【反捕鯨】ニュージーランド 捕鯨阻止へ日本盗聴、イングリッシュ首相「コメントしない」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンキュー! ★2017/04/26(水) 21:22:46.28ID:CAP_USER9
「反捕鯨」の急先鋒ニュージーランドが日本の捕鯨活動の阻止に向け、米アンカレジで開かれた2007年の国際捕鯨委員会(IWC)総会で
日本代表団に盗聴などのスパイ活動を行っていた疑いが浮上した。元米中央情報局(CIA)職員スノーデン容疑者が暴露した機密資料に基づき、
米ニュースサイト「ジ・インターセプト」が26日までに報じた。

 資料によると、ニュージーランド情報機関はIWC総会で、捕鯨推進への支持を各国に働き掛ける日本代表団の通話などを傍受。
反捕鯨で共闘する米国と情報を共有していたという。米国とニュージーランドはいずれも、盗聴情報を共有する国際通信盗聴網「ファイブ・アイズ」の構成国だ。

 イングリッシュ首相はニュージーランド・ヘラルド紙に「情報活動に関してはコメントしない」と述べ、事実確認を拒否。
現時点では盗聴疑惑について日本側から説明を求められていないという。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017042601030&;g=pol

0528名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:11:44.75ID:Cep2XO/K0
世界はマイノリティの捕鯨文化を差別するべきで無い

0529名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:12:22.20ID:UNFzHr5K0
日本人って昔から白人に利用されてるよな

0530名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:16:28.45ID:iPi+eGLu0
>>521
>境界を曖昧にすることによって、人間に対する殺人のハードルを動物のレベルにま
>で下げることになったためとの解釈が行われている。

重要なのは、人間と動物の境界は曖昧にするなって話だろ?

0531名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:17:08.50ID:PY00Hdqf0
>>530
動物に優劣を付けると言うのが間違いだと言うこと

0532名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:18:26.38ID:065d16O80
>>529
クジラの話で被害妄想すぎる。
そんなのどうでもいい。

重要なのは国益。

0533名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:19:49.68ID:PY00Hdqf0
>>530
エコファシズム(英: Ecofascism)は、環境保護や動物愛護などを理由に、
異論を排除して全体主義的な政策を推進し、権威主義や人権抑圧などを
正当化しようとするイデオロギーの一種である。

通常は、過激あるいは破壊活動を伴う環境保護活動を行ったり、過剰な
環境保護を要求したり、「環境保護」を名目に他者に自身の思想や行動
への賛同を強要したり、あるいはいわゆる環境利権を貪るなどの団体や
活動家に対して、批判的な立場から使用される用語である。

0534名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:20:16.61ID:yY7RVLtI0
>>531
そんな結論にはならないぞ?

0535名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:21:52.88ID:PY00Hdqf0
環境保護や動物愛護を名目にした、新しい形のファシズム

甘く見ない方が良いというのは、過去の歴史を見れば分かる

0536名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:22:44.33ID:hlA0NyOb0
>>553
そんなたいそうな話じゃないの。
過激環境団体じゃなくて、一般的な人がどう思うかってだけ。

判断はただそれだけ。

0537名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:23:26.53ID:PY00Hdqf0
>>534
人間の都合で動物を分類する事を正当化すると
何れは人間にもその分類が適用されることになる
ナチスの教訓をよく学んでおこう

0538名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:24:15.52ID:hOwDToZS0
クジラに配慮する前に、マオリに配慮してやれよw

0539名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:25:35.67ID:08NP7VcW0
>>535
ものごとは、2項対立両極端ではだめ。
まるで、いつも軍靴の足音が聞こえるって言う左翼とおなじじゃん。

0540名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:26:21.47ID:SWdBnwif0
反捕鯨で共闘する米国と情報を共有していたという

0541名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:28:41.86ID:PY00Hdqf0
>>539
すでにニュージーランドは、目的が正しければ犯罪行為をしても良いという考えになっている

0542名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:29:22.32ID:Y0q2km6v0
力の入れ所を間違えてないか

0543名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:31:01.22ID:zSuIfzZF0
>>81
日本語喋るんじゃねえよ在ゴキ

0544名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:33:41.43ID:LXtPRplz0
>>537
全然違う。
ナチスの話で言うと、動物の分類区別じゃなくて、動物は全部保護しないと、
動物と同じにされからガス室送りになるってことだけ。
動物の分類はおまけ。
現実には不可能な荒唐無稽な話にしかならない。

0545名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:35:11.88ID:O4Uk5De30
>>544
クジラは魚だから関係ない

0546名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:35:45.21ID:HaIzNI50O
中野相続裁判で検索したら分かります

0547名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:37:35.61ID:hD3qe3EZ0
>>545
クジラは魚類じゃなくて、哺乳類。
ちなみに、一般的に動物は魚類も哺乳類も含む。

0548名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:38:05.12ID:PY00Hdqf0
>>544
ナチスドイツでは、豚が忌み嫌われ、
さらに、ユダヤ人は豚以下の扱いを受けた

0549名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:39:21.65ID:O4Uk5De30
>>547
またまたー
哺乳類が肺呼吸できるわけないだろ

0550名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:41:17.48ID:tPVNpk1H0
>>548
ユダヤ人を救うにはブタを崇めるしか方法がない。

ちなみに、ブタでもカブトムシでもナチスにとってはどうでもいい。

0551名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:43:20.45ID:W7Xz9DX+0
だから、捕鯨国だけで組織を作れよ
反捕鯨国も入れての組織って意味不明だろ

0552名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:45:46.17ID:DugChrOM0
肉の輸入やめちまいなよ

0553名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:47:11.71ID:qIptvnJl0
だから、かりにそんな組織作ってもなんの意味もない。

問題なのは、世界の一般人がどう感じるだけなんだから。

0554名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:49:12.81ID:PY00Hdqf0
一般の人はクジラには関心がないです
普通の人たちは、自分たちの生き死にの方が重要ですから

0555名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:54:36.78ID:rROzEVAx0
外交下手な日本政府はだんまり

0556名無しさん@1周年2017/05/01(月) 00:57:45.15ID:DryS3Wmn0
盗聴した情報は鯨に伝えてたのか…
どうりで鯨が日本の捕鯨船を上手く避けてるわけだよな

0557名無しさん@1周年2017/05/01(月) 01:01:07.39ID:PY00Hdqf0
今回は計画通りに捕獲出来ている
クジラさんが全面的に協力してくれたんだろう
テロリストの妨害もなかったし

0558名無しさん@1周年2017/05/01(月) 01:27:51.94ID:BH4cif8T0
ネトウヨだんまりスレw

0559名無しさん@1周年2017/05/01(月) 01:29:05.71ID:R9EetZOV0
日本の潜水艦も買えない国が何を言っても無駄

0560名無しさん@1周年2017/05/01(月) 01:35:42.72ID:VjXRCEel0
>>523
たとえばアメリカ人だって
100年ちょっと前はクジラ食っていた
ペリーが開国迫ったのは捕鯨基地がほしかったから

クジラ食うことが悪いと宣伝し始めたのは
牛肉豚肉世界に売りまくって
世界の食肉市場を支配しようと決めた後だよ
そんな肉屋の思惑に乗る必要ない

0561名無しさん@1周年2017/05/01(月) 01:40:27.84ID:O4Uk5De30
>>560
ちげーよ
アメ公はクジラなんて一切食べてない
でも乱獲はしていた
なぜなら油を取るだけのために乱獲しておたから
日本みたいにクジラのすべて、ヒゲまで有り難く使っていた訳じゃない
油を取った残りはゴミですから

0562名無しさん@1周年2017/05/01(月) 04:24:37.12ID:ZwR2pFMo0
キリスト教のために皆殺し!みたいな人たちだから
自分たちの信条のためなら、何でもやるだろ
逆に日本が甘すぎるんだよ

0563名無しさん@1周年2017/05/01(月) 10:21:09.54ID:80nq91Xd0
>>453
米国産大豆で作った豆腐は文化じゃないニダ

0564名無しさん@1周年2017/05/01(月) 10:23:23.77ID:80nq91Xd0
>>477
野党ですら捕鯨賛成なのに何ほざいてんだこのクズ

0565名無しさん@1周年2017/05/01(月) 10:23:58.11ID:qMDERnSO0
つまらん事で諜報活動やるんやなあ
まあ日本にとってはそんな事に精力使ってくれる方が嬉しいけど

0566名無しさん@1周年2017/05/01(月) 10:24:20.56ID:pLeM2C9y0
クジラに弱みでも握られてるのかと

0567名無しさん@1周年2017/05/01(月) 10:24:58.99ID:80nq91Xd0
>>486
最初は寿司だって受け入れられてなかっただろアホ

0568名無しさん@1周年2017/05/01(月) 10:26:17.05ID:80nq91Xd0
>>500
世界的の根拠は?

0569名無しさん@1周年2017/05/01(月) 10:27:10.89ID:80nq91Xd0
>>502
悪影響なんか出てないだろ。
具体例出してみろアホ。

0570名無しさん@1周年2017/05/01(月) 10:27:14.61ID:a3q2euUZ0
漢字のおけいこ φ(._.)

0571名無しさん@1周年2017/05/01(月) 10:28:07.26ID:80nq91Xd0
>>506
損ねてないから問題ないなw

0572名無しさん@1周年2017/05/01(月) 10:29:24.52ID:80nq91Xd0
>>511
グリーンピースのアンケートですら捕鯨賛成が多数なんだが。
現実を見ろアホ。

0573名無しさん@1周年2017/05/01(月) 10:29:45.50ID:ysLcpk4H0
名が長い割にはただのジー島のくせに

0574名無しさん@1周年2017/05/01(月) 10:31:10.93ID:80nq91Xd0
>>516
別に減った鯨種を取ろうとなんてしてないが。
牧畜による環境破壊はいつになったら反省するんですか?
頭おかしいんじゃねえのお前。

0575名無しさん@1周年2017/05/01(月) 10:32:52.37ID:eOY3pYk50
こんな小国までも好き勝手やってんだな

0576名無しさん@1周年2017/05/01(月) 10:35:31.25ID:WcCKXRjO0
ニュージーランドって30年前は北海道と同じ程度しか牛乳を生産していなかった。
それが今は世界有数の畜産物輸出国家。

日本の捕鯨を潰せばもっと畜産物を輸出できるとの皮算用で捕鯨に反対している。

0577名無しさん@1周年2017/05/01(月) 10:42:51.26ID:vEiLs/WJ0

0578名無しさん@1周年2017/05/01(月) 10:50:30.74ID:k1lz6tO30
>>576
違うと思うぜ。
本当の狙いは、南極海域の利権だろ。
オージーもニュージー(つーか、そいつらの後ろにいる宗主国イギリスの企業)も南極海域を自分達の領海にして、氷の下にあると言われているレア・メタルを掘りたい。
だが、日本が捕鯨する為にウロウロしていると「公海なのにオカシクね?」と言われるので排除したい。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています