【運転免許】鬼教官はもういない?「ほめちぎる」自動車教習所が増加。怒ると心が折れて出てこなくなる若者たち

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★2018/04/03(火) 10:00:30.95ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180403-00010000-norimono-bus_all

■車離れ 「仕方なく免許を取る」若者増加

少子高齢化などを背景に、自動車教習所の生徒数が減少しています。警察庁の資料によると、
全国の指定自動車教習所の年間卒業者数は2008(平成20)年に約164万人でしたが、
2017(平成29)年には約155万人に。指定自動車教習所の数も、この9年間で1408校から1330校に減少しています。

そうしたなか、指導方針を見直したことで、生徒数が増加した教習所もあります。そのひとつが、
三重県伊勢市の南部自動車学校です。2013年から生徒を「ほめちぎる」という教習を実施し、生徒数を
3割増やすことにつながったといいます。どのような指導内容なのか、同校の加藤光一社長に話を聞きました。

――「ほめちぎる教習」とは具体的にはどのような内容でしょうか?

かんたんに言うと、失敗を叱らない指導です。教習を受ける人はだれしも、はじめは失敗の連続です。
これはつまり、「新しいことにチャレンジしている」ということですから、それをほめるのです。

たとえば、脱輪したのを叱るのではなく、「よく止まれたね」といって、生徒さんのモチベーションを上げていきます。
教習を受ける側の心持ちは、基本的には「受動態」なのですが、それを「能動態」に変えて「あれもこれもやりたい」と思わせるのです。

――なぜ導入したのでしょうか?

昨今は若者の車離れが進み、免許は「就職のために仕方なく取る」という人が多くなりました。したがって生徒さんの
モチベーションが低く、教習がしづらくなっていたなかで、モチベーションをいかに上げていくかを考えた結果が「ほめちぎる教習」でした。

また少子化の影響もあり、怒られた経験が少ない人も増えています。怒ると心が折れて、出てこなくなってしまうケースもあるのです。
そのような生徒さん側の要因以外に、少子化で経営が厳しくなっていることから、ほかの教習所との差別化する目的もありました。

――導入前後でどう変わったのでしょうか?

数値的な面では、生徒数の増加だけでなく、運転免許の取得に必要な各種の検定合格率が約3年間で5%近く上がりました。
ほめる指導は、教習効果も高いことを実感しています。卒業生アンケートでは、「ほめられてやる気が上がった」といった声のほか、
教習内容に「感動した」「満足した」が95%を超えます。

■「ほめる教習」全国に 「厳しい教習」は過去の話?

南部自動車学校は、一般社団法人 日本ほめる達人協会(大阪市西区)が実施している「ほめる達人検定」の三重支部事務局を務めています。
この「ほめる達人検定」を受けた指導員による「ほめる教習」を掲げた自動車教習所が、全国的に増えているようです。
そのひとつで、さいたま市浦和区の浦和中央自動車教習所は次のように話します。

「2年ほど前から品質向上策のひとつとして導入しました。生徒さんとのコミュニケーションがうまくいくようになり、長所を引き出すことで、
結果的に各種検定の合格率も向上しました」(浦和中央自動車教習所)

浦和中央自動車教習所はこのほかにも様々な施策を取り入れ、10年間で生徒数を約2倍以上に増やしたそうです。
「いまの自動車教習所は、昔ながらのスタイルから変わらないところと、『このままではいけない』と感じて改革に取り組んでいるところと、
二極化しているのではないでしょうか」(浦和中央自動車教習所)といいます。南部自動車学校の加藤さんもまた、
「多くの教習所が、変わる必要性を感じていらっしゃるのでは」といい、同校ではこれまでほかの自動車教習所から研修依頼を20件以上、
見学を50件以上受け入れたそうです。

浦和中央自動車教習所によると、教習所に対して「厳しい」「叱られる」というイメージを持った生徒の親世代が、
「昔と全然違う」と驚くこともあるとのこと。そのような厳しい指導のイメージは、過去のものなのでしょうか。
これについて、南部自動車学校の加藤さんは、次のように話します。

「いえいえ、『とことん優しい』よりも、『優しく厳しい』が理想です。ただ、その厳しさとは、怒るようなことではなく、
どんどん新しいテーマを与えていくという厳しさだといえます」(南部自動車学校 加藤さん)

加藤さんによると、「もちろん、交通ルールを意図的に守らないような行為に対しては厳しく当たります」とのこと。
ほめるばかりではむしろ効果が薄いといい、メリハリをつけることが重要だといいます。

0338名無しさん@1周年2018/04/04(水) 22:18:27.30ID:P4qGxfdx0
>>306
運転の全てを教えてもらう学校だからだよ
いま他所で怒られるような運転してたら刺されて死ぬぞ

0339名無しさん@1周年2018/04/04(水) 22:23:11.13ID:P4qGxfdx0
>>336
そこで笑ってあげなきゃ
笑わせて緊張解そうとしたんだろう

0340名無しさん@1周年2018/04/04(水) 22:28:34.05ID:ezFGZpZ7O
試験場で取ったわい高みの見物

0341名無しさん@1周年2018/04/04(水) 23:00:40.61ID:L0YE4Qjm0
ああ

0342名無しさん@1周年2018/04/04(水) 23:01:32.54ID:SSt+07Hw0
【自動車】ブレーキとアクセルの踏み間違いによる死亡事故、過去10年で最多…若者と高齢者の事故が目立つ©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461119226/
【石川】「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」 18歳運転の車がコンビニに突っ込む 男性客が軽傷 金沢市©5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502503554/
【社会】 21歳男子大学生、アクセルとブレーキ間違えて?女友達をはねて死なせる…横浜
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349935670/
【社会】 「アクセルとブレーキ間違えた」 19歳大学生の車、駅に突っ込む…岐阜
http://tsushima.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268381132/
ブレーキとアクセル間違うバカ、ゆとり世代が最多
http://orpheus.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1412507839/
踏み間違い事故:20代の事故最多、慌ててパニック原因か
http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1412490111/
【クルマ】高齢ドライバーの事故は20代より少ない 意外と知らないデータの真実 [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1479878662/
アクセルとブレーキの踏み間違い事故、実は20代が最も起こしている…マスコミは高齢者叩きしすぎ [無断転載禁止]©5ch.net [113554418]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1481358502/
滋賀のコンビニに26歳の車カスが突っ込む。「ブレーキの位置がわからなった」 コンビニテロは老人の専売特許じゃないぞ。 [無断転載禁止]©5ch.net [645596193]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1494020597/
【埼玉】「ブレーキとアクセルを同時に踏んでしまった」 20代女性が運転する車、コンビニに突っ込む けが人なし…吉川市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509356440/

0343名無しさん@1周年2018/04/04(水) 23:12:27.82ID:xc3BjXi00
染之助染太郎

0344名無しさん@1周年2018/04/04(水) 23:16:44.73ID:xDqHy8zP0
優しくていいけど、卒業検定は厳しくしなよ。
たった1回の事故で人生転落したり死ぬかもしれんのだから。
それが本当の優しさだろ。

0345名無しさん@1周年2018/04/04(水) 23:26:00.49ID:O2rVYd620
>>259
怒る人は
あまり優秀じゃないので
気を付けてね。

0346名無しさん@1周年2018/04/05(木) 00:18:51.62ID:oukl3gfZ0
>>288
でも、教官となりで寝てたんだけど・・・
まあ、昔の話だがな。

0347名無しさん@1周年2018/04/05(木) 01:21:03.95ID:dWOaQS7U0
路上教習で教官の指示に従って走ってたら教官の自宅前に停車させられた(この時点でまだ俺は事実を知らない)
なぜ住宅街で停車?と思ったが「ちょっと待ってろ」ってしばらく待たされた
「悪ぃな、忘れ物取りにきたんだ」ってオイ!最初から言えよ!

もちろんクリアのハンコ貰えたけどさ…

0348名無しさん@1周年2018/04/05(木) 03:09:05.50ID:3zDA1RYi0
>>345
だよねー
教官に限らず、すぐ怒る人、嫌味を言う人が優秀だった記憶が無い

0349名無しさん@1周年2018/04/05(木) 07:46:14.30ID:Z5JiA6b90
ほとんど人に何かを教える資格も無いようなゴミしかいなかった

誰でも出来る様な技能を先に習得しただけで偉そうに振る舞えるマジで勘違いしたクソ野郎がほとんど

0350名無しさん@1周年2018/04/05(木) 07:49:46.56ID:wQcdKDwx0
車校の教官の前職が暴走族・先物取引営業・派遣行員・ニート多数ってのがもうね

0351名無しさん@1周年2018/04/05(木) 07:51:00.43ID:wQcdKDwx0
>>348
怒る人…相手にムカついてるから怒る
叱る人…相手が間違ってるから叱る

叱ると怒るを履き違えてる人多いよな
どちらも

0352名無しさん@1周年2018/04/05(木) 08:06:16.88ID:P8tHVeFf0
>>344
免許がとれたら、こっちのものだよ。

0353名無しさん@1周年2018/04/05(木) 08:08:46.77ID:P8tHVeFf0
>>328
妹の通ってた教習所は、教官の話が全部録音されてて、あとからチェックされてたらしいよ。
口の悪い教官は考課が下がって、場合によってはクビになるって言ってた。

0354名無しさん@1周年2018/04/05(木) 08:10:18.34ID:KAhGnoRi0
お客さんだから、お客さんを怒鳴ったりしたら来なくなるよ

0355名無しさん@1周年2018/04/05(木) 08:15:19.38ID:eATv73/w0
命にかかわる行為は、鬼教官、鬼のような親方、鬼軍曹から教わらないとダメ。
へらへら話し合いで、とか、わかるまで放任で、みたいなやり方だと、ちょっとしたミスで死ぬ。
研究とか営業みたいなことなら、教官とか上司は鬼じゃなくていいんだけど。

0356名無しさん@1周年2018/04/05(木) 08:25:59.28ID:3zDA1RYi0
>>355
そうは言ってもあんな頭の悪そうな人種は信用できん
言ってることが正しいかどうか相手が不安になる人種でしょアレ

0357名無しさん@1周年2018/04/05(木) 08:27:38.17ID:Rqp8dW8z0
怒るのはいいんだけど何も教えないで出来ないと怒るのはどうかしてる

0358名無しさん@1周年2018/04/05(木) 08:34:14.66ID:fVwARowV0
当たり前。
客から金もらって教えてるのに、その客に向かって怒るなんて普通じゃないわ。
50近いおっさんの俺でもそう思うわ。

0359名無しさん@1周年2018/04/05(木) 08:41:56.34ID:VAaJJA430
綺麗な女性教官もお願いします
ミニスカートでね。

0360名無しさん@1周年2018/04/05(木) 08:43:50.48ID:sRRlDQ7m0
>>319
今もこんな奴が教官やってるよ。この人相じゃどんな教習するかバレバレだよな。
https://twitter.com/nonkipapa35?lang=ja

0361名無しさん@1周年2018/04/05(木) 08:45:05.77ID:IRUoCVew0
>>1
浦和北浦和東浦和中浦和
南浦和西浦和
武蔵浦和に浦和美園
URAWA!

0362名無しさん@1周年2018/04/05(木) 09:02:26.54ID:pz1jTVn00
車内でスカしても誉めてくれるかなー
「香ばしいですね。いいですね。」

0363名無しさん@1周年2018/04/05(木) 09:06:25.20ID:SEGGDYn60
人口が多い時代だったからなあ
クレームしようが喧嘩しようが一人やめたところで痛くもかゆくもない
新規の入会者はいくらでも来る時代

なんでも少ない時代に生まれたほうがお客様になれるな

0364名無しさん@1周年2018/04/05(木) 09:07:33.37ID:jE1noxpZ0
>>357
厳しくするのはいいんだけど失敗したらダメ人間かのように人格否定までしてくる教官とかもいたなあ

0365名無しさん@1周年2018/04/05(木) 09:12:57.31ID:sZCMAavv0
>>10
国語力が無い

0366名無しさん@1周年2018/04/05(木) 09:26:03.72ID:IPw+xj2F0
企業だからやむをえないのは分かるんだけど、こんなのが免許取って公道に出て来るのかよ。

しかも、ほとんどがレンタカーだろ?
ぶつけた時のリスクも理解ない連中だから、いつまで経っても運転が雑、周りからしたら迷惑この上ない。

あぶねぇなぁ。。。

0367名無しさん@1周年2018/04/05(木) 09:26:57.87ID:E+B1oZFo0
心折れ、むやみに免許与えるな

0368名無しさん@1周年2018/04/06(金) 07:57:56.52ID:+gLrfgad0
馬鹿でも免許を簡単に与えてるから煽り運転が増えてるんじゃねーの?

0369名無しさん@1周年2018/04/06(金) 08:01:07.76ID:Oe8IYQTj0
>>368
煽り運転が増えたんじゃない
ドライブレコーダーの普及で
証拠が残るようになっただけ

0370名無しさん@1周年2018/04/06(金) 08:08:18.84ID:j97lxDH50
確かに昔は教習所に来るのは学生が多かったからなのか
本当えらそうな態度の教官が多かったな
あれで仕事が務まるのが不思議に感じたわ

0371名無しさん@1周年2018/04/06(金) 08:10:49.37ID:dETpnT/W0
俺も自動車学校で理不尽な指導されたので
途中で車降りて校長の所行って
金払ってなんでこんな扱い受けるんだ他所に行くから全額返せって怒鳴り込んだわ

0372名無しさん@1周年2018/04/06(金) 08:16:22.74ID:8/SbxpoH0
昔と今の交通事故死者数比べたら
スパルタ方式に対して意味無かったと推察される。
ま、それより飲酒運転厳罰化と車の高性能化が大きいんだろうが。

0373名無しさん@1周年2018/04/06(金) 19:41:53.88ID:4pluSyuY0
俺なんか実技の最後で「免許やるから絶対運転すんなよ!」とか怒鳴られて、今でもそれがトラウマでハンドル握れん(´Д`)

0374名無しさん@1周年2018/04/06(金) 19:51:08.63ID:bsu4BuYN0
山本五十六だって言ってただろ
やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ

0375名無しさん@1周年2018/04/06(金) 21:27:49.91ID:6QyuGQj10
>>372
自動車の乗員保護能力は昔より格段に高い。

0376名無しさん@1周年2018/04/07(土) 00:13:28.92ID:E4gbnNy00
やれやれだぜ。
免許もだが、会社でも何かにつけてほめろだとよ。
たいした仕事してないのに何をほめたらいいんだ。
ほめまくって馬鹿ばかりになったらどうしてくれるんだ。

0377名無しさん@1周年2018/04/07(土) 09:05:01.34ID:IFSqy1u50
これ別に若い人だけじゃないぞ
金払って偉そうにいわれたら誰だって不快だろ
上司や教師じゃあるまいし。

0378名無しさん@1周年2018/04/07(土) 10:01:28.47ID:5QcNQy5F0
一応、教師だろw

0379名無しさん@1周年2018/04/07(土) 10:03:11.65ID:dG/VHlVs0
>>10
普通に文章の意味わかるが、なんで叩かれてんだw

0380名無しさん@1周年2018/04/07(土) 10:06:20.84ID:QUkrVwOB0
金払って免許取りにいってるんだから、
優しく指導は当たり前

今までが以上

0381名無しさん@1周年2018/04/07(土) 10:16:10.46ID:lQvaIzBK0
レースでさえドライバーを叱ってないんだし、教習も多少はね

0382名無しさん@1周年2018/04/07(土) 10:52:25.87ID:JzR3RtmZ0
緊張のあまり教官のイチモツをシフトレバーと勘違いしてむちゃくちゃやるけど
何故か合格してしまうってのはよくあったな。漫画で。

0383名無しさん@1周年2018/04/07(土) 12:33:21.93ID:opcpIzgG0
俺なんか体罰受けたことがあるよ

0384名無しさん@1周年2018/04/07(土) 22:15:18.38ID:4o9lUp5i0
女性は免許必要ないもんな
とりあえず彼氏、夫が免許持っていれば困らない

0385名無しさん@1周年2018/04/07(土) 22:17:20.86ID:4o9lUp5i0
無能な人が淘汰されるのは良いこと

0386名無しさん@1周年2018/04/08(日) 00:59:58.38ID:nvnVNBs90
この程度で心が折れるようなら、交通社会に出たら
不条理の連発で心が木端微塵に壊れるよ。
ついでに自分のクルマや身体も壊れまくる。

よかったね、路上に出る前に気づいて。

0387名無しさん@1周年2018/04/08(日) 01:52:59.59ID:Z76Dnsxw0
昔の教習所の教官は、態度がとても悪かった。

0388名無しさん@1周年2018/04/08(日) 08:25:31.68ID:VP83rohU0
厳しく指導することと「お前はこんなこともできないのか?」と人を小馬鹿にすることは違う話だしな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています