【社会】1円玉を「バシッ、バシッ」と投げつけ先祖供養 室町時代から続く伝統

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★2017/11/25(土) 09:59:56.12ID:CAP_USER9
http://yomiuri.co.jp/national/20171125-OYT1T50011.html

 1円玉のさい銭を投げ、先祖の霊を慰める「投げ銭供養」が24日、徳島県美波町西由岐の般若寺(谷暢俊のぶとし住職)で始まった。

 室町時代から伝わる仏教行事で「大法事」と呼ばれ、毎年この時期に町内の真言宗11か寺が持ち回りで行っている。

 この日、訪れた人たちは最初に同寺の受付でバケツいっぱいに、1円玉に換金してもらった。その後、高座の住職が故人の名を読み上げると、その家族らが1円玉をわしづかみにして、高座のわきに立てかけた戸板に何度も投げつけた。戸板に当たる音が大きいほど供養になるとされ、境内では「バシッ、バシッ」とにぎやかな音が響いた。供養は26日午前11時頃まで行われる。

http://yomiuri.co.jp/photo/20171125/20171125-OYT1I50006-1.jpg

0228名無しさん@1周年2017/11/26(日) 00:06:51.77ID:0I4WM0il0
おーとーこだったーらーひとつにかーけーるー

0229名無しさん@1周年2017/11/26(日) 00:13:31.56ID:t2uYI2MS0
>>1
そういや織田信長が誰かの葬式で何か投げてたな、同じ?w

0230名無しさん@1周年2017/11/26(日) 00:26:01.08ID:HSXK101V0
アカオアルミ

0231名無しさん@1周年2017/11/26(日) 00:34:41.87ID:KjQk05mL0
1円玉が室町時代にあるかボケ

0232名無しさん@1周年2017/11/26(日) 01:08:13.96ID:dwaVnWdP0
1円玉の歴史って古いんだな

0233名無しさん@1周年2017/11/26(日) 01:13:06.16ID:IaeYdS2F0
室町時代は宋銭(というか明銭)でも使ったんだろう

0234名無しさん@1周年2017/11/26(日) 01:13:35.76ID:TkMV9Ls90
アルミニウム合金の起源は日本だった!?

昔の銭の重さ考えると1円が代替だと軽すぎじゃ無いかね。古銭ってそんな軽かったっけ?

0235名無しさん@1周年2017/11/26(日) 01:13:35.92ID:5S6daStR0
アルミニウム精錬の歴史が変わった

0236名無しさん@1周年2017/11/26(日) 01:18:17.95ID:5UuCWxFK0
>>1
室町時代に1円玉?

0237名無しさん@1周年2017/11/26(日) 01:37:46.21ID:S9CpPNNM0
一円玉は朝鮮起源。
朝鮮にはステンレス鉱山があるんだし、アルミ鉱山ももちろんあって、精錬のいらない良質なアルミが産出された。室町時代に朝鮮で作られていたアルミ1ウォン硬貨が日本に輸入されていた。日本の円はそのころにウォンがなまって円になった。

0238名無しさん@1周年2017/11/26(日) 01:40:28.23ID:/77weRr10
1円玉でべったんとかやってみたいな

0239名無しさん@1周年2017/11/26(日) 01:46:16.17ID:aaK4TA7b0
ほうほう、室町時代に1円玉か。
あったかもしれんな。

0240名無しさん@1周年2017/11/26(日) 01:54:42.24ID:lWCBHucE0
一円が坊さんに当たっているこの画像www

0241名無しさん@1周年2017/11/26(日) 02:13:43.64ID:Oc5W3xDz0
>>2 みたいな理解力とか推察力とかないヤツには、
超バカがつく程丁寧に説明しないといけないから難儀な事やね

0242名無しさん@1周年2017/11/26(日) 02:16:56.95ID:eY6vhIXEO
銭形平次

0243名無しさん@1周年2017/11/26(日) 02:35:22.61ID:8L+X4iHb0
室町時代にアルミ精錬技術があったとはさすがだ。
電力はどうやってたのかな。

0244名無しさん@1周年2017/11/26(日) 02:39:18.35ID:iLVUV+YH0
小銭が使えずにいっぱいあるからこういう行事あってくれたら助かるなあ

0245名無しさん@1周年2017/11/26(日) 02:50:00.41ID:bRRHUdpEO
一円の価値が高かった太平洋戦争前は大変な行事だったろう

0246名無しさん@1周年2017/11/26(日) 02:52:49.99ID:OdNHoEHh0
>>241みたいな理解力とか推察力とかないヤツ

0247名無しさん@1周年2017/11/26(日) 02:57:03.23ID:SNteXrk00
高木ブー「俺の1円玉ぁぁぁ!」

0248名無しさん@1周年2017/11/26(日) 03:02:18.17ID:N2cIo6uy0
室町時代にバケツ一杯の小銭を投げれるなんてみんな金持ちだったわけか

0249名無しさん@1周年2017/11/26(日) 03:25:49.16ID:yl4bJlRa0
>>241
なお、それ以前の一般常識も知らない>>241はというと

0250名無しさん@1周年2017/11/26(日) 03:28:19.23ID:yl4bJlRa0
>>243
奴卑とか罪人とかが滑車を回して発電したんだよ(スットボケ

0251名無しさん@1周年2017/11/26(日) 03:52:36.02ID:vLdZzyYA0
タダで一円玉に両替してアルミ素材として持って帰るニダ

0252名無しさん@1周年2017/11/26(日) 07:25:56.05ID:N2cIo6uy0
死んだ人供養するにも金がかかるから
小作貧乏だった村人は腹いせに支払う金を投げたんじゃないのかね
金使わせるんじゃねーよって

0253名無しさん@1周年2017/11/26(日) 07:34:38.98ID:SGjPi+Qy0
>>2
有ったからな、今もやってるんだろ

0254名無しさん@1周年2017/11/26(日) 07:34:41.32ID:pmplTdzj0
銭は投げて使うもんだよね〜

フツーの支払も
投げつけるもんね〜

0255名無しさん@1周年2017/11/26(日) 07:45:51.03ID:WzinJcer0
>>2
室町時代によく自販機の下やお釣りのとこ手をつっこんでたけど1円玉はなかったな

0256名無しさん@1周年2017/11/26(日) 08:02:41.61ID:KqGUoJMB0
寺「換金を・・・・」
銀行「mmです」

0257名無しさん@1周年2017/11/26(日) 08:06:49.78ID:KqGUoJMB0
因みに高知県香美市にあった物部村のいざなぎ流神道加持ではふま占≠ニ言って
米を捲いてその形で万事を占った

0258名無しさん@1周年2017/11/26(日) 09:09:58.27ID:DgXA+i9d0
>>110
ケンミンショーだな
久本の実家が檀家だったのでやってたそうだ

0259名無しさん@1周年2017/11/26(日) 10:18:05.37ID:95/ymmts0
>>258
あいつの家は創価だろ。昔、号泣動画ってあったじゃん。

0260名無しさん@1周年2017/11/26(日) 12:58:29.01ID:hfBO5ngKO
元慰安婦「日本軍にジープで連れていかれヘリコプターで前線に運ばれた」

0261名無しさん@1周年2017/11/26(日) 13:04:47.71ID:K1BmSoHv0
>>260
「クリスマスは大忙しだった」も追加しとけよ。

0262名無しさん@1周年2017/11/26(日) 13:19:10.71ID:40VI43lO0
金まみれ仏教界 汚らわしい!

0263名無しさん@1周年2017/11/26(日) 13:27:46.08ID:bJ7j27lk0
神田明神下の平次親分が黙っちゃいねえぜ。

0264名無しさん@1周年2017/11/26(日) 13:29:10.49ID:hfBO5ngKO
戦国時代人「天正大判が頭に当たった時は死にそうになったわ」

0265名無しさん@1周年2017/11/26(日) 13:36:22.86ID:UqHWTjPq0
>>261
クリスマスは戦中もいそがしかったろw

0266名無しさん@1周年2017/11/26(日) 13:38:30.57ID:EBAsZyp10
>>1
坊さん狙うヤツいないのかな

0267名無しさん@1周年2017/11/26(日) 14:01:23.23ID:BIsVFNSm0
これおかしくねぇ?
室町時代に1円があったか?
これが宗教だよ!
悪い事が起こるや良い事になると不安を与え、カネで不安を解消

0268名無しさん@1周年2017/11/26(日) 14:06:25.90ID:LEqHbLJX0
じわじわくるスレww

0269名無しさん@1周年2017/11/26(日) 14:08:47.66ID:igUKrrU90
バブルな伝統だな
これを仏教行事なんて言ったら釈迦も卒倒するだろうな

0270名無しさん@1周年2017/11/26(日) 14:09:18.98ID:tY0kBf/Y0
室町時代なら、通貨もそんなには流通していないのではないか
どこかの段階で行事の内容が変わって行ったのだろうな

0271名無しさん@1周年2017/11/26(日) 14:24:28.16ID:wljsXE+z0
スレタイ見た瞬間室町時代に1円玉があるかあと突っ込んだが書き込むすきもなく書かれていた

0272名無しさん@1周年2017/11/26(日) 14:39:10.13ID:HN9kcl5Z0
徳島の南側に一円を階段に撒きながら登っていく寺が有ったけど、その寺?
バアちゃん曰く、一段一段一円を置いていく事で煩悩を取り除いてる って言ってた

0273名無しさん@1周年2017/11/26(日) 15:24:33.48ID:IaeYdS2F0
明の時代になっても明の銭より宋銭が人気あったらしい>日本
使い勝手がいいとかなんとか

0274名無しさん@1周年2017/11/26(日) 16:35:16.73ID:L65NtQCMO
天使男ジャックの聖コインつぶて思い出した

0275名無しさん@1周年2017/11/26(日) 21:12:08.96ID:+7STdf0n0
昭和初期とかなら金持ちしかできないな

0276名無しさん@1周年2017/11/26(日) 22:28:29.44ID:beOp/Lfp0
>>2
あったじゃない!覚えてないの?

0277名無しさん@1周年2017/11/26(日) 22:29:14.80ID:beOp/Lfp0
>>3
ねーよ!

0278名無しさん@1周年2017/11/26(日) 22:33:16.62ID:95/ymmts0
>>276-277
(つд⊂)ゴシゴシ
悲惨な自演をみた…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています