【社会】新幹線札幌駅、地下断念…工費削減策見つからず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★2017/12/30(土) 19:08:04.24ID:CAP_USER9
http://yomiuri.co.jp/national/20171230-OYT1T50023.html

 北海道新幹線の札幌延伸を巡る札幌駅ホーム位置問題で、鉄道・運輸機構とJR北海道など4者が、検討中だった、地下にホームを建設する案を断念していたことが29日、分かった。

地上に造る他の2案に比べて割高になる工費について、有効な削減策が見つからなかったためという。

 関係者によると、今月開かれた機構、JR北、道、札幌市の4者による事務レベルの会合で、地下案の設計を担当していた機構の出席者から、工費圧縮の具体案が見つからないため、地下案の検討を取りやめた旨の発言があったという。今後は年明けにも、機構とJR北の幹部が道と市を訪れ、地下案断念の詳しい経緯について説明する。

 ホームの位置を巡っては、2012年に国が認めた現駅案は在来線の大幅減便を強いられることからJR北が難色を示した。同社が推す駅東側案は商業施設のJRタワーなどの改修に多額の費用がかかる点が課題とされ、議論は膠着こうちゃくした。

0799名無しさん@1周年2018/01/03(水) 21:47:32.98ID:SqsGccL40
ステラプレイスの上と通せばいいじゃん

0800名無しさん@1周年2018/01/03(水) 22:25:07.45ID:v0TwAfgy0
>>780
札幌駅は道内の路線のターミナルだから、
入って来た列車は次に出るまで停めておかなきゃならないんだよ
札幌駅には操車場もない
駅自体が操車場だ
だから留めておく場所はホームしかない
東京駅はいろんな路線のターミナルだが、駅自体が比べようもなく巨大だ
各路線はそれぞれの線路を持っていて、
それぞれ別の線路を走って駅に入りそれぞれのターミナルに停まって、それぞれの線路を出てゆく
札幌駅はこういう機能を持ってないんだよ
函館本線は基本的に単なる複々線でしかない
札幌駅はターミナルであり操車場であり、すべての列車を駅で捌いてる
東京駅とは比べられないのです

0801名無しさん@1周年2018/01/03(水) 22:36:42.15ID:/NMUBFYP0
手稲駅に作ればいいじゃん
新札幌とか新横浜とか新大阪とか郊外じゃん

0802名無しさん@1周年2018/01/03(水) 22:49:13.04ID:eKFQoeey0
>>800
じゃあ出来得るなら札幌駅自体の機能拡張がベストというわけ?
そんなカネもなければ採算もあわないかもしれんが

0803名無しさん@1周年2018/01/03(水) 22:52:20.84ID:36W7F2TK0
企業努力(組合対応含む)もせず、新幹線予定地にビルおっ立てて、認可された現札駅ではできません!って
フツーの人が見たら単なる無能だよ?
JR北はそういわれるのわかってて現駅案に反対してるんだよな?
国会なり道議会なりでドザエモンになってない歴代社長呼び出して証人喚問してほしいわ

0804名無しさん@1周年2018/01/03(水) 22:55:32.18ID:fIMNMvbc0
北海道新幹線は夜行に特化すれば流行るかも
全線開通したらの話ですがねwwwww

0805名無しさん@1周年2018/01/03(水) 23:50:40.42ID:kKKbawQI0
>>803
貴方は超能力者?
JR北海道が国鉄清算事業団からいまJRタワーや大丸があった土地を買ったのが1995年ころ
JRタワー群の建設が始まったのは1998年

その頃は整備新幹線計画は凍結されてて
札幌に新幹線が来るなんて建設業者くらいしか思ってない時代
(札幌駅前に「北海道新幹線の早期着工を」の建設業界の看板があった)

JR東海とか東日本が上場して、国に上場益が入ってきたから
整備新幹線計画凍結が解除になって2006年から再開されたけど
JR北海道を中心とした企業群が駅前の土地を1998年に買って、新幹線札幌駅が開業する2031年まで更地にすべきとか思ってるのか?

0806名無しさん@1周年2018/01/03(水) 23:52:21.63ID:Om9Th0jlO
赤字状態のJR北海道が札幌まで新幹線を開通させること時代が無理なのかもしれない。
対東京は新千歳空港からの飛行機が圧倒的に有利だし。
新函館北斗止まりで、JR東日本に移管かな。

0807名無しさん@1周年2018/01/03(水) 23:54:08.16ID:2uO9Nugu0
>>804
それ前から言ってる
深夜に乗って早朝着便利だと思う
かつての夜行よりずっと早いしね

