【私も今試したらできたんだけど…気をつけて】アップル、「macOS High Sierra」にパスワードなしでログインできてしまう脆弱性

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミエルミエル ★2017/11/29(水) 18:02:30.39ID:CAP_USER9
「macOS High Sierra」を搭載するApple製デバイスは、ユーザー名として「root」を使用すれば、パスワードがなくてもロック解除してログインできることが明らかになった。

 端末で「システム環境設定」の「ユーザーとグループ」を表示し、鍵のアイコンをクリックすると、設定を変更するためのユーザー名とパスワードの入力を求められる。ここで、パスワードを入力する代わりに、ユーザー名に「root」と入力し、パスワードは空のままにすることができる。

 「ロックを解除」を複数回クリックすると、ロックが解除される。パスワードは不要だ。Software Craftsmanship Turkey創設者のLemi Orhan Ergin氏がこの脆弱性を発見し、米国時間11月28日にツイートでApple Supportに報告した。

https://twitter.com/lemiorhan/status/935578694541770752

米CNETは、このセキュリティ脆弱性の存在を独自に確認した。
https://cnet2.cbsistatic.com/img/pWUGzyw4LDoQjV60VSy5n5rdwAk=/fit-in/570x0/2017/11/28/911f0586-e6ae-4638-88f8-eb775a0a098f/low-qual.gif

 「この問題に対処するソフトウェアアップデートに取り組んでいるところだ」とAppleの広報担当者は述べ、「当面は、ルートパスワードを設定すればMacへの不正アクセスを防止できる。Root Userを有効にしてパスワードを設定するには、こちらの手順に従ってほしい。
 https://support.apple.com/ja-jp/HT204012

 Root Userが既に有効になっている場合、パスワードが空白に設定されていないかを確認するには、『ルートパスワードを変更する』の項目にある手順に従ってほしい」とした。

 このシンプルな脆弱性は、いかに強力なパスワードを設定しようとも、macOS High Sierra搭載端末に実際に触れることのできる任意の人物が、そのコンピュータにログインできることを意味する。

 Appleが修正をリリースするまでの回避策について9To5Mac は、ゲストユーザーをオフにするか、ディレクトリユーティリティからルートパスワードを変更することを提案している。

 電子フロンティア財団(EFF)のゼネラルカウンシルである Kurt Opsahl氏は、「root」というユーザー名を作成してパスワードを設定することにより、この問題を解消するよう推奨している。

配信2017年11月29日 07時50分
CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35111084/

0095名無しさん@1周年2017/11/30(木) 00:22:03.08ID:BHIMGuUQ0
>>93
むしろコマンドプロンプトなくなれや
って思ってたらサブシステムでLinux使えるようになってたから
そのうちシェルしか無くなるかもしれん

0096名無しさん@1周年2017/11/30(木) 00:59:11.66ID:y7HmSD9o0
まさか root のパスワードがゼロ桁とは思わないから,
クラックしようとしたハッカーは10桁とか20桁とか,長い
パスワードを延々と試しただろうな。

しかしまさかの正解は何も入力しないことだったとは。
これは精神的にやられるわ。

ある意味,究極の攻性防御だね。
さすがアップルはすごいわ。

0097名無しさん@1周年2017/11/30(木) 01:11:45.39ID:2Fh/QsCY0
社内にスパイがいるんじゃね

0098名無しさん@1周年2017/11/30(木) 01:22:02.78ID:Irte4Cly0
だれでもできるハッキングサービス、始めました

0099名無しさん@1周年2017/11/30(木) 03:04:35.34ID:vWNSCzR80
これがマカーの言う「最強のセキュリティ」ですねwww

0100名無しさん@1周年2017/11/30(木) 08:27:19.31ID:57+m1n7F0
廃止エラって韓国人キラーかなにか?

0101名無しさん@1周年2017/11/30(木) 08:37:36.87ID:jANXKF0T0
そもそもwinよりmacの方が脆弱性発見数多いからな

0102名無しさん@1周年2017/11/30(木) 11:56:23.71ID:xpkdHIfA0
>>101
単に使ってる奴がアホほど少ないから攻撃されないってだけの話だしね
シェアは6%くらいになってたよな

0103名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:02:32.33ID:xpkdHIfA0
10月のOSシェア

そのうちLinuxにも抜かれるな

1 Windows 90.77%
2 Mac 6.25%
3 Linux 2.98%

https://news.mynavi.jp/article/20171103-a052/

0104名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:05:49.84ID:6W7eC4T+0
>>94
これだよな。
そもそもPCに入られてからの問題だし。

デモで公開してたり他人に貸してたらヤバいけどさ。

0105名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:09:52.94ID:xpkdHIfA0
もしこれがアポー採用だったとしたら背筋が凍るな


米陸軍が堅牢仕様のWindows 10タブレット約1万台を調達
https://japan.zdnet.com/article/35098637/

0106名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:15:59.80ID:DwfiDyOC0
OSばかり進化してってアプリが追いつかないでござる

0107名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:17:46.46ID:1GHc7Q9c0
>>66
ユーザーが少ないってことだろ

0108名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:19:24.17ID:adivKk9m0
人間には管理しきれなくなってんだろう
AIに任せられるまで辛抱だが、その時はその時でまた別な不安があるな

0109名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:20:19.23ID:dQRJ0Ejk0
信仰心が試されるときです。
敬虔な信徒たちよ、はやく他社osの罵倒でスレを埋めるのです。

0110名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:39:51.09ID:ibBsXhXY0
>>96
ばか?

0111名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:46:52.75ID:xZfUn/HI0
いやもう セキュリティアップデートでたよ

もともとゲストオフだしルート無効だし
ログイン後にコンパネの鍵外しにrootなんて死んでも思いつかないし

普通にログイン後に後ろから襲われて死ぬか気を失ってる間の犯人のためのroot確保でしか 意味ないし

そんな深刻なバグでもないさー

だいたいログインパスワードの利用率も最近だろ上がってきたの そもそも

0112名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:47:28.91ID:6W7eC4T+0
実害がほとんどないから伸びないね

0113名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:53:43.20ID:xpkdHIfA0
>>112
実害が無いことにしたい熱心な信者w

0114名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:54:55.72ID:6W7eC4T+0
>>113
じゃ、実害例言ってみ。

0115名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:58:15.74ID:xpkdHIfA0
>>114
ログインしたまま席を外したらもう終わりだなw

0116名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:59:16.90ID:6W7eC4T+0
>>113
あぁ、あれか。

エロ画像溜めたフォルダを自分用につくってて、他の家族にroot権限でアクセスされるとかか。

そりゃ、大変だな。

0117名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:59:46.97ID:fyseRvbS0
ソース 配布されたそうな
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171130/k10011240961000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_018

JP/CERTが一番頼りになるな
と持ち上げておく

0118名無しさん@1周年2017/11/30(木) 13:00:15.76ID:6W7eC4T+0
>>115
…。
それ、rootになられる以前の問題だろ。

0119名無しさん@1周年2017/11/30(木) 13:00:44.10ID:F9m486Ym0
何だよ シナIPカメラ見たいな糞仕様はwww

0120名無しさん@1周年2017/11/30(木) 13:01:03.09ID:sJbeBZEI0
バグが多すぎてUNIXにしたくせに、セキュリティ激甘にするやらかし具合は、さすがアップル

0121名無しさん@1周年2017/11/30(木) 13:02:20.78ID:xpkdHIfA0
>>118
カルトアポー信者終了w

0122名無しさん@1周年2017/11/30(木) 13:08:38.18ID:NXzFFNFz0
>>96
root guest admin adm user password PASSWORD 何も入力しない
他にも幾つかあるお決まりのIDやパスワードの設定あるから知識ある人ほど最初の方に気が付くよ簡単すぎるバグだよこれ

0123名無しさん@1周年2017/11/30(木) 13:11:52.74ID:2W8/naxO0
20世紀かよ

0124名無しさん@1周年2017/11/30(木) 13:26:41.16ID:Si8LwcEL0
アップルはパスワード嫌いなんじゃないかな?
パスワードかけられたPDFもプレビュー通して書き出せばパスワード外れるし。

0125名無しさん@1周年2017/11/30(木) 14:51:06.71ID:6W7eC4T+0
>>121
で、実害例は?

0126名無しさん@1周年2017/11/30(木) 16:58:14.87ID:h5fHFxy70
実害ないからなかったことにしたいマカー乙

0127名無しさん@1周年2017/11/30(木) 19:09:46.97ID:116jbmy00
>>122
市販の無線ルーターの工場出荷時のパスワード設定は一通り試すよね
てかハックツールが勝手に試すよね

0128名無しさん@1周年2017/11/30(木) 19:16:37.28ID:116jbmy00
実害
会社でワイヤーロックしておいてあるPCを操作される

想定される被害
・就業時間後の警備員にデータを転送される
・勝手にディスクを暗号化されて金を強請られる
・バックドアしかけられる

つかまぁワーム、ウイルスの類がやることを単に警備会社に就職して夜勤するだけでできてしまう
各々は他に防ぐ手段はあるけど容易な入り口を開けていることが問題だな

金庫に全ての貴重品を入れているからって、家の鍵を開けたままにするのは良くない

0129名無しさん@1周年2017/11/30(木) 19:18:20.93ID:Si8LwcEL0
電気屋で展示してるMacが荒らされるのか

0130名無しさん@1周年2017/11/30(木) 23:08:42.81ID:vWNSCzR80
アップデート適用してもこのバグが治ってないってホント?

0131名無しさん@1周年2017/12/01(金) 08:15:10.83ID:OuWOgLEr0
アホのアポー

0132名無しさん@1周年2017/12/01(金) 09:09:08.89ID:U8nCN0N50
ユーザー管理が実質無効になるんだから企業だと大問題だわな。まあ仕事でMacを使うほうが悪いのかもしれんが。

Windowsでこんなことあったら盛大な祭り状態だろなあ。

0133名無しさん@1周年2017/12/01(金) 09:12:32.10ID:ovPex3GG0
>>49
モナーOSとかいうのがあったと聞く

0134名無しさん@1周年2017/12/01(金) 10:22:20.05ID:OZ+R9g870
>>73
それな

0135名無しさん@1周年2017/12/01(金) 10:25:37.39ID:r2PtBAyR0
>>1
誰も訪問しない自宅のユーザーが使うルーターですか?Macは

0136名無しさん@1周年2017/12/01(金) 10:28:12.88ID:guoVDog60
>>25
これ

0137名無しさん@1周年2017/12/01(金) 10:28:13.93ID:sHP0k2df0
どこでもMy Mac with だれでも Root

0138名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:38:23.52ID:qwjiBFwp0
Appleは革新的な企業ってことを忘れてないか?
これは従来のパスワードに縛られるユーザーを解放したに過ぎない。
それを脆弱性だとか言う奴はApple製品を持つに値しないね。
そんなにパスワードが好きならWindowsでも使えば?

0139名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:50:13.39ID:te4lott40
優秀なエンジニアは全員Microsoftに行っちゃった
なので今のAppleには糞OSしか作れません

0140名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:03:11.37ID:rhW7EoJE0
>>20
>>81
なんか

 Windows 自民党
 macOS ミンス

みたいだよなぁ

0141名無しさん@1周年2017/12/01(金) 21:07:29.43ID:uu81YIFh0
代表者がホモだからな
まともなOSなんか作れる訳がない
ゾンビ集団みたいなもんだろ

0142名無しさん@1周年2017/12/02(土) 13:14:13.16ID:EIk+81sP0
今時Apple製品を使うのは情弱or強がり

0143名無しさん@1周年2017/12/02(土) 13:42:04.01ID:X6yXyzy/0
admin
admin

0144名無しさん@1周年2017/12/03(日) 01:01:22.92ID:QVqflkJ/0
macOSX出てからずいぶん経つけど
大して変わってないよな
特に猫科じゃなくなってからは
何が変わったのかわからん

0145名無しさん@1周年2017/12/03(日) 05:16:54.27ID:HMle0hY60
>>140
それはmacOSにさすがに失礼すぎるわw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています