【オサレな福岡の人気スポット】天神コア、来年3月末で営業終了…「名残惜しんで」最終日は"24時閉店"

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/06/13(木) 20:07:55.63ID:tAhdGsCt9
天神コア、来年3月末で営業終了 「名残惜しんで」最終日は"24時閉店"

 西日本鉄道は13日、福岡市・天神で運営する商業施設「天神コア」の営業を
来年3月31日に終了すると正式発表した。倉富純男社長は記者会見で、
最終日の営業時間について「皆さんに名残を惜しんでもらうため」として
翌4月1日午前0時まで延長する意向を示した。

 天神コアは1976年に開業した若者向けファッションビル。現在は飲食フロア
(7階)が午後10時半まで、その他の衣料品フロア(8階、6階〜地下2階)は
午後8時まで営業している。倉富社長は40年以上営業してきた歴史を
「昭和、平成と共に歩んできた。まさに天神の発展の“コア(核)”だった」と
振り返った。

 西鉄は本社が入っていた福岡ビルと隣接する天神コア、「天神ビブレ」の
3棟を一体開発し、商業やオフィスで構成する複合ビルを2024年春に開業させる
構想を掲げる。一方、天神コアのブランド名は後継となる施設に残し、
天神や周辺で展開する方向で検討している。


毎日新聞【浅川大樹】(2019年6月13日 19時54分、最終更新 6月13日 19時54分)
https://mainichi.jp/articles/20190613/k00/00m/020/254000c

0042名無しさん@1周年2019/06/13(木) 21:10:11.32ID:x7RxCSBx0
風月のビーフバター焼き

0043名無しさん@1周年2019/06/13(木) 21:17:39.07ID:SlHDWwLa0
ビブレで服買ってるんだが店舗はどうなるんだろ

0044名無しさん@1周年2019/06/13(木) 21:19:09.99ID:9UIsQ1W+0
え、キャロットだっけ?
ハンバーグ美味しいよね

0045名無しさん@1周年2019/06/13(木) 21:23:52.03ID:l3367TRN0
もうデカイお好み焼き食えんのか

0046名無しさん@1周年2019/06/13(木) 21:47:29.30ID:sQ/ZDvln0
ビブレの地主達は合意したのか?

0047名無しさん@1周年2019/06/13(木) 21:53:37.97ID:NU1x0BF40
>>17
それを大きくした感じ。
コア+ビブレ+イムスとテナントビルが固まっていた。
近年、キャナルシティや博多駅に流れているからな。

0048名無しさん@1周年2019/06/13(木) 21:53:54.64ID:l3ARa5MO0
正福の銀だらミリンが大好きなんだが、どこに行くのかな?

0049名無しさん@1周年2019/06/13(木) 21:55:09.60ID:Edqfrbx+0
>>46
あとは細かい金額面の擦り合わせで大半の地権者は大筋の合意が取れたんだろうね

0050名無しさん@1周年2019/06/13(木) 21:55:59.01ID:Edqfrbx+0
>>48
正福はアクロスに移転しなかったか?

0051名無しさん@1周年2019/06/13(木) 21:59:58.11ID:0EFaouS00
もう久しく帰ってないな…
天神地下街くらいは変わんない雰囲気であってほしい

0052名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:02:04.92ID:2hGA4H0x0
>>48
銀だらみりんは値段上がりすぎ

0053名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:06:24.36ID:/tsWpEqQ0
>>11
福岡市民は相変わらず思い上がってるなあ。
たかが支店経済なのに。

0054名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:10:36.42ID:PZbKO8YQ0
福岡って札幌を少し大きくした程度の街だぞ、東京大阪は勿論名古屋と比べても大きな差がある
人が増えてる言うてもせいぜいサービス業に従事する女性とかばっか
たいした仕事もない支店経済都市だから仕事を求める若い男性は福岡を出る

そもそも天神ビッグバンとかおおげさだけど開発できる土地がないから中心部を無理やり開発しましょうってだけだからな
福岡がどんなに頑張ろうが所詮は札仙広福のくくりで終わるのさ

0055名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:16:44.13ID:745/ylBN0
>>41
宮崎や鹿児島は東京志向が強いから福岡っぺのローカル百貨店とか知らんだろ
それ以外の九州でも岩田屋とかほとんど知らんわ

0056名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:19:57.95ID:j298yac30
>>54
負け犬の遠吠え頂きましたーw

0057名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:29:09.61ID:ntfQSJFg0
福岡の人間てがちで名古屋につぐ大都市だと思ってるアホいるから痛い
よく馬鹿にされる名古屋だけど、都市圏規模企業の集積度交通網インフラの充実度商業規模
何もかも相手になりません

0058名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:30:43.92ID:FzyRIYd3O
福田繁雄デザインの看板は私立美術館か今度の舞鶴大濠開発で再利用出来んのか?

0059名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:31:15.95ID:4tjMAnTx0
>>57
それでも名古屋は通過点であるのには変わらない

0060名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:34:18.70ID:5lBOfc/k0
>>54
イタリア・ミラノ県/面積1,575km2 : 人口324万人
カナダ・モントリオール都市圏/面積1,294km2 : 人口352万人
イギリス・大マンチェスター/面積1,276km2 : 人口280万人
福岡都市圏 /面積1,169km2 : 人口252万人

0061名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:35:30.80ID:m6QD+t9X0
>>57
福岡市はあくまでコンパクトに楽しめる街であることが売りだから大都市圏と比べるとそりゃ劣るだろう
まあ仕事の充実度質はいかんともしがたい。そもそも福岡県の最低賃金が富山以下な時点でな

0062名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:41:27.51ID:D41h/WEq0
イムズに続いてコアもか

0063名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:44:58.29ID:P6/pPa4l0
>>54
札幌とたいして変わらんよな、歓楽街はすすきのに軍配があがるかね
福岡札幌>仙台>広島ってとこか、大差ないだろうが

0064名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:48:54.39ID:y8LVkM1h0
オサレなのか?ボロかった記憶があるが。

0065名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:51:35.18ID:a35pddRt0
紀伊国屋書店はいつも多かった

0066名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:56:13.88ID:i8LSV3pW0
>>16
懐かしすぎだ。
福家書店って変な位置にあったよね。

0067名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:56:36.86ID:a35pddRt0
天神は商業地だけどオフィスが少ない

0068名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:57:44.07ID:i8LSV3pW0
>>24
お前は50代だな。
懐かしすぎる。

0069名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:59:14.46ID:y3zkrWE50
ね?
福岡市民ってイタいでしょ?

0070名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:59:20.92ID:i8LSV3pW0
>>40
何それ?
デマソング?

0071名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:03:42.24ID:a35pddRt0
ビブレは昔ニチイだったな

0072名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:07:00.09ID:hcaG+txV0
人口増加でも行かないとか余程クソなんだな

0073名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:27:16.03ID:mCgGGGE30
>>54
福岡市の男子は
九大卒→地元ローカルエリート
大企業東京本社→福岡支社
が福岡市の女子と結婚して
という傾向かと

最近はIT特区構想とかあるんじゃないかい?

0074名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:47:44.62ID:3hNlDzXs0
>>73
地元残る奴は九大出ても東京閥な七社会じゃ厳しいから…地場でこんだけ存在感ない旧帝大も珍しい。

0075名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:50:57.32ID:BzxcKcSM0
>>55
宮崎デパートないやん。

0076名無しさん@1周年2019/06/14(金) 00:00:08.60ID:tBypjgyo0
>>73
東京にでていったやつらを
心の底で憎んでる。
早慶とか東工一橋とか

0077名無しさん@1周年2019/06/14(金) 00:01:38.68ID:tBypjgyo0
しかし、電力とか重工業とか化学とか
魅力あったなぁ

0078名無しさん@1周年2019/06/14(金) 00:08:50.57ID:IXHkb9OT0
>>77
九電本社は福岡市だけど・・・
基本福岡県内の
重工業とか化学とかって
福岡市じゃなくて北九州市だね

0079名無しさん@1周年2019/06/14(金) 00:19:43.26ID:kHwjZjMZ0
>>55
熊本の年配者なら岩田屋伊勢丹だな
天神に行った時は紀伊國屋書店には必ず行っていた

0080名無しさん@1周年2019/06/14(金) 00:27:55.58ID:s1uxxQ/w0
>>75
宮崎山形屋
延岡にもなんかなかったっけ?

0081名無しさん@1周年2019/06/14(金) 00:41:40.95ID:UZHOkqx30
>>57
九州って時点で論外だわ
福岡の田舎猿は貧乏九州島のボスってだけでそれ以上でもそれ以下でもない
九州なんか長崎は人口減少全国ワーストだし鹿児島は最低賃金全国ワーストだし
他から比べたら福岡は多少マシってだけ

0082名無しさん@1周年2019/06/14(金) 00:48:37.00ID:/dAZ+u910
>>70
開店当時のCMソング

ちなみに天神コアの壁面はスクリーン代わりに映像を映し出すためのものだったけど、大混乱になるからと警察からやめさせられた

0083名無しさん@1周年2019/06/14(金) 00:52:26.37ID:s1uxxQ/w0
>>80
延岡のアヅマヤって閉店したのか
風情あるデパートだったのだが

https://ja.wikipedia.org/wiki/アヅマヤ百貨店

0084名無しさん@1周年2019/06/14(金) 01:24:49.68ID:IaMu8uGr0
正福のなす味噌
アクロス支店より本店の方が美味い

0085名無しさん@1周年2019/06/14(金) 02:22:40.07ID:g//tUhFY0
>>72
馬鹿だな

0086名無しさん@1周年2019/06/14(金) 05:28:58.60ID:Fr2lbf8N0
俺の生まれた頃より50万人以上福岡市の人口は増えた。都市圏人口も250万人を超え、人が増えた。昔は北九州のほうが都会だったなぁ。

0087名無しさん@1周年2019/06/14(金) 05:31:02.39ID:jZPyijSs0
天神は本当につまらん街
歩いてても退屈なんだよな

0088名無しさん@1周年2019/06/14(金) 06:14:49.95ID:dKYEAFQY0
>>23
とすると解体したら愛眼ビルがぽつんと。
…あそこだけ地下無いんだよな。

0089名無しさん@1周年2019/06/14(金) 07:53:04.60ID:uvqcX4450
俺の知ってる福岡がどんどんなくなる
もう知ってるのは天神ビルだけだわ
小学生の頃英会話習いに行ってたなあ

0090名無しさん@1周年2019/06/14(金) 08:23:17.86ID:Gui/CftW0
>>89
ショッパーズと大丸も福岡らしい雰囲気かな

0091名無しさん@1周年2019/06/14(金) 08:30:31.52ID:uvqcX4450
>>90
俺の知ってる大丸は呉服町だw

0092名無しさん@1周年2019/06/14(金) 08:44:17.39ID:Gui/CftW0
>>91
そっちかw俺はビルは知ってるが既に移転したあとだったわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています