【歴史】真田昌幸、九度山からの書状原本見つかる [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アザラシ伍長 ★2017/08/13(日) 09:13:46.88ID:CAP_USER9?PLT(44444)

真田昌幸、九度山からの書状原本見つかる

http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/news-image/IP170811TAN000117000.jpg
真田昌幸が配流先の九度山から家臣宛てに出した書状の原本

 1600(慶長5)年の関ケ原合戦後、信州上田から九度山(和歌山県)に配流された戦国武将真田信繁(幸村)の父昌幸が、嫡男信之の家老木村綱茂宛てに出した書状の原本が、約100年ぶりに見つかった。
手紙などを送ってくれた国元の家族にお礼を伝えるよう求めている。慶応大非常勤講師の丸島和洋さん(39)=日本中世史=が11日、名古屋市内で鑑定し、原本と確認した。墨の濃淡などから「昌幸自筆の書状の可能性がある」としている。

 書状は今年7月、三重県内の収集家男性が古書店で購入し、NHK大河ドラマ「真田丸」の時代考証を担当した丸島さんに鑑定を依頼した。

 戦国武将の書状は「右筆(ゆうひつ)」と呼ばれる秘書役が代筆し、本人は最後に花押を記すのが一般的。丸島さんは、この書状の墨の濃淡や筆勢などから「本文から花押まで同一人物が一気に書いたように見える」という。筆に墨を補充するタイミングが悪く、「右筆が書いたにしては(文字が)頼りない」と指摘する。

 内容は「御料人よりたびたびお手紙をいただき、うれしく思っています」「こちらでは珍しい鮭の子を送っていただきました。おいしくいただきました」などとつづられている。書かれたのは配流翌年の1601年。丸島さんは「かなりの頻度で九度山に手紙が送られていた。家族のつながりの強さが伝わる」と話す。書状の「御料人」は、信之の妻小松殿とするのが定説だったが、昌幸の孫娘とする説もあるという。

 丸島さんによると、今回見つかった原本は、明治時代の実業家、岡本貞烋(1853〜1914年)が所蔵し、1904(明治37)年に帝国大学文科大学史料編纂掛(現・東京大史料編纂所)が書写を作った。岡本の没後は行方不明だった。書状の内容は、県内の歴史文書をまとめた「信濃史料」に収められている。

 丸島さんと共に「真田丸」の時代考証を担当した歴史学者の平山優さん(53)も11日、この書状を確認。昌幸自筆の可能性が高い―とし、「筆遣いが弱く、昌幸の老いが感じられる」と話した。

信濃毎日新聞 8月12日

http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170812/KT170811FTI090011000.php

0049名無しさん@1周年2017/08/13(日) 16:04:35.03ID:y1P+Kj/Z0
マジレスすると昌幸が生きていても上田にいただろうし、関ヶ原での西軍の敗因は寝返り組が多かったからで、言うなれば戦略上の敗北
昌幸独りいても仕方がない

0050名無しさん@1周年2017/08/13(日) 16:05:57.81ID:NM6eApr30
>>49
生きてて上田にいたんだが・・・

0051名無しさん@1周年2017/08/13(日) 16:16:44.37ID:4W7v6oI20
歴史に名を残せるとはすばらしい事
一般人が名を残そうとすると、結婚して子供を作り
ご先祖様になる事ぐらいしかない
結婚できれば.....結婚して子供が授かれば......の話だが

0052名無しさん@1周年2017/08/13(日) 17:49:12.84ID:qMHpVb+P0
簡単に言うと「稲姫さん、わざわざ高野山までイクラを送ってくれてありがとう」って感じか
徳川方出身なのにできた嫁だったんだな

やっぱキツいオバサンって真田丸の設定より、気丈な嫁って真田太平記の設定方が現実に近かったわけか
イメージ崩れかけたけど元に戻ったわwこういう点でも真田太平記>真田丸だな

0053名無しさん@1周年2017/08/13(日) 18:16:13.96ID:Qg15jC740
嫁はじめ本多一族の威光がなかったら真田は潰れてたよね

0054名無しさん@1周年2017/08/13(日) 18:18:53.81ID:7pf+2vcw0
御料人は孫に会いたいと懇願するおじいちゃんを武装して追い返したのにね

0055ぴーす ◆u0zbHIV8zs 2017/08/13(日) 18:19:38.62ID:NqVbMezSO
真田の頑張りは評価するけど関ヶ原で島津毛利潰れて欲しかった

0056名無しさん@1周年2017/08/13(日) 18:20:03.73ID:7pf+2vcw0
>>45
最上義明さん何しに来たんすか

0057名無しさん@1周年2017/08/13(日) 18:27:18.52ID:dV1IpH1v0
本多一族というか、嫁、家康の養女だもの

0058名無しさん@1周年2017/08/13(日) 18:28:25.16ID:TlxjLmhJ0
戦上手なのは否定しないけど過大評価され過ぎ

0059名無しさん@1周年2017/08/13(日) 18:34:17.14ID:WgK7bbbE0
鮭の子ってイクラかな?
それとも稚魚?
信州では珍しくないのか?

0060名無しさん@1周年2017/08/13(日) 18:42:37.19ID:2fkmYnNv0
>>58
明治の真田十勇士の影響だね。

明治政府が徳川を蔑むために、反徳川を奨励したから。

0061名無しさん@1周年2017/08/13(日) 18:43:15.40ID:0Bmw5vqb0
>>59
イクラだったら卵と言いそうだね
今も食べる目的で獲るマス類の稚魚〜生後一年未満の小さな固体は新子というしそのことかな

0062名無しさん@1周年2017/08/13(日) 18:43:55.11ID:GaghhDw10
>>58
昌幸は戦よりも平日の立ち回りが巧かった人だな。
戦そのものは他力本願というか大手の戦力頼み。

0063名無しさん@1周年2017/08/13(日) 18:47:18.97ID:NfZzUTG10
鮭と言えば最上のシスコンを思い出してしまう

0064名無しさん@1周年2017/08/13(日) 18:51:02.07ID:qMHpVb+P0
>>61
実際、鮭の卵で解してないのは筋子だし普通に考えりゃイクラor筋子だろ
魚卵系は鱈子、トビコ、数の子と「〜子」が日本語の通例

0065名無しさん@1周年2017/08/13(日) 18:53:40.73ID:IGKG5q+c0
千曲川はその昔鮭の遡上が盛んであった
鮭子というのはこの時代でいうと筋子、保存、長持ちさせるために塩漬けであったと思われる

0066名無しさん@1周年2017/08/13(日) 18:57:59.37ID:C91l6/030
> 嫡男信之

真田太平記では、えらく格好よく描かれているが実際どうだったのかね

0067名無しさん@1周年2017/08/13(日) 18:58:47.72ID:xVBQ161k0
>>6
そうか?今年の大河去年と遜色ない出来だと思うが、、、
スイーツ大河wwwとか思ってたのに面白くてびっくりしてるわ

0068名無しさん@1周年2017/08/13(日) 19:04:13.61ID:5GFs7IGO0
直虎は最近の大河の中では悪くない
地味で少々面白味には欠けるが意外とよく出来てる

0069アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV 2017/08/13(日) 19:05:19.04ID:tPDSeFmZ0?PLT(44444)

>>67
なんか叫んで走り回ってるだけ感
とりあえず見てるけど

0070名無しさん@1周年2017/08/13(日) 19:08:36.93ID:AsNju8Gg0
最上義光「鮭と聞いて」

0071名無しさん@1周年2017/08/13(日) 19:12:33.36ID:IaKt1Fmy0
まーくんと鮭様は文通してなかったのかな
立場が無ければなんだかんだで気が合いそうなおじさんと甥っ子である

0072名無しさん@1周年2017/08/13(日) 19:13:52.59ID:IaKt1Fmy0
>>70
し…鮭延…

徳川光圀「鮭と聞いて」

0073名無しさん@1周年2017/08/13(日) 19:14:29.89ID:72ytcgVOO
義光が鮭が食いたいからというのが最上氏荘内地方進出のきっかけ

0074名無しさん@1周年2017/08/13(日) 19:21:12.62ID:IaKt1Fmy0
大崎「KOEIには言いたいことがたくさんある…まずあんたら本当の本気でうちん家になんの恨みがあるんだ?
伊達は端役まで下駄履かせて登場させまくるのにさー マジありえねえよだれだよKOEIの資料担当とデータ担当はよー(グチグチ」

そして案の定、鮭スレは最上のほのぼの暗殺系殿様に乗っ取られるのであった

0075名無しさん@1周年2017/08/13(日) 19:23:09.49ID:AsNju8Gg0
>>71
義光「酷い目にあった。南蛮ひじきで検索して呉れ給え」

0076名無しさん@1周年2017/08/13(日) 19:57:01.56ID:hsV1ynSj0
>>74
コーエー「ひょえーの方が良かった?

なおコーエーには信長関係の漫画が沢山所蔵されているため
雑魚武将が突然イケメン扱いになることがある(ex.前田慶次)

0077名無しさん@1周年2017/08/13(日) 19:59:02.80ID:74/BF0yg0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

「平和があるように」と挨拶しなさい。

(新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から)っgyっっhっっっっっっじゅっじゅう

0078名無しさん@1周年2017/08/13(日) 20:03:29.22ID:NM6eApr30
>>74
ああ、胸がムカムカするのぉ・・・

0079名無しさん@1周年2017/08/13(日) 20:05:42.50ID:dV1IpH1v0
>>71
関ヶ原の時、援軍よこせって、妹(義姫)と一緒に手紙送ってるよ
政宗は無視したけど

0080名無しさん@1周年2017/08/13(日) 20:19:44.34ID:0DAfqlh80
>>66
信之は戦上手で、本多忠勝が惚れ込んで娘を嫁に出したりしてるし
父と弟が主君の敵に回ってるのに上手く立ち回ってる外交上手。

0081名無しさん@1周年2017/08/13(日) 20:41:48.79ID:+YLVDISF0
>>3
最終回のみまだ見ていない俺最強

0082名無しさん@1周年2017/08/13(日) 20:59:27.75ID:f+ybRGbK0
>>71
ハートフルボッコなお手紙の数々

0083名無しさん@1周年2017/08/13(日) 21:44:17.12ID:GTacAq8Z0
鮭といえば最上義光だが江戸城に弁当のおかずに持ってきたら
ハイエナが群がって掻っ攫われた毛利秀元もなかなか

0084名無しさん@1周年2017/08/14(月) 09:01:09.68ID:je0471YI0
>>83
和気藹々としてんな

0085名無しさん@1周年2017/08/14(月) 09:43:32.85ID:UztCp2xVO
100年ぶりに見つかった、ってどういう事?
間の300年は??

0086名無しさん@1周年2017/08/14(月) 10:20:26.26ID:w6wvWAbH0
九度山で幸村が魚釣ったり猪とってたのはリアルに食料調達のためだった
なんせ親父どのが幽閉中なのにも関わらず大名の隠居のノリでバカスカ金を使いまくって
あちこちに勝手に借金つくりまくって家計は火の車
この鮭ももれなく借金返済のために転売されました

0087名無しさん@1周年2017/08/14(月) 10:22:22.47ID:w6wvWAbH0
それが相次いだので鮭の子というのは金子の隠語じゃなかったかな

0088名無しさん@1周年2017/08/14(月) 10:40:06.00ID:QOpVJFuS0
>>25
全部こんな感じです

0089名無しさん@1周年2017/08/14(月) 10:49:40.59ID:wU1egNqN0
>>87
堂々と金送ってたけどなぜわざわざ隠語使うよ

0090名無しさん@1周年2017/08/14(月) 11:59:05.81ID:w6wvWAbH0
>>89
身分としては囚人だからとりあえず静かに暮らせる分というか死なない程度というか
できれば干乾しになってくれというくらいに生活レベルは下に設定されて
扱ってもよい金額の上限が決められていて
普通はどこも月に二度くらいだったかな 
預けられている藩から金の監査と使用人も含めた人の点呼にやって来て
配流人にとってはこれがまた小うるさい 手紙も当然検閲されてるよ

0091名無しさん@1周年2017/08/14(月) 12:18:50.20ID:1K0gKhPh0
>>79
後の最上改易の裏では多分仙台藩が一枚噛んでるだろうな

0092名無しさん@1周年2017/08/14(月) 12:27:38.23ID:3QMj20SG0
史料編纂所のスタッフは、古文書を売って小遣い稼ぎをするからなぁ
昔からかよ

0093名無しさん@1周年2017/08/14(月) 13:54:00.01ID:6H4YvaR20
>>90
へーそれにしては送金不規則不定額すぎね?

0094名無しさん@1周年2017/08/14(月) 14:00:57.39ID:d5zCifqg0
>>10
雑とも言える。みんな蔵に放り込んであるんだろうな。磯田さんが来るの待ってるw

0095名無しさん@1周年2017/08/14(月) 22:06:07.59ID:9EQTw5Gt0
東大伝統の古文書売っ払いか、昌幸も売られたかw

0096名無しさん@1周年2017/08/14(月) 22:28:49.53ID:DY3yeGYa0
>>80
家康が真田を従わせたかった故の婚姻だろあれは
忠勝が信幸に惚れこんで娘を嫁にだしたとか三文小説でも書かないレベル

関ケ原で父と弟と袂を分けた判断が信之一人のわけねーし、結果的に徳川が
勝った事で生き残った事が信之一人の功績と捉えるなんてヘソでお茶が湧くレベル

そもそも信之が優れた人物なら存命中に後継者争いなどおきなかった。

0097名無しさん@1周年2017/08/14(月) 23:37:44.40ID:mBL8t7+o0
交際は面会はもちろん手紙や金のやりとりにもいちいち幕府に申請して許可がいる
徳川に弓引いた大罪人で普通は関わりになりたくない
他家預かりになると親類縁者からかき集めてそこの殿様への土産と
二、三年の生活費と担当への迷惑料で一割増し 
流されて来るようなのは必ず揉め事起こすから問題解決費なのに
武士は金に関しては小うるさいからアホが御礼報酬と勘違いして使い込んでよく腹を切った
家が滅亡で何も用意出来ないのが悲惨だけど当たり前で金用意できればかなり恵まれていて
武家の習いじゃその後はわかるなで仕送りなんて普通は期待できなかった
金はまとまったの持ってると逃げ出されると困るので全て預かりの藩で管理で
月でちょっとずつもらう
流刑者は信用無いというよりどうなるかわかったもんじゃないから
盆暮れ払いはもちろん月払いも禁止 買ったその場でいつもニコニコ現金払い
多少なりとも脈があるなら何年かしてほとぼりが冷めた頃に仕送り送金の申請してみて
その時の感覚で自分のとこも余計な事して巻き添え食わないかどうか判断して減刑の嘆願出す
普通は他家への見栄もあるから一回は仕送り嘆願する 面倒なのに二回も仕送りやったら美談
あそこは親父さんが詐欺まがいの話術で息子のところの払いに何度もしてぶちギレられて
御隠居様と当家とは一切かかわりなしといわれ上方商人に相手しないよう回状回されて火の車
それでも真田は親父さんが亡くなるまで面倒みたというので律儀だと評価された
流罪になると着るものに関しても冬になっても綿入れ着ることが許されなくて
日持ちがほとんどしないのに果物ありがとうは着物受けとりましたの隠語

>>93
借金の返済は本当に困る人がいるから証明できればそれに関してだけは申請しても通りやすかった

0098名無しさん@1周年2017/08/14(月) 23:45:30.86ID:jVro7QnDO
徳川への恨みは会津戦争で爆発する
藩の財政を破綻させてまでも大砲を買い漁って参戦した松代藩の執念w

0099名無しさん@1周年2017/08/15(火) 00:01:57.08ID:9Z4t36EY0
まあ松代は佐久間象山産んでるからな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています