X



【身分】先祖は武士か庶民か?名前で判断できる「戸籍読取」 「住んでいた地」と「名前」からわかる先祖の身分★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/06/02(日) 21:08:10.61ID:WITX0Nv79
[図表3]明治5年の身分
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190602-00020763-gonline-000-1-view.jpg
[図表4]明治5年の職業
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190602-00020763-gonline-001-1-view.jpg

※省略

■「住んでいた地」と「名前」からわかる先祖の身分

◆名前から武士かどうかわかる⁉

先祖が武士かどうかの見極めに大事なことは、二つ。「住んでいた地」と「名前」です。

先祖が住んだ地は、武士がいた城下町だったのか? 武士と庶民が半々で住んでいたのか? 農村か? 漁村か? その地の藩は? を調べます。

次に、名前です。江戸時代には、武士の名前、神主の名前、お坊さんの名前などがおおよそ分かれていました。現代では時代錯誤も甚だしい話ですが、当時は庶民が武士っぽい名前を付けることができませんでした。

経験から来る感覚で判断する部分もあるので、やや難しいですが、例えば、必殺仕事人の中村主水。主に水と書いて「もんど」と読ませるような名前。これは武士としか思えません。また、北島三郎の木こりの与作のような「よさく」という名前。これはちょっと武士っぽくありません。

ただし名前だけで、必ずしもわかるわけではありません。もう一段階深く話すと、武士は実名(じつめい)と通称(つうしょう)という二つの名前を持っていました。実名は、諱(いみな)ともいい、殿様の前などフォーマルな場で使う名前。通称は、普段使う名前。実名はいかにも武士っぽい雰囲気の2文字の名前。通称は、庶民とさほど変わらない名前です。例を出します。

・織田信長(おだ のぶなが)の通称は三郎(さぶろう)、実名は信長

・坂本龍馬(さかもと りょうま)の通称は龍馬、実名は直柔(なおなり)

明治に入って戸籍ができたとき、武士は通称と実名のどちらかを選んで登録しました。実名登録なら武士とわかりやすいですが、通称登録だと、名前だけでは確定しにくくなります。

◆先祖が武士であった場合の調査方法

江戸時代(1603〜1867)は、全国に300以上あった藩では、藩士の名簿を作っていました。それを「分限帳(ぶん(ぶ)げんちょう)」といいます。「武鑑(ぶかん)」「士族明細帳」「禄高帳(ろくだかちょう)」などもありますが、内容はほぼ同じで、藩士の氏名・役職・禄高(年俸)などが記載されています。なかには、居住地や作製時期の藩士の年齢・家紋などが記されているものもありました。現在の住宅地図のような、城下町の屋敷地図が残されていることもあります。

このような史料の多くは、地元の図書館や公文書館・博物館などに現在でも保管されていることが多く、丹念(たんねん)に調べることによって、その家の先祖がどのような身分の武士であったかが、より具体的に判明すると思われます。

また、武士である先祖は、仕えていた藩に、家系図や親類書(武士が、家族・親類の氏名や仕官先、本人との続柄などを書いた文書)を提出している可能性があります。それらの多くは、筆字で書かれた古文書ではありますが、先祖が書いた家系図類を発見し、活字化することによって、江戸時代初期か、あるいはそれ以前の先祖のことまでが詳細にわかる可能性があります。

いずれにしても、先祖がかつて仕えていた藩の史料は、当家の家系を調べるうえで、貴重な情報源となります。

●明治5年の人口統計(身分別・職業別)

江戸時代は正確な人口統計が調査されていませんが、明治維新直後の1872(明治5)年の身分別人口によれば、農民・職人・商人・町人などの平民(庶民)が約3083万人、旧幕臣や藩士などの士族(武士、卒族といわれた足軽などの下級武士を含む)が約194万人、皇族・神主・僧侶が2666人いました(※諸説あり)。

これを比率にすると、平民が93%で、士族(武士)が約6%、その他の皇族・神主・僧侶が約1%です。また、1873(明治6)年の職業別統計では、人口のおよそ79%が農業、6.6%が商業、3.5%が職人とあり、その他は雑業と分類されました。(続きはソース)

6/2(日) 10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190602-00020763-gonline-bus_all

★1:2019/06/02(日) 19:39:12.40
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559471952/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:08:44.19ID:JJ0eIQGP0
>>1

【同和部落】

総務庁地域改善対策室。
『平成5年度同和地区実態把握等調査―地区概況調査報告書―』
(1995年刊。1993年調査)

兵庫県 341地区 206105人
京都府 142地区 61140人
和歌山 104地区 67554人
奈良県 82地区  58059人
滋賀県 64地区 40493人 
大阪府 48地区 100092人


【全国部落地名総監】
https://xn--dkrxs6lh1g.com/files/zenkokuburaku.html
 
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:09:08.04ID:JJ0eIQGP0
>>1-1000
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【韓国人が多い国 2017】(帰化込み)

1. 中国・・・・・・・(254万8030チョン)
2. アメリカ・・・・・(249万2252チョン)
3. 日本・・・・・・・(81万8626チョン)★★★東朝鮮
4. カナダ・・・・・・(24万942チョン)
5. ウズベキスタン・・(18万1077チョン)
6. オーストラリア・・(18万44チョン)
7. ロシア・・・・・・(16万9680チョン)
8. ベトナム・・・・・(12万4458チョン)
9. カザフスタン・・・(10万9133チョン)
10.フィリピン・・・・(9万3093チョン)
11.ブラジル・・・・・(5万1531チョン)
12.ドイツ・・・・・・(4万170チョン)
13.イギリス・・・・・(3万9934チョン)
14.ニュージーランド・(3万3403チョン)
15.インドネシア・・・(3万1091チョン)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【世界の朝鮮人街 TOP10】

1位  ニューヨーク・・・21万人
2位  北京・・・・・・・20万人
3位  青島・・・・・・・18万人
4位  大阪・・・・・・・15万人★
5位  ロサンゼルス・・・12万
6位  瀋陽・・・・・・・9万人
7位  東京・・・・・・・8万人★
8位  上海・・・・・・・8万人
9位  トロント・・・・・7万人
10位 バンクーバー・・・5万人

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【韓国】海外に暮らす韓国出身者 743万人に増加=日本には82万人
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509108029/
 
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:10:56.26ID:3LTsw+3n0
桔梗紋やでー
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:12:32.76ID:1PLguTTA0
家紋は墓の他、提灯とか、あとは祭りの時にも紋付を着ることがある
あとは葬式、結婚式
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:13:03.00ID:ZiPjX3Hl0
>>952
952 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 21:05:54.68 ID:Xc1SQek70 [2/2]
ひい祖父さんがヤクザだったけど
先祖は武士になるんかな?
ほら、ヤクザって武士の後継職なんだろ?

ちげえよw
何言ってんだ?朝鮮人が
893ってのは江戸時代から893だよ
無職のならず者集団で、自称用心棒稼業
賭博・口利き・人材斡旋・借金取...etc
今と大差ねえから
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:13:49.62ID:OMWPpDcU0
>>7
ワイの婆さんの女紋が八重桔梗
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:14:05.22ID:QRvcmEOk0
お前らは生まれも育ちも卑しいからな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:14:55.55ID:Ah4AFb4V0
うちのむかしの紙みると
先祖の名前 地名?みたいなのが入って 一番組300石とみえるけど
これ給与明細みたいなもんか?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:15:05.92ID:Qy+Seb/d0
名字なんて明治に好き勝手に付けた人が大量にいたんだから、全くあてにならない理論。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:15:25.29ID:J19gKauZ0
穢多朝鮮人でなければ良いな。
水飲み百姓でも、大和民族、日本人だからな。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:15:27.29ID:/85EiXIz0
佐賀といえば源五朗丸。
平家の落武者とか、船の名前でもつけたんじゃネーノ?
とかいろいろ言われとるな。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:15:38.66ID:cd/0kGBj0
街の一角に一族の墓があるけど地主かなんかだったらしい
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:15:49.84ID:OMWPpDcU0
>>4
京都では、今や同和地区の過半数が入り込んだ在日朝鮮人だけどな
日本人は、年々減少しているから
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:15:56.88ID:pZf1tg3N0
江戸時代、名乗るのを禁止されてただけで百姓にもいろんな姓はありましたね。
だから「百姓」なわけです。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:16:25.46ID:m+Jszpz40
中村 主水佑 玉五郎(なかむら もんどのすけ たまごろう)がフルネームだな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:17:31.12ID:QaUkUcgU0
もう一度 徳川家に 治めてもらった方が
日本よくなると おもうよ
今の 政治家は 全く 改革の能力なし
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:17:39.03ID:OMWPpDcU0
>>16
豊臣秀吉みたいなもんやな
秀吉は農民なのに金で源氏姓を買ったし
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:17:51.91ID:b+5jQFUY0
まだ、やっているのかw

本家も何もない人は士族ではない。殆どが平民。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:17:56.91ID:zCTZtonu0
ウチの父方の家系は江戸末期に家老職ながら華族になれなかった雑魚。お家騒動があったんだとさ。
おまけに祖母は前田家の家系というがどこまで本当やら。

母方の家系はその点潔い。祖父は皮革業だったのでお察しください状態。案の定結婚時に反対されてトラブったらしい。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:18:29.92ID:tJG1MtEE0
直系の、って話でしょ?
単純に血縁で鎌倉時代まで辿れば、どっかで「武士」と繋がってるわな。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:18:46.03ID:OMWPpDcU0
>>22
座布団がぶっ飛んだ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:19:24.87ID:4iXNdU4+0
帰農した代々大名主で天保年間に生まれた先祖が明治後期に衆議院議員になったけど
郷土資料館で調べたら平民何某と新聞記事に書いてあった
藩主や重臣にお金を貸したり貧民救済したりして苗字帯刀と藩から扶持を貰っていたので
卒族か士族の可能性もあったがしっかり平民だった
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:19:44.14ID:7l0CdvIg0
>>5
帰化したたら、その国の人やで
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:19:56.92ID:8bmYmEhL0
身分などクソ下らない
古代日本に存在したのは、 神職 と それ以外
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:20:19.23ID:OMWPpDcU0
>>27
農民は本家と分家の格差凄いぞ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:20:56.58ID:Ah4AFb4V0
>>23
御番方一番組という役職だった様子。
なんの事かはわからない、、
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:20:59.05ID:5oHz8VaL0
近江者は好かん

尾張者だから

映画
関ヶ原みている
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:21:11.45ID:ORb6hzTH0
>>38
分家に見えるほうが本家で、本家に見えるほうが分家ってこともある。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:21:20.20ID:OMWPpDcU0
>>36
ワイの先祖は、軽く千年は農民やってる
由緒正しき農民やぞ(笑)
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:21:32.93ID:FRaQhgrW0
2の累乗で増えるのだから先祖が誰とかほとんど意味ないよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:21:37.34ID:Q/ReGV9K0
実家は農家だけど江戸時代はその村の領主だったとか
享保24年に作った阿弥陀如来像が仏壇に入ってる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:21:44.52ID:j1OxH/aP0
直系は、町人なのは分かってるw 実に普通
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:21:47.19ID:pZf1tg3N0
うちは海運やってた商家だな。そこらの武士より遥かにカネあったみたいだね。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:22:15.21ID:OMWPpDcU0
>>41
マジかー
今はそうやろな

GHQがやらかしまくったもんな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:22:34.43ID:4iXNdU4+0
>>26
近衛前久の猶子となり羽柴秀吉は藤原姓になったあと
豊臣姓を天皇から下賜されたので源氏ではない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:22:42.61ID:BhEFoV0x0
農業はスケールが命
分けて小口化する奴は文字通りの田分け
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:23:16.88ID:nUtvgzTk0
うちの先祖は某港町の船大工だった。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:23:19.58ID:OMWPpDcU0
>>44
家宝は大事にするんやで
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:23:21.34ID:YBYbzQmS0
私の知り合いの9割の人たちは、先祖は武士と言っている。
自称とは言え、さすがに皇族を言う人はいない。
1割の農民も豪農だったと。凄い凄い!
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:23:42.65ID:5oHz8VaL0
滋賀県は穢多が多い

穢多村ばかり

石田三成が近江もんで
徳川家康に関ヶ原の戦いで
滋賀県近江は無法者扱いされていたみたいだ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:23:57.13ID:ORb6hzTH0
>>48
うちは没落して小作人していたから、問題なしでしたけどね。
それでは食えないから、職人をして収入はあったようですが。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:24:11.84ID:YLiUl8300
先祖代々、貧乏で由緒正しい負け組ですw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:24:16.50ID:tGwencgA0
>>11
馬乙
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:24:26.82ID:OMWPpDcU0
>>53
こういうつまらないことで人間性出るよね
良い判断材料にはなる
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:24:43.93ID:zCTZtonu0
>>53
裕福が子孫繁栄するのは自然な事じゃないかな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:25:21.73ID:OMWPpDcU0
>>56
うちはGHQの農地解放でなんものうなったよ(笑)
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:25:58.15ID:r9OoozUH0
大地主にとって農地改革は大ダメージだったみたいだね。
小作人の土地所有と言いながら、都市部ではかつて払い下げられたであろう元農地に
一軒家が所狭しと建っているのが一般的な風景だもんね。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:26:16.69ID:OMWPpDcU0
>>54
ワロ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:26:17.87ID:DdPjLYPL0
だから。戸籍と名字は変えるべき
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:26:21.10ID:5oHz8VaL0
穢多公野郎
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:26:31.79ID:z5zMYGQz0
自慢もいいけど、自分自身はどうなの?
ここにいる人は元農水事務次官の息子とかぶるね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:27:07.88ID:pnHwgbCs0
免許証に本籍地消えたのではっきりしたわ
先祖から財は消えようと本籍地だけは変えるなとずっと言われてた
おかげで先祖のルーツだけは残った
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:27:12.32ID:ORb6hzTH0
>>62
先祖が大変なご苦労されて、大変でしたね。財産税などでは、
お公家さんは直撃を受けましたが、家臣団のいた大名家などは、
家臣に名義だけ変更して、財産を守ったようですね。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:27:40.25ID:FJ77BOt20
中村主水はカネで旗本株?を買って婿入りしたんだっけ?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:27:59.78ID:AXk34Tv90
>>22
こらこらw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:28:12.22ID:YNyGVFQu0
通名って日本人の伝統なんだけど、
ネトウヨはなぜか拒絶するんだよね。

ネトウヨは日本人じゃないんだろうね。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:28:30.05ID:5oHz8VaL0
穢多は牛、馬、猪の皮で儲けたのが
大規模穢多村
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:29:15.48ID:Fx6QUWlz0
家系図調べたら清和天皇子孫らしい
源氏だぞ源氏

養子で庄屋に入ってそこから系図だから武士ではなく農家だけど、清和天皇子孫の俺にかしずけや
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:29:39.92ID:5oHz8VaL0
信楽は百済の渡来人
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:29:51.14ID:eE2cRv8c0
>>39
それガチの上級武士で武家を名乗れる
騎馬にのれる部類
大切にしろよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:30:26.43ID:vPxm2iZS0
ウチはがっちり農民で一向宗でした。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:30:52.00ID:OMWPpDcU0
>>65
祖母の代は皆遠慮してたけど、今はもう知らない世代ばかりだから、もう土地好き放題の滅茶苦茶な状態
先祖が泣いてるわ。知らんけど

うちの土地もみんな小作人が売って民家や工場、スーパーになった
畑はもうない。時代やな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:31:02.72ID:t+P7/xHb0
多胡郡

古代律令国家の形成に朝鮮半島からの渡来人や帰化人が大きな役割を果たしたことはよく知られている。
5世紀中頃、馬を引き連れた朝鮮半島からの渡来人の一行が、現在の現在の高崎市剣崎の地に辿りついた。
朝廷は馬を導入することにし,多胡郡に近い地域に馬と馬を飼育する技術を持つ渡来人を住まわせ牧を作った。
朝廷に献上する馬を育てる牧が「御牧」(みまき)と呼ばれ,現在でも「南牧村」など地名として残存している。
既に渡来人の人々が多く暮らす地域であったところに,新しく来た帰化人を配置したと思われる。

群馬の古墳は、朝鮮半島系の遺物、金の装飾物が多いことからも、
半島、とくに新羅との関係など多く注目できるものがあります。

甘楽郡

古代には「甘良郡」として『続日本紀』和銅4年(711年)に登場する。
式内社はのちの一宮で名神大社の貫前神社と宇芸神社の2社。
 「貫前(ぬきさき)神社」は,新羅の女性を祭神としていると言われており,
日本の神社が普通入り口から段々と山に向かって上に上がって行くのに対して,
下に向かって降りて行くという朝鮮様式である。

その他にも群馬県の至る地域には甘楽郡、邑楽郡、多胡郡、大胡郡など朝鮮半島に由来する地名が多く見られる。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:31:17.86ID:t+P7/xHb0
ところで馬の埴輪が登場するのは、今までは早くても古墳時代後期の6世紀代に入ってからだと言われていた。
ご承知のように応神陵古墳や仁徳陵古墳のように5世紀代になって天皇陵は急激に巨大な大型前方後円墳を築くことになる。その天皇陵からは馬の埴輪が出ている。
埴輪のハケ目成形からの研究では、5世紀中頃に作られた埴輪形式(V―1,2)だということが分る。
要するに古市、百舌鳥古墳群にはこの当時には当然馬がいたとうことだ。
そういえば群馬県において邑楽郡大泉町古海松塚11号墳から出土した扁平な顔の飾りの馬の埴輪は、5世紀後半のものである。
そうならば当然群馬県にもほぼ中央ヤマトと同時期に馬がいたことになる。
平安時代の延喜式には信濃・甲斐・上野・武蔵の4ケ国に牧場が設置され、
毎年240疋を中央に貢馬すべしと記録されている(甲斐60疋・信濃80疋・上野50疋・武蔵50疋)。

現剣崎上水道局一帯の丘上には本来の日本的高塚の主墳(剣崎西古墳、径30m円墳、三角板革綴短甲等出土)があるが、
それとは違ってその高地からの裾野にかけての窪地に造営された積石塚や低墳丘の円墳などからなる剣崎長瀞西遺跡が問題である。
18基(円墳8基、方墳3基、積石塚5基、竪穴式小石槨2基)からなり、5世紀中頃〜後半の初期群集墳と報告されている。
この群集墳の中には低墳丘墓の積石塚があり、河原石を用いた方形墳で、中心に埋葬主体がある。
また方墳の中からハート型の金垂飾付耳飾(写真・男性用)が出土している。

また周辺の集落遺跡から朝鮮式系土器(渡来人やその子孫が製作した渡来的な要素が強い土器)をはじめ朝鮮系の最古式の轡(くつわ)馬具が出土しており、馬の飼育集団との関係が注目されている。
ようするに渡来人やその子孫の居住地域であったのだ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:31:25.47ID:OMWPpDcU0
>>83
近所?(笑)
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:31:55.88ID:08svl+1p0
こういうのはやめたほうがいいと思うけどな…下手すると選民思想に繋がるし
あんまいいことないと思うよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:32:01.11ID:VRuGm7k60
関東首都圏近郊の農家は元士族で大政奉還後に農家になった御家来衆が多いんじゃね?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:32:08.37ID:OLdWGy0k0
墓に士族とは書いてあった
自分はもう10年年以上墓参りしていないけど
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:32:32.38ID:KaTKBlBZ0
自分自身に誇れる者がない奴ほど家系とか先祖にこだわるよね(´・ω・`)俺なんて5分前世界創造説信じてるから過去なんてどうでもいい
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:33:03.76ID:7Qsm/9hI0
先祖は300年ぐらい前まで寺でわかったが、それ以前は寺がなくてわからんかったが、
その時点で名字はあったぞ?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:33:40.61ID:hAkIkyKy0
>>15
番方は武官で戦闘組
300石だと騎乗できる上士

>>23
安芸42万国の筆頭家老が
三原の浅野甲斐守で3万石
大名は1万石でも子爵だが
陪審だから3万国でも家老は男爵止まり
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:33:52.45ID:oU4Wqv480
家は江戸時代に海運の中継地だった紀伊大島で船大工と商業をやっていて、羽振りは良かったらしい。
ちなみに民謡の串本節の巡航船は家業でした。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:33:57.62ID:jFg7Hje40
TBSの記者の名前が珍しいんで調べたら、
在日朝鮮人が作った姓で普通の日本人はゼロ、って分かってわろた
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:34:07.36ID:ORb6hzTH0
>>89
関東には、鎌倉幕府以前位からの武士の家系があって、
世田谷とかでも、そのくらいの古い家系が大地主でしょう。
関東地方は、複雑に飛び地の領地が多かったから、
色々な人が要るでしょうね。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:34:19.80ID:tGwencgA0
>>83
信長に通報した
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:34:31.35ID:VRuGm7k60
>>91
歴史のある国なんだから自分の家系にも歴史があって当然だし、辿れるのであれば
それを辿るのも面白いと思うけどな?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:34:35.47ID:KF2G7OnS0
祖父の家系は下級地侍だが維新で食えず大阪へ出てきて公務員。
祖母の家系は金物問屋だったが戦争で供出させられ権利書も焼けて貧乏。
もう片方は祖父母とも小作農。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況