【教えて!】あなたの「家紋」は? 知らない人増え”危機” 背景に文化全体の揺らぎ Part.2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ちーたろlove&peace ★2019/11/24(日) 23:58:46.37ID:EZ9EzMaJ9
【教えて!】あなたの「家紋」は? 知らない人増え”危機” 背景に文化全体の揺らぎ/兵庫・丹波篠山市
11/24(日) 9:00配信

知ってますか? あなたの家の家紋―。バリエーションも含めれば2万種近くもあるといわれる日本独自の紋章「家紋」。戦国武将や有名大名のみならず、世界的に見て名字が非常に多い日本には大半の家に存在する。しかし、研究者によると、自分の家の家紋を知らない人が増え、このままでは一般社会から消えてしまう恐れもあるという。日本固有の文化に危機が迫っている。そもそも家紋とは何か。危機の原因は何なのか。

地図から消えた村 祟り恐れ、住民ら毎年墓参り

 「家紋の発祥は平安後期とされます。まず、世襲する領地や財産ができ、ほかの家と区別するために名字が増えた。そして、公家の西園寺家が自分の乗る牛車がすぐわかるように印(巴紋)をつけた。これが公家の間で“流行った”わけです」

そう話すのはネットサイト「家紋ワールド」を運営する研究者で、日本家紋研究会理事の田中豊茂さん(66)=兵庫県丹波篠山市。田中さんに教えを請いながら家紋の歴史をひも解いた。

平安後期に流行した家紋は牛車だけでなく、衣服や調度品にも使われるようになる。

 そして平安末期から武家が台頭し、鎌倉時代に入って武家社会になると、武士たちは戦場での武功をアピールすることや敵味方を識別するため、武具や旗などに家紋を入れるようになった。そして、武功に対する恩賞として領地が与えられたり、また、領地替えがあったりしたことで、武家とともに家紋も爆発的に全国に広まった。

 ちなみに公家の家紋は雅な印象。武家は武骨で目立つものが多いそう。

 江戸時代になると何といっても「この紋所が目に入らぬか」でおなじみ、徳川将軍家の「三つ葉葵」が家紋ヒエラルキーの頂点に立つ。権威の象徴でもあり、同時に憧れでもあったようで、庶民の中でも歌舞伎役者や遊女、浪人など元は武家の流れを汲む人々も家紋を使いだした。

そして明治。武家は衰退したものの、庶民も名字を名乗ることになり、特に禁止されなかった家紋が再び浸透した。家紋は常に日本の歴史とともにあった。

都市部出る人増え、忘れられ

 明治、大正、昭和、平成、そして令和を迎えた今、自分の家の家紋を知らない人が増えてきている。

 田中さんによると、家紋という文化が色濃く残っていたのは地方部。しかし、往来が自由になるにつれ、田舎を離れて都市部で暮らし始める人が増える。そんな家庭が世代をへていくうちに、名字は伝わっても家紋は忘れられていったのだという。

 背景には、刀や調度品など家紋を入れて子孫に引き継ぐ “モノ”が減った現実がある。

 例えば着物。洋装が基本になり、大人で家紋入りの着物を着るのは結婚式くらいになった。「着物文化」の衰退は家紋の危機に密接に関係している。

 さらに近年では、「継ぐ人がいない」「管理が大変。費用も掛かる」などの理由で、家紋が刻まれることもある墓の「墓じまい」が進む。墓には家紋以外にも先祖の情報も多く記されているため、自身のルーツをたどることがさらに難しくなる。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00010001-tanba-l28&;p=
https://i.imgur.com/OVjYikY.jpg
https://i.imgur.com/w4XBNbg.jpg
★1 2019/11/24 22:32:38.32


※前スレ
【教えて!】あなたの「家紋」は? 知らない人増え”危機” 背景に文化全体の揺らぎ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574602358/

0952名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:20:44.35ID:ZHKYn9vA0
>>911
家紋みてどこの家ってわかるものだから勝手に作ったり使ったりできない。
ってのが幕末まであった。

0953名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:20:45.95ID:jaZDeBK20
調べ方教えてくれ…

0954名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:20:53.34ID:xGP4wXly0
楽しきスレでありました
おやすみみんな

0955名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:21:13.54ID:Oy+JWm3q0
知らないと何か不都合があるのかな

0956名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:21:28.85ID:54FVo96Z0
なんか三角のやつだったとは覚えている

0957名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:21:36.93ID:lYWgmM+v0
家紋を知らないじゃなくて、無いだけ
日本人はどこぞの朝鮮人とちがって正直な証しだろ

0958名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:21:42.43ID:f6t2bsYcO
家は五三の桐だなぁ

0959名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:22:01.93ID:unQ1aNjc0
>>956
ミツウロコみたいなのなら毛利系かもね

0960名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:22:22.29ID:7hRwRRKx0
>>887
本家分家関係ないよ

0961名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:22:31.62ID:54FVo96Z0
>>959
福岡だから近いっちゃ近いなぁ

0962名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:22:59.23ID:dgoRa7Fl0
>>955
うちの地元だと御神燈出せないから
浮きまくるというか…

0963名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:23:16.01ID:ZHKYn9vA0
>>944
五穀豊穣

0964名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:23:16.79ID:5/+sESoN0
>>958
五七五なら豊臣やね

0965名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:23:31.33ID:oQL6tmSH0
>>955
マイナンバーカードが電子化されたら二段階認証で使うかもね。

0966名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:23:55.60ID:ghQi2XCb0
吉徳で家紋が入れられない

0967名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:24:00.76ID:8icnq3LO0
知らない人は自分の先祖の墓に刻まれてるから見に行ったらいい

0968名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:24:02.89ID:lYWgmM+v0
>>960
あるよ

0969名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:24:11.17ID:czcfQxSR0
お墓行けばわかるよ

0970名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:24:33.11ID:nE6F+50s0
>>952
マジで?じゃあWikipediaは嘘?

0971名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:24:50.68ID:kwU6cpo00
蔦の葉に丸

0972名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:24:56.45ID:v0d1ueve0
家は東北だが丸に五三の桐

0973名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:24:57.18ID:AxkpFAME0
>>955
家紋があって当然の家の人と結婚とかなったらえっ…って思われる

0974名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:25:01.98ID:unQ1aNjc0
>>961
ごめん・・・▲は北条だ・・

0975名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:25:06.63ID:ns7v1j0g0
>>951
あーそれもあるかもな
そのころの栃木・群馬の境なんてあってないようなもんだろうし

0976名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:25:33.49ID:MDFuoE/10
丸に九枚笹だったはず

0977名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:25:38.07ID:VLqW6ps10
渡辺とか村上とか、最初から決まっている家紋もあるからね。

0978名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:25:52.86ID:nE6F+50s0
>>918
うーん、分からんw

>>928
そもそも親も自身も転勤族で、親は定年後に、自身は約10年前に縁あって鹿児島に来たので
イマイチよく分からないというのが正直なところ。お墓は婆さんが亡くなった際に新調して家紋入れたので
折を見て調べてみるのもいいかもね。

と、こんな時間に目が覚めてスレ開いてしまった縁かな。

0979名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:26:12.88ID:ZX74j/H40
>>976
何が?

0980名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:26:14.75ID:7hRwRRKx0
>>959
毛利は一文字三星、ミツウロコは北条だよ

0981名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:26:15.53ID:clcNRIbk0
>>953
> 調べ方教えてくれ…

名前家 家紋でggrks

0982名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:26:20.67ID:TFkQ8SZM0
>>958
内閣府と 伊勢神宮見たらわかるよ。
明治でバチモンも出回ったけど。

0983名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:26:26.56ID:P6KRgkZ40
宗教的な話なんだし仏教じゃ無ければ関係無いだろう
こう言った無駄なのは移民時代に近い将来淘汰されると思うよ

0984名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:26:36.19ID:nE6F+50s0
しかも深夜起きにID被りかい

0985名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:27:21.48ID:s7lD6fu80
>>953
ばあさんとか生きてない?

0986名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:27:42.41ID:lYWgmM+v0
でさ、おまえら家紋があるらしいけど
それを引き継ぐ子供おるん?

0987名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:28:01.29ID:nE6F+50s0
>>984
被っとるな 初めてかも

0988名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:28:31.25ID:unQ1aNjc0
>>980
うんうん、間違えた おっしゃる通り

0989名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:28:49.36ID:7hRwRRKx0
>>968
無いよ
家の爺ちゃん次男で分家の身だけど家紋は引き継いでるから

0990名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:29:07.20ID:clcNRIbk0
>>986
本家がちゃんと守ってくれるさ

0991名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:29:11.32ID:ZHKYn9vA0
>>984
お隣同士なんだよ 窓から声出してみ

0992名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:29:19.14ID:lo33P4Mi0
今どき家制度w
そんな化石は捨てちまえ!

0993名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:29:21.43ID:54FVo96Z0
>>986
いるよ

甥っ子と姪っ子が(´・ω・`)

0994名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:29:39.64ID:nE6F+50s0
>>986
娘2人。ついでに苗字を引き継げるのは俺一人。
早い話終了。何にも思わんけど。

0995名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:29:48.10ID:PhNvAkgP0
ξ´・ω・`ξ とりあえず、福岡や熊本で5代前まで先祖が遡れて実家があるコは、
実家の倉庫を探して「マル書いてちょんな大雑把な家紋入りの提灯等」があるか探してみぃ。
で、実家の土地の権利書に同じ家紋の印が押してあったら、「うちはオニイサマの
一族が認めた純日本人真性右翼家系だ!」って大ハシャギしてOKぃ。

更に、ジイチャンバアチャンが「それは(屋号)さんから賜った」な話を聞けたら、
その屋号で九州内のお店をネット検索してみぃ。妙に丁寧な文体で店の説明がされてて、
「家訓に従って、今も皆さんに感謝」な話を書いてる店には行ってあげてっ。

0996名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:30:03.50ID:ZHKYn9vA0
>>987
同じマンションだな

0997名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:30:06.90ID:unQ1aNjc0
>>953
墓を見れば大概わかると思うけど
寺には過去帳もあるだろうし

0998名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:30:12.73ID:U5A+jcUt0
描くの面倒だわ使いどころ無いわで覚えてる奴の方が少ないだろ

0999名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:30:14.68ID:zX8QAVi60
天皇が男系かどうかがどうでもいいなら家紋だってどうでもいいだろ
アホか

1000名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:30:17.86ID:NxxvEOhL0
お墓に家紋残っているけど業者がわからない言ってて
新たなのに変えたわ 覚えてないけど

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 31分 31秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。