0808806の訂正2018/01/03(水) 23:54:53.56ID:Om9Th0jlO
>>806こと時代が×
こと事態〇

0809名無しさん@1周年2018/01/03(水) 23:55:17.66ID:1+QmoYnS0
>>800
操車場ぐらい作れよ
どの案よりも安いだろ

0810名無しさん@1周年2018/01/04(木) 00:01:23.58ID:WCf+WtaW0
>>796
登記簿謄本とは違うかもしれないけど

北海道日産自動車本社→鉄道建設公団(高架事業の為)→国鉄清算事業団→JR北海道→ヨドバシカメラに借地権売却
なはず

0811名無しさん@1周年2018/01/04(木) 00:10:23.93ID:WCf+WtaW0
>>800
新幹線ホーム問題について専門家が書いた記事が参考になるかと

★名鉄名古屋駅は、なぜ2本の線路で約900本の列車を発着できるか。その理由は単純明快だ。
「折り返し」をしないからだ。複線区間で折り返しを設定すると、列車が複数の線路にまたがる時間ができる。その間、同じ地点を通過する列車は足止めを食らう。これを交差支障という。
名鉄名古屋駅は交差支障を作らないように、2つの線路はどちらも一方通行だ。

★札幌駅はどうか。札幌駅始発終着の特急列車がたくさんある。しかも交差支障の影響範囲も大きい。
白石方面から到着した函館本線の列車は、折り返すときに千歳線の線路もまたいでしまう。これは札沼線と千歳線の直通列車も同じだ。
札沼線の列車が折り返さずに千歳線に入るなどの工夫はあるけれど、そのために函館本線の線路をふさいでいる。
 JR北海道が「札幌駅は始発、終着駅」という考え方にとらわれず、折り返しと交差支障の頻度を減らせば、もっと少ないホームでも運用できる。
 すべての特急列車やエアポートライナーは札幌折り返しをやめ、その先の手稲や小樽で折り返す。特急列車は乗降口の数が少なく、乗客の荷物も多い。だから停車時間は長めにとりたい。ホームを普通列車と優等列車用に分けるのも良いかと
どちらにしても名鉄名古屋駅に比べればホームが多く、恵まれた環境だ。

0812名無しさん@1周年2018/01/04(木) 00:19:24.70ID:34vvTPJ70
>>811
それは本当にそうで
札幌駅は通過させてしまえばいいんだよ
要するにターミナルの機能の一部を他の駅に分散すればいいわけだよね
でもJR北は無理だと言ってるようで
専門的な話しすぎて私には分かりません

0813名無しさん@1周年2018/01/04(木) 00:21:31.39ID:Vom6Cit20
たかりが大好きな道民、さすが流刑地だけの事はある。

0814名無しさん@1周年2018/01/04(木) 00:39:49.69ID:yrkp9zJD0
>>812
現在の快速エアポートは札幌止まりと小樽止まりに別れてるけど
全ての快速エアポートを小樽止まりにして
現行の小樽行きは小樽まで快速
現行の札幌行きは札幌まで快速、札幌以降を普通列車にすれば
現状の運行本数で交差障害をだいぶ減らせるし
特急でも、宗谷、オホーツク、すずらんは利用者も少ないんだから
手稲始発とかでもいいし
札沼線は桑園始発で、桑園で函館本線街合わせでもいいし
北海道新幹線なんて、一時間に一本から二本なんだから
札幌駅の1番線一個で充分間に合うよ

0815名無しさん@1周年2018/01/04(木) 00:42:33.45ID:afU8w25q0
特急列車の始発終着駅を手稲駅にしよう。常磐特急が品川発着なように。

0816名無しさん@1周年2018/01/04(木) 01:25:08.71ID:kC1tT4u10
良いアイディアがいっぱい出てんじゃんJR北海道は参考にしなよ

0817名無しさん@1周年2018/01/04(木) 01:31:08.75ID:WCf+WtaW0
んだ

0818名無しさん@1周年2018/01/04(木) 01:40:13.47ID:5LdWRYq50
>>761から始まる無駄に長文くんは
本当に中身のない現状盲信で、こういうのがたくさんいる会社がJR北海道なんだなあと思わせられるな

0819名無しさん@1周年2018/01/04(木) 01:57:06.34ID:5LdWRYq50
>>811
桑園のあたりに新幹線用の土地が取ってあって
でもその辺は地下で通過することになったから、地上に留置線を整備してそこまで回送して折り返せばいいよ

特急はライラック・カムイの函館線電車特急は高頻度運転なので札幌駅ホーム折り返しで仕方ないけど
他の特急は手稲やその手前の留置線まで回送して折り返し、でもいいような、回送中に車内整備を終えれば一石二鳥だし

快速エアポートは札幌以西へのスルー運転&uシートを2両に増やして増収も試みればいい
各停は札沼線も含めて札幌止まりを極力なくして直通運転を基本にすればいい

0820名無しさん@1周年2018/01/04(木) 01:58:08.62ID:Qp7w3XVh0
>>497
仙石線ホームは仙台駅の地下にあるでしょ。要するに仙台駅でも地盤的には地下ホーム建設は可能では、ということ。

0821名無しさん@1周年2018/01/04(木) 02:06:39.38ID:Qp7w3XVh0
>>521
なるほどね。
駅構内の線路上へ雪を積もらせないために、わざと線路上へ車輌を長時間停車させておき、
車輌の屋根に積もった雪ごと駅外へ運び出させるという考え方なんだね。
確かに原始的な方法だが、除雪に要する時間と人件費を節約するために。

0822名無しさん@1周年2018/01/04(木) 03:53:33.99ID:O9iVRdLY0
>>801>>815
手稲駅だと山から出てきてスイッチバックになる
在来線とぶつかるのは発寒駅で、しかも地下鉄宮の沢駅に近く、
新幹線+在来線+地下鉄のターミナルになり、
西の「新札幌」を形成できる

これを暫定終着にしたほうがいいと何度も出ている
慌てて札幌駅につなげるより堅実だし、工費も節減できる
終点効果で市内に中核エリアを造り出せるなら札幌市も文句は無いだろう

0823名無しさん@1周年2018/01/04(木) 04:37:58.20ID:34vvTPJ70
>>822
発寒駅なくらいなら札幌駅東側のほうが良いとなるな
札幌市民はみんなそう思うだろうw

0824名無しさん@1周年2018/01/04(木) 05:17:53.16ID:SmOGRP8J0
>>1
初めから判りきっていた事だろ、なにを今更。

0825名無しさん@1周年2018/01/04(木) 05:49:25.03ID:B5BeR1w30
>>63
1面2線くらい捻出できるよな

0826名無しさん@1周年2018/01/04(木) 11:58:44.56ID:O9iVRdLY0
>>823
そりゃ横浜だって大阪だってそうだろうさ
既存の中央駅がいいに決まってる
だが現実的問題に直面して新横浜や新大阪ができた
まして札幌はこの期に及んで揉めている上、
別に発寒が恒久的な終着になるわけでもない

工費節減と時間稼ぎができ、
さらに札幌市内に新札幌に次ぐターミナルが形成できるなら利点しかない

0827名無しさん@1周年2018/01/04(木) 12:34:17.42ID:qg2pwfOC0
>>800
東京だと田町とか尾久の基地があるし、品川や上野の駅が近くにある。

0828名無しさん@1周年2018/01/04(木) 12:42:05.63ID:FCXrF45k0
>>803
JRタワー建てないととっくに会社潰れてるからな
責任はさっさと新幹線開業させないで凍結させてた国の責任だろ

0829名無しさん@1周年2018/01/04(木) 12:42:19.02ID:vYPrWsFr0
そもそも新駅を作るとか、ホームを新設するとかの発想がおかしいんだよな
現状の5面8線で、配線改善してその中の1面2線を新幹線に転換すれば解決すること
たった1日600本の電車と9万人しか乗車人員が居ないのだから余裕でしょ

0830名無しさん@1周年2018/01/04(木) 15:13:10.76ID:/ES3IfAR0
加減速性能に大きく劣る交流電車と気動車ばかりな上に雪も降って制動距離が大きく延びるから
首都圏みたいに極端に短い閉塞でダイヤ組むことは無理。

0831名無しさん@1周年2018/01/04(木) 15:53:22.39ID:/DGHOQJy0
福岡大勝利

0832名無しさん@1周年2018/01/04(木) 15:54:43.35ID:tvGkOV/w0
札幌も後回しの都市扱いになっんだな

0833名無しさん@1周年2018/01/04(木) 16:25:05.23ID:KcbKaG7S0
>>830
列車密度の高いターミナル駅の前後では、低速運転をしいられるから
電車も気動車も制動距離は大差ない。
札幌駅付近では閉塞を短くして速度制限すればいい。
たとえば、名鉄名古屋駅の地下に入る区間はのろのろだが止むを得ない。
高頻度運転をするためにやっていること。

交流電車って制動距離が長いの?加速も悪いの?

0834名無しさん@1周年2018/01/04(木) 16:38:02.23ID:XAC8Oy890
>>800
だから苗穂と桑園、手稲で折り返しできるようにすればいいだけ

0835名無しさん@1周年2018/01/04(木) 16:42:31.63ID:bV66XAjz0
>>828
JRタワー建ててもいいけど一部階はホーム予定地埋め込み広報すればよかっただけ

0836名無しさん@1周年2018/01/04(木) 16:50:02.63ID:/T6GjAMz0
交差障害を無くすために
極力、札幌駅始発終着列車を無くす
札沼線は桑園乗り換えで函館本数と接続
利用者の利便性考えて本数倍増
新幹線札幌駅は当面は一線一面
京成電鉄成田空港駅みたいに
一つのホームを前と後ろに分割して
降車ホーム(札幌駅と並行)
乗車ホームを駅東側に設置
http://imgur.com/GH3rKqL.jpg
これで無駄な金はかからないはず

0837名無しさん@1周年2018/01/04(木) 17:02:31.73ID:Iw1wnzRe0
新大阪みたいに少し離して作れ。
新横浜ほど離さんでも作れるだろ。

0838名無しさん@1周年2018/01/04(木) 17:09:14.47ID:9Qz0/0IK0
>>814
エアポートの全便小樽行き化はいい案だと思う。
札幌行きのエアポートのスジをいしかりライナーにすればいい。
今でもいしかりライナーに接続しないことがあって意味ないし
札幌駅バカ停いしかりライナーもいらない。
昔のいしかりライナーは小樽ー岩見沢を通しで快速運転していたから意味があった。
特急の手稲発もいい案だと思う。

コヒはあれもこれもどれもだめと言って、結局は桑園東側の旧線路部分を新幹線駅に持って行こうとしているのかも。

0839名無しさん@1周年2018/01/04(木) 17:11:53.80ID:5XD96I7v0
>>837
離して作るメリットは?

0840名無しさん@1周年2018/01/04(木) 17:20:49.23ID:9Qz0/0IK0
>>838
>札幌行きのエアポートのスジをいしかりライナーにすればいい。
ではなくて、札幌行きのエアポートをいしかりライナーのスジにすればいい、だった。
いくらでもダイヤを工夫できるのに、やりたくないコヒというところかw
まず手稲−札幌の無駄な回送をなくせよ。

俺の理想案は、札幌運転所の一部を新幹線車両基地にして、普通列車は岩見沢運転所の移転も含めて旧空知運転所に持って行く。
苗穂運転所は特急車両専用基地と電留線にする。苗穂工場は旧空知運転所に持って行く。
札幌駅東側の空き地とエスタ跡に千歳旭川方面の始発ホームを作る。新幹線は1・2番線にする。
平面乗り換えができるようにする。

0841名無しさん@1周年2018/01/04(木) 17:23:39.39ID:/T6GjAMz0
>>840
苗穂は室蘭だろ
少し前までJR北海道とJR貨物の検修場があったし

0842名無しさん@1周年2018/01/04(木) 17:30:58.24ID:9Qz0/0IK0
>>841
苗穂工場の移転場所は室蘭でも別にいいんだろうけれど、
老朽化した施設を建て替えて、かつ機能を集約するなら
旧空知運転所の土地を活用すればいいと思った。
札幌から離れた室蘭に工場をつくるメリットがあれば別。

0843名無しさん@1周年2018/01/04(木) 17:33:46.14ID:9Qz0/0IK0
>>833
>交流電車って制動距離が長いの?加速も悪いの?
たぶん、711系、781系の時代と今の車両の区別がないのかもw

0844名無しさん@1周年2018/01/04(木) 17:44:04.75ID:8bv7dO+x0
>>842
かつては
鉄道の要所、鉄道の街「岩見沢」復興の為にも
岩見沢移転もいいかも?
http://www.uraken.net/chimei/railold/03c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/drecom_isao_o/imgs/9/f/9f7f00ee.jpg

0845名無しさん@1周年2018/01/04(木) 17:45:40.09ID:21Zwu3B70
今の車両も設計は古いし最高速重視だから加速は鈍いけどな。

0846名無しさん@1周年2018/01/04(木) 18:16:26.45ID:/DGHOQJy0
今時新幹線のホームで揉める政令市。

0847名無しさん@1周年2018/01/04(木) 18:36:58.32ID:aZ8KMt1p0
新幹線無くても200万都市の札幌

新幹線できて40年近いのに未だ100万都市のゴミ仙台

0848名無しさん@1周年2018/01/04(木) 18:45:06.90ID:/DGHOQJy0
札幌の求心力のなさが今の北海道の現実だろ。
産業誘致も東北に敗れ
ライバルと謳われた福岡にはもう追いつけない域。
散々税金ごいして甘い蜜吸い続けてきた結果じゃん
JR北も半分は税金で毎年赤字埋め合わせてんだからさ

0849名無しさん@1周年2018/01/04(木) 18:51:44.00ID:Ecebsa3gO
>>833
711系の頃は発電ブレーキを搭載するスペースを確保出来なくて、気動車や客車と同じ空気ブレーキだけで、
しかも高性能の合成レジンシューだと発熱が少なくて雪が詰まるから性能が低い鋳鉄制のブレーキシューを使っていたから
ブレーキ性能が悪かった。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています