【原発】九州電力、玄海原子力発電所2号機を日は2019年4月9日付けで廃止、廃炉へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★2019/04/10(水) 06:32:59.24ID:mUnkwgvo9
【原発】九州電力、玄海原子力発電所2号機を日は2019年4月9日付けで廃止、廃炉へ

(お知らせ)玄海原子力発電所2号機の廃止に係る発電事業変更届出書を提出しました −4月9日を廃止日として届出−
http://www.kyuden.co.jp/press_190409-1.html
2019年4月9日、九州電力株式会社

玄海原子力発電所2号機の廃止に係る発電事業変更届出書を提出しました
−4月9日を廃止日として届出−
 当社は、本年2月13日、玄海原子力発電所2号機の廃止を決定しておりましたが、その後、諸手続きを行い、準備が整ったことから、本日、電気事業法に基づき、同号機の廃止に係る発電事業変更届出書(注)を経済産業大臣へ提出いたしました。

(変更内容)

 玄海原子力発電所2号機の廃止日は2019年4月9日とし、廃止日をもって玄海原子力発電所の出力を291万9千kWから236万kWに変更する。

一部抜粋


関連スレ
・出力制御
【出力制御】九電、4月7(日曜日)の太陽光出力制御量の実績が「原発2.9基分の257万kW」に 捨てられる電気の問題はどこに?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554844933/l50
【出力制御】3日連続の川内原発2基分超え、約200万kWは1時間約5000万円相当、終日で2億円を捨てる可能性!?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554656309/l50
【出力制御】川内原発(89万kW)を超える115万kWは1時間約3000万円分の電気 九州電力は新年度初日から実施指示
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554046840/l50
【出力制御】九電3月31日に九州本土で「指示実施」、25回目、原発発電量超12回目、今回は原発2基↑、原発4基稼働中
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553984820/l50
【出力制御】九電、九州本土における4月以降の再エネ出力制御時間について←2019年4月1日(月曜日)以降、出力制御時間を8時から16時
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553700764/l50
【出力制御】四国電力2月の電力需給更新、エリア需要越える火力、総発電量は需要の150%、GWに出力制御か?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553001737/l50

・電気料金
【値上げ】電気料金にMOX再処理費を転嫁 九電が4月から 事業計画未定のまま←4月から、法改正に伴って費用の計上方法を変更する
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553656985/l50
【えっ】経産省「原発で発電する電力会社に補助金出します。費用は消費者や企業が払う電気料金に上乗せすれば可能」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/l50
【九電】九州人歓喜か!?再稼働で1%も値下げ!但し、福一爆発後の原発停止から6.23%値上げ、高水準キープ中!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551318051/

0002名無しさん@1周年2019/04/10(水) 06:33:35.56ID:ebVHk18Q0
古い川内原発はいつ廃炉なの?

0003名無しさん@1周年 荒らすなら『嫌儲』2019/04/10(水) 06:34:08.18ID:oMZvf4M+0

0004名無しさん@1周年2019/04/10(水) 06:34:40.51ID:IErdE5ne0
体力の限界

0005名無しさん@1周年2019/04/10(水) 06:35:22.99ID:JVeD9QjX0
で次は?

0006名無しさん@1周年2019/04/10(水) 06:36:12.97ID:CMDRE8k90
因みに廃炉は世界中何処の国でもやったこともないし当然成功した事例は1つもありません

0007名無しさん@1周年2019/04/10(水) 06:36:13.93ID:Fk0Nz2J20
どこに捨てるの?

0008名無しさん@1周年2019/04/10(水) 06:39:05.97ID:56Xksjo+0
これは 英断だな。福島を見てもまだ
推進するとか言ってる経団連の老害共に
は出来ない良い事だと思う。

0009名無しさん@1周年2019/04/10(水) 06:40:49.56ID:mkZKFYRV0
自家発電してる重工業系の企業に安く売ってやれよ
捨てるよりいいだろ

0010名無しさん@1周年2019/04/10(水) 06:41:16.82ID:mkZKFYRV0
誤爆w

0011名無しさん@1周年2019/04/10(水) 06:43:10.03ID:8BGlLKg60
もう限界

0012名無しさん@1周年2019/04/10(水) 06:44:43.82ID:+yaiKC0O0
原発推進カスの負け惜しみ はよ

0013名無しさん@1周年2019/04/10(水) 06:45:34.43ID:+zAXP/P+0
>>6
今、やってるから

0014名無しさん@1周年2019/04/10(水) 06:54:23.03ID:RljboyCL0
限界だったんだろうな

0015名無しさん@1周年2019/04/10(水) 06:58:03.41ID:la1GWZuh0
玄界灘は限界だな

0016名無しさん@1周年2019/04/10(水) 07:02:52.27ID:4+3Ks/Ql0
ゴミにするのも厄介でコストも時間もかかるうんこ

0017名無しさん@1周年2019/04/10(水) 07:16:42.73ID:7WW7zcgW0
kWhあたりの料金を15円としたら毎時3000万円位稼ぐのが凄い
こんなのが多数停止したら日本経済下落して当たり前

より危険なシナチョン原発が事故ったら西日本も大被害受けるから
再稼働しようがリスク変わらないって話は無視の反原発キチガイ

根は恒例の日本から原子力技術奪って滅亡させようという工作

しかも原子力規制員会と言う民主の力が及ばない左翼権力が
民主主義の中に居座っている異常な状態

0018名無しさん@1周年2019/04/10(水) 07:22:51.77ID:biyP2e3a0
>>17
国としてのエネルギーを他国に頼らないといけなくなったら、戦争が起こった時に終わりだからな
そんなの押し進めるなんて…

0019名無しさん@1周年2019/04/10(水) 07:26:34.86ID:N/x3Ogwu0
これは朗報
地震大国には危険すぎた

0020名無しさん@1周年2019/04/10(水) 07:31:44.75ID:W9Zhi6D30
信じられるか?
これ廃炉に30年かかるんだぜ?

なにも生み出さないものに
30年も人も金と資源が費やされるんだぜ?

0021名無しさん@1周年2019/04/10(水) 07:35:52.73ID:pnXdqvWI0
さあ廃炉だ

…どうやるの?

0022名無しさん@1周年2019/04/10(水) 07:44:02.89ID:sjAkUqX/0
>>18
油が止まったから戦争になった教訓で原発つくったんだが?

0023名無しさん@1周年2019/04/10(水) 07:44:28.42ID:sjAkUqX/0
>>6
スリーマイル

0024名無しさん@1周年2019/04/10(水) 08:00:16.65ID:9BJfeNdc0
福島で集中管理が一番じゃねーの?

0025名無しさん@1周年2019/04/10(水) 08:29:37.68ID:+tlRAtLz0
一方、経団連会長は原発稼働年数を現行の60年からさらに延ばそうと圧力をかけていたw

0026名無しさん@1周年2019/04/10(水) 08:34:43.96ID:WDs6AMgL0
>>17
再生可能エネルギーなんてタダ同然で仕入れて高値で売ってるんだが?

その負担は国民がしているわけだが?

0027名無しさん@1周年2019/04/10(水) 08:42:41.91ID:qjiwSzn90
>>5
東京湾を原発で埋め尽くします

0028名無しさん@1周年2019/04/10(水) 09:13:05.94ID:S2ZAFlVv0
福島原発は40年使ってて
中身は相当ボロボロだった

原発ジプシーが震災前に語ってた
あの原発どうすんだ?もたねーよって

0029名無しさん@1周年2019/04/10(水) 09:16:34.38ID:uQACCACg0
>>2
2020年代半ばかな?

0030名無しさん@1周年2019/04/10(水) 09:22:10.68ID:c8ibnstv0
廃炉と解体
できるはできるが
放射能まみれのものを始末する場所がない
数十年以上も人も立ち寄れない場所になるし
作業の安全性も担保できない

0031名無しさん@1周年2019/04/10(水) 09:35:06.67ID:hn6joJcc0
火力発電所の廃炉と意味が違うからね
廃炉にかかる費用は永遠と消費者負担
そのほかに燃料調達コストがかかる
まあうまく消費者からとればいいだけだがw

0032名無しさん@1周年2019/04/10(水) 09:39:15.78ID:4ZyTVezC0
最終処分場早く作らないとな
六ヶ所村に早く掘れよ

0033名無しさん@1周年2019/04/10(水) 09:41:12.46ID:Bng+x50t0
>>6
失敗した例言ってみろこの薄らバカハゲ!

既に日本で行われて完了してたりするけど、知らないんだろう。バカでハゲだから。

0034名無しさん@1周年2019/04/10(水) 09:54:50.65ID:S2ZAFlVv0
>>30
高レベル廃棄物ならそうだが
大量の低レベル廃棄物なら福島でよい

なんたって原発内の放射線管理区域より放射線レベルが高い地域なのだからw
低レベル廃棄物の方がまだきれいな方だwww

0035名無しさん@1周年2019/04/10(水) 10:02:51.02ID:4Nk81SxC0
>>6
イギリスやってるじゃん

0036名無しさん@1周年2019/04/10(水) 12:48:19.14ID:biyP2e3a0
>>22
それをパヨクは、原発なくして不安定な電源に変えつつ、石油依存にさせた上に、電力すら韓国から輸入させて喉元押さえようとしてるからなぁ

0037名無しさん@1周年2019/04/10(水) 13:39:15.16ID:GQ2p+yRM0
>>30
廃炉反対派なの?

0038名無しさん@1周年2019/04/10(水) 13:54:56.37ID:GaSMS2Wt0
>>36
原発の穴は再エネが埋めるから問題ない

0039名無しさん@1周年2019/04/10(水) 13:56:36.24ID:oKlQxk670
反原発は日本語怪しいなww

0040名無しさん@1周年2019/04/10(水) 14:13:09.98ID:4iLzZgQV0
各地で古い原子炉の廃炉が始まっているのはいいことだけど
ある程度進めると最終処分場行きや中間処分場行きのゴミがたまって
現状では中断せざるを得ないのよね。
決めるときの政権が大変なのは理解できるけど、今まずやるべきことは再稼働の推進よりも最終処分場の決定でしょ。
決めたはいいけど容量が足りなくなるなんてことがないよう今あるすべての原子炉を廃炉しても大丈夫な広さ(深さ?)が必要。
安倍さんがやりたいことは全部ダメになりそうだから、やりたくなくてもなしとげて歴史に名を残すことを考えた方がいいんじゃないかなあ。

0041名無しさん@1周年2019/04/10(水) 16:16:39.22ID:i3ODpc3C0
>>39
「♪保護法反対、ドドンガドン」
「♪原発反対、ドドンガドン」
全く同じ朝鮮太鼓の旋律w
叫んでるのも、同じ中核派などの在日鮮人や(朝鮮)民族派右翼の成り済まし帰化人。要は日本弱体化を目指すチョンの間接侵略
工作員が「反対」を唱えてる。

脱原発デモの正体
http://livedoor.blogimg.jp/misopan_news/imgs/5/3/53906ca9.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/misopan_news/imgs/3/a/3ab36a89.jpg
再稼働反対は、石油の輸入超過からの貿易赤字の拡大による日本の国力低下を図ったチョンの間接侵略の一環であるのがバレバレ

0042名無しさん@1周年2019/04/10(水) 16:17:54.93ID:lUk3uqh30
>>21
鉄球でドカンと

0043名無しさん@1周年2019/04/10(水) 16:50:39.65ID:poWENi620
玄海原発はまだ3号炉と4号炉が残って居るので、油断はできない。

0044名無しさん@1周年2019/04/11(木) 02:03:57.29ID:AsLtD4el0
>>23
スリーマイルはまだ完了していない。
スリーマイルより前に事故ったウィンズケールもまだ終わっていない。

>>6
ドイツやアメリカでは廃炉が完了した事例がある。

0045名無しさん@1周年2019/04/11(木) 02:07:16.79ID:AsLtD4el0
>>32
六ヶ所村に最終処分場は作れない。
再処理施設を作る地元との協定の中に、最終処分場には絶対にしない
という条項が入っている。

どうしても六ヶ所村を最終処分場にしたければ、それに見合うだけの金銭
を積むしかないだろう。現在の交付金が端金に思えるくらいの金額を積めば
何とかなるかもな。福島などの原発立地自治体でもほぼ同じになる。

0046名無しさん@1周年2019/04/11(木) 02:10:09.40ID:AsLtD4el0
>>35
イギリスは商用炉で作業が完了したところはまだ無かったと思う。
基本、ガス炉や黒鉛炉は炉心の放射能汚染が酷いので作業に時間が掛かる。

軽水炉はガス炉に比べればまだマシだが、代わりに大量のトリチウムが発生する。

0047名無しさん@1周年2019/04/11(木) 06:40:43.39ID:Hjk/32380
>>20
何も生み出してないであろうお前にどれだけ人と金と資源が注ぎ込まれてきたか、よく考えてみろ。

0048名無しさん@1周年2019/04/11(木) 08:53:20.56ID:2Ye4G1NQ0
>>45
日本で唯一の施設だし
電気代総売り上げが15兆円くらいあるし
電気代2倍にして毎年15兆円を青森県に補助してもいいレベル

0049名無しさん@1周年2019/04/11(木) 09:11:34.36ID:BDwL8xD70
>>42
あさま山荘事件じゃないんだから・・・

0050名無しさん@1周年2019/04/11(木) 09:41:22.19ID:lYhyPsPF0
>>20
たった30年じゃ終わらないと思うよ。
そして、廃炉費用も見積もりの10倍位に膨れ上がるんじゃないかな。
原発で発電して売り上げた電気代を全部突っ込んでも足りなそう。

0051名無しさん@1周年2019/04/11(木) 11:04:48.08ID:0Scp+5Hb0
>六ヶ所村に最終処分場は作れない。
>再処理施設を作る地元との協定の中に、最終処分場には絶対にしない
>という条項が入っている。

なあに,大量放射能流出(たとえば地震や津波を引き金とする大事故)が
起きて人間が住むのに適当ではないほど汚染されたら、住民も避難してしまうよ。
そうしてもうどうせ汚染された地域なんだからと諦めてしまい、

0052名無しさん@1周年2019/04/11(木) 12:49:20.79ID:cCQcA/bf0
出来るのかよ!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています