【自動車】ホンダが電気自動車「ホンダe」を世界初公開★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★2019/02/28(木) 00:03:17.48ID:wMx7GlFy9
ホンダの英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッドは2019年2月27日(現地時間)、第89回ジュネーブモーターショー(開催期間:2019年3月5日〜17日)で新型電気自動車(EV)「ホンダe」のプロトタイプモデルを世界初公開すると発表した。

今回お披露目されるホンダeのプロトタイプモデルは、2017年のフランクフルトモーターショーで発表、同年の東京モーターショーで日本初公開された「ホンダ・アーバンEVコンセプト」をベースに、市販に向けて進化させたモデルである。

エクステリアでは、ホンダのスモールカーが作り上げてきた走りの楽しさと愛着を感じさせる親しみやすさをシンプルかつクリーンに表現したとホンダは説明する。ポップアップ式のドアハンドルやサイドミラーの役割を持つ「サイドカメラミラーシステム」などの先進機能を採り入れることで、シームレスなデザインを際立たせている。

インテリアには上質な素材を採用し、ラウンジのような心地よい空間を演出。直感的操作やマルチタスクに対応した大型ディスプレイは、コネクテッドサービスなどのさまざまな機能に対応する。

新開発のEV専用プラットフォームの採用により、コンパクトなボディーながらロングホイールベースとショートオーバーハングを実現したのも特徴で、取り回しのよさと優れた走行性能を両立。走行用モーターはリアに配置され、後輪を駆動する。また、一充電あたりの航続可能距離は200km以上(WLTPモード)を達成しているほか、30分でバッテリー容量の80%まで充電が可能な急速充電にも対応する。

このプロトタイプをベースとしたEVは、2019年後半に生産が開始される予定だ。(webCG)

2019.02.27
https://www.webcg.net/articles/-/40454

ホンダe(プロトタイプモデル)
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/5/c/730wm/img_5cbb0c25cc6ff1276d4ef005017b60ab156611.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/2/730wm/img_92c013ec52beeea665f9a625e388df3f141304.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/8/730wm/img_983dcc99acea4a82667eb9c5fd5c1f19262371.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551267996/
★1:2019/02/27(水) 20:46:36.00

0556名無しさん@1周年2019/03/03(日) 08:46:27.92ID:hWhSgMrF0
ヨーロッパコンパクトカーの雰囲気で女性受けも良さそうなデザイン、EV大衆車を狙っているのかな

0557名無しさん@1周年2019/03/03(日) 09:12:19.41ID:jBLmASiX0
フンダモーターが1番エコなのだ

0558名無しさん@1周年2019/03/03(日) 09:17:59.85ID:5e58hAI70
ガソリンエンジン積みたいね

0559名無しさん@1周年2019/03/03(日) 09:22:19.01ID:O0uqLVZd0
ドアはサッシュレス、電動格納式ドアハンドル、カメラミラー、12インチ画面が2枚だぞ。車体サイズは小さいとは言え、中身は高級車だよ。300万じゃ絶対買えないでしょ。
トップギアの読みでは3万ポンドだから、日本円で450万ぐらいの計算。

0560名無しさん@1周年2019/03/03(日) 10:11:16.08ID:Y/EwBad50
>>549
全固体の事言ってんだろうがあれは大した意味は無いぞ。
急速充電の難しさは充電設備の方にあるし電気の容量についても
3倍になるとか眉唾物だから。結局の従来のリチウムイオンを一部
代替材料で低コスト化するとかそっちの方向になりつつある。
メーカー各社が今新規建設してる電池工場も従来品の生産ばかり。

0561名無しさん@1周年2019/03/03(日) 10:46:27.22ID:lIr2Wdc00
>>560
トヨタが得意な
技術が他社から遅れたときに
時間稼ぎのために出す
ペーカーマシンだったかw

0562名無しさん@1周年2019/03/03(日) 10:58:48.92ID:jaOVS+V70
>>26
トヨタなんてゴミ。ホンダだから乗りたいわ。

0563名無しさん@1周年2019/03/03(日) 11:05:02.04ID:vzF9dUzT0
これ叩いてる人たちってどこからお金貰ってるの?

0564名無しさん@1周年2019/03/03(日) 11:12:30.55ID:iI0UNJkm0
20年くらい前、オーストラリアの有名デザイナーがこんな形の車のコンセプト発表してたぞ。
確かサーファーでウェットスーツで作った変な椅子とか作った人。
20年経って商品化されたのか。

0565名無しさん@1周年2019/03/03(日) 11:27:52.23ID:6AAgb1Mi0
>>545
知ってたら何なの? ゴルフ >> シビック という図式は変わらないけど

0566名無しさん@1周年2019/03/03(日) 11:44:35.49ID:t+1c4xB30
>>565
情弱は騙されやすいな。

0567名無しさん@1周年2019/03/03(日) 12:36:46.02ID:iI0UNJkm0
自己解決。
マーク・ニューソンで、フォードのコンセプトカーだった。

http://marc-newson.com/ford-021c-concept-car/

0568名無しさん@1周年2019/03/03(日) 12:43:39.98ID:bUulhMG90
こいつにB18Cを積もう

0569名無しさん@1周年2019/03/03(日) 12:59:52.59ID:bUulhMG90
車をさっさとEVにして排ガス減らした分2ストのバイク復活でよろしく(本末転倒)

0570名無しさん@1周年2019/03/03(日) 17:32:08.66ID:fmilojdh0
これは欲しい

0571名無しさん@1周年2019/03/03(日) 17:56:34.05ID:EsKW/6Jg0
うちの親父がもう買う宣言してて草

0572名無しさん@1周年2019/03/03(日) 18:49:52.40ID:iI0UNJkm0
プロトタイプだから市販は大分普通っぽくなると思うな。
このまま出したら凄い。

0573名無しさん@1周年2019/03/03(日) 18:51:33.91ID:UBBaitYw0
>>1
まるでスズキやダイハツの廉価版の軽だな

0574名無しさん@1周年2019/03/03(日) 19:45:42.92ID:SDE4bQj00
デザイン論が独り歩きしてて
変にくにゃくにゃゴツゴツしてる
デザインの車が多い。

威圧感のある仰々しいのは嫌いだ。

ホンダのこんなのや、商用車の
シンプルなデザインでいい。

0575名無しさん@1周年2019/03/03(日) 19:48:03.39ID:LLw+HOge0
ゴルフe

0576名無しさん@1周年2019/03/03(日) 21:34:07.34ID:ASMKi+3D0
トヨタ車なら確実にバッテリーはパナソニック製だから安心だけど
中華メーカーのバッテリー積んだホンダのEVなんて誰が欲しいのかw

0577名無しさん@1周年2019/03/03(日) 21:36:43.99ID:F83eBHXD0
顔かわいい。気に入った

0578名無しさん@1周年2019/03/03(日) 21:37:59.43ID:lYfMQtig0
デザインもいいし後輪駆動かあ
本田の本気だなこりゃ

0579名無しさん@1周年2019/03/03(日) 21:41:47.69ID:vmJ/XAT20
>>17
日本市場はオワコンだから。モーターショーも多数の海外メーカーから無視される始末。

0580名無しさん@1周年2019/03/03(日) 21:46:14.05ID:mbkPzpk70
受電口がボンネット中央に有るので、バッテリーはガソリン車のエンジンスペースに有るのかな?
しかし、前面にエア・インテークが無いので冷却はどうするんだろう?
内部構造の公開は何時なんだろう?

0581名無しさん@1周年2019/03/03(日) 21:52:35.49ID:/et6Ou9Z0
ここの評判まぁまぁいいんだな
デザインでボロクソ言われてるかと思ってた

0582名無しさん@1周年2019/03/03(日) 21:56:43.74ID:irOeRsZa0
>>580
燃料注入じゃないんだからタンク(バッテリー)は近くにある必要はねえよ
差込には前が便利だから前に付けてるだけ
バッテリーは座席部分の床下

0583名無しさん@1周年2019/03/03(日) 22:04:02.24ID:+jrVI6N80
(◉) (◉)

0584名無しさん@1周年2019/03/03(日) 22:11:25.49ID:35eSrnJb0
カタログ200キロだと

実質100キロだな

0585名無しさん@1周年2019/03/03(日) 22:16:58.47ID:lYfMQtig0
>>581
ここ最近の車では一番よさそうな外観だけどなあ

0586名無しさん@1周年2019/03/03(日) 22:23:34.24ID:QE7yfqjw0
>>581
車格的に比較対象がテスラじゃなくてリーフだからな
どんな車でもまずリーフよりはましに見えるわ

0587名無しさん@1周年2019/03/03(日) 22:38:41.84ID:irOeRsZa0
>>586
EVとしての比較対象がリーフってことだろ
車格としてはリーフの2段くらい下だ
もっともそれがこのホンダeのいいところだけどな
リーフは無駄にでかくて無駄に高い
200万をきったらリーフの10倍売れるわw

0588名無しさん@1周年2019/03/03(日) 22:55:46.54ID:mbkPzpk70
そりゃ、テスラみたいな高級車とは比較できないでしょ
価格帯も桁が違うし・・・

0589名無しさん@1周年2019/03/03(日) 23:06:31.81ID:irOeRsZa0
>>588
EVとしてなら当然比較はできるが?

0590名無しさん@1周年2019/03/03(日) 23:45:54.89ID:mbkPzpk70
ベンツとアクアを比較する様なもんだぜw

0591名無しさん@1周年2019/03/03(日) 23:59:05.15ID:HxnyEuvY0
>>50
航続可能距離が400kmになったらしいからな

0592名無しさん@1周年2019/03/04(月) 00:19:09.11ID:M4VUcRnb0
動画情報だとバッテリーはパナソニック製なんだな。

0593名無しさん@1周年2019/03/04(月) 02:07:53.06ID:5qboXkAu0
>>591
400万円くらいするけどな
ホンダeは200万は切りたいな

0594名無しさん@1周年2019/03/04(月) 02:09:41.82ID:IE/hDnM90
かわいいね
ちょっと欲しいかも

0595名無しさん@1周年2019/03/04(月) 02:17:14.65ID:HvFZxn3+0
20年頃出て200km
差が開きすぎた

0596名無しさん@1周年2019/03/04(月) 02:34:52.04ID:5qboXkAu0
>>595
いいんだよ200Km(実質100km)で
EVなんてチョイ乗りにこそ適してるから
小型で安い(と思う)のはおおきなメリット

0597名無しさん@1周年2019/03/04(月) 02:52:40.33ID:QgiCsCv20
>>164
なんで送電線がいらなくなるという事に繋がるのか。
バッテリーに蓄える元の電気はどこからどうやって来るのか考えたら?

0598名無しさん@1周年2019/03/04(月) 03:03:19.73ID:eZGmHgss0
200万を切れたら、かなり売れると思うけど、難しいだろうなぁ

0599名無しさん@1周年2019/03/04(月) 03:55:43.36ID:f3jlhF+A0
しつこいんじゃボケホンダ
二度と買わない

0600名無しさん@1周年2019/03/04(月) 04:55:14.26ID:SFBk6TWq0
スイフトみたいなデザインですねー

0601名無しさん@1周年2019/03/04(月) 09:08:18.38ID:Gbcq2a4Q0
>>545
でも発表はgolfが先じゃないかな
civic開発中に5ドア??なにそれ?ってなったらしい

0602名無しさん@1周年2019/03/04(月) 15:15:39.91ID:4tMZojkY0
>>565
Golf RなんてAWDなのに
Civic TypeRよりも遅い
https://youtu.be/Z8kDlz1xH68

0603名無しさん@1周年2019/03/04(月) 17:42:35.16ID:IBx/pZGG0
>>600
むしろN-ONEみたいなデザインだと思うが?(;・д・)

0604名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:45:10.63ID:Zmy21HqO0
カフェのカウンターを彷彿とさせる運転席。顔面はびっくりした子供のパンダみたい

0605名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:17:00.13ID:06YZ63zE0
4WDは走行特性は良いが
抵抗が大きいので
馬力が有り余ってないと遅い。

ターボ車や大排気量車で有効なもの。

0606名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:13:01.58ID:M4VUcRnb0
ヒットしたらロングレンジモデルの声が上がるだろう。
バッテリー増量に対応した設計になっているのかな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています