X



【反捕鯨】ニュージーランド 捕鯨阻止へ日本盗聴、イングリッシュ首相「コメントしない」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンキュー! ★
垢版 |
2017/04/26(水) 21:22:46.28ID:CAP_USER9
「反捕鯨」の急先鋒ニュージーランドが日本の捕鯨活動の阻止に向け、米アンカレジで開かれた2007年の国際捕鯨委員会(IWC)総会で
日本代表団に盗聴などのスパイ活動を行っていた疑いが浮上した。元米中央情報局(CIA)職員スノーデン容疑者が暴露した機密資料に基づき、
米ニュースサイト「ジ・インターセプト」が26日までに報じた。

 資料によると、ニュージーランド情報機関はIWC総会で、捕鯨推進への支持を各国に働き掛ける日本代表団の通話などを傍受。
反捕鯨で共闘する米国と情報を共有していたという。米国とニュージーランドはいずれも、盗聴情報を共有する国際通信盗聴網「ファイブ・アイズ」の構成国だ。

 イングリッシュ首相はニュージーランド・ヘラルド紙に「情報活動に関してはコメントしない」と述べ、事実確認を拒否。
現時点では盗聴疑惑について日本側から説明を求められていないという。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017042601030&;g=pol
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:05:33.36ID:2oAuNYER0
>>1
時代劇言葉で喋ればききとれまい
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:14:20.13ID:NZ3ELVei0
野党もこういうの追及しないよな
結局日本の与野党全部外国のエージェントなんだなって悲しくなるね
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:10:00.46ID:sYCNzQwR0
>>430←公安に通風
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:17:19.73ID:wbp0K1SS0
なら嘘情報流せばいいだけやないか
行かしたとこに海賊でも居れば労せずして解決や
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 17:16:11.83ID:Rf7N7li50
>>430
お前が質問あるのか、質問があるか聞いてんのかどっちだよ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 17:17:31.16ID:8WEXKUVAO
安倍首相&昭恵夫人の口利きが判明した森友・籠池砲にシラ切る財務省の悪辣 [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493526317/  
森友・籠池前理事長が「5年前から」安倍昭恵夫人に小学校建設の相談をし首相の口利きを受けたと証言 [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493472281/      
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 17:20:45.04ID:baobPc730
これに対してほんと外務省の弱腰外交

外務省と財務省はまじ社会のダニゲロクズ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 17:26:38.23ID:h84xifvf0
>>19
ファイブアイズに日本が参加決定してるから
対立懸案である米を利用した情報収集は不可能になって情報共有できなくなった
だからやるなら独自でやるしかないけどそんなコストはない
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 17:28:54.55ID:lc/RO6zU0
おいおい、クジラ程度でそうなら、
どうプギャプギャ書いていけばいいんだよ?w
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 17:31:41.22ID:h84xifvf0
日本がファイブアイズ入りするのは確定事項で
米国はNZとはこの件で距離を起き出した
海チワワに対する扱いも米国で変わったのもこのため
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 17:32:53.73ID:wGFaXfqO0
共謀罪適用
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 17:34:01.38ID:kZ+aPDYy0
>>24
お前らチョンとは二度と御免だ。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 17:34:21.40ID:7tGOQd0f0
世界中の国々から盗聴され放題、ハッキングされ放題、
GHQ憲法の日本らしい。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 17:47:18.74ID:Do7LDGtP0
正直盗聴については驚かないがたかがクジラのために盗聴してるのにはドン引きする
こいつら他の動物愛護のためにも盗聴してんのか?クジラだけ特別扱いしすぎでキモい
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 17:47:29.34ID:y+9KWDnw0
>>444
憲法と盗聴は全く関係がない
独自のOSも作れない国なんだから仕方がない
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 18:13:15.88ID:LIrtmcrO0
捕鯨関係だけ例外と考えないほうがよい
つまり日本のあらゆる機密情報は
あらゆる国や団体から狙われている

情報セキュリティを管轄する「情報軍」を創設すべきである
陸海空に属さない情報軍ならば憲法の制約も受けない

公安関係の部局も統合し司法警察職員の権限を与える
防衛駐在官とは別の情報通信担当の外交官の身分も与える
民間人をエージェントとして雇う権限も与える
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 18:59:40.18ID:y+9KWDnw0
>>447
公務員が一番セキュリティの考えがないから
全部民間でやらせた方が良い結果がでると思う
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 19:54:24.63ID:R8ln0onj0
>IWC総会で、捕鯨推進への支持を各国に働き掛ける日本代表団の通話などを傍受。(>>1
2007年というと↓こういう激しいつばぜり合いをやっていた時期だからじゃね?

 そうした足元のクジラ離れをよそに、日本は調査捕鯨拡大だけでなく、IWCでの多数派工作を強力に進めてきた。
政府開発援助(ODA)で関係が深い西アフリカ諸国などが捕鯨容認国としてIWCに次々と加盟。賛成・反対はほぼ拮抗する状況となった。
一昨年(2006年)のIWC総会では捕鯨推進派寄りの「セントキッツネーヴィス宣言」が1票差で決議され、日本代表団はモラトリアム採択から24年ぶりの勝利に沸いた。
しかし、直後から英国が反捕鯨外交を展開。欧州新興国など5カ国が加盟し、形勢は再び逆転してしまった。
21年目の調査捕鯨−−知られざる攻防  2008年01月23日
http://toyokeizai.net/articles/-/90?page=3
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 19:57:34.63ID:R8ln0onj0
セントキッツ・アンド・ネビス宣言
2006年6月18日にカリブ海の島国セントクリストファー・ネビスで開催されていた国際捕
鯨委員会(IWC)第58回年次総会において、日本など捕鯨支持国が共同提案し、賛成33票、
反対32票の1票差で可決・採択されたIWCの活動正常化を求めた宣言のこと。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 21:59:32.94ID:EfFb+JxK0
南氷洋の調査捕鯨は、国のイメージ失墜で国益に反する。
これにこだわる奴の意味がわからん。そんこと言う奴は中韓の工作員ぐらいだろ。
近海捕鯨も禁止してほしいぐらいだ。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:02:30.25ID:y+9KWDnw0
調査捕鯨は科学調査として実績を上げている
これは世界に誇る日本の国際貢献だぞ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:04:08.70ID:zQ1T9NVN0
調査捕鯨はクジラを取らなくても可能。
こんなインチキお見通しだ。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:06:13.54ID:TCAm94zv0
オージーってアメリカ人を下に見てるんだって
ニュージーはオージーを下に見てるんだって
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:07:53.18ID:Q7yopYFE0
>>1
白人はサイコパス
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:09:37.81ID:qTuibmht0
どうでもいいが、国益に反することはするな。
日本のイメージ失墜を狙った中韓の工作員とみなす。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:13:07.58ID:jXW1z5Xn0
これは説明を求めないと駄目だろ。
アベは何やってるんだ?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:14:12.09ID:klq85QzR0
アメリカ人の8割以上が地球上の全てのクジラが絶滅しかかっていると思い込んでいる
アメリカも捕鯨しているのを知らない
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:17:38.49ID:y+9KWDnw0
クジラを殺さなくても調査出来ると主張したオーストラリアは
何も成果を上げることが出来ずに終わった
一方日本の調査捕鯨の成果はIWC科学委員会が高く評価をしている
IWC科学委員会は世界で最もクジラに関する科学的権威が高い組織

結果はご覧の通り
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:19:27.65ID:S8FzQDGu0
捕鯨に限らず盗聴なんて各国でやってんだろ 今更感
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:20:54.07ID:36PhG96p0
論点は、クジラを殺してまで、調査の必要がないということ。

だから、日本のイメージが失墜する。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:23:04.33ID:y+9KWDnw0
通信の秘密というのは、各国でも守られているものだろう?
目的が正当だと考えれば、犯罪を犯しても良いということになる

シーシェパードと全く同じ主張だろ、これでは
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:23:07.75ID:uBcOWHyU0
動物実験も問題になっているので馬鹿じゃないのか?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:23:58.89ID:7AzVZ4ts0
わが国もそろそろそのシックス・イヤズを構築しないとだめだろう。まぁ、戦後レジュームからの脱却にはそれは絶対必要、

どうせ特亜系野党が必死に情報スパイ、阻止するだろうけどよ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:24:01.52ID:y+9KWDnw0
調査の必要があるかどうかは、IWC加盟国がそれぞれ判断します
他の国はこの判断に口を挟むことは出来ません
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:24:18.51ID:K+W67QUM0
>>1
てめえも阿部みたいだな
こんな事するよりももっと他にやる事あるだろ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:25:00.48ID:y+9KWDnw0
IWCは捕鯨のための国際組織であり、
クジラのアイゴ組織ではないです
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:28:00.48ID:qRWiCp7y0
>>471
そんなの関係ないの、日本の国益に資するかどうか。
だいたい国連を含めて世界機関は各国の政治的工作に左右される。
こんな怪しいものに惑わされてはアホ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:29:13.68ID:sGk5CXrL0
ファイブアイズとは、米国・英国・豪州・NZ・カナダの英語圏で構成される盗聴集団である
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:35:02.83ID:q3xDGr9+0
盗聴国家

ニュージーランド
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:37:33.69ID:Lej0xj5o0
そう言えばキウイは新しい国旗になったの?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:37:58.87ID:mI2bknfO0
>>474
そんな総意はない。
日本のイメージ失墜を狙った中韓工作員の総意でしかない。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:40:55.33ID:y+9KWDnw0
>>477
アンケート取ってみたら如何ですか?
政府も世論調査をやっています
大多数の国民が捕鯨を支持しています
国会議員もほぼ全員が捕鯨に賛成ですし、
日本に存在する全政党は捕鯨賛成しています

総意はこのようなものです
もしも捕鯨を止めさせたいなら、
捕鯨に反対する議員を一人でも国会に送り出してみてください
出来ないでしょう?そんな人は誰にも支持されないですから
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:42:08.17ID:4ooOoraz0
>>464
NZが盗聴した内容を米英加豪が共有してることが問題なのよ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:42:13.23ID:+6vJEDPr0
グダグダ言われ続けて、妨害されて、
まだクジラ調査する意味あるのか?
別に調査しなくても誰も困らないだろ。

関連機関で働いてるやつの給料分だけ補填してやって辞めたらどうよ??
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:46:05.80ID:HifLtuv60
各国のIPをブロックしてみたんだけど
ネットに繋げると必ず、日本、アメリカ、この二つは当然として
シンガポール、ニュージーランド、オーストラリアにもつながるのはなぜ?
シンガポールはアジアの拠点みたいなものだから分からなくもないけど。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:46:28.73ID:B856ESTwO
エシュロンに抗議しないとかどういう事になってるのか? 米国が恐くて何も言えないのか?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:48:28.77ID:UfxNe7XX0
>>482
切望していない。
間抜けなことするなと思っています。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:49:55.51ID:5DHSkzru0
イメージ悪化してまで捕鯨の意味がわからん。
相当なバカだろ。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:52:56.17ID:B856ESTwO
>>480
そうではない。米軍の三沢基地、横須賀基地も?にあるエシュロンで盗聴してニュージーランドにもっていって通信を解析している。その情報をファイブアイズで共用している。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:55:45.90ID:8cdVvtzK0
鯨の刺身マジうまい
見た目牛肉なのに魚みたいに柔らかいんだよな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:10:55.78ID:LtZ14vzOO
>>462
> アメリカ人の8割以上が地球上の全てのクジラが絶滅しかかっていると思い込んでいる
> アメリカも捕鯨しているのを知らない


目的は日本人排斥だから、理由は何でもあり
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:12:33.10ID:y+9KWDnw0
>>485
だから、それを証明するのにアンケートを採ってみたらいい
やれないだろう?嘘がバレるから
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:13:00.12ID:pO0Rgg3p0
>>477
全く逆だ

オマエら反捕鯨が中韓シナチョンが白人煽ってるだけだろ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:13:38.57ID:KpzGMaYc0
>>486
コストをかけてまで、イメージ戦略を仕掛けるだけの利権が存在すると言うことやね。
それに引っ掛かるのは、某業界の思うつぼ。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:14:15.81ID:LtZ14vzOO
脅し、なだめる手法

>>481
> グダグダ言われ続けて、妨害されて、
> まだクジラ調査する意味あるのか?
> 別に調査しなくても誰も困らないだろ。
>
> 関連機関で働いてるやつの給料分だけ補填してやって辞めたらどうよ??
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:15:45.06ID:x3+bRtEu0
盗聴するような国からは
食い物一切買わなくてよろしい
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:16:24.63ID:LtZ14vzOO
>>486
> イメージ悪化してまで捕鯨の意味がわからん。
> 相当なバカだろ。


捕鯨止めても
嫌がらせは止まらない
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:16:38.71ID:x3+bRtEu0
こいつら
クジラ漁やめさせて
牛肉豚肉売り込みたいだけだからな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:20:28.94ID:6F5Iz6100
また、中韓工作員か。
日本に回流するマグロを日本に入るまえに総取りしようとの魂胆だな。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:24:44.72ID:hmq+rlB50
>>496
世界的に見てクジラはまずい。
国益を損ねる負け勝負はするな。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:26:29.83ID:y+9KWDnw0
>>500
IWC加盟国の半数は捕鯨再開を指示してますよ
南太平洋の加盟国だと、オーストラリアとニュージーランドは反対していますが
残りの加盟国の過半数は捕鯨再開を支持してます

世界的に見ても捕鯨は再開すべきですね?
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:28:19.99ID:F5+7LxYa0
>>501
だからそこにこだわるなと。
イメージ悪化は避けられない。外交や観光にも不利益を及ぼす。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:29:42.74ID:y+9KWDnw0
>>502
捕鯨再開を支持する国が半数あってもですか?
何のイメージに拘っているのだろう
そんな偏見は捨てた方が良いですよ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:31:36.21ID:y+9KWDnw0
>>502
>シカは全部の種類に該当しますが、オスのシカにツノがあるため、秋から冬3月から9月ごろまでがシーズンとなっています。
>ちなみにカモシカやワイルドゴートは一年中角があり生え変わることはありません。
>全体的に人気のシーズンは、やはり秋から冬です。秋から冬は動物たちの毛皮がいいために人気があります。
>イノシシは犬を使いグループでハンティングします。犬のあとを追いブッシュを駆け回ることが多いために体力が必要となります。
>ワイルドゴートは広大な牧場内や牧場周辺を歩いてハンティングします。
>カモシカは山岳猟1500mぐらいまで登山し、倍率の高い双眼鏡やスコープで獲物を探し近寄ります。
>遠距離射撃が多くなります。
>ヘリコプターで猟場に上がることもあります。

ニュージーランドの観光の目玉ですよ?不利益被ってますか?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:42:40.97ID:wzkjYQz90
>>503
文化的にも動物を虐待するイメージがつきやすい。
ようは野蛮な文化と。

反対国でも人それぞれ。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:45:17.92ID:gzB4x/wu0
>>504
残念なことにクジラは何ランクも上。
人間の身勝手なところだな。

ただ、そんなことはどうでもいい。日本の国益を損ねるかどうか。
論点はその一点。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:47:01.29ID:y+9KWDnw0
>>505
ニュージーランドはレジャーハンティングを観光の目玉にしてますよ
自分らには適用しない動物虐待ルールっておかしいですよね?
正義の為なら犯罪を犯しても良いんだという自分勝手な考えから来ているのでしょうね?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:47:51.33ID:y+9KWDnw0
>>506
動物に優劣なんかないですよ
そういう発想は、かつてナチスドイツが持ちましたが、否定されています。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:49:28.96ID:y+9KWDnw0
>>506
商業捕鯨再開は日本の国益に適うことです
国民の大多数がそれを望んでいます
そういう現実から目を背けてはいけません
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:50:59.37ID:Xd5JBj780
>>507
ニュージーランドは劣等。
動物虐待の野蛮人は相手にするな。

そういわれないように捕鯨に反対している。
ニュージーランドのようになってもいいのか?
ただ、日本もシカが増えすぎてジビエとかやっているが。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:53:46.43ID:fH40uclc0
>>509
国民は望んでいない。
なぜこだわるのか不思議な目でみている。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:54:38.19ID:XbGxL2QJ0
ニュージーランド?豚の腸膨らましてぶつかり合い奪い合いしてる野蛮人か
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:56:16.99ID:LYtGbvJK0
>>508
ナチスドイツは動物じゃなくて、人間の優劣についてだけ。
まあ、人間以下の動物すべて虐待してもいいと取れるが。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:56:34.84ID:y+9KWDnw0
>>511
あなたの主張の根拠を示してみてくださいよ
こちらはアンケート調査結果というものがありますよ
国民が選んだ国会議員と言う存在もあります
日本の政治に関わる与党も野党も例外なく捕鯨を支持してますよ

不思議な目で見ないといけないのは、あなたの妄想の方でしょう
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:57:25.84ID:3pk/WKI/0
>>512
野蛮人です。
気がすんだか?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:57:53.14ID:R8ln0onj0
>>503
今は世界はクジラを捕り過ぎたことの反省からクジラ保護に向かっているから
日本はそれに合わせた方が良いということになる
それに南極海捕鯨は所詮欧米のモノマネで始めたもの
そこに拘る意味はあんまりないのと違うか
国家的イメージは貿易立国の日本にとって何よりも大切なものだと思うけどな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:58:39.73ID:y+9KWDnw0
>>513
動物の優劣の思想もナチスの選民思想と同じ根がありますよ

元を辿っていくと、どちらもドイツの生物学者エルンスト・ヘッケルに行き着きます
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 23:59:26.19ID:y+9KWDnw0
>>516
保護しながら捕鯨は出来ます。
何故そうしないのか、おかしいでしょう?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 00:03:02.46ID:e1Jkvr8/0
>>517
ナチスと同じ根なんてない。ナチスの人間の選民思想と一緒にする珍説はない。
動物愛護からいろいろ思想があるのは確か。

ただ、それなら捕鯨反対ってことですね?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 00:04:00.74ID:VjXRCEel0
クジラは食いものだよ
食ってイメージ下がるとかおかしいわ
牛や豚と同じ命だ
賢いかバカかで命に差は生じない
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 00:04:42.68ID:PY00Hdqf0
>>513
全体主義とエコロジー

エコロジーの思想的な基盤にはドイツの生物学者エルンスト・ヘッケルの寄与が
指摘されており、ヘッケルの種の優生学的保存などの社会ダーウィニズム的な主
張はナチスによるホロコーストを支える理論的な根拠として扱われたことから、
エコロジーとナチスのファシズムの二つの思想の潮流を辿ると、いずれもヘッケル
を介するという点で共通項をあげることができる。

ナチス政権下のドイツでは、1933年に動物保護法、1934年に国家狩猟法、1935年に
国家自然保護法が制定され、動物の虐待の禁止、麻酔なしの生体解剖の禁止、野生
生物の保護のため雑木林の保護などが行われた。その一方で、豚などの動物を忌み
嫌い、捕虜やユダヤ人に対しては動物以下の扱いが行われた。これは人間と動物の
境界を曖昧にすることによって、人間に対する殺人のハードルを動物のレベルにま
で下げることになったためとの解釈が行われている。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 00:07:19.27ID:ASVY0M/D0
歴史上戦争に明け暮れていた欧米人に盗聴なんて当たり前だろ
上っ面の愛や正義、平等なんて商売や政争の具にすぎない
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 00:07:22.37ID:g7N34etj0
>>520
動物愛護関連の陳腐な言説は少数。

犬食い民族には、犬食いのどうかキモイのかわからない。
同じようなもの。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 00:08:15.33ID:Cep2XO/K0
国際捕鯨委員会を脱退すれば良いんだよ日本わ
脱退すれば自由だw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 00:09:17.35ID:O4Uk5De30
>>1
後で後悔するなよ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 00:10:24.59ID:PY00Hdqf0
>>523
ヨーロッパでは犬を食べてますから、その気持ちは分かるんじゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況