【リニューアル】西武新宿駅リニューアルへ 駅舎正面、改札外コンコース美装化 案内サインも整理

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★2018/05/10(木) 21:09:17.93ID:CAP_USER9
視認性、利便性、快適性の向上図る
 西武鉄道は2018年5月10日(木)、新宿線の西武新宿駅(東京都新宿区)をリニューアルすると発表しました。

 西武新宿駅の1日あたりの乗降人員は約17万7000人(2016年度)で、「新宿プリンスホテル」、商業施設「西武新宿ペペ」とあわせて西武グループの重要拠点といいます。外国人旅行者の増加を見据え、今回、駅舎正面(ファサード)、改札外コンコースをリニューアルし、視認性、利便性、快適性の向上を図るとしています。

 新たなコンセプトは「Neutral space(ニュートラルスペース)」と「Point color(ポイントカラー)」。西武鉄道によると「駅本来の役割として重要な“わかりやすさ”を際立たせるためにシンプルな空間をつくり、きっぷうりば、窓口などの駅の重要な機能には色を使うことで視認性を高める」といいます。

 また、池袋駅に次いで2か所目となる訪日外国人向け観光案内所「SEIBU Tourist Information Center」を新たに設置。また、リニューアルにあわせて、新宿ターミナル協議会が定めた基本ルールに基づき、事業者間共通デザインの案内サインを整備します。工事完了は2019年3月の予定です。



乗り物ニュース 2018.05.10
https://trafficnews.jp/post/80419

0611名無しさん@1周年2018/05/13(日) 21:09:27.28ID:/gagima20
間違えた
>>610
>>597

0612名無しさん@1周年2018/05/13(日) 21:18:04.12ID:TIURAgXm0
>>610
堤康次郎の子孫なんて全部数えられるのか?

0613名無しさん@1周年2018/05/13(日) 21:24:26.42ID:ZHl6VqhN0
>>608
それ新線新宿駅

0614名無しさん@1周年2018/05/13(日) 21:33:20.75ID:q4nfxpHH0
>>582
可愛いやん。笑ってる電車顔、ないよ〜なかなか。めちゃ好き!

0615名無しさん@1周年2018/05/13(日) 21:35:46.66ID:KjNUTKhp0
新線新宿とか
田舎から出てきた奴には、難易度高いだろうなw

0616名無しさん@1周年2018/05/13(日) 22:14:51.88ID:PAkBHIH50
国際プロレスと言ったら高田馬場ビッグボックス

0617名無しさん@1周年2018/05/14(月) 12:37:39.87ID:anzOzrRP0
>>613
都営大江戸線の新宿駅も?

0618名無しさん@1周年2018/05/14(月) 12:42:07.56ID:RzDAnNGl0
新宿線に金かけるのは無駄
日中も準急6本上石神井各停6本で
浮いた運行経費を池袋線に回せよ

拝島ライナー運行開始で
準急化された本川越行きは
上石神井で拝島ライナー退避
小平で後続急行拝島行きと待ち合わせ
東村山で20分後の特急を先に通す

こんなクソダイヤ化で西武新宿〜所沢が54分もかかるようになった

0619名無しさん@1周年2018/05/14(月) 12:48:37.17ID:kV69lz0x0
本気出せば新所沢まで40分もかからないのにホント馬鹿らしいわ
拝島線優遇したいなら先に複々線化しろよと

0620名無しさん@1周年2018/05/14(月) 14:19:35.28ID:xkMFHqpc0
>>462
東北縦貫線は、新幹線とセットで橋脚の準備工事を済ませていた
山手線への後付けは、耐震強度の面から極めて困難

0621名無しさん@1周年2018/05/14(月) 18:01:30.12ID:JndextNP0
まぁ、新宿のワクワク感は別格だからな。
渋谷、池袋じゃそんなにわくわくしない。
渋谷はもう駄目かもな。

0622名無しさん@1周年2018/05/14(月) 18:27:31.46ID:PMQZdvDIO
在日が新宿に必死なのがよくわかった

0623名無しさん@1周年2018/05/14(月) 18:59:24.75ID:FryUYQ7N0
>>573
だよね
守るも何も、都庁があるわけだし、乗降客数からいっても日本人なら普通に使う街だよね
在日の人が守りたいのは、新宿って地名よりも、むしろ新大久保周辺限定だろうね

0624名無しさん@1周年2018/05/14(月) 19:17:42.82ID:PMQZdvDIO
大久保百人信濃だと露骨だから新宿なんだろ

0625名無しさん@1周年2018/05/14(月) 19:24:26.20ID:hDvVRGxo0
>>110
北新宿って東中野のほうなw

0626名無しさん@1周年2018/05/14(月) 19:28:24.85ID:GWCTBLSM0
>>618
新宿3丁目から副都心線の方がいいかな。結構すいてるし

0627名無しさん@1周年2018/05/14(月) 20:11:11.79ID:FryUYQ7N0
>>77
>>454

10m掘ればって言うけど、そんな簡単なもんじゃない
専門的な仕事してる人じゃ無いと、共同溝の存在すら知らない人が殆ど
大都市のどこに埋設されてて、どれぐらいの大きさなのかも、極秘事項だから一般の人は知らない
保安上の問題もあるから

0628名無しさん@1周年2018/05/14(月) 23:16:30.77ID:wDAZ6Axg0
>>471
秋津も本川越もJR(国鉄)が後から外して作ったんだが。

0629名無しさん@1周年2018/05/14(月) 23:18:17.80ID:A17ahEYZO
>>619
レッドアロー利用促進なんじゃないか?

0630名無しさん@1周年2018/05/14(月) 23:28:20.84ID:wDAZ6Axg0
>>311
やめるの発表してから10年間だけ
運賃本来よりやすくしてるよ。

0631名無しさん@1周年2018/05/15(火) 02:26:03.11ID:EhvFF3820
>>46
上石神井寄りの踏み切りは、廃止するか歩行者と自転車専用の歩道橋に変えても、さほど問題ないだろ。

0632名無しさん@1周年2018/05/15(火) 02:28:36.86ID:L9uKgKg40
大丈夫なのか?
工事なんかして建物が風で倒れるんじゃないか?

0633名無しさん@1周年2018/05/15(火) 02:34:55.57ID:EhvFF3820
>>65 >>325
沼袋駅が地下化により対向式ホーム2面3線から島式ホーム2面4線に配線変更になるらしく、
将来の地下鉄東西線との直通乗り入れへ向けた布石では、とも言われてるらしいよ。

0634名無しさん@1周年2018/05/15(火) 02:36:49.84ID:I+O3o1rX0
>>120
俺もそう思う
わずかに残る昭和の記憶を葬り去っちゃダメだ

0635名無しさん@1周年2018/05/15(火) 02:40:44.81ID:EhvFF3820
>>125
豊島園
多摩湖(西武遊園地の近く)
川越旧市街(蔵の街)

0636名無しさん@1周年2018/05/15(火) 02:46:58.60ID:QSoAYH4Y0
上井草球場を再び、プロ野球専用球場にして
西武ライオンズが使えばいい

0637名無しさん@1周年2018/05/15(火) 02:52:35.69ID:5sNTAYfC0
>>49
哭きの竜かえ?

0638名無しさん@1周年2018/05/15(火) 03:06:24.55ID:ouUx8rDi0
本川越と川越
秋津と新秋津
繋げろや

0639名無しさん@1周年2018/05/15(火) 05:06:02.99ID:8LLiwB+UO
在日が残せ残せ言ってるチョンタウン()
昭和らしさじゃなくて
臭い在日歴史じゃん

0640名無しさん@1周年2018/05/15(火) 06:18:23.92ID:osy8j2wN0
大久保と新大久保
どっちか一つに有ればいいんじゃないの?
二つ必要なの?

0641名無しさん@1周年2018/05/15(火) 09:53:58.75ID:EhvFF3820
>>73 >>76 >>78 >>80
上石神井西武新宿間の既存線路の地下へ急行専用線を建設する構想があった頃は、急行専用地下線の西武新宿駅は、
靖国通りおよびJR新宿駅マイシティへ向かう道路の地下へ建設する構想だったらしいよ。

さらに、JR新宿駅南口に高島屋を建設する構想が持ち上がった頃は、西武百貨店も出店で高島屋と争っていて、
西武百貨店の地下へ西武新宿駅を移設する構想だったみたいだよ。
将来的には、JR京葉線を三鷹方面へ延伸した場合の、JR京葉線との直通乗り入れも視野に入れていたみたいだし。
が、伊勢丹か三越が池袋地区へ出店する構想が持ち上がり、西武百貨店はそれを阻止するための伊勢丹か三越との取り引きとして、
新宿駅南口への出店を取り下げたため、西武新宿駅の新宿駅南口地下への移設構想も消滅したみたいだよ。

0642名無しさん@1周年2018/05/15(火) 10:48:18.97ID:hMh7M3t80
>>641
確かに他線に乗り入れ可能な私鉄やJRの路線を考えると乗り入れして居ないのは西武新宿線と京葉線だけだね。

他は東急みたいな短い編成かつホームが短い等で他線乗り入れが無理だったり、大江戸線や丸ノ内線みたいに形状的に乗り入れ不能な路線しかないね。

0643名無しさん@1周年2018/05/15(火) 11:25:47.95ID:EhvFF3820
>>642
JRが構想してる羽田空港新線(休止中の湾岸貨物線を流用する公算が高いらしい)を渋谷や新宿方面へ延伸した場合、直通乗り入れの余地は残されているかもよ。
あと、秋葉原から東京駅まで延伸予定の筑波エクスプレス線も、その先の臨海地区への延伸はまだ構想段階だから、
西武新宿線との直通乗り入れへ変更できる余地は残されているかも。

0644名無しさん@1周年2018/05/15(火) 11:36:58.44ID:eTYgs/6+0
新宿接続私鉄沿線に長く住んでいるが
そういや西武線て数えるほどしか乗ってないなw

0645名無しさん@1周年2018/05/15(火) 11:37:32.93ID:hMh7M3t80
>>643
確かに筑波エクスプレスは相互乗り入れに発展する可能性はあるのか。

都心で終着駅がある相互乗り入れに発展可能な路線は

西武新宿線
京葉線、武蔵野線、南武線
つくばエクスプレス
京王井の頭線

この位かなぁ

0646名無しさん@1周年2018/05/15(火) 11:42:21.49ID:FG43hLPG0
>>595
既得権益の使い方間違ってるぞ

0647名無しさん@1周年2018/05/15(火) 11:53:41.03ID:EhvFF3820
>>645
都心じゃないけど新木場駅なら、埼京線と直通乗り入れしてる臨海副都心線。
筑波エクスプレス線も東京駅から臨海地区への延伸後は、この臨海副都心線との直通乗り入れを行う構想が出ているみたいだし。

0648名無しさん@1周年2018/05/15(火) 11:55:52.67ID:uHagTMVW0
いやJRと離れすぎてるのを何とかしろよ

0649名無しさん@1周年2018/05/15(火) 11:55:53.69ID:qCeYGIvN0
>>644
私鉄沿線に住んでて違う私鉄に
乗ったことほとんどないって人は
かなり多いと思うけど。当たり前というか。
都心から別の方角行くんだし。

0650名無しさん@1周年2018/05/15(火) 12:09:21.74ID:ZoQflW+K0
工期短いと思ったら、改札出口あたりをチョロっとイジる程度かよ。

0651名無しさん@1周年2018/05/15(火) 12:26:15.57ID:dUd26ani0
>>645
バブルの頃は東西線から新宿線の地下に急行線作って
複々線化って夢の構想もあったんだけどね〜(笑)

0652名無しさん@1周年2018/05/15(火) 12:26:58.49ID:R3XOC75E0
成田新幹線はなくなったけど、
新宿まで最終的には行くはずだったんでしょ。
京葉が新宿まで行ったら最高だけど、
りんかいと接続すれば同じことか

0653名無しさん@1周年2018/05/15(火) 12:55:27.64ID:hMh7M3t80
京葉線東京駅から湾岸貨物線で羽田空港まで繋ぎ、羽田空港から川崎の南武線まで繋げば、

川崎-(南武線)-府中本町-(武蔵野線)-西船橋-(京葉線)-東京-(湾岸貨物線)-羽田空港-(地下新線)-川崎

これで大きな環状線が出来るね。
妄想?、はい妄想です。

0654名無しさん@1周年2018/05/15(火) 14:55:51.36ID:guepa1q/0
メトロと都営いい加減
くっつけよ。
外人かわいそうやろ

0655名無しさん@1周年2018/05/15(火) 16:09:34.84ID:+fhiR6D00
東京で両端が盲腸駅って珍しいよな

0656名無しさん@1周年2018/05/15(火) 16:10:22.22ID:0/VxNIOn0
しかしここだけ新宿から離れてるから乗り換え面倒なんだよね
大江戸線くらい

0657名無しさん@1周年2018/05/15(火) 16:13:50.21ID:dVWOOQUa0
JRと繋げてとか言ってる人いるけど
地下道のサブナード歩けばすぐじゃんw

0658名無しさん@1周年2018/05/15(火) 16:23:21.95ID:MlMHh1YE0
>>657
ちょっと回るやろ

0659名無しさん@1周年2018/05/15(火) 17:54:31.36ID:dVWOOQUa0
まぁ、確かにちょっと迂回するような
感じにはなるけど、歩けない距離ではない。
西武新宿の地下から直接、JR新宿東口ルミネ下まで
直通してくれればいいけど無理だろうね。

0660名無しさん@1周年2018/05/15(火) 20:04:10.94ID:7hvIPPd80
>>659
1から読み直せや!

0661名無しさん@1周年2018/05/15(火) 20:17:56.13ID:6plNOQqR0
>>654
インバウンドはTokyo Subway Ticket使うから合併のメリット無いぞ
初乗りや最高運賃が、都営に合わせて改悪されるデメリットも大きいし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています