【金目】平戸市、総務省の要請に基づきふるさと納税の返礼品から高額な商品を除いたら目標の20億円より8億円少なくなってしまいました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★ 2018/03/04(日) 15:57:30.83ID:CAP_USER9
平戸市のふるさと納税 減額修正

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5035585301.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

ふるさと納税の金額が全国一になったことがある平戸市は、今年度総務省の要請に基づいて
ふるさと納税をした人への返礼品から高額な商品を除いたところ、
納税の金額が目標の20億円より8億円少なくなる見通しになっていることがわかりました。

平戸市によりますと、今年度・平成29年度は、ふるさと納税で20億円を集める目標でしたが、
実際には8億円少ないおよそ12億円にとどまる見通しで、
今年度の一般会計補正予算案で減額修正しました。

平戸市は全国の自治体に先駆けてふるさと納税をした人に贈る返礼品を充実させた結果、
集めた金額が全国一になったこともありますが、最近は各自治体が競って返礼品に力を注いでいます。
こうした中、去年総務省が返礼品を寄付額の3割以下に抑えることや、
10万円を超える商品を除くことを要請してきたため、平戸市は返礼品の
平戸焼を小さなものに変えたほか、電動バイクは贈るのではなく3か月のレンタルに変更し、
納税額の減少に影響したとみられるということです。

平戸市の黒田成彦市長は
「ふるさと納税に過度な期待はできなくなっているが、
今後は地域の魅力をアピールして、少しでも増やしていきたい」
と話し、新年度・平成30年度の一般会計当初予算案では、
ふるさと納税による歳入を、今年度の見通しよりも3億円多い15億円の目標としました。

03/03 11:16

0035名無しさん@1周年2018/03/04(日) 18:29:26.27ID:IynTU6gJ0
ふるさと納税乞食なんていってるのは、元々税収が少ないのにふるさと納税に逃げられる、
元地元民にもふるさと納税してもらえない可哀そうな自治体
まあ同情してやるよw

0036名無しさん@1周年2018/03/04(日) 18:53:21.60ID:no0AO/2g0
返礼品を送るなら、納税でも寄付でもない、買い物だろww
買い物扱いにしろよ。
控除とかおこがましいわ。

0037名無しさん@1周年2018/03/04(日) 19:01:50.48ID:VLUpEDLB0
普通に故郷限定にしろよw

そうすりゃ、ムリな返礼品用意しなくて済むのにさ。

0038名無しさん@1周年2018/03/04(日) 19:12:05.75ID:CqWrV4MU0
>>36
こういうバカが経済縮小させていくんだろね(笑)

0039名無しさん@1周年2018/03/04(日) 19:12:44.20ID:CqWrV4MU0
>>28
そう
アホだよ自民も

0040名無しさん@1周年2018/03/04(日) 19:14:45.48ID:M8Mko00r0
>>36
ボンビーの叫びw

0041名無しさん@1周年2018/03/04(日) 19:52:02.82ID:Q8gZDCFt0
消費税-30%にすれば景気復活ですよ

0042名無しさん@1周年2018/03/04(日) 20:06:04.16ID:NCJh2noj0
>>31
見てないだろうけど、平戸で作ってるぞ
http://isola-japan.com/corporate.html

0043名無しさん@1周年2018/03/04(日) 20:17:49.14ID:BOWWs3Y+0
これも金持ち優遇で間違いないよ
事実を言われると怒る馬鹿がいるようだけど

0044名無しさん@1周年2018/03/04(日) 20:32:02.86ID:vbwD4dUb0
>>38
金持ちは他の税金を相当量払っていることに気付かない貧乏人が
「金持ち優遇」とかひがんでるにすぎない。

馬鹿と貧乏は大の仲良し。

0045名無しさん@1周年2018/03/04(日) 21:14:48.04ID:KBq/+cwK0
>>43
ぉまえらが住民税払ってくれりゃあなあ。

0046名無しさん@1周年2018/03/04(日) 21:16:11.56ID:j8worz9O0
>>43
お前みたいに税金で生かされてるようなクズはそう思うんだな
払ってる税金より受けているサービスが大きい年収500万未満のゴミw

0047名無しさん@1周年2018/03/04(日) 21:18:34.95ID:bitdc2Cn0
これで地方にも金が流れるなら良いことなのになんで規制した?

0048名無しさん@1周年2018/03/05(月) 01:57:20.16ID:cCIAyESL0
ふるさと納税で貧乏人が損してるわけじゃないのに何怒ってんだかw

0049名無しさん@1周年2018/03/05(月) 10:49:15.02ID:k33KS8dZ0
>>44
払ったフリしてお買い物だもんな。

0050名無しさん@1周年2018/03/05(月) 10:49:46.05ID:k33KS8dZ0
>>48
税収の総額は減るのだから、貧乏人大損。

0051名無しさん@1周年2018/03/05(月) 10:59:08.43ID:frP09gyy0
税金払った分の一部しか減らんがなw
税金払わんやつは元々減らせるものがないw

0052名無しさん@1周年2018/03/05(月) 11:12:44.11ID:C1GyQlxG0
>>1
これからはふるさと増税方針に変更しますからよろしくお願いします。

0053名無しさん@1周年2018/03/05(月) 11:14:03.40ID:C1GyQlxG0
>>11
自民党総裁選バンザイ

0054名無しさん@1周年2018/03/05(月) 11:14:11.49ID:hE24AfbBO
減ったとはいってもふるさと納税がなかった頃よりは多いんじゃないの?

0055名無しさん@1周年2018/03/05(月) 11:16:57.03ID:noHFg6Ft0
ふるさと納税の返礼品を取り仕切ってる企業を調べれば答えが出るよ

0056名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:08:55.21ID:XY1mduw80
電動バイク贈呈と三ヶ月レンタルは大きく違うな全く魅力が無い

0057名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:09:46.36ID:XY1mduw80
>>31
どんまい

0058名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:56:13.67ID:uQu07aRc0
>>11
それは、タックスヘイブンおk言っちゃったからだな。
同じ法律で、どこかに税金を納めて居さえすればおkになっちゃって、
苦し紛れにふるさと納税って言ってるだけ。

「タックスヘイブンにふるさと納税してもいいですよ」って意味。

アメリカの要請で、あべちゃんがホイホイ飲んだ条件だったと記憶している。

0059名無しさん@1周年2018/03/07(水) 11:54:48.57ID:0xzQnl8R0
>>26
ホントそれ。
何がふるさとなのか意味不明w

0060名無しさん@1周年2018/03/07(水) 12:27:36.76ID:zqC4mR7a0
わしゃ故郷にちょっとでも足しにならんかと寄付しているもんだと思ってた

0061名無しさん@1周年2018/03/07(水) 16:16:28.94ID:mvCrerpe0
返礼はその地域で生産もしくは提供できる品物やサービスに限定しておけば、地域の雇用(仕事)と品物やサービスを広めるためによいとおもうけどな。
初めての客として、敷居を下げるのに効果的だとおもう。

ふるさと納税ってなまえは変えて、指定地域活性化納税とかにすればいいのに。

0062名無しさん@1周年2018/03/07(水) 18:34:24.25ID:XW4g3CQu0
>>51
払う額の話じゃなくて、
自治体が使える額の話だよ。

0063名無しさん@1周年2018/03/08(木) 07:00:08.13ID:8kEs79dH0
>>60
故郷とか全然関係ないからなあ。
大幅割引のお買い物感覚。
割引の原資は税金。

0064名無しさん@1周年2018/03/08(木) 07:00:58.61ID:uT2tuY240
その土地に縁のない人に認めたらダメだよ

0065名無しさん@1周年2018/03/08(木) 07:06:18.37ID:3J9laEgr0
>>48
いや、ふるさと納税は金持ちが得をする制度
相対的にみると貧乏人が損をしている

0066名無しさん@1周年2018/03/08(木) 07:11:38.87ID:YLb063+10
ふるさと納税をしてもらえない残念な街ほどよく騒ぐ

0067名無しさん@1周年2018/03/08(木) 07:16:58.76ID:8kEs79dH0
>>66
税金を消費する返礼品で釣ってるだけ。
恥知らず極まりない。

0068名無しさん@1周年2018/03/08(木) 07:27:05.71ID:t0v73PU+0
>>31
だよな。
カメラとかテレビとかパソコンとか電動バイクとか車とか、
地元に工場が有るなら何の問題も無いと思う。

0069名無しさん@1周年2018/03/08(木) 07:29:30.49ID:t0v73PU+0
>>65
貧乏人も金持ちも平等に同じ割合だけお得に成る制度だよ?
日本では珍しいくらいに平等な制度。
勘違いしてないか?

0070名無しさん@1周年2018/03/08(木) 07:31:46.68ID:OmZQCQeWO
何の強制力もない通知に「霞が関のお役人様のご命令だ、へへー!」と従うから、そんなザマになるのだ。
法律は国会が決めたものだから従わねばならん。
しかし通知はただの霞が関の役人の作文。
従えば従うほど、地方が損して霞が関が得するに決まってる。
なんでそんな簡単な理屈が分からんのか。
バカなのか。

0071名無しさん@1周年2018/03/08(木) 07:39:16.98ID:OmZQCQeWO
ふるさと納税して貰えないのは、そこの地方公務員がサボッて、制度を運用しないからだ。
北海道なんか地方自治体は数多いが、多くは返礼品の内容以前に、制度そのものが全く運用されない。
それでいて、国に対しては、道路を建設しろだの何だの、要求だけはワーギャー多い。

これからは、地元民が存続させるために、恥も外聞も無く努力する地方自治体だけが残る。
その他は人も金も無くなり消滅する。
その仕組みの一つが、ふるさと納税だ。

0072名無しさん@1周年2018/03/08(木) 07:44:40.45ID:8kEs79dH0
>>69
貧乏人はふるさと納税に回せる税額が多くないから
金持ちほど得に決まってるだろ。

しかも返礼分だけ税収の総額が減る。
貧乏人にとってはさらに損になる。

0073名無しさん@1周年2018/03/08(木) 07:46:22.26ID:OmZQCQeWO
金持ちが得をして何が悪い。
観光だろうが、特産品の販売だろうが、営利になることは金持ち対象に決まってる。
貧乏人が、走り放題の高速道路に喜んで殺到した時は、せいぜい無人販売の野菜が盗まれるぐらいで、地域のためには何の役にもたたなかった。
まだしも富裕な中国人観光客が押し掛ける方が助かった。

金持ちに得をさせる代わりに、政策目標に協力させるのが、自由主義下の政策だ。
それが嫌なら北朝鮮にでも行け。
強制的にデノミで没収してくれるから。

0074名無しさん@1周年2018/03/08(木) 07:48:23.11ID:8kEs79dH0
>>73
国全体の税収が減る仕組みなので、
政策目標に協力すらできてないけどな。

0075名無しさん@1周年2018/03/08(木) 07:48:43.51ID:noAhpzbW0
>>8
バカだなあ
タックスヘイブンに流すよりマシなのに
これがあれば富裕層から貧乏な地方に金が流れていく構造なんですが
ある意味で言えばトリクルダウンそのもの

まあ当時のバカな総務省の官僚、つまり櫻井翔の親父が承認したってことはトリクルダウンを官僚が否定してるってことだ

0076名無しさん@1周年2018/03/08(木) 07:59:15.68ID:kdBtixKx0
返礼品5割なら税金の1割を毎年全国にばら撒いてるようなもんだろ
これだけの金が巡り巡ってお前らの給料になってると思えば良い制度じゃねえか

0077名無しさん@1周年2018/03/08(木) 07:59:53.89ID:VxVG5UVH0
アルコールとかの企業努力も全力で潰してくるしな
どうなってるんだこの国の税制は
対案出さずに無責任に否定するだけだから簡単な仕事だよな

0078名無しさん@1周年2018/03/08(木) 08:01:11.08ID:ExQ3/KQl0
ダンピング合戦だからなぁ

0079名無しさん@1周年2018/03/08(木) 08:10:08.01ID:8kEs79dH0
>>77
税金を原資とした割引で買い物させるのが
企業努力なんて、ちゃんちゃらおかしい話。

補助がなくても買ってもらえる商品を作れっつーの。

0080名無しさん@1周年2018/03/08(木) 08:26:48.14ID:/UmwsSQK0
>>1
去年いくらなのかわからないと比較できないじゃん

0081名無しさん@1周年2018/03/08(木) 12:32:40.89ID:K+ZtRgI10
普段から税金たいして払ってないやつの分まで
負担してるんだから、たまには逆累進の制度がないと
やってられんわ。富裕層のガス抜きにもなってんでは?

0082名無しさん@1周年2018/03/08(木) 13:22:04.93ID:LZEukiIg0
>>80
平戸市ふるさと納税額

平成24年度 1077万円
平成25年度 3900万円
平成26年度 14.6億円
平成27年度 26億円
平成28年度 16.5億円

平成26年度から納税額が急増しているから、この年から
本格的にふるさと納税を呼び込んでるんだろうな。

全市町村の平均が2億円くらいだから、20億の予定が
12億に減ったといってもぜいたくな悩みだよね。

0083名無しさん@1周年2018/03/08(木) 18:08:02.70ID:t0v73PU+0
>>72
1万円しか納税しない貧乏人には、減税で100円返ってきて、
100万円納税してる人には1万円が返ってくるとして。

計算の苦手な貧乏人が「金持ち優遇だ」とか恥ずかしくも勘違いして騒いでる感じ。

公平な制度だという事が理解できない人は、小学校の算数が理解できないから貧乏なだけ。

0084名無しさん@1周年2018/03/08(木) 18:22:41.22ID:oUeidXJK0
地方に援助なんてつもりはなく
クレクレタコラが多いということだね。

0085名無しさん@1周年2018/03/08(木) 18:28:24.15ID:pG+T76E80
そりゃそうだ
損してわざわざ他県に納めるメリットなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています