【山形】内陸にマグロ!?縄文遺跡からマグロの骨出土 「これだけの内陸部で海洋魚の骨が見つかったこと自体、驚いた」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★2019/08/10(土) 19:02:09.42ID:B90MJ8jB9
マグロの骨が出土した北町遺跡で、2年目の発掘調査が始まった=南陽市赤湯
https://www.yamagata-np.jp/news/201908/10/img_2019081000279.jpg
出土したマグロの骨(長井謙治愛知学院大准教授提供)
https://www.yamagata-np.jp/news/201908/10/img_2019081000280.jpg

 約1万1千〜1万2千年前の縄文時代草創期の竪穴住居跡が確認された南陽市赤湯の北町遺跡で、内陸部の縄文遺跡としては全国的に珍しいマグロの骨が出土した。当時から内陸部と海岸部で人的、物的交流があったことが推察され、愛知学院大の長井謙治准教授(先史考古学)らが8日から、現地で2年目の発掘調査を始めている。

 白竜湖西側に位置する同遺跡は、枯れた植物が分解せずに積もった泥炭層の湿原だった場所に広がる。市教育委員会は2015年、東北芸術工科大(山形市)の考古学研究室に勤務していた長井准教授と一緒に湖周辺の泥炭を探す作業に着手し、17年に探し当てた。

 最初の本調査は、昨年8月9〜25日に実施した。地下約4.7メートルまでの範囲に計17の地層を発見し、10層(地下約4メートル)の竪穴住居跡から約2センチ大のマグロの骨と哺乳動物の骨などを見つけた。東海大の丸山真史講師(動物考古学、海洋考古学)が鑑定したところ、成長段階のマグロの背骨の一部と判明した。長井准教授は、昨年の調査を「これだけの内陸部で海洋魚の骨が見つかったこと自体、驚いた」と振り返る。

 一連の調査結果は、今年5月に東京で開かれた日本考古学協会総会で発表した。今年の調査は22日までの予定で、同大と東北芸工大の学生、市教委社会教育課の担当者計約20人と作業に当たる。竪穴住居の確認や人が住んでいた地層の確定などを目的としており、長井准教授は「最古のマグロの骨に加えて、土偶なども確認できれば面白い研究になる」と話している。

山形新聞 2019年08月10日 11:01
https://www.yamagata-np.jp/news/201908/10/kj_2019081000184.php

0325名無しさん@1周年2019/08/11(日) 10:36:22.53ID:CNsWtNEe0
回転寿司は縄文時代からあったんだよ

0326名無しさん@1周年2019/08/11(日) 10:54:16.63ID:+s6fo6wW0
>>3
アホかお前は

0327名無しさん@1周年2019/08/11(日) 11:04:12.67ID:atJHsHWX0
それよりどうやってマグロ捕まえてたの?

0328名無しさん@1周年2019/08/11(日) 11:07:42.83ID:HYWJ56wA0
日本は内陸部に塩が無いために、沿岸部から塩をなんらかの方法で入手しないと生きていけなかった
むかしの日本人は塩が手に入る沿岸部でのみ生活して、内陸部にはほとんどいなかった

ところが沿岸部から塩や塩がたくさん含まれた食品を内陸部に運ぶようになって、内陸部でも生きていけるようになった

0329名無しさん@1周年2019/08/11(日) 11:10:08.64ID:HeLvDM9H0
日本海のマグロは相当沖の方で捕れるんじゃないの?
交流があるとすれば太平洋側じゃない?

0330名無しさん@1周年2019/08/11(日) 11:11:25.66ID:qRWSeZxj0
そのころから回転ずしがあったということか

0331名無しさん@1周年2019/08/11(日) 11:12:30.76ID:lAxLYyvp0
単に加工用に骨を持ってたんだろ

0332名無しさん@1周年2019/08/11(日) 11:12:34.93ID:hvdTr7Lw0
>>328
今回発見された南陽市赤湯よりもっと内陸の高畠にも
古代遺跡やストーンサークルあるけど?

0333名無しさん@1周年2019/08/11(日) 11:14:07.69ID:hvdTr7Lw0
>>302
白星還元セールが入ってないやり直し

0334名無しさん@1周年2019/08/11(日) 11:18:57.28ID:GY/YEpUp0
>>310
冗談じゃなく今のところ世界最古の土器と弓矢が、大平山元遺跡から出土してる縄文時代のものなんだっけ
土器は世界のほかの地域の最古と比べても、飛びぬけて古いそうで

0335名無しさん@1周年2019/08/11(日) 11:19:16.26ID:HYWJ56wA0
>>332
一部の温泉にはかなりの塩が含まれていて、温泉から塩がとれる地域があった
その周辺では内陸部でも塩がそれなりに手に入ったはず

海の塩か、温泉からでる塩か知らんが、
その遺跡が出来たころには、塩を入手する手段があったんでしょう

0336名無しさん@1周年2019/08/11(日) 11:34:46.38ID:M42/B9RL0
二夜連続
ご期待ください

0337名無しさん@1周年2019/08/11(日) 11:40:04.66ID:fnvi/Pto0
マグロの干物は有名

0338名無しさん@1周年2019/08/11(日) 12:07:08.25ID:JZAYcTqa0
マグロがせめてくるぞ!

0339名無しさん@1周年2019/08/11(日) 12:11:16.31ID:hvdTr7Lw0
縄文人もご期待

0340名無しさん@1周年2019/08/11(日) 12:13:10.45ID:hvdTr7Lw0
>>307
このスーパー佐渡ヶ嶽部屋のタニマチなん

0341名無しさん@1周年2019/08/11(日) 12:42:00.09ID:89JTJPFa0
縄文人
すしざんまい!www

0342名無しさん@1周年2019/08/11(日) 13:06:05.17ID:aLiSFnhX0
>>234
不覚www

0343名無しさん@1周年2019/08/11(日) 14:53:51.23ID:hRNK7gbG0
丸干しだったらイワシがいいな

0344名無しさん@1周年2019/08/11(日) 17:25:52.98ID:wfkjrGVD0
昔のマグロは川を遡ったんじゃないの?

0345名無しさん@1周年2019/08/11(日) 18:14:34.32ID:f+4XY9Bo0
>>11
いい企画だな
映像化キボンヌ

0346名無しさん@1周年2019/08/11(日) 18:18:48.87ID:f+4XY9Bo0
>>93
これ

0347名無しさん@1周年2019/08/11(日) 18:19:17.58ID:+ALRvwRs0
クールヤマトで運ばれてきたんだろう

0348名無しさん@1周年2019/08/11(日) 18:22:47.56ID:MFbXU5zb0
小笠原まで舟で黒曜石取りに行ってたんだろ
太平洋渡ってアメリカ大陸まで行った痕跡もあるっていうし

0349名無しさん@1周年2019/08/11(日) 18:30:34.77ID:miRhRqI90
山梨でも割と奥で鮭の骨が居住地のゴミ捨て場から見つかっている
Googleマップを検索出来るなら山梨の増穂で検索してくれ

0350名無しさん@1周年2019/08/11(日) 19:20:27.49ID:FPmV6e1W0
>>348
小笠原じゃなくて伊豆諸島では?

0351名無しさん@1周年2019/08/11(日) 20:16:25.78ID:h8z/Pwd20
>>233
どういたしまして。
追加で思い出したけど、置賜一帯に広がっていた湿地が徐々に(あるいは灌漑等により)狭まって、
最後に残ったのが今の白竜湖(この遺跡の近くにある小さな湖沼)らしいよ。
そのすぐそばの遺跡からマグロの骨が出土するとか、色々想像が広がって面白い。

0352名無しさん@1周年2019/08/12(月) 00:03:24.69ID:XCtj25Pg0
今でも長野県のごちそうは寿司だぞ。
変っとらんな。

0353名無しさん@1周年2019/08/12(月) 00:06:34.23ID:XCtj25Pg0
だから、縄文人時代でも内陸部で
海産物をくっていたんだよ。

縄文人は海洋系だな。

0354名無しさん@1周年2019/08/12(月) 00:12:32.93ID:G7xO3n1/0
>>11
第40話「噴火−荒ぶる神々」

0355名無しさん@1周年2019/08/12(月) 00:21:04.63ID:7kOhEDBt0
縄文時代にも地雷包丁があったのか。

0356名無しさん@1周年2019/08/12(月) 04:00:54.97ID:cEmLiAcI0
おそらく水面浮島十文字切りも

0357名無しさん@1周年2019/08/12(月) 04:47:38.03ID:UrPTUgbs0
>>248
そうした品々を交換する合言葉ってーか
パスポートってーか目印になる物あったんじゃないかな?
勘合貿易ってあるじゃん。あれは貿易特権って意味あるけど、
同じ集落だけ往き来するだけだと足らない物出てくるし。
ただしょっちゅう往来する訳でもないし。
(冬、雪深い所ならソリでもあれば便利そうだけど)

0358名無しさん@1周年2019/08/12(月) 10:54:09.10ID:x+siUEoE0
オレのヨメはマグロでブタでマーモセット

0359名無しさん@1周年2019/08/12(月) 10:55:47.21ID:I5XMmi8Y0
ていうかマグロなんて焼けば海から内陸まで運べるんじゃね?
燻製でもいいけど

0360名無しさん@1周年2019/08/12(月) 11:05:20.38ID:ycEaqAYnO
あんな不味いもの食うとは思えん。

0361名無しさん@1周年2019/08/12(月) 11:13:09.17ID:hI/O3gG80
昔のマグロが最上川を遡って産卵してたワケないし
マグロ一匹分の骨じゃないから切り身を干物か塩漬けにして
内陸まで運んだのかもね

0362名無しさん@1周年2019/08/12(月) 11:20:57.55ID:E5UHK1NX0
おしんも言ってるけど
山形県内陸部は漬け魚しか売ってない
最近冷凍のサンマとカドを売るようになった程度で
相変わらず漬け魚がメインだ
東京のスーパーでトビウオと丸いハンペン
売ってるのにびっくりした

0363名無しさん@1周年2019/08/12(月) 11:34:13.80ID:V8FC3+v70
縄文時代の物流って、黒曜石の産地特定くらいしか分からないけど、かなり広範囲なんだよな。
漁技術も高かったらしく、三内丸山遺跡から1メートル超える鯛の骨出土してるし

0364名無しさん@1周年2019/08/12(月) 11:57:09.27ID:fDotLJIy0
創業1万2千年すしざんまい

0365名無しさん@1周年2019/08/12(月) 11:59:47.59ID:kejg7Zom0
ゴッ ハーンズ

0366名無しさん@1周年2019/08/12(月) 12:02:34.23ID:JdrLe9/h0
山形と宮城で発見された石器の断面がピッタリ合った!
石器人がこの距離を移動していた証拠。

って大発見があった様な記憶が。

0367名無しさん@1周年2019/08/12(月) 12:05:05.53ID:KikHJOIm0
宇宙人が彼らにコンタクトした証拠ではないのか

0368名無しさん@1周年2019/08/12(月) 12:20:56.61ID:Zw41eaUQ0
解体ショーは人気あるから、丸木舟にマグロ入れて海水張って川を遡上
集落に立ち寄って実演販売 砂金が豊富に取れたからこうした興行も盛んだったと「なろう」で読んだ

0369名無しさん@1周年2019/08/12(月) 14:05:37.57ID:Cm5sJqm00
>>368
マグロは泳いで無いと酸欠になって死んじゃうからそれは無理、
海水循環させてその中泳がせる必要がある。

0370名無しさん@1周年2019/08/12(月) 15:42:32.07ID:EK3jAhsa0
こないだマグロのソープ嬢おった

0371名無しさん@1周年2019/08/12(月) 16:46:09.39ID:It2onXMv0
有力者への贈答品やら、こんなのありますよ買いませんかみたいな感じで、商人がサンプルで送ったんだろ

0372名無しさん@1周年2019/08/12(月) 17:05:13.80ID:LbSkUH6Y0
ごきたい下さい

0373名無しさん@1周年2019/08/12(月) 17:10:39.32ID:u/eCA0Fp0
儀式で生贄にしていた
後の炙りトロである

0374名無しさん@1周年2019/08/12(月) 19:11:03.47ID:kphyu7WLO
>>345
30年くらい前の歴史アニメの初回が縄文から弥生に移り変わるころだったかな
つべに全話あるからいまでも見れるけど

0375名無しさん@1周年2019/08/12(月) 21:49:35.38ID:IJCxjaPo0
>>342
ニンジャスレイヤーwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています