【健康】もっと脂肪を摂取すべき? 脂肪に関する間違った通説5つ 最新研究で明らかに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2018/04/14(土) 20:27:21.33ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/m/fringe/35112711.html

2018.04.14 Sat posted at 17:50 JST
(CNN) 1980年代や90年代は、「低脂肪」ラベルの貼られていない食品の購入はタブーだった。当時、バターや卵黄は「食べてはいけない」食品リストの上位だったのに対し、精製炭水化物や加工食品はちゅうちょなく食べられていた。

しかし、時代は完全に変わった。

最近では、多くの専門家が脂肪は体に必要不可欠な栄養素と指摘しており、全乳やアボカド、ギー、ココナツオイルといった脂肪分の高い食品がスーパーフードの仲間入りをしている。

そこで、脂肪に関する5つの間違った通説を検証してみる。



通説1:食べた脂肪はそのまま体の脂肪になる

これは低脂肪食品などの基礎となっている考え方だが、真実とはかけ離れている。脂肪を食べたからといって太るわけではない。むしろ、脂肪を全く取らなかったり脂肪の摂取量を制限したりすると体重の増加につながる可能性がある。この理由のひとつは、脂肪を食べないと物足りなさが残るためだ。逆に、高脂肪食品は減量に役立つという調査結果もある。

通説2:飽和脂肪は太るので「食べない」

飽和脂肪は長年、健康を脅かす食品の筆頭とされてきたが、最近の研究によると、それほど恐れる必要はないようだ。無論、常に赤身肉やバターばかりの食事を取るのは良くないが、たまに食べても健康(や腰のくびれ)を損なうことはない。

高脂肪食品を食べることよりも悪いのは、高脂肪食品の代わりに大量の砂糖を取ることだ。精製炭水化物は冠動脈性心疾患や糖尿病を発症する確率を高める可能性がある。

通説3:どんな脂肪でも健康問題を引き起こす

実際には、さまざまな種類の脂肪を食べると、むしろ健康になる。例えばオメガ3脂肪酸(魚やナッツ類などに含まれる)は心臓の健康を高め、精神衛生の向上に役立つこともある。またオリーブオイルやナッツ類、アボカドに含まれる一価不飽和脂肪も心臓病のリスクの低下につながる可能性がある。

通説4:高コレステロール食品はLDLコレステロール値を上げる

以前は、コレステロール(脂肪の一種)の高い食品は体に悪いと考えられていたが、これはもはや当てはまらない。医学博士でダイエットに関する多くの著書があるマーク・ハイマン氏によると、食事で取るコレステロールは必ずしも体内の「悪玉」コレステロール値を上げるわけではなく、HDL(善玉コレステロール)を増やすことにもつながるという。

通説5:脂肪はフィットネスの目標達成を妨げる

持久力を必要とするスポーツ選手の中には、「ケトジェニックダイエット」と呼ばれる食事法を採用している人もいる。この食事法は、1日のカロリーの70%から75%を脂肪から取り、5%から10%を糖質から取るというものだ。

この食事法のメリットとデメリットは、現在も多くの研究者が調査中だが、スポーツ栄養士のパメラ・ニセヴィッチ・ビード氏によると、この食事法により、糖質よりも脂肪が優先的に燃焼しやすい体質になるという。

これは、一時的な絶食と似たような作用によるもので、肉体はエネルギーのためのグリコーゲンを消費し尽くすと脂肪のような別のエネルギー源の消費に向かうという。

ただし、ケトジェニックダイエットで食べられる典型的な高脂肪の食事は、チーズバーガーやフライというわけではなく、アボカドや魚、ピーナツバター、肉、卵などだ。また、パスタやピザをよく食べる人の場合、炭水化物が少なく脂肪の多い食事に切り替えるには体がなれるまでに3〜5週間程度の時間がかかることにも留意しよう。

0339名無しさん@1周年2018/04/15(日) 10:44:26.33ID:IWFM9wKn0
脂肪がないと夏に暑い

0340名無しさん@1周年2018/04/15(日) 10:53:23.20ID:jXtcqS5cO
昨年度末に数回シリーズで放送していたNHKスペシャルの人体で何かやっていたよね。

0341名無しさん@1周年2018/04/15(日) 10:55:06.99ID:ZYZx0b7S0
食べた物の消化吸収効率は±20%ぐらいは個人差がありそう

0342名無しさん@1周年2018/04/15(日) 10:58:31.53ID:jiZfvyVA0
いま流行りの「糖質制限」ってのはケトジェニックダイエットに収束するんじゃね?

0343名無しさん@1周年2018/04/15(日) 11:03:05.13ID:ejRz+wEu0
>>337
うーん、これ以上無いぐらい分かりやすい。

>>342
突き詰めればそうなるよね。ケトン代謝に必要最低限の糖質を摂って後は油脂で回す、ってことだから。
筋肉落としたくなければタンパク質も必要だろうけど。

0344名無しさん@1周年2018/04/15(日) 11:11:02.27ID:6QVa7ef50
ようべつで大食い動画がありその人健康なんで
まず食は個人差があって相当自由度がある。
何も食べなくても自分自身を食べて水分だけ補給すれば死なないから
体重と病気と考えあわせて何を食べても劇的な変化は無理なんで

食べたいものを食べて時々全体のバランスを考慮して食事を変えて
病気になったら真剣に考えれば、
リラックスしてごちゃごちゃ考えない、
食は重要だけど習慣化しなければ問題は起らない。

0345名無しさん@1周年2018/04/15(日) 11:50:28.77ID:OrAYvtZX0
>>1
知ってた

0346名無しさん@1周年2018/04/15(日) 12:11:21.91ID:Dpiec/3V0
>>331
太らないだけで心臓直捨て詰まらせにかかる
しかも自覚症状なし
非常にたちが悪いんだよな

0347名無しさん@1周年2018/04/15(日) 12:12:48.37ID:Dpiec/3V0
太るといっても皮下脂肪になる系統の太り方はみっともないだけだが
スリムなまま実は血管ボロボロになって氏ぬタイプの詩に方
梗塞で氏ぬ連中は糖質制限で油がばがば飲んでて突然死

0348名無しさん@1周年2018/04/15(日) 12:15:04.01ID:rSQfMgwC0
栄養とかそんなに気にしなくても良いんじゃね?
イチロー、中田ヒデ、内村航平、宇野昌磨、この辺みんな偏食なんだろ?
案外食い物より運動の方が大事なんじゃないかと思う今日この頃

0349名無しさん@1周年2018/04/15(日) 12:31:22.98ID:Dpiec/3V0
一日30000歩くらい歩くとか一時間水泳するとかしてたら
一万iくらいとってもやせていくからな

0350名無しさん@1周年2018/04/15(日) 12:50:15.68ID:kV7eFwl00
>>349
歩くのは、そこまで効かないかな?体験的にw
水泳はありだよな?体温維持だけでも莫大なエネルギーが必要だろうし
負荷も適度で溺れるw以外の怪我は少なそう。
自宅屋上ににプール欲しいもんだ。

0351名無しさん@1周年2018/04/15(日) 13:14:25.39ID:JkUzxRnn0
昨日1キロくらい唐揚げ食った時の胸焼けがようやく取れてきた

0352名無しさん@1周年2018/04/15(日) 13:28:32.67ID:MmqnACB00
>>349-350
アクアウォーキングすると筋肉付けながら痩せれるよ。身体への負担も少ないし。
天候に左右されにくいけど、金がかかるのが難点。

0353名無しさん@1周年2018/04/15(日) 14:00:00.23ID:Nqf0GGte0
> スーパーフード
また聞いたこともない単語が・・

0354名無しさん@1周年2018/04/15(日) 14:19:11.14ID:VM5L+acH0
力士は、コメ中心の昔の時代は
必死にコメ食ってもなかなか太れない悩み(1950年代、幕内平均体重たった110キロ台)

現代はチャンコが肉料理中心+間食ハンバーガーで相撲覚える前にブヨブヨ肥満で悩む

「糖質は足し算だが、脂質は掛け算で太る」 

本当に炭水化物中心で他が少ないと、むしろやせ体型になる
京大式の高炭水化物ダイエットもそれ

病院食は
一般に炭水化物が多いが、標準体型で間食しない場合は病院食でたいてい痩せる

0355名無しさん@1周年2018/04/15(日) 14:25:11.69ID:dfiH+hfp0
最低必要量以下ではだめだろ

0356名無しさん@1周年2018/04/15(日) 15:32:16.88ID:wiK2PmON0
>>351
ちばチャンでもいったの?

0357名無しさん@1周年2018/04/15(日) 18:57:45.62ID:VJkwl0+F0
7か月で、9kg落とした。
8kg減からが結構長かった。
リバしないように気を付けよう。

0358名無しさん@1周年2018/04/15(日) 19:44:16.74ID:SQZjDH/C0
俺はダイエットしたら2Kg増えたぞ

ウエストは-5cm
筋肉付けたら体重は増える

0359名無しさん@1周年2018/04/15(日) 20:04:46.24ID:JkUzxRnn0
>>356
埼玉にある蝦夷ってお店

0360名無しさん@1周年2018/04/15(日) 20:20:19.68ID:tJBZg4cF0
糖質制限厨は脳の障害 だからw

0361名無しさん@1周年2018/04/15(日) 20:22:28.99ID:51ST5VLO0
正反対のこと言うの止めてくれる
コーヒーは体に良い、悪いとかどっちなんだよ

0362名無しさん@1周年2018/04/15(日) 20:23:46.55ID:51ST5VLO0
脂肪良い、悪い、どっちなんだよ
炭水化物悪い、良いどっちなんだよ

0363名無しさん@1周年2018/04/15(日) 20:24:21.84ID:51ST5VLO0
>>357
減量自慢は良いからw

0364名無しさん@1周年2018/04/15(日) 20:50:48.22ID:fZnlPoo50
栄養にバランスと言う言葉を使う奴はアホ
それぞれ必要な量があるだけでバランス的関係はない

0365名無しさん@1周年2018/04/15(日) 20:50:54.58ID:ToWI6ZjT0
>>362
全ては程度問題ってことだろ

0366名無しさん@1周年2018/04/15(日) 20:52:53.42ID:Cssf96pq0
脂質としては
オリーブオイルが良いというのは本当かな。
獣脂の方が良いという意見すらあるからね。

0367名無しさん@1周年2018/04/15(日) 21:41:19.85ID:nhUNArz40
>>361
卵は食べ過ぎダメ→やっぱok
運動20分以上な→やっぱ大丈夫
善玉コレストロールは良い→やっぱダメかも

つまり体のことはわかんねぇから、バランス良く食っとけってこと。
ただし、現状がある成分を摂りすぎだと疑うことも必要。
バランスを外れない程度にヤマ張るしかない

俺はバランスとりつつ、炭水化物を減らしてる。
減らしてるがちゃんと食ってる

0368名無しさん@1周年2018/04/15(日) 22:08:08.20ID:OjgF4JMX0
炭水化物、特に精製した白い食べ物は体に悪い
良質な油は体に良い
肉も食え、魚を食え、白米は食うな、玄米を食え、何より野菜を沢山食べろ
こういうことだろ
そうすると国のコメ六割とか大問題なわけ、今、ボンクラ医者の提灯記事で何とか白米離れを食い止めるために
あれやこれややってるし、製薬会社も、せっかくの儲けを失いたくないから、便乗してる
けど、大勢は決した、白米は食うな、食うなら玄米、肉魚たくさんの野菜を食え、これが明快な答えよ

0369名無しさん@1周年2018/04/15(日) 22:15:19.72ID:viisJ8kGO
よし白米食うぞ

結論誘導と逆やるが正解

ヤバイのは小麦のほうだな

0370名無しさん@1周年2018/04/15(日) 22:17:35.55ID:/KzFWB350
別に白米食おうが市販の食パン食おうが大した問題じゃない。
単に、必要以上に貪るな、ってだけの話。

0371名無しさん@1周年2018/04/15(日) 22:20:13.86ID:viisJ8kGO
白米を沢山食ってた時期が人口も寿命も経済も何でも伸びてた

よーし食うぞ

どうせアメユダの邪悪な誘導だよ
糖質なんちゃらはさ

0372名無しさん@1周年2018/04/15(日) 22:21:22.92ID:wqZ89hDF0
なんでも極端は良くないって話だろ

0373名無しさん@1周年2018/04/15(日) 22:24:26.28ID:DIiqjEdZ0
ほらな?
メタボは健康体たろ?

0374名無しさん@1周年2018/04/15(日) 22:41:36.78ID:7QKFTu580
精製炭水化物だから悪い根拠ってあるのかな?

白砂糖を黒砂糖に変える意味はない。
白米を玄米に変えると食物繊維は増えるけど、量を食べたら同じでは。

0375名無しさん@1周年2018/04/15(日) 22:50:52.83ID:eFiJXmhU0
腹八分目で医者いらず。腹六分目で老いを忘れる。腹四分目で神に近づく

0376名無しさん@1周年2018/04/15(日) 23:36:45.81ID:QSsswQMa0
>>173
そんなのウソに決まってるだろw
あんなデブがそんな体脂肪率なわけがない
最低でも、水中測定法とかで正確に測ったデータを貼ってから言ってくれよな

0377名無しさん@1周年2018/04/15(日) 23:41:52.02ID:WDXdW/qz0
>>144
> こんなデブ向きの記事じゃなくて、鬱症状を改善する食い物教えてくれよ。

酒粕だな。SAM-Eが効くだろう。
あと起きたらすぐプロテイン飲んで筋トレだ。
これでトリプトファンが脳に入るからセロトニン対策になる。
メラトニン合成にもつながるから不眠対策にもなるはずだ。

0378名無しさん@1周年2018/04/16(月) 00:22:57.27ID:ccfWY9Ku0
>>235
胆汁がよく出るからってこともあると思う

0379名無しさん@1周年2018/04/16(月) 00:27:14.66ID:/b6Q81uo0
>>1
背中に出来た粉瘤が大きくなってきたから、思いきってつまんでみたら、小さじ一杯位の脂肪が出てきた

0380名無しさん@1周年2018/04/16(月) 00:33:28.02ID:Z1PF+gBC0
>>7
「なんでもバランス良く食っていればいいんだよ」

この頭の悪さよ
そのバランスが時代時代毎に違うという話だろ

0381名無しさん@1周年2018/04/16(月) 00:35:13.54ID:Y3maIkUb0
>>144
運動

0382名無しさん@1周年2018/04/16(月) 00:38:16.40ID:EVRL3Ybs0
油、脂は忌避する事無いって、
運動やダイエットしてたら2週間でわかる。

0383名無しさん@1周年2018/04/16(月) 00:41:58.73ID:K5I1UKeM0
過食偏食さえ避ければあとはノリでなんとかなる
食いたい時は足りない時だし

0384名無しさん@1周年2018/04/16(月) 02:14:21.39ID:GssmmqEj0
どうして平均とか有意差だけで、こういうデータを公表するかなぁ
ちゃんと吟味できる内科医向けの論文に留めるべきだ
総合的な判断をしないと「BMIはいくつが良い」「塩分は何グラム」
「LDLコレステロールいくつ以下」
こういうのは対照を正しく選んで指導しないと間違った方向に進む

0385名無しさん@1周年2018/04/16(月) 08:38:42.90ID:c72qcXEo0
頭のいい人にしか健康は保持できないということだわ

0386名無しさん@1周年2018/04/16(月) 08:44:04.26ID:c72qcXEo0
脂肪が体にもたらす影響を知っているか 脂肪が毛細血管を詰まらせ
ハゲ 高血圧 目の病気 無気力 精神病 老化 意欲低下 糖尿病 脳梗塞心筋梗塞突然死をもたらす

できるだけ取りたくないが何食っても入っているから厄介だ
デブは自前の脂肪が嫌というほどあるのでとる意味は全くない
常識的に考えて

0387名無しさん@1周年2018/04/16(月) 08:56:17.80ID:c72qcXEo0
いかにして余りまくった体脂肪、具体的には突き出た腹の肉
を減らそうか悩んでるのに何で脂肪喰って補充セにゃならんのだ
それは実は体を作ってる人間には常識であって
ささみを食うことになっている タンパク質とって脂肪取らなくて済むから
アスリートは食事するとき脂身は切とってよける
わずかな脂身が恐ろしいことを知っているからだ
兎の餌程度の食事しか食べない

食事で正しいのは兎の餌である それだけがベストパフォーマンスを約束する

0388名無しさん@1周年2018/04/16(月) 12:04:04.20ID:oXW6kGEc0
脂質をしっかり取るとメインエネルギー源が脂質だと身体が認識して脂肪を使い始めるので体脂肪減が加速する

0389名無しさん@1周年2018/04/16(月) 17:59:40.06ID:kgq8XdIq0
糖尿でもないのにメトグルコを買って飲んでる人は止めたほうがいいとおもうよ。
ダイエットとかそういうんじゃないでしょそれ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています