【身分】先祖は武士か庶民か?名前で判断できる「戸籍読取」 「住んでいた地」と「名前」からわかる先祖の身分★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★2019/06/02(日) 21:08:10.61ID:WITX0Nv79
[図表3]明治5年の身分
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190602-00020763-gonline-000-1-view.jpg
[図表4]明治5年の職業
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190602-00020763-gonline-001-1-view.jpg

※省略

■「住んでいた地」と「名前」からわかる先祖の身分

◆名前から武士かどうかわかる⁉

先祖が武士かどうかの見極めに大事なことは、二つ。「住んでいた地」と「名前」です。

先祖が住んだ地は、武士がいた城下町だったのか? 武士と庶民が半々で住んでいたのか? 農村か? 漁村か? その地の藩は? を調べます。

次に、名前です。江戸時代には、武士の名前、神主の名前、お坊さんの名前などがおおよそ分かれていました。現代では時代錯誤も甚だしい話ですが、当時は庶民が武士っぽい名前を付けることができませんでした。

経験から来る感覚で判断する部分もあるので、やや難しいですが、例えば、必殺仕事人の中村主水。主に水と書いて「もんど」と読ませるような名前。これは武士としか思えません。また、北島三郎の木こりの与作のような「よさく」という名前。これはちょっと武士っぽくありません。

ただし名前だけで、必ずしもわかるわけではありません。もう一段階深く話すと、武士は実名(じつめい)と通称(つうしょう)という二つの名前を持っていました。実名は、諱(いみな)ともいい、殿様の前などフォーマルな場で使う名前。通称は、普段使う名前。実名はいかにも武士っぽい雰囲気の2文字の名前。通称は、庶民とさほど変わらない名前です。例を出します。

・織田信長(おだ のぶなが)の通称は三郎(さぶろう)、実名は信長

・坂本龍馬(さかもと りょうま)の通称は龍馬、実名は直柔(なおなり)

明治に入って戸籍ができたとき、武士は通称と実名のどちらかを選んで登録しました。実名登録なら武士とわかりやすいですが、通称登録だと、名前だけでは確定しにくくなります。

◆先祖が武士であった場合の調査方法

江戸時代(1603〜1867)は、全国に300以上あった藩では、藩士の名簿を作っていました。それを「分限帳(ぶん(ぶ)げんちょう)」といいます。「武鑑(ぶかん)」「士族明細帳」「禄高帳(ろくだかちょう)」などもありますが、内容はほぼ同じで、藩士の氏名・役職・禄高(年俸)などが記載されています。なかには、居住地や作製時期の藩士の年齢・家紋などが記されているものもありました。現在の住宅地図のような、城下町の屋敷地図が残されていることもあります。

このような史料の多くは、地元の図書館や公文書館・博物館などに現在でも保管されていることが多く、丹念(たんねん)に調べることによって、その家の先祖がどのような身分の武士であったかが、より具体的に判明すると思われます。

また、武士である先祖は、仕えていた藩に、家系図や親類書(武士が、家族・親類の氏名や仕官先、本人との続柄などを書いた文書)を提出している可能性があります。それらの多くは、筆字で書かれた古文書ではありますが、先祖が書いた家系図類を発見し、活字化することによって、江戸時代初期か、あるいはそれ以前の先祖のことまでが詳細にわかる可能性があります。

いずれにしても、先祖がかつて仕えていた藩の史料は、当家の家系を調べるうえで、貴重な情報源となります。

●明治5年の人口統計(身分別・職業別)

江戸時代は正確な人口統計が調査されていませんが、明治維新直後の1872(明治5)年の身分別人口によれば、農民・職人・商人・町人などの平民(庶民)が約3083万人、旧幕臣や藩士などの士族(武士、卒族といわれた足軽などの下級武士を含む)が約194万人、皇族・神主・僧侶が2666人いました(※諸説あり)。

これを比率にすると、平民が93%で、士族(武士)が約6%、その他の皇族・神主・僧侶が約1%です。また、1873(明治6)年の職業別統計では、人口のおよそ79%が農業、6.6%が商業、3.5%が職人とあり、その他は雑業と分類されました。(続きはソース)

6/2(日) 10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190602-00020763-gonline-bus_all

★1:2019/06/02(日) 19:39:12.40
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559471952/

0952名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:13:14.96ID:nMhPtau00
アホみたいな身分社会だな

先祖が武士でもクズはクズだし
農民でも偉人は偉人だわ

0953名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:13:23.83ID:FQ2NW8ui0
小学校の頃、歴史の授業かなんかの時
担任がクラスのみんなに先祖が江戸時代何だったか聞いたことがあったけど
みんな武士って答てた
そんなわけねえっつーの
未だに江戸時代の百姓は名字がなかったと信じてるおっさんはザラだしな

0954名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:13:34.23ID:Higwkd+U0
>>830
九州の田舎猿の頭の中が闇だろ
部落差別とか、何の話だ
困った田舎猿だな



被差別同和地区数

01位 福岡県 606地区 13位 徳島県 95地区 25位 宮崎県 36地区 36位 三河県 03地区
02位 広島県 472地区 14位 山口県 92地区 26位 茨城県 32地区
03位 愛媛県 457地区 15位 島根県 86地区 27位 静岡県 21地区
04位 兵庫県 341地区 16位 奈良県 82地区 28位 新潟県 18地区
05位 岡山県 295地区 17位 大分県 81地区 29位 佐賀県 17地区
06位 埼玉県 274地区 18位 栃木県 77地区 30位 岐阜県 15地区
07位 長野県 254地区 19位 高知県 72地区 31位 千葉県 14地区
08位 三重県 203地区 20位 滋賀県 64地区 32位 神奈川 11地区
09位 群馬県 164地区 21位 熊本県 50地区 33位 福井県 07地区
10位 京都府 142地区 22位 大阪府 48地区 34位 尾張パゴヤ共和国(笑) 06地区
11位 鳥取県 107地区 23位 香川県 46地区 34位 山梨県 06地区
12位 和歌山 104地区 24位 鹿児島 43地区 36位 長崎県 03地区

0955名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:13:46.86ID:7MNfz0el0
江戸時代は姓は限られた身分の人間しかそもそもなかった
明治になって無職金なしになった武士の姓と家系図はその辺の金持ち農家・商人に売られて
むちゃくちゃになってるのが現実
そもそも坂本龍馬の坂本ってのは明智光秀の直系なんだが
それが金持ちの才谷家に次男三男の食い扶持として買われたという
そんなもんに価値があるのやら

0956名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:14:14.86ID:MjuQ9zL60
>>904
それは始めて聞いた。慣習なのか制度なのかどっちだろう。

0957名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:14:19.64ID:Ly6Bxyen0
偽家系図の人

藤原のりか
みなみかほ
鳥越都知事立候補
織田のぶなり

>>915
違うだろww

徳の地位が高くて
利益の地位が低いから

0958名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:14:25.93ID:7EAAzlWy0
武士なんて一握りしかいなかったのに先祖は武士を自称するやつの多いこと多いことw

0959名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:14:28.55ID:nMhPtau00
金持ち一番強い現代社会で
武士とかウンコ以下だろ

0960名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:14:32.43ID:dXgCOrYi0
>>909
我が家の出自は千葉の漁師!

が、釣りやっても坊主ばっかりだな。

0961名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:14:41.76ID:mo3kdvMH0
>>934
米の取れないところ無税なのか
様々な理由の税だろ

0962名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:14:48.92ID:H03RzD0V0
明治時代に爵位をもらえてないならたいした家ではない

0963名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:14:52.60ID:L0QgRdn70
>>937
なんでも鑑定団で一番、依頼が多いのが家伝の刀剣何だけどあんまりテレビで放送しないのはみんな偽物ばかりだからだって
本物でも数打ちの安物

0964名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:14:55.72ID:3rtFAaoT0
うちは父方が士族と平民のハーフだわ。
母方は離婚したから知らんけど。

0965名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:15:02.09ID:b+IqRIN/0
>>53
一代遡ると家は2倍になる
父と母で二つの家
祖父母の代で四つの家
江戸時代まで遡れば10代、1024家になるから
まああながち嘘ではないかもな

0966名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:15:02.61ID:/YxvXEi40
ウチは巻三郎と直右衛門を交互に代ごとに名乗ってたな。あと、本名は義の字を受け継いでた。

0967名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:15:13.79ID:SQV/WGcz0
>>947
長子相続だからそんなアホな発想はありえないって
次男以下は家の奴隷

0968名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:15:13.80ID:nMhPtau00
士農工商ってそもそも儒教流れの価値観だろよ

0969名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:15:19.19ID:S4YsEURB0
>>953
マジか
いまの小学校の先生がそんな質問したら、担任から外されて再教育されるな

0970名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:15:27.57ID:QXuZYE3i0
お袋の実家は戦前かなりの資産家で家にお手伝いさんがいたみたいだけど、戦争で焼け出された。

0971名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:15:40.51ID:sGSwArCV0
2chで統計を取ったところ90%以上が自称武士の家系です

0972名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:16:12.38ID:nMhPtau00
先祖が武士で子孫がパンクスとか胸熱だなオイ

0973名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:16:32.96ID:oTA1g3QL0
>>958
水飲み百姓は子孫を残せず、零落した士族が都市のスラムに流れ込んで
都市労働者層を形成したと考えれば、あながち嘘でもないと思う。

0974名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:16:43.71ID:Ya5PYe230
>>915
商というのは、もともとは商売の意味はなかった。
何だったかというと、周の前の王朝である殷(商)の遺民。

0975名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:16:45.51ID:Yu9O1mB/0
>>958
当時は一握りかもしれんが、
結婚を通じて「先祖が武士」の奴はどんどん増えていくわけで、
それだけの話じゃねえの?

ハリポタのドラコみたいに「純血しか認めねえ!」みたいなやつはいないと思うが

0976名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:17:08.06ID:+BQ0XTe00
名字が珍しいんでググられたら先祖はすぐバレる

0977名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:17:10.53ID:/novMyNe0
江戸時代の庶民にも姓があった、というんなら、現代の日本人夫婦にも夫婦別姓はある

0978名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:17:41.88ID:H/+Jim1X0
>>941
領地と違って年貢を取れないよ。

0979名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:17:46.15ID:odcUNPGL0
>>929
先祖代々の土地を取り戻そうと必死なんだよ、稼いだ金は全部そっちに注ぎ込むから預金なんて殆んど無い。

0980名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:17:46.50ID:R70TjPr+0
>>963

まあでも、警察も「お前程度の持てる代物じゃないし、
誰の物だ!」と、しつこく尋問されたらしい。
まあ、実際見た事も無いから分からんけど。w

0981名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:18:03.60ID:bKZy+I2o0
今の日本人の九割九分は平民の子孫だから

0982名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:18:07.31ID:7EA7+XKD0
親は2人、祖父母は4人、高祖父母は16人
祖先なんてさかのぼれば、天文学的数字になる。
1000年間で一兆人になるんだぞ。

その中には偉い人もそうでない人もいる。
意味のない話。

0983名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:18:56.68ID:R70TjPr+0
>>978

一応大農家だから、機械化してる。
見渡す限りと言う感じだわ。

0984名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:19:00.86ID:CU0jrXeD0
十九川でトクガワと読む怪しげな名字なんだけど
明治に適当につけたのかな?
曾祖父さんの頃はお金持ちだったらしい
子ども一人ずつに乳母がついてたから、兄弟みんな性格違うのはほんと

0985名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:19:20.53ID:nMhPtau00
武士と武家はまた違うしなあ

0986名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:19:38.85ID:DMkZoxXK0
爺が生きれてば爺の爺さんや曾祖父の事を聞けばいいだけやん

0987名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:19:59.59ID:Rdp2esgo0
三河猿君は出自しか誇れるものがない悲しい人間なんだろな。

今の時代、出は関係なく何が出来るかやで。

0988名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:20:02.51ID:U2VjCZkD0
>>961
米がとれなければ無税だよ。
〇〇万石〇石取り〇人扶持とかいうのは、全部米の量のことだ。

0989名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:20:08.19ID:NhQXhVfv0
母親の実家は庄屋だった
父の母方は武艦発行してた

0990名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:20:25.50ID:bBCTRyTJ0
調べないとわからないような出自なんて意味ないだろ

0991名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:20:33.18ID:nMhPtau00
野良武士とか立候補制というか名乗ったもん勝ちだろ
腕があるならだ
チンピラ武士ってやつ

0992名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:20:38.82ID:U2VjCZkD0
>>986
本当のことを知っているとは限らないw

0993名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:20:51.96ID:Zf+r9QIl0
>>822
流刑民って開拓して土地を持てるの?労役で道路工事や河川工事だろ

0994名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:21:00.82ID:4NEgGEVX0
母系

あれ?論破しちゃいましたかね?

0995名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:21:07.06ID:H03RzD0V0
父親の父親の父親ってな具合に制限つけんと先祖の数は倍々で増えていくんだから参考にならん
数百人の先祖がいればそれなりの人物だっているだろ

0996名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:21:27.05ID:nMhPtau00
うちは善人家系で幸いだ

0997名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:21:55.94ID:H/+Jim1X0
>>983
機械は、イッキで命を落とす危険が無くて良いな。

0998名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:22:07.60ID:JBNET4Ki0
>>901
うちの先祖も家老職だぜ
奇遇だなw

0999名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:22:11.16ID:Rdp2esgo0
>>979

取り戻したところでメリットないやろ。農業するならべつやけど。

1000名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:22:12.42ID:2OCs3jWV0
>>986
急に織田信長の子孫だと祖父が言い始めた
スケーターが居たw

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 14分 2秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。