【養殖】幻の高級魚「サツキマス」の養殖に成功 高知の企業、来年度1万匹を販売へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★2017/10/16(月) 10:57:33.58ID:CAP_USER9
 市場にほとんど出ない幻の高級魚「サツキマス」の養殖事業に取り組む高知の企業が、水深200メートル以上にある海水・海洋深層水を使った独自の方法で食用として成長させることに成功した。深層水を使うことで病気を防ぐ投薬が不要になるといい、改善を加えた上で、来年度には1万匹を養殖し、本格販売を目指す。

■海洋深層水を活用

 エネルギー関連会社「ヒワサキ」(本社・高知市)が多角経営の一環として昨年9月から養殖事業に進出。美味で知られ、収益性の高い高級食材のサツキマスを選び、高知大学や高知県などの協力も得て、研究を進めていた。

 サケ科のサツキマスは、河川で産まれたアマゴが海まで下りて成魚になったもので、養殖でも淡水から海水へ移行させながら成長させる高度な技術が必要だった。同社では、サツキマスの生態に適した低温で、細菌などの極めて少ない海洋深層水を活用し、徐々に水槽の海水濃度を上げていくなど独自の方法を確立。2度目の試験で88%の魚が海水になじむ成果が確認された。

■クセのない上品な味

 養殖によって成魚となったサツキマスは、放流前の5倍にあたる平均500グラムにまで成長。試食会では、天然のものに負けず、クセのない上品な味が参加者にも高い評価を得た。深層水を使うことで、食品としての安全性も高いという。

 現時点では成魚の個体差が大きく、旬の時期を調整できないなどの課題も残るが、同社の酒井敦巳・水産養殖課長は「深層水を使うことで、病気を防ぐ投薬の必要がなく、コスト減のメリットは事業として大きい。改良を加え、売れる魚を目指したい」と話す。

2017.10.16 09:40
http://www.sankei.com/west/news/171016/wst1710160025-n1.html

画像
http://www.sankei.com/images/news/171016/wst1710160025-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/171016/wst1710160025-p2.jpg

0079名無しさん@1周年2017/10/16(月) 16:17:10.07ID:3e/LkZ9r0
普通の農学部が、農林海洋科学部ってスゲー名前に変わっとる

0080名無しさん@1周年2017/10/16(月) 16:19:44.14ID:Ab+qx7nn0
こうやって養殖しても、木曽川で採れたサツキマスとは、まったく違う魚になっちやうんだから、意味ないのに。
ギンジャケとなんか違うの?

0081名無しさん@1周年2017/10/16(月) 16:20:28.69ID:Ed/ol+u20
見た目も大きさも味もサツキマスと呼べるクオリティの物を作ってから出直してきてくださいね

0082名無しさん@1周年2017/10/16(月) 16:33:45.52ID:YvJwDpqw0
銀毛しなくても身が赤くなるのだろうか?

0083名無しさん@1周年2017/10/16(月) 16:38:33.57ID:lPVODMx+0
海水で育ったアメゴじゃな

0084名無しさん@1周年2017/10/16(月) 16:39:18.13ID:qhmAv3mZ0
銀毛ってなんすか?

0085名無しさん@1周年2017/10/16(月) 17:14:20.60ID:/O91uwVi0
>>79
大阪の工業高校がぜんぶ工科高校に改名する時代。

0086名無しさん@1周年2017/10/16(月) 17:18:05.56ID:K7n3XIKT0
こういうのって数が少ない貴重なものだから皆欲しがるんじゃねえの?
たくさん作れるようになったらダメじゃね?
松茸だって椎茸やらえのきみたいに手軽に買えるようになったら人気落ちるだろ

0087名無しさん@1周年2017/10/16(月) 17:38:00.85ID:7IpQuIDS0
サツマエキス

0088名無しさん@1周年2017/10/16(月) 17:45:49.39ID:RuNJSjUq0
>>86
マツタケの場合は使い方が変わるだけだと思う。
すき焼きにどっさり入れてとか松茸狩りにいかないとまず無理な食べ方だけど
他のキノコの代わりにマツタケ入れるとかね(うちはシイタケやらエノキやら入れること多いけどまったく入れない家はあるかもね)。
塩昆布炊くときにクズマツタケ入れて少し薄味で仕上げると結構喜んでくれる人いたりする(ただ日持ちは悪い)。

0089名無しさん@1周年2017/10/16(月) 17:50:04.91ID:hnxwUz5n0
ダムを造りまくったったせいで幻になっただけだけどね

0090名無しさん@1周年2017/10/16(月) 17:52:36.60ID:K7n3XIKT0
>>88
じゃあ喩えを変えてシャネルやルイヴィトンのバッグ
あれ同じデザインと品質で5千円くらいで売ってたら誰も買わない

0091名無しさん@1周年2017/10/16(月) 17:55:02.21ID:RuNJSjUq0
>>90
それは大きいだろうね。
>>29の鴨川の例でも京都市南部の堰を一つ外したら増えたらしい。
それでも淀川河口近くの堰は越えてきていることになるけどあそこ魚道あったかなあ。

0092名無しさん@1周年2017/10/16(月) 17:57:58.93ID:RuNJSjUq0
>>90
そっちの方が近いかなあ。
今、ご当地サーモンっていろいろなところがやっているし輸入物もあるし
差別化を図らないといけないのは確か。
>>80の木曽川の天然モノとかは既にそれができている。

0093名無しさん@1周年2017/10/16(月) 17:58:53.59ID:RuNJSjUq0
>>91はアンカーミス
>>89へのレスでした。

0094名無しさん@1周年2017/10/16(月) 17:59:17.03ID:lc5F6Ji50
こんなん現地人しか食わねーだろ

0095名無しさん@1周年2017/10/16(月) 18:11:00.21ID:RuNJSjUq0
>>94
高知の場合はカツオとセット・パックのお取り寄せとか商品化の工夫があった方がいいと思う。
皿鉢料理の彩りが増えるのもそう悪いことではないね。

0096名無しさん@1周年2017/10/16(月) 18:11:53.28ID:wO94Inxl0
高知白バイ事件再発

0097名無しさん@1周年2017/10/16(月) 18:29:47.65ID:rNHslcZf0
アマゴじゃねーか まだ本流アマゴの方がサツキっぽい

0098名無しさん@1周年2017/10/16(月) 18:31:05.05ID:wr5ftDii0
ウラノハタケニヲリマス

0099名無しさん@1周年2017/10/16(月) 19:15:28.74ID:Ljz8q1Zw0
>>90
ヴィトンが5000円であの品質ならバカ売れだろうよ
ブランド外しても性能だけで勝負できるだろて

0100名無しさん@1周年2017/10/16(月) 21:01:34.47ID:+Ykn7QPU0
養殖で育てたサツキマスは びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛ぃ゛

0101名無しさん@1周年2017/10/16(月) 22:10:10.64ID:GNPMv/es0
ダムで育てるんじゃダメなの?
他のサケマスだとダムで結構それっぽくなるのもいるよね

0102名無しさん@1周年2017/10/16(月) 22:11:08.94ID:lXnaMX/I0
かごんま式接吻

0103名無しさん@1周年2017/10/16(月) 22:24:37.38ID:bJ39yDvI0
終戦直後の食糧難の時代は松茸は不人気だったらしい。
多量に採れたけど見向きもされなかった。

サツマイモのほうが人気があった・・・

0104名無しさん@1周年2017/10/16(月) 22:25:50.11ID:fZEx629y0
いや、前からサツキマスは養殖されているだろが
釣り堀でもサツキマス入れてたぞ
初みたいな書き方しているけど、事実かよ
糞メディアは適当ウソ平気だからな

0105名無しさん@1周年2017/10/16(月) 22:29:32.13ID:EKV6ghxr0
ヤマメ、サクラマスの養殖はとっくに成功してるが
それより難しいのか?

0106名無しさん@1周年2017/10/16(月) 22:45:22.65ID:QznxyFcm0
>>31
アマゴの降海型がサツキマスのようにニジマスの降海型はスチールヘッドだよ。

0107名無しさん@1周年2017/10/16(月) 23:00:15.36ID:8uBddPLU0
>>91
殆どは海には降りてないだろうな
サツキじゃなくて戻りアマゴ

0108名無しさん@1周年2017/10/16(月) 23:05:46.46ID:8uBddPLU0
海に降りた奴は堰下で夏前までの命
堰の上流でサボった奴が産卵場に戻れる

0109名無しさん@1周年2017/10/16(月) 23:08:26.94ID:khzuZi7I0
ドーンガドーンガドンガラガッタ♪

0110名無しさん@1周年2017/10/16(月) 23:29:49.41ID:PDRXVrdu0
あーあ幻じゃなくなったな

0111名無しさん@1周年2017/10/16(月) 23:49:14.68ID:TVTkCqgI0
要するにサーモンだろ

全部同じ味だろ

0112名無しさん@1周年2017/10/17(火) 00:25:27.37ID:1fjltmWS0
>>107
たしか漁協のHPかそこからたどったところかで見たんだけど銀化していたしサイズはサツキだった。
鴨川って小さな川で夏は相当暑くなる京都市内を流れているから堰上に留まったらそこまでの成長は難しいと思う。

0113名無しさん@1周年2017/10/17(火) 00:31:17.42ID:kkSJO+pIO
警察来ます

0114名無しさん@1周年2017/10/17(火) 00:36:13.32ID:1fjltmWS0
>>103
栄養はないからねw
終戦直後や戦前からの薪とりでハゲ山になったところの方がマツタケはよく出た。

0115名無しさん@1周年2017/10/17(火) 00:50:45.49ID:Ut8Qk1Ev0
>>39
和歌山県紀の川の河口数キロ地点で釣ったやつは30cmオーバーでパーマークが薄く残ってた
釣った場所と大きさから、遡上した魚体でありサツキマスと言っていいだろうと思うよ

0116名無しさん@1周年2017/10/17(火) 00:57:12.29ID:ENgYsuwe0
さー問題です

0117名無しさん@1周年2017/10/17(火) 01:10:32.73ID:1fjltmWS0
>>115
なるほど、川によって実態は結構違うのかもね。
サクラマスでもオスは川に留まって降海しないところもオス・メスともに下るところもあるし
琵琶湖だけにしかいないビワマスでもそうした違いがあるみたいだしねえ。
案外、遺伝で固定したものではなくてその年の川の状況で変わるのかもしれないけど。

0118名無しさん@1周年2017/10/17(火) 01:14:31.55ID:fEMxZ/hq0
北海道の川の河口に春釣りに行けばそこそこ釣れるんだが

0119名無しさん@1周年2017/10/17(火) 01:17:12.67ID:sT9cVarv0
薩摩鱚?

0120名無しさん@1周年2017/10/17(火) 01:19:42.79ID:yLehIOIM0
>>3
ヤマメはサクラ
アマゴはサツキ
ってこと?

0121名無しさん@1周年2017/10/17(火) 01:24:48.55ID:1fjltmWS0
>>120
そういうこと
今は元はヤマメしかいなかった川にアマゴ放したりしているから混血もいるみたいだね。

0122名無しさん@1周年2017/10/17(火) 01:32:16.07ID:m4A1OZfF0
尺アマゴだな

0123名無しさん@1周年2017/10/17(火) 02:49:19.51ID:2DPs/feX0
サツキマスというよりはデカいアマゴって感じだな

0124名無しさん@1周年2017/10/17(火) 04:46:46.78ID:/ehgpaiM0
同じくアマゴそのものだと思った。鱒っていうから口先がとがってたりとか違うのかと思ったぜ
こんなアマゴだったら何年か前、天竜川の上の方(静岡県側)にウジャウジャいたぞ

0125名無しさん@1周年2017/10/17(火) 05:38:44.80ID:1fjltmWS0
海洋深層水を使った薬使用の少ないサーモンってことを強調した方がいいかもね。
で、聞かれれば「ニジマスより高級なサツキマスですのよ、奥さん」って方がじわじわきそう。
制度が残るかどうかはわからないけどふるさと納税の返礼品にあれば試してみたいって人は多いかも。

0126名無しさん@1周年2017/10/17(火) 05:55:35.88ID:N3EDSIyo0
こんなもん栽培してたら察来ます

0127名無しさん@1周年2017/10/17(火) 15:30:07.21ID:nZVAGk99O
>>118
北海道に居るのはサクラマスじゃね?

まぁ品種的にはほんのちょっとしか違いは無いけどな

0128名無しさん@1周年2017/10/18(水) 14:44:34.94ID:cswZv7WT0
サツキマスといえば長良川河口堰の問題で揉めた種類だな

0129名無しさん@1周年2017/10/18(水) 18:00:58.80ID:XMljy0mW0
河口堰ができた事によって河口堰前は絶好のポイントになっている

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています