいるだろうからな
2024/06/24(月) 23:51:29.69ID:KvIgDiAl0
こういうところで間違った0を教えられた奴がプログラムで0スタートにするんだよな
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:51:37.58ID:s6Iar6NG0
4スレも行くような話題か
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:51:51.65ID:QUu5znYf0
>>555
文系の先生なら18/0=0はぜんぜんあり得る。
小学校なら体育大学でた体育の先生が算数教えることもあるよな。
オレのときそうだった。
でもその先生は覆面算を両辺に同じ数を足す引くして数字を消していくという、かなり代数学らしい教え方をしてた。
2024/06/24(月) 23:52:03.89ID:8gKfgQ3t0
>>541
研究者と妄想家・虚言屋は同じじゃない
STAP細胞はありまぁすって言ってるのと同じ駄々のこね方w
2024/06/24(月) 23:52:06.14ID:oirSPN2k0
>>574
対応はしてるじゃん
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:52:13.46ID:7w7FtXf30
>>538
結果がわかっているものは計算する必要がないと言っているんだけど
それが言葉遊びだという理由は?
2024/06/24(月) 23:52:15.22ID:aZhJPJZZ0
無限や極限と言う概念は本当に必要だろうか?

この世界は限りなく無限に見える量も実際は有限ではないか?
全て有限の値、操作による数学でこの世界を記述することはできないのか?
連続量も実は非常に細かい離散量で、物理法則の微分方程式も全て離散の数列で処理できないか?
この世界は本当に連続なのか?

双子素数が有限個しか存在しなかったら、それを証明することはできるのか?有限しかないなら無限に存在することは示せない。もし上手い証明法が存在しないとすれば有限であるかを確かめるには全ての数字を確認しなければならない。無限の時間がかかるので実証不能では?
上手い証明法が存在する保証は何処にある?

証明出来ないなら自然数の公理を拡張しなければならないのでは。
2024/06/24(月) 23:52:23.79ID:KvIgDiAl0
>>579
そもそも教育学部に進んでるんだから全員文系だろ
2024/06/24(月) 23:52:25.04ID:oirSPN2k0
>>574
お前の期待する行動をしない、という意味でつかってるならそれはおかしいと思う
2024/06/24(月) 23:52:35.68ID:11AN4k190
ここで俺も0で習ったと言ってる人は0÷◻︎=0の話と勘違いしてる人が結構いると思う
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:52:40.44ID:f3/67ZkY0
>>1
そもそも÷という記号が書きにくいしいらん
普通に/でよかっただろ
2024/06/24(月) 23:52:41.62ID:da8vbMvi0
>>581
教えてと言ってるのだから教えないと対応をしたとは言わないよ?
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:53:02.93ID:ufYbj/8H0
>>256
クルクルパーはゼロという言葉の意味を知らないお前(笑)

ゼロ:(数・量・価値などが)全く無いこと
2024/06/24(月) 23:53:07.00ID:Y67ojGIE0
>>570
指摘する側もちょいちょい間違えてるのが萎えるな
典型的なのは0で割ると∞っていう間違い
2024/06/24(月) 23:53:22.42ID:KvIgDiAl0
>>586
こういうのはずーっと引き摺るからな
最初に間違いを教える馬鹿が問題
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:53:23.49ID:NdX9p9lD0
解なしと答えた小学生と0が正解と言い張る教師
2024/06/24(月) 23:53:26.33ID:7myKXqdq0
やべ、ググったら分数は四年生からか。難儀だネ
でも三年生で0では割れないことは習うらしい。
0÷0不定、a÷0不能(a≠0)
2024/06/24(月) 23:53:30.11ID:gYp8fnyA0
>>576
真面目な子ほど「答えはわかったが意味がわからん」って状況に心折れるからな
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:53:33.63ID:IZhXHPIT0
0÷18=0も理解できないんだが…
ないものを18で割るって概念が理解できない
0じゃなくて解無しじゃないのか
2024/06/24(月) 23:53:44.29ID:qbL/tavG0
>>582
結果が分かっているではない
結果は出せない
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:53:45.86ID:QUu5znYf0
>>567
駅弁なら共通一次があるから、少しは数学できるだろ。
2024/06/24(月) 23:53:48.47ID:OHEK4Coa0
昔のパソコンは「0で除算しました」メッセージがよく出てた
2024/06/24(月) 23:53:48.97ID:9zPmr6Q90
>>584
教育学部に理系もあるよ
俺学芸大と横国受けて両方受かった
2024/06/24(月) 23:53:57.34ID:oirSPN2k0
>>588
冷たい対応をされた、みたいな言い方するし
相手の要望を受け入れる以外でも対応とは言うと思う
2024/06/24(月) 23:54:03.44ID:BhuNezKn0
>>579
算数が出来ないってのは文理関係なくただの馬鹿
0で割る問題を出すってのは数学じゃなくて算数が出来ない奴
2024/06/24(月) 23:54:03.79ID:da8vbMvi0
>>585
そんな逃げてないで現実を受け止めようよ!教育現場は机上の空論では答えはでないんだからさ!
僕が現実ってものを経験させてやってるんだからさ!
2024/06/24(月) 23:54:13.15ID:KvIgDiAl0
>>590
間違いとしては許せるんだがなぁ
正答の一つではないね
でもこの数式を実行して答えを出さないと殺すって言われたら∞しかない気もするけど
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:54:24.01ID:5R6FzHHY0
プログラムだとエラーになる
2024/06/24(月) 23:54:25.02ID:QXRIVRA30
何故か興味ある子どもなら極限の概念ごと見せてあげればいいだけでしょ
どの道数年したら中学で数学という世界に足を踏み入れる訳だし
幼稚園入る前から文字を教えたり、英語に触れさせるのと変わらんよ。やっていけない理由はない
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:54:38.71ID:nGpyav430
無限大と絶対に行きつかない0の除算は異なるだろ
無限大になるんならそれは解があるってことだぞ
2024/06/24(月) 23:54:45.51ID:ujp2gs5N0
>>582
結果は分かってない
分かってるとあなたが錯覚してるだけ
2024/06/24(月) 23:54:57.02ID:KvIgDiAl0
>>599
教育学部自体が文系のくくりだろ
2024/06/24(月) 23:55:21.18ID:grtGoJWv0
0とか虚数ってのは形のある物体に対応した概念じゃなくて、ルールを形にしたものだからな
例えるならイエローカードみたいなもん。これは二枚揃えば退場っていうルールを形にしたもの(iの二乗で-1)
副審にイエローカードを出したらどうなりますか?って言ったら 副審が退場になるわけでも警告累積になるわけでもなく
「副審相手にイエローカードが出ることはありません」こうなるだろ?
2024/06/24(月) 23:55:33.33ID:oirSPN2k0
>>602
このスレでお前が返答を求めた相手はお前の満足いく返答はしなかった
が現実で、無能だなんだはお前の都合の良い解釈だと思う
2024/06/24(月) 23:55:36.38ID:da8vbMvi0
>>600
現実から逃げちゃ駄目だよ!共感性を身に着けないと議論なんてのは出来ないよ?頑張って現実に飛び込もうよ!
612 警備員[Lv.39]
垢版 |
2024/06/24(月) 23:56:12.16ID:x3Rh9oqp0
これは酷いな
俺なら教師を1時間はネチネチ詰めるわ
2024/06/24(月) 23:56:22.77ID:XYkXgtcj0
ただまあ
教師が18わる0=0と覚えていたなら
まあなあ
そこまで悪影響がある誤答じゃないし

他の計算とつじつまが合わなくなるってのは分かる
だがそれはその時に解決すれば良い話で
2024/06/24(月) 23:56:28.73ID:da8vbMvi0
>>610
あいつは共感性が欠落してるからこっちが教育してやろうとしたら逃げたんだよ!
2024/06/24(月) 23:56:36.56ID:ujp2gs5N0
>>595
0個のリンゴを18人で分けたら、一人当たりの取り分は何個でしょう?
2024/06/24(月) 23:56:37.93ID:KvIgDiAl0
>>612
担任交代を要求する事案だよ
こんなバカに教えられたら馬鹿になる
2024/06/24(月) 23:56:49.80ID:EuU9q0L10
>>560
この教師は特異点を出現させる能力者だったということだな
2024/06/24(月) 23:56:51.28ID:p+T/33bh0
>>580
貧相な思考範囲
2024/06/24(月) 23:56:52.44ID:oirSPN2k0
>>611
お前ははなから相手煽るつもり満でレスしてたように見えるし
いまさら共感だなんだと言ってもなぁ
2024/06/24(月) 23:56:59.28ID:fdZ5p8210
>>557
なんのためにそこにこだわってるの?
レスバのため?
2024/06/24(月) 23:57:03.03ID:ZhT7VA1M0
>>602
横からすまんが、人にどう思われるとか想像しない? 平気?
わかってるならまあいいですけど
2024/06/24(月) 23:57:08.35ID:KvIgDiAl0
>>613
プログラムで0スタートで数値設定する馬鹿が量産されるだけだぞ
2024/06/24(月) 23:57:13.06ID:gawbSpMh0
Windows10の電卓で計算すると
「0 で割ることはできません」と出るな
2024/06/24(月) 23:57:19.64ID:QXRIVRA30
とりあえず♾は厳密には定数ではない、というルールが破れないのが弱点だが
小学生に見せるだけなら大きな問題ではない
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:57:49.66ID:NBI4/G4K0
じゃあ18×0=0は本当に合ってるのか?
違うような気がしてきた
2024/06/24(月) 23:58:18.34ID:Om71LHBA0
こたえなしって素晴らしい答えだとおもうんだけどな
なんで×にしたんだろう
固定概念に縛られるとどうしても数字を入れたくなるのに
そこに”こたえなし”は探求心旺盛で〇でいいとおもうんだが
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:58:22.28ID:7w7FtXf30
>>596
いつまで論点のすり替えをしているのか
結果とは何に対しての結果なのか
ふわっとした言い回しではなくはっきり定義してくれるかな
2024/06/24(月) 23:58:38.30ID:KvIgDiAl0
>>625
それは矛盾は無いね
2024/06/24(月) 23:58:45.13ID:p+T/33bh0
常識に捕らわれていては科学の発展はあり得ません
2024/06/24(月) 23:58:54.12ID:oirSPN2k0
>>614
人に対する考え方とコミュニケーションの取り方変えたほうがいいんじゃないかなと思う
2024/06/24(月) 23:59:00.35ID:bGx2zeZL0
>>571
既に空集合∅との区別は終わっている
2024/06/24(月) 23:59:03.28ID:da8vbMvi0
>>619
偉そうに教育のあるべき姿勢を語ってた奴は直ぐに逃げたよ?第二の質問で速攻で逃げたね!「割れないから」という中途半端な答えで完結すると思ってるとかよっぽど頭が悪いんだろうね!
2024/06/24(月) 23:59:04.54ID:XYkXgtcj0
>>622
ねーよ
そんな年齢まで小3で教わった
18わる0=0に固執するわけねーよ
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:59:05.70ID:IZhXHPIT0
>>615
ないものは取り分けられない。が正解じゃないのか?
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:59:16.69ID:7w7FtXf30
>>596
すまん別の人だったわ
2024/06/24(月) 23:59:23.84ID:KvIgDiAl0
>>633
固執してるのがここで何人も見たぞ
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/24(月) 23:59:35.54ID:nGpyav430
>>625
決まりでそういうことになってるだけ
2024/06/24(月) 23:59:50.33ID:fdZ5p8210
>>588
ここは学校ではないし君は子供ではないし相手は先生でもなのになんで君の要求に応えることが前提なの?
教えて教えて!
教えてくれないと君共感力無しだよ!?
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:00:03.57ID:NJMilGgy0
>>607
結果は分かっていないとは
何の結果なの?
2024/06/25(火) 00:00:16.28ID:jeTz4T1Z0
>>626
この娘とやらがどう答えたか書いてないんだわな
わからないという答えを言えたならそれでもすごいんだが
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:00:21.19ID:eDA+t9zY0
割り算とは、割られる数(被除数)の中に割る数(除数)がいくつあるかを
求めること。この場合被除数18の中に除数ゼロは存在しない。もしそれがあるなら
18という被除数自体が存在しなくなってしまう。よって問題不成立
が正しいと思う。当方文科系で法学部卒。
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:00:41.46ID:F16yqrXu0
>>601
馬鹿といっても、大学と教員採用試験通ってるんだしな。
でも文系の先生なら18/0=0は当たり前とはいわんが、わからないやつはかなりいると思うぞ。
2024/06/25(火) 00:00:47.29ID:2YsHw8fD0
18÷0=0余り18
0+18=18
2024/06/25(火) 00:00:59.81ID:1A8qJqth0
これ関係だとゼロのa乗がややこしいよな

0^1=0^2=0^3=0^4=0
0^(−1) 0^(−2) 0^(−3) 計算不可
 ↓
なぜか 0^0=1
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:01:03.70ID:wZAduxsz0
>>167
こたえなしって書いちゃったからダメだったのかぁ
2024/06/25(火) 00:01:06.08ID:QZfONnjF0
>>642
それは教員になる資格がない
2024/06/25(火) 00:01:08.33ID:qyvDVxT10
>>632
結局お前も天下りに相手を無能だと断定するだけで
論理的にはなしてはないよね
2024/06/25(火) 00:01:24.35ID:hzcDQQL00
小学校では負の数を習わないからね
y=18/x のグラフが原点付近で上下逆方向に伸びることを見るだけで答え0はないなとなる
2024/06/25(火) 00:01:27.66ID:Jnp6Sy0m0
>>595
親が死んで二人兄弟で遺産分け
100万あれば50万ずつ 100÷2=50
親に遺産が無ければ貰えない 0÷2=0
2024/06/25(火) 00:01:29.62ID:om5aAEqP0
>>627
結果てあなたが言い出した言葉でしょ
0で割った結果のこと言ってたんじゃなかったの?

空間に残ったリンゴの個数でもなければ一人当たりの個数でもないんでしょ
なら結果て何よ?
2024/06/25(火) 00:01:39.64ID:08THzCua0
>>638
経験させてやってるんだよ!共感性が欠落してるやつには実体験しかないからね!こんな簡単なことも分からないの?計算してるだけで頭が悪いんだね!
2024/06/25(火) 00:02:06.79ID:x8JeAJBS0
うん、俺答えられないや
わかんなくてもいい問題やね
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:02:07.83ID:jNiUM9R20
>>641
18の中に0がいくつあるかという考えだから
0が存在しないではなく0がいくつあるか答えられないが正しいのでは?
2024/06/25(火) 00:02:11.09ID:aprUQFAI0
excel関数に入れてみて
2024/06/25(火) 00:02:24.30ID:CaGuRAaQ0
球面世界の三角形内接角が180°以上の様に
算数世界ではゼロが正解なんだろう
2024/06/25(火) 00:02:27.50ID:xGCp4AHJ0
>>588
マジレスすると「5000リットルの器に入った水を0リットルのバケツで汲み出しきるには何回汲み出し作業をすれば終わるでしょうか?」
という問題に置き換えるとかか?
当然答えは0回ではないし、無限回動作を繰り返しても作業は終わらない
つまり『終わらない』=『答えはない』が正解でしょ
2024/06/25(火) 00:02:31.93ID:xXIzxoom0
>>636
どこのバカだ教えろおれが矯正してやるから
2024/06/25(火) 00:02:45.08ID:om5aAEqP0
>>639
知らない

ID:7w7FtXf30に聞いてくれ
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:02:47.33ID:oiLdR7bw0
>>638
横レスだが
誰かの意見や考えを間違いだと指摘するなら、間違いだとする根拠の説明はすべきだとは思うわ
その根拠を示さずにそれは違う。お前は間違ってる。しか言わないならそいつもわかってないとしかおもえないしな
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:03:23.73ID:Ko8iTjsh0
0では何も割れないから答えは♾
そういうことやろ?
2024/06/25(火) 00:03:24.33ID:QZfONnjF0
>>657
過去レスとか見てきたら
2024/06/25(火) 00:03:26.13ID:08THzCua0
>>647
無能じゃーん!俺はバカを三回まわってワンと哭かせるだけだよ!実体験で回してやってるんだよ!
2024/06/25(火) 00:03:51.03ID:jeTz4T1Z0
>>643
これだと余りが0より小さくならなければならないルールに反するのだが
5でもいいんよな
18÷0=5余り18
検算0×5+18=18
2024/06/25(火) 00:03:58.93ID:gASHNCt40
0時を回ったね
ちょうどいい
0時を18匹の狗に分け与えてごらん
2024/06/25(火) 00:04:11.19ID:q7rwXqBg0
>>651
ここは学校ではないし君は子供ではないし相手も先生ではない以上そもそも答える必要がないことなのにそれがなんの経験になるの?教えて教えて!
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:04:22.19ID:F16yqrXu0
割り算の授業で0で割ったらどうなるとかのクイズやらないのかね?
オレの記憶だとそういうのやった覚えがある。
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:04:23.37ID:neL0p7GO0
>>625
18が1個なら18個,18が2個なら36個
18が0個なら0個
2024/06/25(火) 00:04:39.53ID:cXcp2te90
昔の数学者も1÷0とか無理数、虚数の実在について話し合う時このスレみたいになったんやろうな
2024/06/25(火) 00:04:43.59ID:Z9StvExE0
>>644
他の法則から来る辻褄合わせだしな
2024/06/25(火) 00:04:58.89ID:XiWjJfpr0
交点ないから解無しか
無限と思ってしまったわ
2024/06/25(火) 00:05:01.19ID:gASHNCt40
>>666
ちなみに
そのときはどうなったんだ?
2024/06/25(火) 00:05:06.41ID:iU7o1NyP0
小3相手のアカハラのパワハラ…しかも嘘教導
しょうもない事ではあるが教育問題としては意外にデカい事案なのかも…
2024/06/25(火) 00:05:20.25ID:xXIzxoom0
>>661
何人もいるなら一人ぐらい教えろや
ってまあ
★3までで何人もいたぞ
このスレではまだ現れてないけど
っつーなら仕方ないが
2024/06/25(火) 00:05:22.87ID:QZfONnjF0
>>666
いい先生ですね
2024/06/25(火) 00:05:31.64ID:o2knv+WW0
想像を駆り立てるとか考えさせるテーマとしては面白いが、
小学生だと興味持つかが全てだな
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:05:40.27ID:jNiUM9R20
18×2を18の中に2はいくつ含まれているでしょうか?と置き換えて考えると
18-2→16 まだ2より大きいからまた2を引くということを繰り返していって9個とったら残りが0になるので
18÷2=9となる

これを2を0に置き換えたらどうなるか
わかるよね?
2024/06/25(火) 00:05:48.33ID:66Fg23Wb0
>>548 それと似た話はいくつか前のスレに出てて、プラスマイナス両側から
ゼロ方向へ近づけていって、大きく正負で振幅するけど、ジャストゼロでは
プラマイ平均の「0」という特異点になるんじゃね?、という屁理屈が面白かった
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:06:20.63ID:jNiUM9R20
>>676は18÷2ね
2024/06/25(火) 00:06:25.24ID:TFQqj3JW0
解なしが正解だろう。
680名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:06:37.01ID:UOMPtr9/0
0で割る話をするとスレ速度が速くなるか、スレが荒れるという
のを掲示板の法則としよう。w
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:06:41.81ID:oiLdR7bw0
>>649
そもそも0のものは分けられない
だと思うんだが…
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:06:50.94ID:N3smgw9N0
数学には矛盾が存在して完璧ではない
人間が考えたツールなので政治力で正解が変わるもんなんだよな
2024/06/25(火) 00:07:00.88ID:qyvDVxT10
>>612
最初の方のお前が他人のものとしてそのレスみてたら食ってかかりそうだけどな
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:07:04.09ID:F16yqrXu0
>>671
生徒に答えさせて、
だいたい0とか1とかいうやつが出てきて、
多数決とって、
教師が満足そうに、0で割っては駄目ていう講釈を垂れる。
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:07:05.03ID:NJMilGgy0
>>658
知らんなら論拠足り得ないよね
ゼロで割る行為は計算する必要がない行為という結果は考えるまでもないよね

ずるずるずらしてきたけど
結局あなたはリンゴを割った数を求めたいの?
それとも空間にあるリンゴの数を求めたいの?
どっちなの?
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:07:06.28ID:neL0p7GO0
ルートの中にマイナスがつくとIという架空の数字を作ったとか習わなかったか
2024/06/25(火) 00:07:13.54ID:QZfONnjF0
>>673

>>535
>>230
いくらでもいるだろ
なんでちゃんと調べずに他人に投げるんだ
2024/06/25(火) 00:07:18.19ID:q7rwXqBg0
一から十まですべての説明を俺がいいと言うまでここに書け、書かないならお前の負けだ

これだけで無限にレスバできる
2024/06/25(火) 00:07:31.86ID:qyvDVxT10
>>683
あ、アンカー間違えた>>662宛で
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:07:35.72ID:jNiUM9R20
りんごが0個あります
これを3人で分けたら1人何個食べられるでしょうか?
691 【馬】
垢版 |
2024/06/25(火) 00:07:51.82ID:66Fg23Wb0
>>677 は >>648 宛て
692名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:07:57.20ID:OvxELXBc0
話は違うが高校の微分で「限りなく0に近付ける」というのを 最後に0を代入しなさい と教わらなかった?
2024/06/25(火) 00:07:57.52ID:wuHLvhO70
>>654
あいつは人間に寄り添って10進数使ってるように化けてるけど2進数野郎だ、信用すんじゃねぇ、ゼロが絡まない割り算も嘘ついたりするぞ
2024/06/25(火) 00:07:58.86ID:IkGb9FOM0
>>670
正しく理解したならそれはいいことだ
2024/06/25(火) 00:08:00.70ID:08THzCua0
>>665
現実に逃げ回ってるじゃーん!絶対的な答えも用意できず、他の同族のバカどもも一致する落とし所が見つけられないで走り回ってるだけじゃーん!既に俺が実体験させてやってるよ!社会見学だよ!
2024/06/25(火) 00:08:06.53ID:om5aAEqP0
>>634
一人当たりの取り分は0だから、答えは0じゃないかな
この場合は計算できるんだと思うよ
物理的には取り分けられないけど論理的には計算できるみたいな
2024/06/25(火) 00:08:17.42ID:gASHNCt40
>>684
それで切れた生徒が先コウの頭かち割ったって落ちか
2024/06/25(火) 00:08:46.32ID:QZfONnjF0
除算の意味をちゃんと理解してないんだろうな
2024/06/25(火) 00:08:51.86ID:ge81Oo900
>>682
無限に足したらマイナスになるとか訳わからんものもあるしな
2024/06/25(火) 00:08:54.51ID:C2MZ++XY0
こういうアホ教師には「真ん中を歩いて渡ります」とでも答えとけ
701 警備員[Lv.4][新]
垢版 |
2024/06/25(火) 00:09:25.64ID:rtzv8C750
なんかみんなややこしいこと言ってるけど数学を知らない人が多いんだな
18÷0=18/0
でしょ
整数だけが答えなら解なしだけど
有理数を含めるなら18/0が答えになる
2024/06/25(火) 00:09:31.01ID:7mNqL+k20
初代のcasio miniは0÷0がエラーにならない
電池が尽きるまで数え始める
2024/06/25(火) 00:09:38.79ID:2YsHw8fD0
ケーキを二等分にしました→わかる
ケーキを一等分にしました→わかる
ケーキを0等分にしました→どういう状況だよ
2024/06/25(火) 00:10:00.26ID:Jnp6Sy0m0
>>681
だから0なんだよ
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:10:14.95ID:jNiUM9R20
>>701
これ小学3年生の問題なので
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:10:38.33ID:oiLdR7bw0
>>696
うーん、納得できるような出来ないような…
2024/06/25(火) 00:10:38.61ID:gASHNCt40
>>703
マイナス二等分して
はやく
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:10:43.07ID:nG8IqO3w0
2024/06/25(火) 00:10:51.10ID:cXcp2te90
ひっかりやすい問題

√(-5)×√(-3)=?
2024/06/25(火) 00:11:04.00ID:Z9StvExE0
>>668
紀元前3世紀というかなり早い時期にユークリッドが公理を整えたからそれベースの議論になったんじゃね?
2024/06/25(火) 00:11:18.54ID:om5aAEqP0
>>685
日本語も論理性もむちゃくちゃやな
必要がないんじゃなくて0では割れない計算できないや

結果という概念出してきたのはそっちなんやから
あなたが定義しろや
2024/06/25(火) 00:11:19.15ID:08THzCua0
>>688
言い訳して逃げるなよ!お前らバカは教育現場からもバックレるのか?どうするか考えろ!現実的に頭を使えよ無能!
2024/06/25(火) 00:11:35.30ID:qyvDVxT10
>>695
単に相手にされてないだけでは?
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:11:51.82ID:jNiUM9R20
ケーキ10個を0.1人で分けたら180個になるってどういう理屈だよ
ケーキは勝手に増えないだろとか言いたそう
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:12:00.42ID:tJr2E6Zf0
問題として成立してない
つまり出題者が馬鹿
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:12:16.51ID:F16yqrXu0
>>701
有理数n/mでmは0でない数として定義される。
だから18/0というのは有理数ではないけど。
2024/06/25(火) 00:12:21.43ID:IkGb9FOM0
少なくとも多少なりとも興味を持ってこのスレにきたなら、解は0でも無限大でもなく、解は存在しないってのをまず理解しような

レスバは勝手にやってろ
2024/06/25(火) 00:12:50.44ID:gASHNCt40
>>709
東京都中央区の日本橋
2024/06/25(火) 00:12:53.35ID:om5aAEqP0
>>706

じゃあ>>649は?
2024/06/25(火) 00:12:55.34ID:pDhjxlfH0
>>680
掲示板だと
本当にわかってないやつの他に
宗教的哲学的解釈を議論にもちこもうとするもの
単純に議論を混乱させて面白がってるヤツが必ず現れるから

現実的な議論の場だと後者2つは場の空気を読んで出てこない…はずだったのだが
最近はネット出身で現実の場でもそういう議論を持ち込む手合が現れるようになったな
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:12:59.65ID:oiLdR7bw0
>>688
いきなり「おれはこれがわからないから説明しろ!」ってやつに構う必要はないけど、
「あなたのこの考えは間違ってるよ。理由やどう間違ってるかは説明しないけどね」ってのはおかしいと思うわ
2024/06/25(火) 00:13:09.97ID:08THzCua0
>>713
そりゃ逃げ回るしかないからな!現実を無視した机上の空論しか語れない無能がやれることはたった一つ!現実からは逃げ回ることだよ!
2024/06/25(火) 00:13:23.09ID:2YsHw8fD0
>>707
負の計算の場合は増やすという形に定義されてるから成立する
2024/06/25(火) 00:13:35.94ID:QZfONnjF0
馬鹿教師ほど自信満々ってのは共通してるよな
2024/06/25(火) 00:13:56.49ID:buO/EVYX0
0では除算できません
2024/06/25(火) 00:14:16.59ID:jeTz4T1Z0
小学生ということで正の解限定で答えると
18÷0=∞
検算 0×∞=18
となる
2024/06/25(火) 00:14:20.86ID:66Fg23Wb0
ゼロ割には2種類あって、不定と不能っていう名前がついてるって知れたのが
このスレを見て良かったことだナ。内容は元々分かってたけど
2024/06/25(火) 00:14:22.35ID:QZfONnjF0
検算不能だから成立しないって何度言わせる
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:14:23.82ID:c6vsPAD90
教員が馬鹿だから仕方ない
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:14:23.87ID:oiLdR7bw0
>>719
ないものは分けられない
0ではなく分けられない
2024/06/25(火) 00:14:32.07ID:3VROIgMT0
>>644
1^0=1
0^0=A
(-1)^0=1
だからA=1だよ派

0^2=0
0^1=0
0^0=A
だからA=0だよ派

結局、A=x^yとしたとき、どういうルートでx=y=0に近づくかによる。

B=1/xも、マイナスかプラスのどちらから近づくかによって±∞になる。
これを「定義できない、解なし、正負の∞に近づく」のどれにするかは文脈によって決めるしかないのでは。
2024/06/25(火) 00:14:47.68ID:Z9StvExE0
>>724
実るほど頭を垂れる稲穂かな
の逆パターン
733 警備員[Lv.4][新]
垢版 |
2024/06/25(火) 00:14:48.65ID:rtzv8C750
>>711
計算できるよ
答えが整数にならないだけで

>>709
√(-5)×√(-3)=-√(15)
かね?
2024/06/25(火) 00:14:57.42ID:gASHNCt40
>>723
18÷(-2=)-36だから
36個減ったことになる
食べたのは誰?
2024/06/25(火) 00:15:09.57ID:o2knv+WW0
足し算引き算掛け算は日常の買い物でよく出てくる概念だから言語化しやすいけど
負の世界やら割り算はちょっと注意は要る
今回のゼロもそうだし、何かを分け合うにしても
余りの扱いが宙ぶらりんになりがちだし
2024/06/25(火) 00:15:37.18ID:C2MZ++XY0
立場は教師、頭脳は子供
その名は
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:15:44.33ID:NJMilGgy0
>>711
どっち?
答えないの?
2024/06/25(火) 00:15:52.07ID:Jnp6Sy0m0
>>706
逆に今回の場合だと遺産100万に対して相続人は居ない(0)状態
さて相続人1人に相続される遺産は?

0だと相続人が存在することになるので設問に矛盾する
100万としてもやっぱり相続人が存在することになるので矛盾する
∞でもやっぱりおかしい

つまり問題自体が成立し得ない
2024/06/25(火) 00:15:57.87ID:QZfONnjF0
>>735
掛け算と割り算を対になる概念として教えてしまう教育に欠陥がある
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:16:11.94ID:knsTq3PE0
んー、馬鹿な教師に習うとこういうことになるよな
これは一例に過ぎず、こんなことたくさんあるんだろう
2024/06/25(火) 00:16:37.01ID:om5aAEqP0
>>737
その前に>>650に答えろよ
2024/06/25(火) 00:16:41.61ID:xGCp4AHJ0
>>681
0のものを分けるって考えると実感が掴みにくいのかな?
単純に0×1/2とか0×1/5が0になるという考えじゃあかんかな?
2024/06/25(火) 00:16:46.63ID:xXIzxoom0
>>687
いやそうじゃなくて
なんで細かい説明が要るんだよ

小学生で割り算を習った時
ゼロで割ったらゼロと教わった
今プログラマーだけど
プログラムで0スタートで数値設定できねえ
小学生で習う事も満足に処理できないのが
今のプログラムの現実だよ

みたいに固執してるヤツがいるかよと
ちなみにおれはプログラマーでないので
プログラムで0スタートで数値設定って
なんの事か知らないが
お前がそう書いてるから
プログラムで0スタートで数値設定ってのが
きっとあるのだろう
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:17:10.12ID:QmCKc+1R0
何回取り出せるかって作業だから
単に掛け算の逆って覚えてると妙なとこに迷い込むこともある
2024/06/25(火) 00:17:20.78ID:2YsHw8fD0
>>734
負の計算は増やすという形に定義されるから二人で36個になるように作ったになる
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:17:22.79ID:eDA+t9zY0
この子がガウスだったら教師を真っ青にさせただろうな。
2024/06/25(火) 00:17:32.45ID:om5aAEqP0
>>730
一人当たりの取り分は0でしょ
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:17:35.27ID:F16yqrXu0
どっちにしろ学校なり教育委員会に言って注意してもらったほうがいいね。
処分しろとは言わんが、間違いは直したほうがいい。
他の先生もやってる可能性がある。
2024/06/25(火) 00:17:46.44ID:QZfONnjF0
>>743
このスレの検索くらい自分でやれよって言ってるんだ
わかるか?
2024/06/25(火) 00:17:54.47ID:08THzCua0
ニートどもの机上の空論では現実は回せないよ!三回まわってゼロになるまでシュミレーションしろよ無能ども!共感性が欠落した無能ども!
2024/06/25(火) 00:18:23.41ID:QZfONnjF0
>>744
そうもともと除算だけ独立してて掛け算 足し算 引き算 が仲間なんだよな
教え方が悪い
2024/06/25(火) 00:18:57.08ID:2YsHw8fD0
まあ0で割る事が出来ないって単純な話で終わりなのに終われない人の思考がよくわかんね
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:19:31.45ID:oiLdR7bw0
>>738
18÷0=解無し には納得してるんだよ
0÷18=0 が納得できないというか理解できない
2024/06/25(火) 00:19:52.65ID:xXIzxoom0
>>749
だからそこまでのバカがいるわけねーから
いたら教えろってのはつまり
いるわけねーヤツをおれは探さないから
教えろという
2024/06/25(火) 00:20:07.94ID:gASHNCt40
>>745
じゃあ-18個のケーキを-2人で分けたらどうなるの?
756 警備員[Lv.5][新]
垢版 |
2024/06/25(火) 00:20:48.99ID:rtzv8C750
>>716
有理数の定義でmを0でないとする必要なんて無いんよ
ごく一部の信者以外それで誰も困らないんだから
2024/06/25(火) 00:20:58.32ID:QZfONnjF0
>>754
それは探したうえでいうことだ
スレにいると言ってるんだから自分で探せ
2024/06/25(火) 00:21:03.01ID:DS6+DVBF0
>>746
教師に恵まれずにただのレンガ職人で終わるなw
2024/06/25(火) 00:21:23.93ID:jeTz4T1Z0
>>752
そこで終わったら微分もできないことになる
無限大はアリストテレスやガリレイなんかも考えちゃいかんって
言っとった概念ではあったがな
760 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/06/25(火) 00:21:35.25ID:DqHUR9eG0
lim x→∞ x/x = 0
0÷0 解なし
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:21:40.26ID:jNiUM9R20
>>753
宝くじ18人で買って
当せん金を山分けする約束してて
全部ハズレだ時に1人頭いくらもらえるかでイメージすればいい
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:21:41.50ID:oiLdR7bw0
>>742
あー、しっくりきたかもしれない
2024/06/25(火) 00:21:54.41ID:Z9StvExE0
>>753
0÷18=0×(1/18)=0
764 警備員[Lv.5][新]
垢版 |
2024/06/25(火) 00:21:55.40ID:rtzv8C750
>>752
電卓で計算できないだけで式で表せるんだから割ることができないわけがない
2024/06/25(火) 00:22:04.17ID:gASHNCt40
>>760
これ左辺は1じゃん
2024/06/25(火) 00:22:22.28ID:x9qx4K/D0
>>620
拘るって何?
それは言わない事に拘ってる奴に言ってくれ
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:22:27.95ID:LDvRVGLi0
宇宙神に尋ねたら18÷0=∞って言ってたわ
2024/06/25(火) 00:22:29.46ID:GsJ/ZWO20
先生の中では
0×0=∞
って事なんだろうな
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:23:24.93ID:HBUSNU2I0
教師の勤務先が公立校だったら文科省は正式に記者会見しろ。
笑いじゃ済まされない。
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:23:36.13ID:oLld1fdX0
結局、この先生にまんこが付いてるのか!付いてないのか!それが問題だ。
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:23:40.97ID:NJMilGgy0
>>741
計算する必要がないという結果

さあ
どっちなの?
次もはぐらかすならいい加減相手できないよ
2024/06/25(火) 00:24:04.61ID:xGCp4AHJ0
>>753
0(無い宝)を18人できっちり等分して持って帰りました
今日の儲けは?って聞かれたら0じゃない?
2024/06/25(火) 00:24:29.19ID:l7T/Fobt0
なんとなく18÷0=0だな
2024/06/25(火) 00:24:45.15ID:mvfsSG8w0
除算 ÷ に 0で割る機能がそもそもない


という解釈でいい?
2024/06/25(火) 00:25:11.67ID:o2knv+WW0
とりあえずゼロで割るというのは未だ研究室で取り組めるネタ。ただし見込みも限りなくゼロだから誰もやらない
高校大学受験ならゼロ割は除くとか必要に応じて言葉を付けないと減点される
小学校ではゼロ割はゼロと教えてるなら止めさせるべき
個人の主観だが
2024/06/25(火) 00:25:31.19ID:hzcDQQL00
そもそも小学校の先生が0の意味を理解していない定期
不存在の0(何もないことを表す)
位取りの0(位取り記数法でその桁が空欄であることを表す)
基準の0(数直線上の基準点)
0がない頃は1  1と離して書いて101を表したが、升目ノートでもないと11と間違えてしまうからな
0を考えた人は凄いとなる
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:25:34.22ID:8ZLu3Ehf0
笑い事じゃないよ
こんな教え方してるなら他にも狂ってるはず
2024/06/25(火) 00:26:22.90ID:7DOaGqlp0
もうクビでいいんじゃないかな?
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:26:34.08ID:Tt0dYmMD0
いい年した大人なのでiPhoneの計算機使ったらエラーって出た
2024/06/25(火) 00:26:38.88ID:cXcp2te90
0除算を無理やり定義すると
他の数の代表的な性質は何かしら失われてしまうので数として使うのは厳しい。

この手のスレで議論が混迷するのはゼロ除算を定義してみたものの実は演算が閉じてないことに気づかないことなんだろう。
2024/06/25(火) 00:27:05.70ID:JovSJ8BJ0
答え無限∞だろ
2024/06/25(火) 00:27:43.09ID:66Fg23Wb0
>>760  0÷0は解なしと言うよりは、不定とされるらしい。
実数解xがあった場合、0=x * 0 となるxは一つに定まらないから。
2024/06/25(火) 00:27:57.61ID:jeTz4T1Z0
18ってところが味噌だよな
この数字に答え隠しとくとかなかなかやるわ
784名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:28:50.95ID:UOMPtr9/0
日本国憲法はそのままがいいか改正すべきかみたいな
神学論争になると言ってみる。w
2024/06/25(火) 00:28:58.38ID:l7T/Fobt0
18の中に◯が何個あるかって話なら2個
スタレのクエであった
786 警備員[Lv.1][警]
垢版 |
2024/06/25(火) 00:29:04.82ID:DqHUR9eG0
北極点の経度が分かるやつがいれば
それがコタエになる
2024/06/25(火) 00:29:25.06ID:xGCp4AHJ0
>>756
有理数の定義でn/m(m≠0)と書かれてるのが普通と思ってたんだけど、自分が無知なだけなんか?
2024/06/25(火) 00:29:53.29ID:o2knv+WW0
18て便利だからな
1、2、3、6、9で割り算の問題が出せる
12、(15)、16も捨て難いが
2024/06/25(火) 00:30:16.30ID:pDhjxlfH0
>>785
ああ、それ知ってる…
10分ぐらい考えてもわからなくて悔しかったw
2024/06/25(火) 00:30:21.81ID:IkGb9FOM0
>>781
違うよ
2024/06/25(火) 00:30:42.90ID:NGeSf6fJ0
教員免許取り上げな
2024/06/25(火) 00:30:48.73ID:nf2A1os+0
−∞か18だし
2024/06/25(火) 00:31:30.01ID:H3L6u6mK0
算数教師は18÷0=0が成り立つ世界で生きてるんだろ
無限遠が0に収束する世界みたいな
話が合わないはずだ
794名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:31:33.70ID:cGd15uT90
ただのdivide_no_nanだな
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:31:44.30ID:1zqxfOx20
>>777
うちの教師もこうやって教えてたが、とにかく管理教育で、教師には絶対服従の指導法だった
ちなみに愛知県
796 警備員[Lv.1][警]
垢版 |
2024/06/25(火) 00:32:21.27ID:DqHUR9eG0
tan π/2はグラフは∞になるようにみえるが∞にはならない
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:33:07.44ID:NJMilGgy0
>>785
寝起きでその問題を見ると一個になる自信はある
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:33:26.27ID:7hfez0Ob0
答えがないならゼロでええやん
お前ら何でそんなに捻くれてるの?
2024/06/25(火) 00:33:29.58ID:o2knv+WW0
mがゼロではないと除く方が考えること少ないし、否定できる人間もいないから都合がいいだけでしょ
広く一般論を持たせないなら敢えて除かない事もあると言いたいだけ
2024/06/25(火) 00:34:06.85ID:KADzvX700
18÷0=18だよな
だって18を1回も割ってないんだから
2024/06/25(火) 00:34:26.30ID:iD4+tH/i0
>>798
答えがないことと0はイコールじゃない
2024/06/25(火) 00:34:31.75ID:wuHLvhO70
文章問題で暗に自然数の話ですよってなってる所を空気読まずに実数全体と混ぜてありえないからおかしいって指摘の仕方する人が混じってるな
まぁ自然数限定ぽい問題の出し方しといて平気で小数点が出てくる問題も多いけど
2024/06/25(火) 00:34:32.60ID:7mNqL+k20
>>756
ペアノ先生が化けて出るぞ
804名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:34:34.63ID:LDvRVGLi0
答え0,こたえなし、∞この3つの内最も波動が美しいのが∞だった
∞がこの世の理と鑑みて最も整合性が高いと言っていい
2024/06/25(火) 00:34:34.86ID:IkGb9FOM0
>>798
存在しないことと、0はイコールではないからだよ
2024/06/25(火) 00:34:50.32ID:C2MZ++XY0
テストで18点とるために、野比のび太が何人必要ですか?
∞(タイムマシンでのび太を∞につれてこれば18点取れる)? 0人(必要ない)?

答 のび太には無理
2024/06/25(火) 00:35:16.49ID:iD4+tH/i0
>>800
じゃあ18÷1は?
2024/06/25(火) 00:35:31.80ID:IkGb9FOM0
>>800
1回も割らないのは÷1な
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:35:34.98ID:lhYHMhK/0
んー俺から言わせてもらうと18÷0=は18歳の女の子が赤子を出産するから答えは1だな
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:35:44.40ID:1zqxfOx20
>>781
Fランはすぐ無限大と言いたがるよな
俺が小学校のとき、母親には0で割ったら0になると教わり、父親には0で割ったら無限大と教わった
父親は小学校では習ってないから先生の前では言うなよとドヤってたが、父親はFラン
2024/06/25(火) 00:36:10.46ID:KADzvX700
>>807
18
2024/06/25(火) 00:37:13.41ID:xGCp4AHJ0
>>798
『答えが0個(解なし)』と『=0』は同じではないんよ
それがわからないのは日本語の問題
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:37:30.74ID:7hfez0Ob0
>>801>>805
辞書にも何も存在しないことを表す数がゼロだと書いてあるけど
2024/06/25(火) 00:37:31.49ID:iD4+tH/i0
>>811
18÷0=18
18÷1=18

1=0?
2024/06/25(火) 00:37:40.66ID:Z9StvExE0
>>795
その教師は指導要領には従わない単なる俺様ちゃんだな
幼稚
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:38:03.19ID:UOMPtr9/0
どこの集合、演算で考えるかで話がすぐに明後日の方向へ
飛び立つ。これが0割論争の本質である。w
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:38:37.38ID:UwGznd/G0
>>798
とんでもねぇバカがここにもおって草
2024/06/25(火) 00:39:20.29ID:gph3pO+x0
小学生レベルなら18÷0=0でいいと思う
一般的な感覚ではその方が直感的だし、その理解で将来困ることもない
819 警備員[Lv.1][警]
垢版 |
2024/06/25(火) 00:39:32.11ID:DqHUR9eG0
で、北極が無限遠になるようにみえる
そこが分かればワカル
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:40:02.03ID:o2knv+WW0
日本語の数字の扱いのガバさが話をややこしくしている
一回も割らないは割るが2なので割らないは1で1回とはただの強調でしか無く
数式的にはなんの意味もない事が直感的ではない
2024/06/25(火) 00:41:07.01ID:7k5pQYqi0
>>798
答えがないなら1でいいやん!
答えがないなら2でいいやん!
答えがないn....

ということで、答えは決められないが正解になりましたとさ!
ちゃんちゃん!!
2024/06/25(火) 00:42:55.77ID:QZfONnjF0
>>818
どこが直感的なんだよ頭悪すぎだろ
18を0でわったらなんで0になるんだ?
2024/06/25(火) 00:43:05.98ID:iD4+tH/i0
>>818
明確な間違いを基礎教育で教えちゃ駄目だわ
824名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:43:16.31ID:f0L2r1j/0
教師も馬鹿だから説明できないのが日本の教育現場
2024/06/25(火) 00:43:19.90ID:gyJZNij00
>>286
ダークマターでも発生したのかな?
2024/06/25(火) 00:43:30.42ID:DS6+DVBF0
このスレにいるのは愚か者なのか
愚か者の振りをして自分は賢いと誤解している救い様のない愚か者なのか
2024/06/25(火) 00:43:58.68ID:bHoTz/8V0
>ちゃーろーさんとしては先生を責めたいわけではなく、

いや、責めた方が良い。
小学校の先生で理系に弱いのかもしれんけど、これは大事な事だからメンツだけで誤解を押し切らずにチャチャッと謝って訂正しとけ。
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:44:37.29ID:Q2MO2NTT0
量子化で解決
2024/06/25(火) 00:44:44.47ID:UwpyDU460
>>38
こういうグラフで、正の方からゼロに近づけると+無限大に発散し、
負の方から近づけると−無限大に発散する
数学的にはこういう点に不思議さを感じる
2024/06/25(火) 00:45:48.02ID:cXcp2te90
人類は掛け算を本当に理解しているのだろか

100兆桁×100兆桁の掛け算はまだほとんど誰も試していないだろう

このような領域で今までの掛け算の常識は本当に成り立っていると自信持って言えるだろうか?
試してないのに何故分かるのか?
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:45:52.36ID:q7IAXDar0
記事もバカじゃん
2024/06/25(火) 00:46:37.21ID:GhV2yn3V0
まあ小学校の先生がちゃんと数学知らなくても仕方ないよね
2024/06/25(火) 00:47:03.39ID:C2MZ++XY0
教頭「ジャッジする方が馬鹿だと賢い方が馬鹿扱いされてしまうんです。そして賢くない集団は馬鹿なボスに従います。
だから賢い子は頑張って、賢い人が集まる環境に行きましょう。勉強になりましたね!」
2024/06/25(火) 00:47:14.82ID:pT1/BZ0x0
Error
NAN
無限大に発散
出題者が頭おかしい
のどれか
2024/06/25(火) 00:47:31.03ID:GMZMeKqc0
りんごを0人とか0個で分けるって言葉の意味がわからない
2024/06/25(火) 00:48:37.82ID:QZfONnjF0
0は特殊な数字だということをまず教えろ
2024/06/25(火) 00:49:07.49ID:pT1/BZ0x0
で、この教師は今何してるの?
2024/06/25(火) 00:49:10.04ID:Z9StvExE0
>>832
算数も知らないのは
2024/06/25(火) 00:49:33.08ID:gph3pO+x0
>>822
言ってる意味がわかってないようで、文盲ですね
2024/06/25(火) 00:50:43.63ID:o2knv+WW0
ゼロの特殊性を伝えるには負の概念が必要だからな
案外学習要領信仰者ほど範囲外に触れることを越権行為と感じて
伝え方に手詰まりしてるのかもしれない
2024/06/25(火) 00:50:57.40ID:C2MZ++XY0
>>835
りんごが一つもありません
欲しがる人もひとりもいません
じゃあ、一人あたり何個のりんごが貰えますか?

↑問題として成立してない
君の感覚が正常
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:50:57.57ID:PEUy+9k80
>>813
君が正解、それが日本人の0の概念だからね
ここの落ちこぼれ達は社会的成功者の教員が羨ましくて難癖を付けてるだけだよw
2024/06/25(火) 00:51:07.20ID:3amPohtk0
>>835
0除算は概念として成立しないから答えが定義できない、で良いと思う
2024/06/25(火) 00:52:23.34ID:nf2A1os+0
>>111
それは 0÷0=0
845名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:52:26.29ID:NJMilGgy0
しかしゼロであるという考えも持っておかないと将来表計算で困ることになる
社会の都合は時として真実をも捻じ曲げる
2024/06/25(火) 00:52:35.75ID:87UtdMir0
18÷0が0でないことは証明できるが?
2024/06/25(火) 00:53:42.82ID:o2knv+WW0
数学はともかく、物理は理解してないやつの言う直感的が現実に即してない
直感は誰しも持ってるが不正確な直感は使い物にならない事は理解する必要がある
2024/06/25(火) 00:53:43.23ID:66Fg23Wb0
>>829 ゼロからの等距離の点±Xの値を平均すると必ず(Y(+X)+Y(-X))/2=0になる
Xを0に近づけてもその関係は変わらないから、Y(0)=0 という事を、いくつか前のスレで読んだ(さっきも書いたけど
2024/06/25(火) 00:53:45.02ID:7k5pQYqi0
>>840
正直、氷点下の気温なんて当たり前のように天気予報で表示されて
その大小関係当たり前のように日常生活に現れてるのに
負の数を外すとか相当おかしい判断にしか思えん

帯分数なんかパージして負の数教えろよと思う
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:54:16.34ID:q7IAXDar0
数学ならy=1/xのlimx→0なら答えは無限な訳だが
算数なら?
2024/06/25(火) 00:54:40.07ID:bHoTz/8V0
※2=1の証明

1)a=bと定義する
2)両辺にaを掛ける   a^2 =ab
3)両辺からb^2を引く  a^2-b^2=ab-b^2
4)両辺を因数分解する (a+b)(a-b)=b(a-b)
5)両辺から(a-b)を割る  a+b=b
6)a=bを代入  a+b=b+b=2b=b
7)両辺をbで割る 2=1

この偽証明を認めないためにも、件の教師には謝罪と訂正をしてもらう。
852名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:54:45.77ID:VRcOiHKy0
>>20
lim(x→0)
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:55:34.70ID:UwGznd/G0
0に0かけても18にならない

この重大さがギリ健F文には理解できない
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:55:48.13ID:VRcOiHKy0
>>798
こんな所に小学生が!
2024/06/25(火) 00:55:52.50ID:IkGb9FOM0
>>848
平均が0ってだけで各要素は0ではないだろ
2024/06/25(火) 00:55:57.98ID:4Cj8cqU50
>>810

18÷0.1=180
18÷0.01=1800
18÷0.001=18000
…だから 無限大に近づくって話だよ
18÷0は解なしが正しいけど、子どもに話すネタとして無限大っていうのはあながち間違いとも言えないような
高校数学の極限の収束発散の考え方だよ
2024/06/25(火) 00:56:37.38ID:Y7235BXl0
今時電卓アプリ位スマホやタブレットに入ってるし
18÷0なんて入れたらゼロでは除算出来ません って教えてくれるのにな

出題者はちゃんと確認しろよ
858 警備員[Lv.2][警]
垢版 |
2024/06/25(火) 00:56:54.98ID:DqHUR9eG0
バカが意味不明なこと書かなくても

ケーキを二等分する → 一か所切ればできる
ケーキを一等分する → 切らなければできる
ケーキをゼロ等分する → できない

でバカでも直観的に分かる
2024/06/25(火) 00:57:20.75ID:gyJZNij00
PC関連の2進法の0ってなんだろうなーって
しょーもない言い争い見ながら考えてる俺
2024/06/25(火) 00:58:28.10ID:f+4gg3Cp0
りんごが18個あるので欲しい人で分けましょう
欲しい人はいませんでした

欲しい人1人に対してりんごはいくつ貰えますか?
欲しい人がいないので式が成立しない
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 00:58:32.88ID:VRcOiHKy0
>>818
中学や高校に入って、小学校の先生に嘘をつかれていたことを知ったときのショックよ
2024/06/25(火) 00:59:44.15ID:bHoTz/8V0
永遠の最終形はZero Oh Wow
2024/06/25(火) 00:59:54.56ID:gASHNCt40
世の中間違いだらけなのにな
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:00:13.60ID:VRcOiHKy0
>>827
被害者は最小限にとどめておくべきだわな
865 警備員[Lv.2][警]
垢版 |
2024/06/25(火) 01:00:19.04ID:DqHUR9eG0
2^0*n0 + 2^1*n1 + 2^2*n2 + 2^3*n3 + 2^4*n4 ・・・
10^0*n0 + 10^1*n1 + 10^2*n2 + 10^3*n3 + 10^4*n4 ・・・

きっとバカにはこの程度のことも分からない
866 【蝶】
垢版 |
2024/06/25(火) 01:00:54.21ID:66Fg23Wb0
>>855 それで正しいんだろうけど、もう少し屁理屈をかみ砕くと、、、
‥(Y(+ε)+Y(-ε))/2=0、‥、(Y(+0)+Y(-0))/2=0 ⇒2*Y(X=0)/2=0
2024/06/25(火) 01:02:00.06ID:jeTz4T1Z0
>>857
除算できないから0でしょ?
と混ぜ返されてからの話に繋がる流れもあってだな
同じ概念で話をしてると思ったら違うのかもしれんのだ

数式ですらそれやるやつが出ると
2024/06/25(火) 01:03:33.97ID:gASHNCt40
除零できない
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:03:59.02ID:icpEq7eg0
答えは18
2024/06/25(火) 01:05:25.49ID:iv7vjLUp0
https://i.imgur.com/KTQ53VY.png
https://i.imgur.com/ppJWdgR.png
2024/06/25(火) 01:05:30.25ID:IkGb9FOM0
>>866
すまん、面倒だからよく読んでないけど、限りなくy軸に近づくだけで、決してその距離は0にならないよな

距離が0にならない=解が存在しない
2024/06/25(火) 01:06:15.20ID:SjvrqLTB0
この問題というか議論が数学的に面白いんだというのはなんとなく分かった
ゼロって面白いね
2024/06/25(火) 01:06:53.80ID:f+4gg3Cp0
>>869
りんご18個を欲しい人で分けましょう
欲しい人1人ならその人に18個
欲しい人0人なら?存在しない人に分け与えるのは無理なんだ
2024/06/25(火) 01:07:18.28ID:Ht10iQyI0
まともな親だったら こんなバカな先生に教えてもらいたくないだろう
てかバカでも先生になれるという現実
875 警備員[Lv.3][警]
垢版 |
2024/06/25(火) 01:08:03.15ID:DqHUR9eG0
で、計算機では2進数を補数を足すことで引き算を実現してる
ついでだからちゃんと覚えておきなさい
そしてなんでそうなるか考えなさい
2進数の0がどうこうといってるこのスレの境界知能のキミタチには分からないかもしれないが
この程度のことはいまどきの高卒程度のヤツでも分かってるからな
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:08:55.35ID:NJMilGgy0
>>859
スイッチを横一列に並べて
スイッチオンの状態が1でオフの状態がゼロ

これを進数として使うと場合はスイッチは0,1しか表現できないんで隣のスイッチをオンにして2という表現を無理やり作る
数字が2でとなりのスイッチに桁が繰り上がるから2進数

機械の作り方の都合でできた進法
これがはなからスイッチではなく量子ビットだったら2進法ではなく3進法が用いられたかもしれない
2024/06/25(火) 01:09:36.92ID:3VROIgMT0
>>866
y(-0)≠y(+0)なので誤り
2024/06/25(火) 01:10:14.41ID:gph3pO+x0
ここで文句言ってる人は小学生に正しい答えを理解させることができるの?
879 警備員[Lv.3][警]
垢版 |
2024/06/25(火) 01:10:16.53ID:DqHUR9eG0
まずこのスレの境界知能のキミタチにはフリップフロップというものを
まず知ることから始めなさい
2024/06/25(火) 01:10:47.58ID:8JqqkIv+0
数3やっとけば解答なしってすぐわかるだろ笑
0はやばい
2024/06/25(火) 01:11:22.00ID:QZfONnjF0
>>878
0なんだ で押し通すのも
計算できないんだ で押し通すのも

変わらないんだから正しいほうを教えるべきでしょ
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:11:30.12ID:Q2MO2NTT0
>>875
電子回路はそうしかできないからw
2024/06/25(火) 01:11:39.18ID:rHcUnB0k0
そもそも我々人類が使用している数学、数式の演算子は
人類が作り上げたものであり、0での除算はあり得ないから
答えは存在しないという事になるのだが
要するにただのルールに過ぎないぞ?それを哲学的な話を絡めて
あれこれ理由をつけて、無理やり答えを導きだそうとする変な奴もごくまれにいる

特に0に関しては、限りなく0に近づけるという極限を使う奴
それは限りなく近づくだけで 全くの0 ではないんで、論外だから話かけてくるな
きめぇwwww ってなるよ?(´・ω・`)
2024/06/25(火) 01:11:46.34ID:LwxJ+gdx0
こういうの見て思うのはやっぱり5ちゃんてオタクで偏屈な人が多いんだなってこと
リアルでいたら面倒臭いタイプ
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:12:34.24ID:Q2MO2NTT0
面倒というか考えないひとよりはマシ
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:12:55.56ID:DqHUR9eG0
意味もなく覚えてたな

数学的な説明は出来ない
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:13:04.98ID:r9/Z0HfG0
>>884
リアルだとモゴモゴして何も言えないから内弁慶なんだよw
2024/06/25(火) 01:13:10.01ID:IPks/zSe0
>>878
間違いを教えることはどうあっても正当化できないだろ
正しい答えを教えられるかどうかとは別問題だわ
2024/06/25(火) 01:13:17.99ID:o2knv+WW0
ある意味学会みたいな場所だぞ
肩書きがないだけ
890 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/25(火) 01:13:34.56ID:UCZU/Gex0
ゼロ除算は理解した上で言うけど
0に何をかけても0なんだからゼロ除算を知らなければ答えは0って考えになるのが馬鹿だとは俺は思わないけどな
2024/06/25(火) 01:14:40.07ID:QZfONnjF0
>>890
強烈な馬鹿だろ
乗算と除算は違うもんなんだよ
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:14:41.46ID:Q2MO2NTT0
この記事のやつに文句いえば
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:14:56.19ID:AF4xXzvH0
FATAL ERROR

Divided by 0
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:15:05.31ID:q7IAXDar0
議論が起きやすい記事を意図的に書いてるだけなのに5chはめんどくさい人の溜まり場って思考誘導されてますねめんどくさくてごめんよ
2024/06/25(火) 01:15:13.81ID:C2MZ++XY0
チンパンジー「人間って理屈っぽい哺乳類だな」
2024/06/25(火) 01:15:50.98ID:GF6e1Orh0
18個のケーキを0個の箱に分けて詰めようとすればするほどケーキが増大する
これが50年後に原子力にとって変わるエネルギー発電機構の基盤原理にされるなんて
今のおまえたちはしるよしもない
2024/06/25(火) 01:16:24.93ID:jeTz4T1Z0
意外と当たり前過ぎて書いてないかもしれない話を書いておくと

xを0に-1から近づけて-0.1,-0.01とか18/xを考えると-∞になり
xを0に+1から近づけて0.1,0.01とか18/xを考えると∞になるので
0に近づけても一つに定まらないので極限はない、故に解なし
という表現が出てくる
小学生なので+からしか近づけないと仮定すると∞でいいかもしれない
という前提で話は推移してることもときどきある
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:16:34.75ID:DqHUR9eG0
マイナスとマイナスをかけたらプラスなるくらい意味不明かや

脳が考えることを拒否してる
2024/06/25(火) 01:16:41.22ID:IkGb9FOM0
>>896
だって増大しないもの
2024/06/25(火) 01:16:43.34ID:LwxJ+gdx0
>>887
どうでもいいとは言わんが、別にそこまでもめるほど白熱することでもないのに、
早口でべらべら持論でまくしたててそれに対して疑問を持ったり質問する人をだからお前は馬鹿なんだよ!みたいにキレだす
リアルでいたらやばい人だろ
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:17:25.07ID:wD+KF+eF0
そんなくだらん事で揉めてる暇あれば
朝鮮人を一人でも多く日本から追い出せ
2024/06/25(火) 01:17:42.25ID:nwGwNKiS0
18÷0=xとすると
0x=18となるxを求める必要がある、って事は中1数学でわかるんだが

つまり0倍して18になる数は存在しない

0で割ったら「答え無し」が正解
まあそれ以前に0で割れない事は、小学生算数で知ってなきゃダメ
これが教育学部卒文系教師の今のレベル
2024/06/25(火) 01:17:47.07ID:NoqfJNsu0
0÷0=1
0×0=1
0×18=18
18÷0=18
0^2=1
かけ算してゼロになることが間違いだった
2024/06/25(火) 01:18:00.37ID:rHcUnB0k0
3 x 5 = 15
15 / 3 = 5
15 / 5 = 3

これを根拠に

3 x 0 = 0
0 / 3 = 0
0 / 0 = 3 ってならないからねぇ!
2024/06/25(火) 01:18:35.63ID:QZfONnjF0
なんで頭使わないんだろ?

18個が0セットあるめから0
18個を0分割すると計算できないだろ
どうやっても0にはならん
これが0になる奴は人類じゃなくてチンパンジー
2024/06/25(火) 01:19:04.96ID:C2MZ++XY0
>>898
お前が嫌いな奴(お前にとってマイナスなやつ)が怪我して休んだら(マイナスなアクシデントが起こった)、お前にとって+だろ?
って説明してる奴は天才かと思った
2024/06/25(火) 01:19:18.16ID:NoqfJNsu0
アンサイクロペディアには1=2の証明をした天才がいるし
いつその天才に追いつけるかだな
2024/06/25(火) 01:19:22.41ID:GF6e1Orh0
>>899

>>20
2024/06/25(火) 01:19:37.29ID:QZfONnjF0
掛け算と割り算は対の関係じゃない
それがまず大事

18が0セットで0個という掛け算だから
18を0分割すると0になるってのは

思考停止してるから人類ではない
2024/06/25(火) 01:19:43.83ID:if3u+9bu0
こんなのが教師やってるのか
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:19:47.26ID:XAb6kwnM0
>>873
そしてその分けられないリンゴ18個がそのまま残るから18÷0=18
2024/06/25(火) 01:20:10.54ID:aZqzCBGI0
論理和か論理積で意見が分かれる難易度
2024/06/25(火) 01:20:25.41ID:bHoTz/8V0
>>890
このスレでも触れられてるレスが幾つかあるが、
X÷0(※X≠0) の答えを求めるのは【不能】つって答えが存在しない扱いだけど
0÷0 の答えを求めるのは【不定】つって、ありとあらゆる数字が答えになる扱い。
どっちも一意の数字が答えにならない計算となるけど区別される。

だから、
>0に何をかけても0なんだからゼロ除算を知らなければ答えは0って考えになるのが馬鹿だとは俺は思わないけどな
ってのと、18÷0を0と教えちゃう事とは論理が違う。
2024/06/25(火) 01:20:30.53ID:GF6e1Orh0
内角の和が270度の三角形はどんな形?
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:21:07.15ID:dKTYtyf+0
義務教育は難しい

とても難しい事をみんなやってたんだ
2024/06/25(火) 01:21:46.12ID:nwGwNKiS0
>>883
極限で0に近い小さな数があったとして、それで割るのは、この宇宙にある全部の素粒子の数の3乗を、はるかに超えていく
と自然科学的に説明してもいいねw

つまりこ3次元空間にいる人類には扱えないのが、0の除算
2024/06/25(火) 01:22:17.89ID:aZqzCBGI0
18(苛められっ子)÷0(いじめっ子)=0(いじめられる方が悪い)
2024/06/25(火) 01:22:22.49ID:pDhjxlfH0
小3の指導要領
> 例えば,12 個のものを3個ずつ分けて,分けられた回数を求める場合(包含除)は,分けられた回数を□とすると,3×□=12 の□を求めることと同じである。
> 除法の計算は乗法によって求めることができる。除法の計算によって得られた商と除数の積が被除数に一致するかどうかを調べることによって,
> 除法の計算の確かめができることを理解させる。

18÷1=18 → □=18 1×18=18 よって18÷1=18

18÷0=0 → □=0 0×0=0 よって18÷0は0ではありません。同様に□にどの自然数を入れても一致しません。不能解

ちなみに
0÷0=0 → □=0 0×0=0 よって0÷0は0ですが、同様に□にどの自然数を入れても一致します。不定解
2024/06/25(火) 01:22:36.14ID:o2knv+WW0
18個のケーキを0個の箱に入れようとすると
箱が小さすぎて切らなきゃいけなくなり、結果的に”ケーキの個数”が増大するが、
グラムでの総量は理論的には変わらないだろうと予想するのかエンジニア
切る時にクリームが一部欠如するよなぁとも想像するのがまともなエンジニア
2024/06/25(火) 01:23:02.07ID:5oCxzWcJ0
18÷limX (X→0)=∞に発散って習うのが高校数学だからな
小3にやらせる内容じゃない
2024/06/25(火) 01:23:16.17ID:rHcUnB0k0
>>898
うん、だからそれも人間が作ったルールなんだが?結局は人間が決めた演算式だよ?
その辺が分かってない人が、何か哲学的な話をして追及しようなんて言ってるから笑えるw
2ちゃん時代の数学板を見たけど、こいつらマジやべぇって思ったのは
そう言うのを理解せずに数学を語ってた連中
n^0 = 1 (n≠0) に関して、n = 0 の時の事を考えようとか言ってた奴等も
その定義がなぜ出て来たか?について指数同士の計算で都合よく人間が
作ってしまったルールがあるから出てきただけで、計算過程で
指数の方が0になる事があっても、低の方が0になるのはあり得ないから
考えなくて良いんだけど、それが導けてない人は、いきなりその数式を
形から入って覚えてしまっているんだなって思う
2024/06/25(火) 01:24:09.13ID:nwGwNKiS0
>>913
その通り
不能と不定

18÷0は不能で、答えがない
2024/06/25(火) 01:24:42.06ID:rHcUnB0k0
>>916
うん、そういうのが要らないって言っているのよw
そもそも限りなく近づけただけで、その値が 完全に0に一致 する訳じゃないから
極限を求める過程を理解してない人には理解できないんだろうな
いきなり文章だけを読んで暗記する文系なんでしょうかね・・・
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:24:53.68ID:DZbD49/U0
なるほど
https://i.imgur.com/0bY4IoK.png
2024/06/25(火) 01:25:07.79ID:jeTz4T1Z0
>>914
北極点と、0度の経線と赤道との交点、90度の経線と赤道との交点
の3点を地球表面上で結んで…
2024/06/25(火) 01:25:41.21ID:NoqfJNsu0
x=y=1 y=1/x=1
x=1/y=1
1=1=1
y=0 x=0 =1
1/0 × 0/1 =1
2024/06/25(火) 01:25:48.76ID:H3L6u6mK0
∞と-∞はほんとに別物なのか
時計の0と+12と-12が同じ点を指すように
算数教師の世界では0も∞も同じものなのかもしれない
2024/06/25(火) 01:26:21.16ID:wuHLvhO70
>>911
そこに残ってちゃダメなんだよ、わけろ
2024/06/25(火) 01:26:49.70ID:aZqzCBGI0
>>924
Infinity(無量大数)
2024/06/25(火) 01:26:58.64ID:GF6e1Orh0
>>925
残念
地球は歪んでるのでそれだとぴったり270度にはならない
2024/06/25(火) 01:27:31.05ID:wuHLvhO70
>>924
???「出来ませんは嘘吐きの言葉」
2024/06/25(火) 01:27:48.67ID:NoqfJNsu0
18×0=18だから18÷0=も18だ
2024/06/25(火) 01:27:54.62ID:QYnX3FRB0
わかってない奴は
「0÷18も18÷0も0だろ」と
割り算の意味もよくわからず
掛け算と同じようなものと思ってる
2024/06/25(火) 01:27:55.33ID:2P+ZF7l10
>>1
先生は高卒だな
2024/06/25(火) 01:28:15.11ID:nwGwNKiS0
>>911
配ったあとの残りは剰余であって、除算の解ではない
2024/06/25(火) 01:28:21.05ID:NoqfJNsu0
かけ算して0になるという計算の常識が間違いだった
2024/06/25(火) 01:28:31.47ID:5oCxzWcJ0
>>927
数直線かグラフ書いて指向性見たらいいよ
0は線やグラフの定点だし∞や-∞は遙か左右に散らばってる
2024/06/25(火) 01:29:04.12ID:aZqzCBGI0
>>936
先入観や偏見は物事の道理を歪めるからな
2024/06/25(火) 01:29:30.22ID:nwGwNKiS0
>>925
経線も赤道も円弧の曲線
三角形じゃない
2024/06/25(火) 01:29:30.23ID:ml6iCyJs0
解なしだろ
2024/06/25(火) 01:29:36.37ID:bwjEdyCL0
18÷0=エラーって答えたら正解だったんじゃない?
2024/06/25(火) 01:29:54.41ID:xO6j9+oz0
>>911
∞が一番マシ
次が0
一番アホなのが18
どれも不正解だけど
2024/06/25(火) 01:30:21.16ID:qetSkwGO0
先生より生徒の方が学力あるな
生徒が先生を教育しなきゃ
2024/06/25(火) 01:30:24.22ID:jeTz4T1Z0
>>930
誤差の話をすると地球楕円体の話はちょっと熱いわな
凸凹はともかく地球の形書けっていったら楕円書くっていうね
2024/06/25(火) 01:30:44.29ID:5oCxzWcJ0
不正解というか解として相応しくないというか
2024/06/25(火) 01:30:46.48ID:aZqzCBGI0
ゼロという数字の重みがわからん
もしかしたらマイナスよりは大きいという意味かもしれない
2024/06/25(火) 01:30:50.11ID:0Mr81tbu0
>>939
つ 非ユークリッド幾何学
2024/06/25(火) 01:31:04.50ID:NoqfJNsu0
ゼロのわり算ができたから光の速度を超えられるのがわかったんだよ
宇宙の膨張速度とか光をこえられるのも0/0=1だから
949名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:31:08.94ID:YrVKA0BT0
解なし!
2024/06/25(火) 01:32:20.86ID:QZfONnjF0
>>948
そんなレベルじゃないよ
ビッグバンを自由自在に発生させることができる
だから数学ではできない
2024/06/25(火) 01:33:13.52ID:H3L6u6mK0
>>937
算数教師の世界ではグラフは平面ではなく平面に見える巨大な曲面上に存在するのかも
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:33:15.19ID:zYKUZ5t90
>>924
パソコンの内臓電卓でやったら「0では割ることが出来ません」だた
ごもっとも
2024/06/25(火) 01:33:39.35ID:aZqzCBGI0
ゼロベース視点
2024/06/25(火) 01:34:47.52ID:vcRn8bxE0
スマホで計算したら ゼロでは除算出来ません てなったぞ
2024/06/25(火) 01:35:13.97ID:aZqzCBGI0
従来の固定観念から脱却し、新たな発想や解決策を生み出すことが求められるので0(割れない数)から実は割れる数に方向転換してるかもしれない。
2024/06/25(火) 01:35:16.65ID:4Rz3Fs++0
chatgpt に聞いてみたら、明確な回答くれたよ

18÷0 は数学的に定義されていないため、答えが存在しません。この式は「ゼロで割る」という操作であり、数学的には定義されていないため、無限大や未定義として扱われます。具体的な数値を求めることはできません。
2024/06/25(火) 01:35:23.29ID:5oCxzWcJ0
>>951
地球儀とかドーナツみたいな感じか
それなら出会ってしまうな
958 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/25(火) 01:35:26.43ID:UCZU/Gex0
>>891
教本によっては分数を習う過程で逆にして乗算というのを習う場合もあるんだよ
これは当然ゼロ除算を習う前だからゼロ除算を知らない場合はゼロに何かけてもゼロ理論で解がゼロと錯覚する要因になる
お前が知らないってだけの話
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:35:44.71ID:zYKUZ5t90
>>931
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」
2024/06/25(火) 01:35:52.53ID:sz5JNC9c0
>>947
平行線が交わる数学体系を教えているのでしょうね
2024/06/25(火) 01:36:07.34ID:nwGwNKiS0
>>947
非ユークリッド幾何学で、三角形の内角の和が180度になるか?
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:36:16.91ID:Q2MO2NTT0
Infinity Q45
2024/06/25(火) 01:36:29.92ID:QZfONnjF0
>>958
それをちゃんと教えるために教師がいるんだろ池沼が
2024/06/25(火) 01:37:09.84ID:nwGwNKiS0
>>950
別次元の宇宙を発生させられるな
965 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/25(火) 01:38:04.21ID:UCZU/Gex0
>>963
だからゼロ除算はその時点では習わないんだよ阿呆が
分数を習う段階でゼロ除算についての加筆がある教本はないか非常に稀
同時にゼロ除算を習うのは進学校の上積みだけ
2024/06/25(火) 01:38:06.95ID:vKg2I1Sv0
>>5
だよね、ゼロディバイドなんてやっちゃいけない最先鋒
2024/06/25(火) 01:38:24.59ID:aZqzCBGI0
目見えない分子の集まりも、目に見えないだけで見える人には見える幽霊の存在が(以下略)
2024/06/25(火) 01:38:57.94ID:o2knv+WW0
習わないものを問題としてだすのはそれはそれで問題なんですが
969 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/25(火) 01:40:00.59ID:UCZU/Gex0
>>968
これは間違いない
だからアホなのはこの教員の方であって間違った生徒ではない
2024/06/25(火) 01:40:02.94ID:aZqzCBGI0
>>968
教えられてないからやらないという至極当然可のような詰め込み教育の脱却が求められている。センター試験廃止が良い例だよ、坊や
2024/06/25(火) 01:41:39.22ID:QZfONnjF0
>>965
あほだな
ゼロ除算を習ってないからといって18÷0は0にはならないんだよ
頭がわるいのか?
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:41:53.34ID:o2knv+WW0
教えてない、考えさせる
至高な思考だが、それならば今回の回答を評価しないのは目的に反する
2024/06/25(火) 01:42:49.95ID:QZfONnjF0
0で除算するということは現実でいうと
200兆の惑星とイモムシ一匹を等価にすることができるってことだ
これはもう神の御業よね
2024/06/25(火) 01:43:42.34ID:DiXsctXF0
0は宇宙の法則や森羅万象の理を曲げてる行為だから許されない行為
この教員が実在するなら辞職するべき
2024/06/25(火) 01:45:00.32ID:aZqzCBGI0
教育現場のカオスっぷり
答えを一つに結論づけるのは、AI2淘汰される教師
2024/06/25(火) 01:45:22.50ID:nwGwNKiS0
>>960
経線と赤道がそれぞれ円弧なのに、交わってる角度は90度と定義してるからね
そこで平面の三角形の内角の和を持ち出すのは、もはや詐欺師

例えばロケットは、重力に横に引っ張られながらまっすぐに進み、実際には弾道という曲線を描くが、それは物理の分野のベクトル拡張演算すればいいこと
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:45:35.24ID:xWpaU4BA0
そもそも18を0で割ると言う考えが異常
この問題を出題した教師の精神鑑定が必要
間違いなく犯罪者の一歩手前
2024/06/25(火) 01:45:45.22ID:o2knv+WW0
今回の先生の対応に理はない
こう評価される可能性は否定できない
損しているのは先生だというのは理解して頂きたい
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:45:46.80ID:m8KIqPp00
>>1
岸田文雄は先の訪米で自分の政権延命の為に、

アメリカのウクライナ支援【9.4兆円】を日本が『肩代わり』する密約を結んで来ていた!

【密約暴露】世界の巨悪背負う岸田首相とウ戦争長引かせたい人達。岸田訪米の策謀を完全に暴く!ステルス増税と大量移民政策、6月解散へ選挙準備。山口敬之×Saya【山口インテリジェンスアイ】5/8水13時~
文化人放送局
http://y2u.be/wASSpkcEM0Y
980 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/25(火) 01:46:22.15ID:UCZU/Gex0
>>971
だからそれはゼロ除算をならったあとでありゼロの扱いを最低限知ってる上での考え方なんだよ
おかしいのは「できない事に対する説明」が終わってないのに問題として出す教員の方であり無知なりに頭を使ってゼロを導いた生徒ではない
数学と算数は別物であり算数というのは概念や意味を理解させる物
小学校低学年にゼロ除算やゼロの概念を理解させる事自体が困難だから小学校ではゼロ除算は無視する形で教える
つまり無視して進めてる段階なのに教えていない物を理解してる前提で問題にする教員が馬鹿なんだよ
そしてお前はその教員と同じかそれ以下の馬鹿
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:46:38.03ID:QRLIZ6170
まあまあ
小学校教師ですよ?教授じゃないですよ?
そんなに興奮しないでください
2024/06/25(火) 01:48:02.25ID:QZfONnjF0
>>980
ちがう乗算と除算は全く違うものだから
当然そう考えるはずなどというものが通じない
それは思考の放棄であり誤りを押し付ける行為だ
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:48:14.04ID:dKTYtyf+0
算数を舐めてはいけない
明らかに難しいからなこの数学の一部は
2024/06/25(火) 01:48:32.59ID:xO6j9+oz0
>>980
この生徒、答えなしと書いて☓されてんだよ
そして教師から0が正解と指導された
生徒はゼロを導いてない
2024/06/25(火) 01:48:37.98ID:aZqzCBGI0
>>981
先生、先生って言われ続けると人は高慢ちき外になるからね
2024/06/25(火) 01:49:01.55ID:QZfONnjF0
算数だから明らかな間違いを教えていいってどこの国の算数?
概念としては間違ってないけど簡略化したものだけを教えてるはずだが?
2024/06/25(火) 01:49:24.17ID:QZfONnjF0
>>985
先生は福沢諭吉だけってのが正しかったのかね
2024/06/25(火) 01:50:12.14ID:tOUK3B8Z0
>>971
すまん何がこんな過疎スレでこんなに連投するほど熱くなれるのかもわからん?
レスバしてるわけでもない独り言で赤くなってて恥ずかしくないん過疎スレで?
2024/06/25(火) 01:51:32.50ID:MvLTTwRA0
0は算数としても間違ってるんだよな
try:
result = 10 / 0
except ZeroDivisionError:
result = "Error: Division by zero is undefined"
2024/06/25(火) 01:52:11.67ID:nwGwNKiS0
>>984
それがもう小学校教師のレベルが終わってる、と言われるところだな
親が、モンペにはなりたくないが、これはどうしたものか、と悩んでるのは同情
2024/06/25(火) 01:52:14.03ID:cT1mNDQW0
ゼロ除算は演算として結果が定義されてないので
式が不適であるとしか答えようの無い問題
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:52:18.68ID:0llriziH0
計算ではなく文法として教えているんだろう
教師も子供の頃にそう習ったから常識だと思ってるんじゃないかな
993 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/25(火) 01:52:20.87ID:UCZU/Gex0
>>982
全く別のものであるにも関わらず分数を教える時に「これ逆にすればいいんだよ」「不思議だろ?」みたいな事をするのが算数
ゼロ除算というのはこれに対する「例外」なのだからこの例外を教えてもいないのに答えろというのは教員が馬鹿だとしかならない

>>984
ちゃんと最後まで読んでなかった俺が悪いな
教員が想像のさらにアホで驚いたわ
でもそうなると小学校低学年がゼロ除算知ってたのが不思議になるし教員が知らないのも不思議
学校名が出てないなら嘘松判定したくなるな
2024/06/25(火) 01:52:39.38ID:jeTz4T1Z0
1/0のエラー出たわ←
2024/06/25(火) 01:53:07.67ID:Wj22jeR40
5ちゃん最高!!!
2024/06/25(火) 01:53:29.85ID:cT1mNDQW0
>>992
てか、文法として間違ってるわけだが
2024/06/25(火) 01:53:32.46ID:C2MZ++XY0
不毛なレスバしてる両者落ち着け
要は学習範囲外のことはさっぱり理解してないアンポンタンな教師だと子供が理解できればいいって話だろ?
2024/06/25(火) 01:53:38.69ID:d3wjU3GR0
>>993
日記に書いてて障害者
999名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/25(火) 01:53:47.87ID:XAb6kwnM0
>>942
ゼロの言葉の意味を知らないアホが何か言うとる(笑)
2024/06/25(火) 01:53:52.95ID:aZqzCBGI0
>>994
I/Oエラーに見える
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 53分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況