【自動車】高齢ドライバー事故を防ぐ「サポカー」の比較が専門家でも難しい理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★2019/05/01(水) 17:23:55.05ID:qhIDDeSQ9
サポカーの性能比較は難しい

 最近、筆者(桃田健史)は「どの『サポカー』が一番安全なのですか」という質問をよく受けます。高齢ドライバーの事故がテレビやネットで大きく報道されることが増えていることから、世間から「サポカー」に対する期待が高まっているのです。

しかし、クルマにまつわる報道に従事する者としてどのような答えをするべきか、正直なところ、とても悩みます。その理由は多方面に関係するため、順を追ってご説明しましょう。

 まずは、サポカーに対する解釈について触れます。

 サポカーは「安全運転サポートカー」の略称で、個別のクルマを指す言葉ではなく、一定以上の安全装備を持つクルマの総称です。誕生したのは2017年と、まだ始まったばかりの取り組みといえます。

 特徴は、政策をまとめたのが「経済産業省」の「製造産業局 自動車課」だということです。

以下ソースで読んで
2019.5.1  https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190501-10406259-carview/?ts=1

0026名無しさん@1周年2019/05/01(水) 17:54:16.08ID:oQWAXsEt0
シニアカーが一番だろう

0027名無しさん@1周年2019/05/01(水) 17:56:17.71ID:C3JjDS5S0
>>7
ギアチェンに気をとられてドッカーン!

0028名無しさん@1周年2019/05/01(水) 17:56:47.45ID:C3JjDS5S0
70で免許強制停止

0029名無しさん@1周年2019/05/01(水) 17:58:20.88ID:2+iGUbyr0
サポカーだの分かりにくい!
一応はまともに機能するのはアイサイトとレクサスのフラグシップくらいだろ
それでも止まると言い切れないレベルなのに、他のカスみたいな性能の車は全部駄目
馬鹿が機械任せにするのが目に見えてるから本当に高性能な装置だけにしろよ
現状では全部止まらない車として売れ
さぽかー?馬鹿か死ねよ

0030名無しさん@1周年2019/05/01(水) 18:02:32.13ID:cvVRxwXW0
75以上は最高速を50kにして高速は禁止にするとか

0031名無しさん@1周年2019/05/01(水) 18:02:43.61ID:qG9MfMj10
パニックになって一切の判断をしなくなって
しまう人への機能なんて、どこのメーカーも
考えてないからな。あくまでちょっとした不
注意をサポートするだけ。

0032名無しさん@1周年2019/05/01(水) 18:04:34.84ID:u4tKlyfu0
マニュアルにするだけで解決するのに

つまらん事に無駄なコストと時間を浪費するのが好きだねーw

0033名無しさん@1周年2019/05/01(水) 18:07:15.71ID:kOeuuw5v0
なにひとつ安全装備が付いてない中古の軽が一番いいね
事故を起こした際に自分だけ死ぬのがマナーだよ

0034名無しさん@1周年2019/05/01(水) 18:07:47.64ID:+NY61kd60
>>23
働いているうちに自分で買ってそのまま定年向かえてるわ。だから30系のプリウス乗ってる。もう視力に自信ないから俺がセカンドカーで乗る準備中。

0035名無しさん@1周年2019/05/01(水) 18:08:14.81ID:HnAH20YL0
このタイミングでもこうやってトヨタ持ち上げ記事書いちゃうんじゃ
あの摩訶不思議シフトレバーつき車が作られ続けちゃうんだろうなと

0036名無しさん@1周年2019/05/01(水) 18:10:08.51ID:o7+po+w+0
何だかすっごくマヌケな名前

0037名無しさん@1周年2019/05/01(水) 18:16:43.47ID:gtEZd3eE0
すーぱー株にしとけ

0038名無しさん@1周年2019/05/01(水) 18:21:11.97ID:T6vPfe7/0
いづでも加速したら惰性で走るように訓練づけしろ。
すぐニュートラルにギヤチェンジできる癖をつけろいつでもDに入れっぱなしで走るんじゃないよ

0039名無しさん@1周年2019/05/01(水) 18:22:49.56ID:Wf3ywazf0
シニアカーを絶対に薦めない不思議

0040名無しさん@1周年2019/05/01(水) 18:30:07.90ID:IJX3UmjG0
今の自動ブレーキだと運転手優先だから、人間が間違えてアクセル踏んだら自動ブレーキ解除なんでしょ?

0041名無しさん@1周年2019/05/01(水) 18:36:14.49ID:jmdIFA0U0
頭ボケた爺婆が運転してたらどんなに優秀なサポート点けてても意味ないわ
70歳以上は半年に一回自動車学校か運転免許試験場で運転チェックを義務付くらいやらないと無理
それか逆に最新装備全くなしのマニュアル車しか乗らせないとかどっちか
百姓の爺さん婆さんがよく乗ってるマニュアル軽トラがこの手の事故起こしたっていう記事見たことがない

0042名無しさん@1周年2019/05/01(水) 18:45:04.33ID:M8SG7FHO0
然し 事故件数から言えば若者が多い不思議?

0043名無しさん@1周年2019/05/01(水) 18:46:55.78ID:J8Kf5M8f0
>>39
踏切が怖いのです。あと車道と歩道の段差に乗り上げて横転事故もあったはず。

0044名無しさん@1周年2019/05/01(水) 18:48:32.72ID:bpOGS7mA0
サポカーって公道走れるゴルフカート見たなもんじゃねーの?

0045名無しさん@1周年2019/05/01(水) 18:50:13.04ID:QVgyPo1n0
ニートを運転手として働かせるとかの方がまだマシ

0046名無しさん@1周年2019/05/01(水) 18:52:42.16ID:Io8MHKsH0
>>27
MT乗れる人間がギアチェンジの度に、いちいちシフトレバーを見るとでも?w

0047名無しさん@1周年2019/05/01(水) 18:58:53.35ID:vVVgKPGv0
事故自体は若者も多いけど、相手死亡を死亡させるのは高齢者が圧倒的

【アクセル、ブレーキ踏み間違いによる死亡事故の発生件数(2015年)】
・16〜24歳 0件
・25〜29歳 1件
・30〜39歳 1件
・40〜49歳 2件
・50〜59歳 2件
・60〜64歳 2件
・65〜74歳 16件
・75歳以上 34件
・合計   58件
https://clicccar.com/2019/04/22/764688/

0048名無しさん@1周年2019/05/01(水) 18:59:24.91ID:oDAADPDl0
ザボーガ?

0049名無しさん@1周年2019/05/01(水) 18:59:25.12ID:k5qAydtW0
なぜみんなつくつく防止に触れないのだ?

0050名無しさん@1周年2019/05/01(水) 19:01:52.69ID:l319ACuN0
>>1
こんなもんに頼らなきゃ走れない時点で終わってる。
人殺す前に返納して車も手放せ。

0051名無しさん@1周年2019/05/01(水) 19:04:15.59ID:e9azOLxc0
>>32
これから全世界で自動ブレーキも付いてない危険な新車はMTだろうが販売禁止になるのに
アホはあんただよw

0052名無しさん@1周年2019/05/01(水) 19:31:37.67ID:O9/5HMxg0
>>51
それより前にEV化だからミッション関係なくなる

0053名無しさん@1周年2019/05/01(水) 19:36:36.13ID:Wf3ywazf0
>>49
季節的に早いんじゃ

0054名無しさん@1周年2019/05/01(水) 19:38:02.77ID:vKM3lMon0
経産省の自動車課って、逮捕された若手官僚の部署だよね

0055名無しさん@1周年2019/05/01(水) 19:40:36.76ID:wykNNAPR0
iSightも異常があれば「ピピピピピピ」ブザーがなってメーター間に文字で内容が表示される
あんなの見とったら轢くかぶつかるわ
音声で言えよ

0056名無しさん@1周年2019/05/01(水) 20:10:55.53ID:C3JjDS5S0
>>46
高齢者

0057名無しさん@1周年2019/05/01(水) 20:21:36.16ID:+dlOsjF00
そんなに難しい話じゃないんだよ
事故率が高いのはデータ的に見て
明らかに若者と老人

だから若者には重い反則金を課し
老人には免許返上させる

この二つをやれば事故は激減です

0058名無しさん@1周年2019/05/01(水) 20:26:53.04ID:BCo6GUfH0
家族が危ないと思ったら運転させないのが一番のセーフティー

0059名無しさん@1周年2019/05/01(水) 20:33:15.34ID:D8NVhhnR0
>>46
MT車の運転席に座ったこともなければ、運転席を見たことすら
ないってのも最近はいるんだから、まあ、許してあげなさい

0060名無しさん@1周年2019/05/01(水) 20:38:36.85ID:1/OyCdqF0
トヨタ倒産に言い込めば事故は減る

0061名無しさん@1周年2019/05/01(水) 21:04:08.85ID:/OrLFb0D0
>>59
???
気をとられて
が見るだと思ったの?
日本語大丈夫か?

0062名無しさん@1周年2019/05/01(水) 21:07:32.50ID:SEiMjLUp0
もう運転手の脳波でも常時読み取って極度の興奮とかボケて反応が希薄な場合はゆっくりと端に停車するくらいじゃないと。

0063名無しさん@1周年2019/05/01(水) 22:31:50.25ID:CYrzclZ10
どうやったって轢き逃げして全力でアクセルを踏まれたら無理

0064名無しさん@1周年2019/05/01(水) 23:13:46.80ID:Mfvn5WH80
怪奇の事件はシグマの仕業
深夜の事件はシグマの仕業
殺しの事件はシグマの仕業

0065名無しさん@1周年2019/05/02(木) 14:22:30.41ID:a+CB2F3G0
下手くそが乗るなって気持ちもわかるけど
今の若者も大概だからな?
高速の第二車線で団子なってんの全員年金ジジイか?
違うだろ、人のフリ見て我が振り直せって言葉を思い出そうな?
団塊以上とユトリ以下世代に欠けている感覚だからな。
40代の俺から言わせりゃ
山道全部繋げて横向いて走れないザコがうるせーよだわ。

0066名無しさん@1周年2019/05/03(金) 11:19:56.60ID:Jw4OxMtrO
上級老人以外の下級老人にタクシーチケットをばら蒔け

0067名無しさん@1周年2019/05/03(金) 22:57:52.11ID:QtDpfLQ/0
MT強制にするだけで1/10位には出来そうだけどな

0068名無しさん@1周年2019/05/04(土) 13:49:12.40ID:wvwcVMII0
>>61
MTのシフト操作に気を使うやつなんていないが?

0069名無しさん@1周年2019/05/05(日) 04:52:58.12ID:Ko3GlL3i0

0070名無しさん@1周年2019/05/05(日) 05:32:21.91ID:vmV5Uh760
簡単なこと、省エネ機能を廃止するだけで事故が減るのにな。

0071名無しさん@1周年2019/05/05(日) 06:25:12.53ID:AFCEprlt0
免許更新の期間を短くして手続きを自力で出来ない場合は免許返上するようにすればいい
係員も一切手助けしなくて付き添いも禁止

0072名無しさん@1周年2019/05/05(日) 09:17:39.24ID:tiJQbGXv0
年寄りが操作誤る車よりも、若者でさえ暴走したり
逆走したりする車の方が罪深くない?

0073名無しさん@1周年2019/05/05(日) 09:18:47.81ID:asS2L64a0
プリウスにもホンダセンシングを取り付ける必要がある

0074名無しさん@1周年2019/05/05(日) 09:20:38.86ID:gMMBHJBS0
安倍サポカー

0075名無しさん@1周年2019/05/05(日) 12:39:19.93ID:pmXC/bA20
なんだかんだ言っても、国やメーカーは車を売りつけたいのが本音だろうな
高齢者の特攻で有力国会議員やその身内に犠牲者が出れば、すばやく対策に動くだろうけど

0076名無しさん@1周年2019/05/06(月) 17:03:38.40ID:DWYf54ZA0
>>55
警告音鳴ってるって事はそのうち自動ブレーキ作動するじゃん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています