【研究】昆虫食の時代はすぐそこへ…肉に代わる新食材「ウジ虫のソーセージ」が登場/オーストラリア

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★2019/05/09(木) 21:52:06.74ID:/thswyLO9
◆ 昆虫食の時代はすぐそこへ。肉に代わる新食材、ウジ虫のソーセージが登場(オーストラリア研究)

「ホットドッグください。ソーセージの種類はウジムシで」

将来はこんな注文が普通になるかもしれないし、そうでもないのかもしれない。
世界では人口増加が進み、2050年までに90億人に達すると予想されている。

来るべき食糧難に備えて、世界では様々な代替品を使った持続可能な食品の開発が進んでいる。
国連が推奨する昆虫食もその一つだ。
オーストラリアでは今、ウジ虫やバッタのような昆虫を使って、人間が食べるソーセージなどの食品や、家畜用の飼料などの開発が進められている。 

■肉に代わる持続可能な新食材

これらの昆虫食を開発しているのは、オーストラリア、クイーンズランド大学の食品科学者たちだ。
そのうちの1人、ローレンス・ホフマン博士によれば、今の家畜の生産はやがて世界の食肉需要を満たせなくなる。
そうなったときのために、肉に代わるきちんとしたタンパク源を確保しておく必要があるという。

**************
世界の人口が過剰になれば、頭や胃袋を柔軟にしないかぎり、十分なタンパク質を賄えなくなるでしょう。
食品の概念を大きく広めないといけません。

ウジムシで作ったソーセージなんていかがです?
イモムシやバッタなんてのは?
持続可能なタンパク源として一番有望なのは、昆虫や新しい植物性タンパク質ですよ。(ホフマン博士)
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/9/a/9a264ca2.jpg
**************

■昆虫を口にすることの抵抗をなくす 

昆虫のような普段は馴染みのない食材を広く普及させるには、それを口にすることへの抵抗感を克服しなければならない。
その方法の1つが、食べなれた食材に昆虫を混ぜ込むというやり方だ。

それが件のウジムシ・ソーセージなのだ。
ほかにもホフマン博士が指導する学生は、昆虫アイスクリームなるものを考案したそうで、これがまたじつに美味いのだとか。
また持続可能なタンパク源としては、放牧するための牧草地が必要ないカンガルーも優れているそうだ。

■家畜の飼料にも昆虫を

食に関する持続可能性はなにも人間だけのものではない。
家禽は世界中で広く営まれているが、この業界は、今やられている方法よりも持続可能で、倫理的かつ環境に優しい代替タンパク源を探さねばならないというプレッシャーにさらされている。

そこで、現在ほとんどが穀物でできているニワトリの飼料に、ブヨの幼虫を混ぜるのが有効だという。だが、これは特に奇異なことではない。
ホフマン博士が指摘するように、野生のニワトリが主に昆虫を食べていることを考えれば、飼料に幼虫を混ぜるのは理に適ったことなのである。

■昆虫食を普及させることは差し迫った課題

国連の食糧農業機関(FAO)は2013年の報告書で、世界にもっと昆虫食を普及させるべき旨を述べている。
それは従来の食肉に比べて、栄養が豊富で、生産コストが安く、かつ持続可能性が高い優れた食材なのである。
これに触発され、コオロギを使ったチップスやプロテインバーなど、米国のスナックメーカーが昆虫を使った製品を販売するようになった。

http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/4/84a25d72.jpg

普段食べなれない昆虫などただのゲテモノにしか思えないかもしれない。
しかし日本にもイナゴの佃煮といった昆虫を食べる文化が今も残っているし、世界的に見れば大勢の人たちが一般的な食材として普通に親しんでいるのである。
案外、今度流行するグルメは昆虫をベースにしたものかもしれない。

http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/a/0acaafdb.jpg

カラパイア 2019年05月09日
http://karapaia.com/archives/52274094.html

0952名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:47:00.66ID:IXYTTsLv0
>>991-1000

432時間サイクルで食用虫を養殖し続ける飼育装置「FARM 432」

https://gigazine.net/news/20150109-farm-432/

こちらが製作された食用虫養殖装置の「Farm 432」。この装置の中では虻(アブ)の一種であるアメリカミズアブが飼育され、幼虫から成虫、そして成虫が産んだ卵から次の世代の幼虫が産まれるというサイクルが完結するようになっています。

https://i.gzn.jp/img/2015/01/09/farm-432/001.jpg

虫が食糧として優れているのは、高タンパク質であることに加えて、高い生産性を備えていることもその理由の一つ。同じ10kgの飼料から生産できる食材の量は、牛の場合でおよそ1kg、豚で3kg、鶏でも5kgであるのに対し、虫の場合は9kgもの量を生産できるとされています。
  
s://i.gzn.jp/img/2015/01/09/farm-432/009.jpg


日本と違って進んでるわ

0953名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:47:46.09ID:IXYTTsLv0

0954名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:47:55.67ID:sXDUNBIj0
つーか増えすぎたカンガルー肉と猫肉でなにか作れやキチガイオーストラリア

0955名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:48:03.36ID:yaayjHdz0
虫は正直無理だわ
虫は昆虫食が既にある地域の人に食べてもらって、俺らはカンガルー食っとこうよ

0956名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:48:24.53ID:3SU6gz2+0
>>954
でも、これを食うのはアフリカ人やインド人

0957名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:48:44.22ID:3SU6gz2+0
>>954-1000
アフリカでは差し迫った問題だからな
各国は地球規模での研究をいろいろとしてる
日本しか見てない発達障害のネトウヨには理解すらできんだろwwww

0958名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:48:59.83ID:Gexurj0w0
こち亀のゴキエビ思い出す。

0959名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:49:15.29ID:9UAxOSe40
945 名無しさん@1周年 sage 2019/05/10(金) 01:42:16.08 ID:GMzlhM8y0
培養肉が完成するまでは昆虫でって事だな
さすが日本と違って世界は進んでるわ
日本はまた蚊帳の外なんだな

0960名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:50:11.63ID:YHyUV/CU0
あたまの弱い子はこれ
https://i.imgur.com/TqAsMg1.jpg

0961名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:50:25.29ID:KLogXAeX0
>>943 絵もかなり気色悪いな。
こんなので本当にグルメ漫画として売れてたの?

それから、このダチョウ肉ウジ付き料理というのは、
実在するのかな。
ウジ付きチーズは古くから実在するので、全くナンセンスとまでは思わないけど。

0962名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:50:33.12ID:vVUtAY5F0
虫食べないな絶対。
つかそのソーセージ食べようと思った人キモい。

0963名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:51:05.49ID:veOoBpp40
一回ハエを潰して殺したら小さいウジ虫が十数匹ウジャウジャ出てきて
それ以来叩いて殺せなくなった

0964名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:51:18.84ID:9E0JgWwJ0
>>962
ニライカナイはイルカの内臓大好きじゃん

0965名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:51:19.30ID:m9tesM2Q0
虫食うくらいなら
猫や犬、カラスやハト食ったほうがまし

0966名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:51:46.87ID:gCVYC2L+0
>>990-1000

432時間サイクルで食用虫を養殖し続ける飼育装置「FARM 432」

https://gigazine.net/news/20150109-farm-432/

こちらが製作された食用虫養殖装置の「Farm 432」。この装置の中では虻(アブ)の一種であるアメリカミズアブが飼育され、幼虫から成虫、そして成虫が産んだ卵から次の世代の幼虫が産まれるというサイクルが完結するようになっています。

https://i.gzn.jp/img/2015/01/09/farm-432/001.jpg

虫が食糧として優れているのは、高タンパク質であることに加えて、高い生産性を備えていることもその理由の一つ。同じ10kgの飼料から生産できる食材の量は、牛の場合でおよそ1kg、豚で3kg、鶏でも5kgであるのに対し、虫の場合は9kgもの量を生産できるとされています。
  
s://i.gzn.jp/img/2015/01/09/farm-432/009.jpg


日本と違って進んでるわ

0967名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:52:04.04ID:gCVYC2L+0
>>990-1000
 
日本が先輩だからな!


■ウジ虫で食料難救え スタートアップが挑戦

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38948330U8A211C1XY0000

ウジ虫が世界の食糧危機を救う――。

福岡市のスタートアップ企業、ムスカはハエの幼虫であるウジ虫を使って肥料や飼料を効率的に作り出す技術を開発した。独自手法で交配したハエの幼虫を使って家畜のふんなどを処理。肥料として活用すると同時に、成長した幼虫は飼料にする。「害虫」とされるハエを使った逆転の発想に投資家なども関心を寄せている。


「世界の食糧難はこの技術で解決する」。ムスカの串間充崇会長の夢は大きい...

 
     

0968名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:52:31.49ID:gCVYC2L+0
>>990-1000

オーストリア ウィーン 在住の Katharina Unger さんは、家庭で手軽に食用ウジ虫を養殖できる「Farm 432」を開発した。
https://entabe.jp/news/article/2543

「Farm 432 は、自分の手でタンパク源となる昆虫を養殖することで、機能不全に陥っている現在の食肉生産システムに背を向けることを可能にする新しいシステムだ」

Unger さんは「ブラックソルジャー」というハエの幼虫(ウジ虫)を養殖して観察。その分析結果をもとに、ブラックソルジャーが卵から孵化して成虫になるまでの成長過程を家庭内で再現できる養殖キット「Farm 432」を開発したという。


こっちはオーストリアだが、日本より進んでるわw

0969名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:52:48.87ID:U3XRYUeu0
>>898
今時持ち帰っていい店舗は無いぞ

0970名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:52:56.76ID:gCVYC2L+0
>>991-1000
培養肉が完成するまでは昆虫でって事だな
さすが日本と違って世界は進んでるわ
日本はまた蚊帳の外なんだな

0971名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:53:22.53ID:gCVYC2L+0
>>991-1000
アフリカでは差し迫った問題だからな
各国は地球規模での研究をいろいろとしてる
日本しか見てない発達障害のネトウヨには理解すらできんだろwwww

0972名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:53:28.74ID:sXDUNBIj0
この世界には危機感を煽って虫食の利権や市場を確立させようとい派閥がいる事をよく考えてこの記事を読もう。
ここにも一匹まざってるけど

0973名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:54:06.01ID:ANN+dqp40
>>972
この世界には危機感を煽ってクジラ食の利権や市場を確立させようとい派閥がいる事をよく考えてこの記事を読もう。
ここにも一匹まざってるけど

0974名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:55:02.22ID:iLE7zcZi0
野生の哺乳類なんて狩ってたらすぐに絶滅するけどな

0975名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:55:27.67ID:IiTpKTZv0
>>966
WBSで見た気がする
バルスに弱そうな社名だったな

0976名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:56:17.65ID:sXDUNBIj0
>>973
クジラとか今日日だれもくってないだろ虫

0977名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:56:24.79ID:KLogXAeX0
>>972 九州のウジ虫ベンチャー?

あれビジネスモデルが、かなり怪しいんだよね。

出資詐欺に似た形態。

0978名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:56:29.69ID:5L/Mt8P/0
「やった父ちゃん今夜は天然ウジ入りプロテインバーだよ!」
ってな未来が本当に到来するとはね

0979名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:57:03.10ID:C2442yau0
食糧難になれば個体数が減るのが自然の摂理
何の問題もない

0980名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:57:12.71ID:7zkm0Ti80
>>1
ウジ虫の定義がよくわからないけど、ウジ虫って腐敗した肉以外でも飼育できるの?
餌に肉が必要なら、タンパク質の生産効率としてはあまり良くないように思うのだが

0981名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:57:49.40ID:SDNbEcEn0
20年後には貧困層の主食は昆虫だと思ってるよ

0982名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:58:25.86ID:NMkHZgjf0
アスペは時系列の整理ができない障害だからな

0983名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:58:34.32ID:NuanV0WR0
いやいや、オマエらカンガルーとネコ虐殺しとるやないかい。
虫食べるより、ソレ食べる方が無駄が無いぞ。

0984名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:59:07.32ID:+u+8+vqk0
>>983
>>954
でも、これを食うのはアフリカ人やインド人

0985名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:59:07.99ID:sXDUNBIj0
>>979
君は森に行って肉を得てるの?
逆に聞くけど蛆虫育てるのと
鶏育てるの何が違うの?
そんであえて小さな虫を大量に食う理由教えてほしい

0986名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:59:30.31ID:+u+8+vqk0
>>983-1000
アフリカでは差し迫った問題だからな
各国は地球規模での研究をいろいろとしてる
日本しか見てない発達障害のネトウヨには理解すらできんだろwwww

0987名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:59:46.71ID:sXDUNBIj0
>>984
食わねーよ
いも植えていも食ったほうが安上がりで量も多いわ

0988名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:59:54.85ID:+u+8+vqk0
>>990-1000
培養肉が完成するまでは昆虫でって事だな
さすが日本と違って世界は進んでるわ
日本はまた蚊帳の外なんだな

0989名無しさん@1周年2019/05/10(金) 02:00:17.88ID:M7mTd0Kb0
>>995-1000
 
日本が先輩だからな!


■ウジ虫で食料難救え スタートアップが挑戦

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38948330U8A211C1XY0000

ウジ虫が世界の食糧危機を救う――。

福岡市のスタートアップ企業、ムスカはハエの幼虫であるウジ虫を使って肥料や飼料を効率的に作り出す技術を開発した。独自手法で交配したハエの幼虫を使って家畜のふんなどを処理。肥料として活用すると同時に、成長した幼虫は飼料にする。「害虫」とされるハエを使った逆転の発想に投資家なども関心を寄せている。


「世界の食糧難はこの技術で解決する」。ムスカの串間充崇会長の夢は大きい...

 
     

0990 【中部電 61.0 %】 2019/05/10(金) 02:01:33.55ID:EcqQRuipO
>>969
もう20年前のこと、、、(遠い目)

0991名無しさん@1周年2019/05/10(金) 02:02:13.47ID:VEGFiIsY0
そして腹の中から大量のウジ虫が……

0992名無しさん@1周年2019/05/10(金) 02:02:25.83ID:C2442yau0
>>985
質問の意味がよく分からないけど個体数とは人間の数のことね

0993名無しさん@1周年2019/05/10(金) 02:02:40.00ID:QqSzyh7+0
>>987
お前飢えてるインド人かアフリカ人なの?

0994名無しさん@1周年2019/05/10(金) 02:03:07.32ID:gSv1vG740
ベアさんがウジ虫食ってたが「気色悪いので頭は噛みちぎって捨てます」って言って胴体部分しか食ってなかった。

ベアさんでもウジ虫は気持ち悪いんだ、と思った。

0995名無しさん@1周年2019/05/10(金) 02:03:29.07ID:sXDUNBIj0
>>992
あー人間のね
本当にその通り

0996名無しさん@1周年2019/05/10(金) 02:03:42.34ID:2uN9SWu40
最近セミ鳴かなくなったと思ったら
外人が刈りまくってんだな

0997名無しさん@1周年2019/05/10(金) 02:03:49.06ID:ic8F404n0
形状と食感は変えて!
クッキーみたいにしてくれたら食べれる。

0998名無しさん@1周年2019/05/10(金) 02:04:14.49ID:6lN89djH0
世界中で研究をされてるのに
日本が蚊帳の外になってるって話な

0999名無しさん@1周年2019/05/10(金) 02:04:25.22ID:MqC5Ytrd0
>>1
 
日本が先輩だからな!


■ウジ虫で食料難救え スタートアップが挑戦

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38948330U8A211C1XY0000

ウジ虫が世界の食糧危機を救う――。

福岡市のスタートアップ企業、ムスカはハエの幼虫であるウジ虫を使って肥料や飼料を効率的に作り出す技術を開発した。独自手法で交配したハエの幼虫を使って家畜のふんなどを処理。肥料として活用すると同時に、成長した幼虫は飼料にする。「害虫」とされるハエを使った逆転の発想に投資家なども関心を寄せている。


「世界の食糧難はこの技術で解決する」。ムスカの串間充崇会長の夢は大きい...

  
 

1000名無しさん@1周年2019/05/10(金) 02:04:34.08ID:MqC5Ytrd0
ジャップw

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 12分 28秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。