【政治】日本の「はんこ文化」に疑問=平井科技相「どこでも売ってるようなはんこを押さないといけない局面は一体何なのか」★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001僕らなら ★2019/01/23(水) 10:05:57.90ID:bGU82lJ89
平井卓也科学技術担当相は22日の記者会見で、行政手続きの電子化を推進するデジタルファースト法案をめぐり、印鑑の需要への影響を問われたのに対し「(書類に)三文判とか、どこでも売ってるようなはんこを押さないといけない局面は一体何なのか」と述べ、日本の「はんこ文化」に疑問を呈した。

政府は28日召集の通常国会への提出を目指す同法案に、押印などの本人確認手法の電子化を盛り込む方向。ただ、平井氏は「国民に広く普及している重要な本人確認の手段である押印が民間で直ちになくなることはない」とも語り、印鑑業界への配慮も示した。(2019/01/22-14:58)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019012200725


※前スレ(★1の立った日時:2019/01/22(火) 16:28:06.67)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548157739/

0449名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:20:51.17ID:7mVuymZl0
>>16
今は印影をスキャンして簡単に同じものが作れる
もはや判子で本人証明をするのは偽造のリスクが高すぎる

0450名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:25:52.35ID:CzCqc/Yc0
アメリカとかは書類の正統性を何で保ってるの?

0451名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:27:47.06ID:cmII65xT0
>>447
新規導入のリスクを説明するのはやらなきゃいけないことだけど、
現行運用と比較してくれない、というより責任者が殆どリスクテイクしないのが問題だよね

そういう日本の負の縮図がハンコだと思うわ

0452名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:28:08.19ID:+Q1tet780
>>442
横向きで裏にするか
上下方向で裏にするかだな
欧米は、上下が多い

0453名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:28:45.48ID:+Q1tet780
>>450
サイン

0454名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:31:17.58ID:ko4mj/Gp0
貧乏人だけだろ100均やネットの機械掘りの判子使ってんのは

0455名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:32:25.70ID:CzCqc/Yc0
>>453
社印とか必要な申請書とか社長のサインか〜
道路使用とかの些細の書類で社長のサインを
要求されるのはキツいな〜

0456名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:32:55.71ID:cmII65xT0
>>453
みなその場で筆跡鑑定するのかな、クレジットカードみたいに

0457名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:35:00.18ID:cmII65xT0
>>454
匠の手彫りの象牙印でも、3Dプリンタの前では無力だから気をつけてね

0458名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:41:26.06ID:7Vph4LVP0
>>457
3Dプリンターだと精度出ないよ

0459名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:41:27.69ID:IeTLhDI70
漢字って画数多いし一筆じゃ書けないしはんこの方が楽だわ

0460名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:42:29.93ID:eCVA2bjO0
市民関係の書類もハンコ押さずに受理されるからな
意味分からん

0461名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:42:34.13ID:luvjSg/T0
役所は特にひどいよな
身分証明書持って行ってもハンコがないとーってバカげてる
「そこら辺で売ってるのに?」って聞くと「そういう規則なので」

0462名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:43:12.38ID:e4Ueq4sA0
>>444
レス先読めば分かる
>>445
俺はそもそもサイン派でサインは否定してないんだよ

0463名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:43:41.05ID:x1TCR82u0
俺の苗字は数が少ないせいなのか、100円ショップのシャチハタに無いのが残念

0464名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:44:32.28ID:rG/WiHkC0
印鑑証明してるものならともかく100均で買える判子でいいのが必須ってなんだよと思う

0465名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:45:08.60ID:xKH1iL+c0
どこの会社の実印でも、そっくりのものが入手可能と詐欺師は当たり前に言うよね。

0466名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:45:30.22ID:nIZqhrc00
最近、捨て印の習慣はなくなってきたが、
認印って何なのかよくわからん。

0467名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:47:20.29ID:ghVQrFziO
>>1
三文判の使い方がわからんとか言うなら日本国の大臣なんてやめちまえ

0468名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:48:50.95ID:81UOpYGj0
免許証受け取りに判子がいるのがメンドクサイ。
受け取り用紙はざら紙だし明かに判子は重要視してない。
だけど
無いともらえない。
何なのと怒って見せようかと思った事も有った。

0469名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:49:09.86ID:7Vph4LVP0
>>461
自署で大丈夫。
ダメと言われたら、署名捺印じゃないと受け付けない根拠法令きけばいい。
記名捺印と勘違いしてるだろ、と問い詰める

ただし、判子無いと訂正効かないから、持って行った方が自分が楽

0470名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:49:38.54ID:gibpI0wF0
卑弥呼がハンコをもらったことに起因する

0471名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:52:46.59ID:iy9gDnLc0
>>462
サインならハンコを用意する必要がないよ

0472名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:54:33.15ID:81UOpYGj0
顔認証が確実だからオイオイ無くなって行くと思う。

0473名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:55:16.14ID:tswT9Ctq0
だって林や平井や田中ぐらいならサインだけで済ましたいかもしれんが
鷲尾さんとかいちいち何枚もサインしてらんないじゃん

0474名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:56:06.45ID:gibpI0wF0
>>472
むしろ指紋
拇印に回帰する

0475名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:56:10.87ID:e4Ueq4sA0
>>471
何度も言うが俺はサインだって

0476名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:56:22.97ID:bnP2G6vD0
サインは時々書き間違うから駄目だな

0477名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:56:36.15ID:tswT9Ctq0
渡邊と齋藤もサインめんどい派だと思う

0478名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:57:31.07ID:gibpI0wF0
>>477
よほどフォーマルでなければひらがなかカタカナだろうな…

0479名無しさん@1周年2019/01/27(日) 11:57:35.71ID:EKuwGtQ+0
昔、YOUは何しに日本へ?というテレビ東京という東京ローカルのテレビ局の番組があるのだが、外国人が日本に来て、自分の判子が欲しくて購入するというエピソードを見たことがあるよ。
インバウンド向けのビジネスとして可能性があるのだから、わざわざ潰してしまう必要もないのでは?

0480名無しさん@1周年2019/01/27(日) 12:04:41.39ID:iy9gDnLc0
>>475
それは分かってるけど、なんで「サインは何も用意する必要がない」という意見に対して「ハンコを常備しとけばいい」という発想になるのか分からなくて

「万年筆はインクがいるからボールペン」という人に対して「インク持ち歩けばいい」って言ってるみたいで

0481名無しさん@1周年2019/01/27(日) 12:15:45.18ID:gibpI0wF0
>>480
拇印は何も持ち歩かなくていい
全指欠損ならそりゃできないが、そういう場合はサインもできない

0482名無しさん@1周年2019/01/27(日) 12:17:09.92ID:IeTLhDI70
今数えたら名字だけで24画あった
はんこでよかった

0483名無しさん@1周年2019/01/27(日) 12:17:22.37ID:sJ9hrdk/0
ハンコ無くしたところで同意著名がなくなるわけじゃないし、手書きのサインだって荷物受け取り程度では不安定なところで書いたりするのでこれ自分の字じゃねーわ(笑)となったりするだろう
誰もサインやハンコ「だけ」の部分にそこまでのセキュリティチェックは求めてないよ、そんなの突き詰めたらそれこそ究極的には指紋生体認証マイナンバー照会しかなくなる
しかも個人と紐付けするシステムにしてしまうと今度は当人がいなけりゃ認証できませんとかいう問題まで出てくる、完全電子マネー決済も似たような欠陥を持ってるんだよね

0484名無しさん@1周年2019/01/27(日) 12:17:26.97ID:iy9gDnLc0
>>481
荷物の受け取りと例えで出したボールペンをごっちゃにしないで

0485名無しさん@1周年2019/01/27(日) 12:39:20.79ID:e4Ueq4sA0
>>480
ハンコ常備は探しに行く手間に対して指摘しただけで
サインは用意する必要はないに対して言った意見じゃない

0486名無しさん@1周年2019/01/27(日) 12:41:12.61ID:O/jkZLbc0
シャチハタ印でもいいってのがおかしいだろ

「手元に無いから100均で三文判買ってくる」とかいうシチュエーションたくさん見てるぞ

0487名無しさん@1周年2019/01/27(日) 12:43:50.06ID:iy9gDnLc0
>>485
あー話の出どころがそこなのね理解した

0488名無しさん@1周年2019/01/27(日) 13:08:04.63ID:y/mQZjSk0
ここ日本では本人の意思を確認さえすりゃ通常は別に三文判でも構わんのよ
成りすましを防止しなきゃならん時は実印と印鑑証明があるんだから、別に問題ない

0489名無しさん@1周年2019/01/27(日) 13:21:21.46ID:Ke1gBa3X0
>1
画竜点睛だよ。
朱色があると書面が締まるだろ。

0490名無しさん@1周年2019/01/27(日) 13:51:00.66ID:NdwP7num0
まずは、行政書類で
ハンコを押すのを廃止だな

0491名無しさん@1周年2019/01/27(日) 14:09:21.47ID:p1tYZF6P0
>>490
まあ、行政サービスに関してはマイナンバーと生体認証の合わせ技が妥当だろうな

0492名無しさん@1周年2019/01/27(日) 14:20:42.83ID:dZt04ebu0
マイナンバーカードなんて作ってから一度も使ったことがない

0493名無しさん@1周年2019/01/27(日) 18:20:15.40ID:mHyDwV7R0
>>458
時間の問題でしょ

0494名無しさん@1周年2019/01/27(日) 18:57:07.85ID:/Jl+NhZn0
>>493
そんなこと言ったら、AIでサイン解析するのも時間の問題

0495名無しさん@1周年2019/01/27(日) 21:30:46.34ID:lnLu2MCA0
今さらすぎる

0496名無しさん@1周年2019/01/27(日) 23:41:22.29ID:cmII65xT0
>>494
AIねえ、食わせるデータはどこから?
そんなことしなくても、スキャンするだけで形状と筆圧は真似できると思うがな。

0497名無しさん@1周年2019/01/27(日) 23:50:36.17ID:cmII65xT0
電子認証が完璧でないにしろ最も堅牢だと思う
何にせよ人の運用が一番脆弱だけどね

0498名無しさん@1周年2019/01/28(月) 01:19:16.75ID:mMiRdT3n0
サイン社会になったら悲惨だろうが。部長の判子が共用で置いてあるから、スムースに事が運ぶ。

0499名無しさん@1周年2019/01/28(月) 07:56:41.18ID:H7jCczjO0
そうね、他人が押せるってのはサインにはないメリット
ただ、そんなんやっていいくらいなら、決裁権を委任して分散しとけよと思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています