【社会】「美術品の転売、作者にも利益を」国際著作権団体が会見 文化庁は導入に慎重な姿勢

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★2018/04/14(土) 06:33:25.05ID:CAP_USER9
 著作権団体の国際的組織である著作権協会国際連合(CISAC)が13日、東京都内で会見し、美術作品が転売される度に売上額の一部を作者側が受け取れる「追及権」を導入すべきだと訴えた。一方、文化庁は導入に慎重な姿勢で、「取引の現状を把握できておらず、売買関係者の理解を得るのも難しいのではないか」としている。

 CISACによると、昨年時点で英国やフランスなど88カ国が法整備などによって追及権を導入しているという。一方、米国や中国など認めていない国も多い。日本でも作者側から作品が離れると、転売されても利益はない。国内では作者の死後も50年は著作権が維持される。

 日本の画家も同席した会見でCISACのガディ・オロン事務局長は、「音楽や映画はダウンロードの度に対価が作者に入るが、(絵画などの)視覚芸術はオリジナルが一点しかなく、著作権料が享受できない」と話した。追及権の導入に伴って売買を把握する仕組みが整備されると、作品のありかも明らかになるとした。日本美術著作権協会(JASPAR)の会長で日本画家の福王寺一彦氏は「日本が東洋を代表して追及権を導入しなければいけないと強く思っている」と述べた。(森本未紀)

http://www.asahi.com/sp/articles/ASL4F3JSPL4FUCLV004.html

0221名無しさん@1周年2018/04/14(土) 10:08:45.80ID:v98sYGPq0
>>217
病院いけよ。
おれは今から院生の指導がある。

0222名無しさん@1周年2018/04/14(土) 10:09:38.57ID:YmsQSDzI0
>>218
ソースは脳内ですね、わかります

ってか著作権の話で「人格権の放棄」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

0223名無しさん@1周年2018/04/14(土) 10:10:02.44ID:Okqf28XX0
法令の中に「美術品」なる文言は存在しとるん?

0224名無しさん@1周年2018/04/14(土) 10:10:46.76ID:v98sYGPq0
>>216
それは米国の方式主義のなごりだ。
その表示自体がなくても、著作権はあります。放棄とは関係ない。
米国では1980年改正法以前は権利主張ができなかった(困難だった)が、今は関係がない。

0225名無しさん@1周年2018/04/14(土) 10:11:49.66ID:O7DXaZ2k0
転売損も作者が受けるのか?

0226名無しさん@1周年2018/04/14(土) 10:12:01.27ID:v98sYGPq0
>>223
美術の著作物 法第10条第1項

0227名無しさん@1周年2018/04/14(土) 10:12:25.73ID:YmsQSDzI0
>>221
年度初めの今の時期は論文切羽詰ってるわけでもないのに、わざわざ土曜日に院生の指導wwwwwwwwwwwww

引き篭もりだから曜日の感覚がないのはわかったwww

0228名無しさん@1周年2018/04/14(土) 10:13:13.76ID:v98sYGPq0
>>225
収益を受けず、損益も受けない。
日本でいうことろの手数料だろ。

0229名無しさん@1周年2018/04/14(土) 10:14:42.79ID:v98sYGPq0
>>227
博士課程の指導だ。修士と違い1年次からよく指導する。
まず、海外文献が原語で読めるから始める。

0230名無しさん@1周年2018/04/14(土) 10:22:36.25ID:9CsOVT3L0
お次は工芸品もとか

0231名無しさん@1周年2018/04/14(土) 10:23:30.21ID:GzpBcwlQ0
バカバカしい

0232名無しさん@1周年2018/04/14(土) 10:25:58.51ID:YmsQSDzI0
>>229
>博士課程の指導だ。修士と違い1年次からよく指導する。

ねーわ、指導しなきゃいけないのは修士のほうで、博士は基本放置で済む

>まず、海外文献が原語で読めるから始める。

そんなん修士でできて当然だし、院生が自分でやることで指導するようなことでもない

言い訳重ねれば重ねるほど脳内学者っぷりがどんどんばれるなwww

0233名無しさん@1周年2018/04/14(土) 10:27:01.88ID:xCcSRHFc0
作者が最初から納得のいく金額で売れよ
売れるなら

0234名無しさん@1周年2018/04/14(土) 10:30:16.67ID:9CsOVT3L0
中古品でもちゃっかり消費税は取られるもんな

0235名無しさん@1周年2018/04/14(土) 10:30:40.04ID:24zRrgmH0
日本刀とかどうすんだ?
流通過程でどんどん金とってくのか?

0236名無しさん@1周年2018/04/14(土) 10:35:25.34ID:nwsdTer60
美術品の定義が乱れた!

0237名無しさん@1周年2018/04/14(土) 10:38:01.51ID:TnEjEBf70
なにえらそうに 韓国人みたい

0238名無しさん@1周年2018/04/14(土) 10:56:44.99ID:OkPg5mxj0
ホビー、おもちゃの流通は

1次問屋 → 2次 → 3次 (→4次) → 小売 → エンドユーザー
(→ そんでさらにここからヤフオクやらメルカリへと旅立ったり)

って流れを取るのが一般的だがこの全過程の商取引きにおいてマージン寄こせってバンダイがもし言い出したら

「アホか?」

て皆思うだろう。それと同じような感覚をこのニュースでも感じるわw

0239名無しさん@1周年2018/04/14(土) 11:04:27.71ID:4Ddy3zXG0
利益が出たら1割やるから
損したら1割負担してくれるよな

0240名無しさん@1周年2018/04/14(土) 11:17:10.18ID:pNJSPiK00
>>239
だよな値下がりしたらしたら作家が支払うべきで

0241名無しさん@1周年2018/04/14(土) 11:46:33.16ID:pQANUmul0
芸術家じゃなくて芸術屋に呼称変えるべきだな
ビジネスとして稼ぎたかったら
絵画なら浮世絵や漫画みたいにコピー品を世に送り出して
ついでに無料のネットコンテンツにして広告入れて稼げ
オリジナルの原画は手元に残しとくか売るなら相応の価格で売っぱらえ
ビジネスモデルを構築するのも芸術屋の好きにしろよ
既存の転売システムに文句付ける前にやる事あるだろ無能

0242名無しさん@1周年2018/04/14(土) 11:54:19.16ID:6V8ranTt0
転売ヤーに厳しい世の中になってるな

0243名無しさん@1周年2018/04/14(土) 11:56:25.01ID:6V8ranTt0
俺がヤフオクで売った大谷のサイン入りユニも訴求権くれよ。

0244名無しさん@1周年2018/04/14(土) 11:57:17.27ID:var1gHK0O
外国の制度を盲信するな。
ポリコレを見ろ。
白人のやり方は間違いだらけの悪い手本だ

0245名無しさん@1周年2018/04/14(土) 12:04:22.27ID:ay8a4FgU0
古本は?

0246名無しさん@1周年2018/04/14(土) 12:05:57.93ID:uH1Pfh+B0
エッチな形の人参とか大根とかも対象になんの?

0247名無しさん@1周年2018/04/14(土) 12:12:13.98ID:o7/xzD660
詳しい人の解説は年号がちがうだけみたい。
姉さんに見てもらってびっくりだった。
姉さんは知財弁護士だけど調べてようやくわかったみたい。

0248名無しさん@1周年2018/04/14(土) 12:27:29.28ID:lKsw6sAp0
生きてる作者の作品が売れなくなるだけ。

0249名無しさん@1周年2018/04/14(土) 12:30:48.88ID:pChmfC600
香水の香りは日本ではなかなか難しいみたい。
国が違えばいろいろあるみたいだよ。

0250名無しさん@1周年2018/04/14(土) 12:43:09.86ID:pChmfC600
あ、フランスでは保護するんだって香水の香りは著作権で

0251名無しさん@1周年2018/04/14(土) 12:51:33.39ID:+/r0mSLN0
転売ってセカンダリだろ?どうやって芸術家に還元するんだよな

あと絵はパソコンで描くのもキャンバスに描くのも同じと思ってる奴が多くて草

0252名無しさん@1周年2018/04/14(土) 12:57:53.96ID:Fj0kwAEF0
作品売る時に一年おきに幾ら幾ら原作者に払うことと契約してから売ればいい。

0253名無しさん@1周年2018/04/14(土) 13:03:52.45ID:MkTap6Tv0
じゃあ売値が買値より安かった時のマイナス分も作者負担にしないとな

0254名無しさん@1周年2018/04/14(土) 14:47:58.58ID:np7bV9cz0
バブルの頃に日本人が買いあさった美術品や今現在バブルの中国人が買いあさった美術品が多い
それらが転売される時は俺ら西洋人に金を渡せってことだよ
西洋人は強欲すぎる

0255名無しさん@1周年2018/04/14(土) 14:49:43.63ID:np7bV9cz0
日本人の金持ちが海外で所有していた美術品を戦時中に没収して自分の国の美術館に収納して返さない国もある
汚い

0256名無しさん@1周年2018/04/14(土) 17:58:54.73ID:moimzF5X0
この制度導入したとして、転売時に著作料払おうとして「あ、これは違いますね、お支払い要りませんよ」と言われて大恥かくヤツの顔が楽しみw

0257名無しさん@1周年2018/04/14(土) 20:56:06.31ID:yRIZ0fKO0
固定資産税みたいに、所有していたら毎年、課税したらいいんじゃないの?

0258名無しさん@1周年2018/04/14(土) 21:06:09.73ID:IagGgRfg0
欧米は都合のいいルールを作って儲ける

0259名無しさん@1周年2018/04/14(土) 21:12:16.23ID:TLnXpgrv0
作者は複製作って売ればいいじゃん
ロダンなんか「考える人」をいくつも作っているぞ

0260名無しさん@1周年2018/04/14(土) 21:12:51.35ID:S93uqHHC0
管理会社作ってリースでもしてろよw

0261名無しさん@1周年2018/04/14(土) 22:39:31.82ID:pzlaCzUw0
>>115
じゃあ骨董品や宝石、ワインなんかの転売は?

0262名無しさん@1周年2018/04/14(土) 23:20:40.98ID:c6Iw0uJN0
日本の著作権には著者人格権というのがあって、
著者が生きていたならばやらなかったであろうことはその著作物に
関してはやってはならない、という考えに基づいている。
だから、もしも著者がこの著作物は売ってはならないと日頃から言って
いたとすれば、著者の死後もその著作物は売ったり転売してはならないことになる。
遺族だけではなくて、それを買った人もその作品を売ってはならないはずである。
(ではとんちのように0円で譲渡すればどうかという疑問が生じる。)

0263名無しさん@1周年2018/04/14(土) 23:26:55.30ID:hkHJvR8a0
そして韓国が起源を主張して総取りを企むんですね

0264名無しさん@1周年2018/04/15(日) 05:37:12.22ID:HRRXgiTO0
あらゆる転売ヤーに課す必要あるな

0265名無しさん@1周年2018/04/15(日) 05:39:43.94ID:egXQukVX0
これはまさにサッカーの移籍金の分配とか、競走馬の生産牧場とかにも通じるシステムだな
悪くないと思う

0266名無しさん@1周年2018/04/15(日) 06:21:17.48ID:n/4o/uE00
手数料は私がいただきます

0267名無しさん@1周年2018/04/15(日) 16:16:31.27ID:oTJ3xSM+0
そして自分の首を自分で絞めるのであった。

もうだーれも絵画や書などを買わなくなる。

どうせ見るだけのもの、所有する必要はないからね。

CDや漫画などのコンテンツも高すぎるから適性にすべき。
まあ、いまの1/10が妥当。

0268名無しさん@1周年2018/04/15(日) 16:18:42.81ID:+GHf1LSB0
カスラックシステムですねわかります

0269名無しさん@1周年2018/04/15(日) 16:55:58.74ID:7U3TRrlS0
要はこれを管理する団体を作って天下りしたいんだろ
どう喰いつくか見守ってるとこ

0270名無しさん@1周年2018/04/15(日) 19:07:31.78ID:1yLQMDUA0
ハハッ

0271名無しさん@1周年2018/04/16(月) 10:13:04.01ID:47r1ym6c0
転売されなければ作者にお金が回らないし、所有してたらお金を払えばいいのでは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています