【東日本大震災】大川小判決を今後の学校防災に 東京で講演会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2018/05/27(日) 09:46:55.04ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20180526/0001340.html

05月26日 12時18分
児童ら84人が犠牲になった石巻市の大川小学校をめぐる裁判で先月言い渡された判決を今後の学校防災に生かそうという講演会が、25日夜、東京で開かれました。

この講演会は、2審判決の意義を広く伝えようと、都内の大学教授らが開いたもので、会場には教育関係者や学生などおよそ80人が集まりました。
25日夜は、はじめに遺族側の代理人の齋藤雅弘弁護士が講演しました。

齋藤弁護士は「判決は、震災前の学校の防災マニュアルの不備に対し、初めて法的責任を認めた画期的なものだ」と述べ、教育現場が積極的に事前防災に取り組む重要性を訴えました。
また、東日本大震災は予見できなかったとの批判に対し、「判決が認めたのは、宮城県沖地震などの過去の災害から学び備えていれば犠牲は防げたということだ」と意義を強調しました。
参加した神奈川県の50代の女性は、「救えた命だったと感じました。判決を防災の礎として、子どもをきちんと守ることにつながってほしい」と話していました。

会を共催した専修大学法学部の飯孝行教授は、「判決の全容はまだまだ知られていないが、自治体や企業にも大きな影響を与えるもので、多くの人に知ってほしい」と話していました。
一方、石巻市と宮城県は「判決は教育現場に過大な義務を課す」などとして上告しています。

0600名無しさん@1周年2018/06/01(金) 01:08:46.09ID:qSd0JR0S0
>>599
>>591撤回ということか

0601名無しさん@1周年2018/06/01(金) 01:09:37.22ID:VeVg01TL0
>>591
これについてはあんたに賛同するわ。
つまり、釜谷地区の住民と大川小児童が助かる道は、知見が整った時点で体育館裏山の斜面にだれもが安全に登れる階段つきの避難場所を整備するしかなかったってことだ。

0602名無しさん@1周年2018/06/01(金) 01:10:30.55ID:qSd0JR0S0
おい、まだ平日
寝ます

0603名無しさん@1周年2018/06/01(金) 01:10:35.00ID:llBLsaO20
>>598
いや
頭の中整理できたか?

聞きたいのは、事前準備において、バットの森避難が策定されていなかった現実の震災当日での話ということかな?
ここに絞って話していいのか?

0604名無しさん@1周年2018/06/01(金) 01:11:12.50ID:llBLsaO20
>>600
何でやねん
理解できてないのな

0605名無しさん@1周年2018/06/01(金) 01:14:41.34ID:llBLsaO20
>>600
>>603の場面は、高裁判決では判断する必要なしとされている
ここについて、過失を評価しろと言うことであれば、地裁判決を支持すると言うことになる
予見義務から検討することとなり、予見可能性が認定できる時間帯では、バットの森は不適切ということになる
理解できた?

0606名無しさん@1周年2018/06/01(金) 01:17:05.09ID:XHQ3JxJX0
>>592
しっかり前2校長が避難計画作って避難所を山の上に設定して避難訓練までしてたと説明されてるが
怪証言と断定した根拠も示さず逃げるんかいw

0607名無しさん@1周年2018/06/01(金) 01:17:55.11ID:llBLsaO20
山へ児童を上げていた、って具体的だけどね
ww

0608名無しさん@1周年2018/06/01(金) 01:18:21.41ID:GjLl3pTQ0
津波てんでんこ

0609名無しさん@1周年2018/06/01(金) 01:20:31.76ID:nYqOk9mz0
>>595
これからね。
今を免除してたらこれからもそうなんじゃ無いか?
その行為に無責任な訳だし。
少なくとも裁判所は責任は無いとはしないと思うよ。

0610名無しさん@1周年2018/06/01(金) 01:32:28.07ID:VeVg01TL0
>>606
ソースよろ。
明確な話だと分かったら、当然ながら怪証言発言は撤回し、スレ住民には謝罪する。

0611名無しさん@1周年2018/06/01(金) 01:33:04.81ID:nYqOk9mz0
>>606
残念ながらそれは森友問題と一緒。
疑わしきだけだよ。
出て来てるのは議院の口一つだけ。
じゃ最高裁でビデオでも提出して。
校長でも児童でも。議院じゃダメ。
ついでに裏山が立ち入り禁止だったかどうかも聞いて来て。

0612名無しさん@1周年2018/06/01(金) 01:35:24.39ID:llBLsaO20
ぶっちゃけ、バットの森は後だしなんだよ
しかし、過失評価ではないんだよ
当時の状況に照らして過失ありと評価されてからの話
過失ありとなった後に、仮に過失がなければどうなっていた?という机上の話
損害との因果関係をいうためのものでしかない
それ以上でもそれ以下でもない
ましてや、実際にはハットの森避難が策定されていなかった震災当日の避難誘導義務における過失評価に影響するようなものではない
ここを勘違いしている奴が多いんだな

0613名無しさん@1周年2018/06/01(金) 01:38:18.46ID:llBLsaO20
>>610
> ソースよろ。

>>461の動画と同程度あるいはより信頼性の高い、この動画の報告内容を否定する根拠を君が提示した後にはじめて言えることだね

0614名無しさん@1周年2018/06/01(金) 01:39:34.27ID:llBLsaO20
では本当にお休み

0615名無しさん@1周年2018/06/01(金) 01:40:31.51ID:kjEIwwQ40
今後、海川沿いの公共施設は
大規模災害時、マニュアルや責任を放棄して津波てんでんこシステムに切り替わるよ

0616名無しさん@1周年2018/06/01(金) 01:50:24.89ID:jwzoAB0T0
このスレもうすぐ落ちるかな?
続きはこちらで。

【大川小】大川小 津波訴訟を議論する【津波訴訟 】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/court/1512880042/

0617名無しさん@1周年2018/06/01(金) 01:53:42.89ID:nYqOk9mz0
学校保険法により学校管理下におく必要がある。
てんでんこにするのは勝手だけど、責任は放棄出来ないよ。
訴えられない避難をすれば良いんだよ。

0618名無しさん@1周年2018/06/01(金) 02:05:54.64ID:KqEGJDyi0
津波てんでんこは事前の教育と訓練ありきの避難方法だから
それがマニュアルだし責任放棄ではないだろ

0619名無しさん@1周年2018/06/01(金) 02:09:54.60ID:eM/6271q0
池沼が根拠不明の話盲信して、信じないなら嘘の根拠示せと騒いでたのかw
意味が分かりませんw

0620名無しさん@1周年2018/06/01(金) 04:16:44.94ID:XHQ3JxJX0
>>611
子供かw
個人的に議員の発言を疑うのは勝手にすればいいけど
他人にもその情報が間違ってると言いたいならその根拠を示すのが当たり前だろ

0621名無しさん@1周年2018/06/01(金) 06:47:55.86ID:3kucor7F0
>>619
高裁判決で現場教師の判断の評価が玉虫色になってしまったから、老議員の新たなネタを「新証言!」として祭り上げ、法廷外で「訓練をやっていたのにそのとおり避難しなかった現場教師を再び断罪しろ!」とやりたいのさ。

0622名無しさん@1周年2018/06/01(金) 06:52:00.75ID:SXDnS8E20
>>506
ほんと、ずいぶんと必死だな、お前

> 小学3年だった女児は地震後にそろばん教室から指定避難場所の野蒜小体育館に避難。
> その後、担任教諭から「自宅まで送っていく」と申し出た同級生の保護者に引き渡された。
> 女児は海から約700メートルの自宅付近に車で送り届けられ、約10分後に津波に巻き込まれて死亡した

少なくともこれを読む限り、大川小の引き渡しルールは野蒜小よりもしっかりしていたという事だし、
やはり、津波に対する危機感が無かった教職員以外の大人が児童を死なせたという事が事実だよな
そいつがしゃしゃり出なければ女児は死なずに済んだってことじゃないか

0623名無しさん@1周年2018/06/01(金) 06:57:59.76ID:llBLsaO20
>>622
> 少なくともこれを読む限り、大川小の引き渡しルールは野蒜小よりもしっかりしていたという事だし、

これって、>>506の記事のこと?
大川小の引き渡しについての記載はないけどなんで比較できるの?
必死だなw

0624名無しさん@1周年2018/06/01(金) 07:03:45.64ID:fCIe6Mt+0
>>623
引渡しルールは周知徹底されてなかったんやで

>マニュアルでは「震度6弱以上を観測した場合は、原則として保護者引き渡し」となっていた。
>しかし、周知徹底されず、個人の判断で保護者が迎えに来た子どもたちもいた。

0625名無しさん@1周年2018/06/01(金) 07:06:11.26ID:3kucor7F0
>>553
事前に準備するなら校舎横の斜面は完全否定でしょ?
そこのところ、厳密に頼むわ。

>> もっとも,裏山(第 1審原告らの主張に係るAルート,Bルート及びCルートを含む。)は,平成16年2月27日,宮城県により急傾斜地崩壊危険区域に指定されており,
本件ハザードマップ中の洪水・土砂災害ハザードマップにおいても土石流危険区域に指定されていた上,本件想定地震の際には震度5強の揺れに曝されることが想定されていたから,
上記のように本件想定地震による地震動によって崩壊の危険のある裏山を第三次避難場所として選定することも不適当といわざるを得ない。 (高裁判決127〜128ページ)

0626名無しさん@1周年2018/06/01(金) 07:07:33.51ID:llBLsaO20
>>624
うん
それは知っているよ
俺がはった記事にあるからね

0627名無しさん@1周年2018/06/01(金) 07:09:06.18ID:36TnAf9y0
どうする?大川小w

【宮城】津波で校長が児童=当時(9)を保護者以外に引き渡した過失が原因 市側の上告を棄却 最高裁
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527790223/

0628名無しさん@1周年2018/06/01(金) 07:13:51.56ID:3kucor7F0
>>624
こう言うことだったみたいだな。

>> 災害時、保護者による子どもの引き取りは、教育現場で「引き渡し」と呼ばれる。当初、引き渡しは6年担任の男性教諭=同(37)=が主に担当していたが、教諭らは手探り状態だったとみられる。
 当時大川中1年だった佐藤優太さん(20)=大学2年=は「とりあえずここで待っていて」と言われ、校庭で10分近く待たされた。5年の弟の隣で座って待つ間、「なんで引き取れないんだろう。親じゃなきゃ駄目なのかな」と考えていた。
 30代の母親は3月9日の前震時、海沿いの幼稚園に娘を迎えに行った。震度5以上で引き取る決まりがあったからだ。低学年の息子が通う大川小のルールが気になり電話した。「今のところ引き渡しのルールはない」という答えに「大川小は山側で安全なんだな」と受け止めた。
 実際は(1)震度6弱以上の場合は原則、引き渡す(2)引取者は事前に登録した人−などのルールが存在した。
(河北新報 2018年01月27日 「止まった刻 検証・大川小事故 第二部」)

ルールはない、と答えたというのは二日前の前震時の話なので、本震までの間の職員会議でルールを確認し直したのかもしれんな。

0629名無しさん@1周年2018/06/01(金) 07:17:57.57ID:llBLsaO20
>>628
> ルールはない、と答えたというのは二日前の前震時の話なので、本震までの間の職員会議でルールを確認し直したのかもしれんな。

凄い読解力だな
自分で張っておいて↓部分は無視?

> >> 災害時、保護者による子どもの引き取りは、教育現場で「引き渡し」と呼ばれる。当初、引き渡しは6年担任の男性教諭=同(37)=が主に担当していたが、教諭らは手探り状態だったとみられる。
>  当時大川中1年だった佐藤優太さん(20)=大学2年=は「とりあえずここで待っていて」と言われ、校庭で10分近く待たされた。5年の弟の隣で座って待つ間、「なんで引き取れないんだろう。親じゃなきゃ駄目なのかな」と考えていた。

0630名無しさん@1周年2018/06/01(金) 07:18:23.89ID:SXDnS8E20
>>624
> 「震度6弱以上を観測した場合は、原則として保護者引き渡し」

これも無理があるけどな
日中、仕事で大川小学区から離れた場所に保護者がいた場合など、
迎えに行くのに時間がかかって、結局は校庭に長時間いなきゃならないことになるから、
津波被災リスクは増大するしな
そして現在の考え方では、学校が高台にさえ建っていれば、
保護者に引き渡す必要がないという考え方にシフトしているしな

0631名無しさん@1周年2018/06/01(金) 07:22:03.46ID:llBLsaO20
>>630
またまた凄い読解力だな

原則として保護者引き渡しを実施する→保護者が迎えにくれば引き渡しであって、
全ての児童の引き渡しを目指したものではないだろう

0632名無しさん@1周年2018/06/01(金) 07:25:16.23ID:nYqOk9mz0
厳密と言ったって、実際に裏山に登った方が上手くいってるし。
判決って避難に失敗した時の逃げ道のためにある訳じゃ無いよ。
不適当だから何だと言うの?
結果論だと言い訳するなら次も負けるね。
裏山避難は言いたく無いけど悪魔の証明だよ。根拠も糞も無い。
例えば魚が釣れなくても、魚が居ない事の証明にならないと言うか。
ネッシーや幽霊を居ないと証明する様なもの。

0633名無しさん@1周年2018/06/01(金) 07:28:01.58ID:llBLsaO20
>>630
例え、全ての児童の引き渡しを目指したものだとしても、三次避難の検討は引き渡しと同時並行的になされるべきものであって、必要であれば、全児童の引き渡し完了前に三次避難を実施すべきである
マニュアルに引き渡し完了するまで三次避難は実施すべきでないとでも書いてあるのか?

ただし、最後の一文は否定しない

0634名無しさん@1周年2018/06/01(金) 07:42:10.90ID:fNgothsH0
引き渡しカードを金庫にしまってて身もしなかった校長だろ
引き渡し訓練なんかしてないし
どこぞの紙に実はルール決まってても保護者も引き渡しルールなんかしらないよ
いつものスクールバスバス停で待ってた保護者すらいたらしいじゃん

0635名無しさん@1周年2018/06/01(金) 07:58:09.93ID:nYqOk9mz0
避難先は、逆に被告側が有力先を提唱しないと行けないところだし。
避難がそもそも不可能だと言うなら、反省の色なんてこれっぽっちも無し。
生存者がゼロって話では無く、裏山登った人や車で移動した人は助かってるからね。
つまりイレギュラーな避難方法だし、正規のルールに乗っ取って助かる避難方法は無い。

0636名無しさん@1周年2018/06/01(金) 08:00:11.65ID:a58o/lLq0
>>20
このような津波から児童を避難させるために、他に手段がなくやむを得ず地権者の許可無く
児童が裏山に避難したとしても、法的な責任を問われることはないよ、刑法の緊急避難が
適用できる、実際に津波は来ると広報車が広報していたし、父兄からも知らせていた
その状況では、時間的にやむを得ずに児童を裏山に緊急に避難させたとしても、刑法37条が
主張できる
  
刑法37条 緊急避難 
自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を避けるため、
やむを得ずにした行為は、これによって生じた害が避けようとした害の程度を超えなかった
場合に限り、罰しない。ただし、その程度を超えた行為は、情状により、その刑を減軽し、
又は免除することができる。

0637名無しさん@1周年2018/06/01(金) 08:16:48.16ID:nYqOk9mz0
実際に津波避難中に土砂崩れに遭う不幸な結果も起こり得るけど、だからと言って高台避難のための
山登りを否定するのは、もっと不幸な結果になるよ。
だから危険を承知で山に登るし、防波堤で釣りをするし、車の運転もする。
あくまでも危険を承知で。

0638名無しさん@1周年2018/06/01(金) 08:23:51.66ID:nYqOk9mz0
だいたい震災後の建物の高台避難をするのだって危険だろうに。

0639名無しさん@1周年2018/06/01(金) 08:23:56.03ID:a58o/lLq0
実際に、児童が津波から避難できる時間は十分あって、津波から児童が避難できる場所は
あって、津波から児童が避難に使用できるスクールバスが運転手付きで待機していて、
津波から避難を呼びかける人がいて、しかしそれでも避難場所についていつまでも議論して
避難するべき時間を浪費して、最後に三角地帯に避難する判断をして、助からなかった
これは、人災だし、災害と言うよりは、判断に人と人の関係性によるエラー、誤判断が入っていて
その元になった、避難場所の議論、人と人の関係性によるエラーの原因を検証して情報公開す
ることが再発防止につながる と思う。
求められているのは隠蔽や、ごまかしではなく、真の原因究明と情報公開それに基づく再発防止
だと思うな

0640名無しさん@1周年2018/06/01(金) 08:24:10.22ID:DvoDU0lp0
 
        / ̄ ̄\
      /∪   w \      ____      
      |::::::        |.   ./      \     
.   .   |:::::::::::  ∪  |   / ⌒   ⌒  \    
       |::::::::::::::    | /  (●) (●)   \   どんな“判決”を出すか
     .  |::::::::::::::.    } |    (__人__)     |   
       ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/   それによっちゃアンタの行く末 
        ヽ::::::::::  ノ   |  首相官邸筋  \   よーく考えるこった
        /:::::::::::: く    | |         |  |    東京に居たいだろ?  ふふふ
―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)              
       最高裁判事

0641名無しさん@1周年2018/06/01(金) 08:26:22.66ID:SXDnS8E20
100年以上前からそこにあった学校なのに、
そこが津波に対して危険な場所だと考えた人が過去に1人もいないなんて
不思議な話だなとつくづく思うね
実際、東日本大震災が起きるまでは被害を受けた事も無かったわけだから
そう錯覚する気持ちもわからないでもないし、
学校が津波に対して危険だと認めてしまうことは、
その周辺に密集して立ち並んでいた住宅街も危険と認めることになるから、
住民にとっては津波危険を否定する意識に傾くのもわかるし、
それが大勢を占めていれば覆すのも難しいだろうしな
しかし、海抜は約1メートルだけどな
河口から4キロ離れていても、砂浜の上に建ってるのと何ら変わらない高さだ
結局、1985年の校舎建て替え時にも津波対策は含まれず、
災害対策としては、揺れ対策として200本以上の杭を打つ事しかしていない
三角州性低地だから地盤が軟弱で、よく揺れるという事は認めてたわけだ
ま、今後のためにはよかったんだろう
学校教職員がどうだとか、行政がどうだとか言う前に、
全国の学校が河川津波の影響まで含めた上で、現在の学校の立地を
もう一度見直すきっかけになったんだろうから

0642名無しさん@1周年2018/06/01(金) 08:29:25.09ID:VeVg01TL0
>>629
??????
ルールを確認して、保護者以外には引き渡さないって徹底したんだろ。
何を言っているのか?延髄反射か?

0643名無しさん@1周年2018/06/01(金) 08:42:22.81ID:llBLsaO20
>>642
ルールを確認していたのに10分も待たせたのか?

0644名無しさん@1周年2018/06/01(金) 08:43:03.89ID:iMy0WDog0
高台に避難しろといわれていたのに校庭からなかなか動かなかったのは過失。

0645名無しさん@1周年2018/06/01(金) 08:45:46.12ID:VeVg01TL0
>>643
?????????????????
あのな、物言うときはよく読んでから語れ。

引き渡しは決められた保護者にしかしない。
兄弟でもしないんだよ。時間差で保護者が来たときに混乱するからな。
この兄貴は引き渡せる対象ではなかった。教師はそこを厳格に守ったという証拠だろう。

0646名無しさん@1周年2018/06/01(金) 08:53:20.73ID:llBLsaO20
>>645
それなら、10分近く待たされたではなく、10分ちかく待たされたあげく結局は引き取れなかったとなるはずだが?
読解力ないね、君

0647名無しさん@1周年2018/06/01(金) 08:54:48.58ID:a58o/lLq0
>>373

それってリスク評価の見解の相違ということだと思うけど、山が崩れるとか、倒木とか
そのリスク評価と、現実に広報されていて父兄からも強く進言されている津波からの避難と
どうリスク評価するかと言うことなんだけど、リスク評価は1か0かということじゃないんだよ
高いリスクでもほとんど起こらないとか低いリスクでも常時危険性があるとか、それぞれの
リスク要因を考えて評価する必要がある、三角地帯の選択は、そのリスク評価を間違ったと
言うことだと思う

0648名無しさん@1周年2018/06/01(金) 08:56:11.93ID:llBLsaO20
>>642
> ルールを確認して、

だいたいさ、これの根拠はなんなの?
校長自身が控訴審の証人尋問で引き渡しについてはミスを認めてるんだけど?

0649名無しさん@1周年2018/06/01(金) 09:17:50.88ID:qb6eTOUd0
教師は敬遠される職業になりそうだよね。それでなくても保護者がうるさいのが増えてるのにねえ
教師不足になりそう。不足しないか、質が下がる可能性があるわ

0650名無しさん@1周年2018/06/01(金) 09:27:56.28ID:nYqOk9mz0
でも倍率5倍なんでしょ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています