X



【教えて!】あなたの「家紋」は? 知らない人増え”危機” 背景に文化全体の揺らぎ Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちーたろlove&peace ★
垢版 |
2019/11/24(日) 23:58:46.37ID:EZ9EzMaJ9
【教えて!】あなたの「家紋」は? 知らない人増え”危機” 背景に文化全体の揺らぎ/兵庫・丹波篠山市
11/24(日) 9:00配信

知ってますか? あなたの家の家紋―。バリエーションも含めれば2万種近くもあるといわれる日本独自の紋章「家紋」。戦国武将や有名大名のみならず、世界的に見て名字が非常に多い日本には大半の家に存在する。しかし、研究者によると、自分の家の家紋を知らない人が増え、このままでは一般社会から消えてしまう恐れもあるという。日本固有の文化に危機が迫っている。そもそも家紋とは何か。危機の原因は何なのか。

地図から消えた村 祟り恐れ、住民ら毎年墓参り

 「家紋の発祥は平安後期とされます。まず、世襲する領地や財産ができ、ほかの家と区別するために名字が増えた。そして、公家の西園寺家が自分の乗る牛車がすぐわかるように印(巴紋)をつけた。これが公家の間で“流行った”わけです」

そう話すのはネットサイト「家紋ワールド」を運営する研究者で、日本家紋研究会理事の田中豊茂さん(66)=兵庫県丹波篠山市。田中さんに教えを請いながら家紋の歴史をひも解いた。

平安後期に流行した家紋は牛車だけでなく、衣服や調度品にも使われるようになる。

 そして平安末期から武家が台頭し、鎌倉時代に入って武家社会になると、武士たちは戦場での武功をアピールすることや敵味方を識別するため、武具や旗などに家紋を入れるようになった。そして、武功に対する恩賞として領地が与えられたり、また、領地替えがあったりしたことで、武家とともに家紋も爆発的に全国に広まった。

 ちなみに公家の家紋は雅な印象。武家は武骨で目立つものが多いそう。

 江戸時代になると何といっても「この紋所が目に入らぬか」でおなじみ、徳川将軍家の「三つ葉葵」が家紋ヒエラルキーの頂点に立つ。権威の象徴でもあり、同時に憧れでもあったようで、庶民の中でも歌舞伎役者や遊女、浪人など元は武家の流れを汲む人々も家紋を使いだした。

そして明治。武家は衰退したものの、庶民も名字を名乗ることになり、特に禁止されなかった家紋が再び浸透した。家紋は常に日本の歴史とともにあった。

都市部出る人増え、忘れられ

 明治、大正、昭和、平成、そして令和を迎えた今、自分の家の家紋を知らない人が増えてきている。

 田中さんによると、家紋という文化が色濃く残っていたのは地方部。しかし、往来が自由になるにつれ、田舎を離れて都市部で暮らし始める人が増える。そんな家庭が世代をへていくうちに、名字は伝わっても家紋は忘れられていったのだという。

 背景には、刀や調度品など家紋を入れて子孫に引き継ぐ “モノ”が減った現実がある。

 例えば着物。洋装が基本になり、大人で家紋入りの着物を着るのは結婚式くらいになった。「着物文化」の衰退は家紋の危機に密接に関係している。

 さらに近年では、「継ぐ人がいない」「管理が大変。費用も掛かる」などの理由で、家紋が刻まれることもある墓の「墓じまい」が進む。墓には家紋以外にも先祖の情報も多く記されているため、自身のルーツをたどることがさらに難しくなる。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00010001-tanba-l28&;p=
https://i.imgur.com/OVjYikY.jpg
https://i.imgur.com/w4XBNbg.jpg
★1 2019/11/24 22:32:38.32


※前スレ
【教えて!】あなたの「家紋」は? 知らない人増え”危機” 背景に文化全体の揺らぎ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574602358/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:00:03.84ID:k2ZjNIMc0
■中国ホテル大手、独名門チェーンを約860億円で買収
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO52046690R11C19A1FFE000
  
■独VW、中国合弁事業に4800億円投資へ−EV生産拡大やSUV拡充で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-22/Q1CFW0T0G1L101
      
豊田合成、独生産子会社の全株譲渡 事業整理損失210億円、通期予想を下方修正
s://www.jiji.com/jc/article?k=2019112200976&g=eco
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:00:16.18ID:LPYChvkU0
知らないんじゃなくて意図的に封殺されてるだけじゃね?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:01:13.03ID:mBHmlCwn0
先祖の江戸時代の肖像画に描かれた家紋と
現在の家紋が違うんだけど何が有ったんだろうね
徳川家の逆鱗に触れて十何年も配流されてたらしいけど
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:01:23.39ID:YJ1YsmA00
元々家紋がない連中に聞いているんだろw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:02:03.26ID:jG8dGIq00
うちは梅鉢
外丸のないやつ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:02:11.55ID:JltfiKGH0
代紋take2に見えた
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:02:26.65ID:/2UhJb5k0
家紋なんて自分で勝手に好きなの作ってもいいんだぜ
0013(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2019/11/25(月) 00:02:52.67ID:65jcQfRY0
(,,゚д゚)さん 頭スカスカの家紋がほしいな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:02:53.39ID:iSE210k00
ありふれた立ち沢潟
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:03:13.28ID:8A1ykX7Y0
前スレでも言ったが、とりあえず
余程の名家以外、
家紋ではその家の血筋を遡れない
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:03:43.56ID:fwQkbO+c0
学生時代に血筋たどるとお庭番とか言っていた人がいたな
もうちょっと詳しく聞いておけばよかったよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:03:47.97ID:Vmp27VPF0
俺のはふなっしー柄
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:03:51.22ID:e3M02t/F0
家紋商法再びw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:03:53.78ID:glochCbd0
家紋なしのポップな感じの墓とかあるし、家紋なくても困らんぞ
詩とか♪とか書いてる墓
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:03:57.33ID:Vdpf0d0d0
>>7
武家なら複数の紋を持ってる方が普通だが
0021千駄ヶ谷@HOPE (r y
垢版 |
2019/11/25(月) 00:04:00.81ID:JDT3qpBZ0
小さい頃から母方実家へ行くと武田の落武者だとは聞かされていたが、今年お盆に母方の墓参り行ったら、菱形だった。

うちは丸い枠へ斜めから撮影したような
揚羽蝶の家紋だけど。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:04:07.61ID:209SxBr10
>>15
家紋はヒント程度ですわな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:04:16.17ID:f4LJaXqq0
平家の落人伝説は大体が島や山奥の村で伝承されている
地元の伝承以外で学術的に認められた所って有るのかな?
基本的に平家の落人の子孫って言うのは眉唾だと思って良い
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:04:23.68ID:rIkxTCkE0
>>1
準富裕層だけど知らないし興味ないな。

これみよがしに書き込んでる奴がアホみたい。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:04:35.81ID:PKghmXAd0
家紋知らないな
明治維新まで神宮寺だったけど
寺社の家系はどうなっているのか?
白川伯王家当主の直筆の御神体とかはある
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:04:37.27ID:lkmAQHk/0
墓作る時に調べたが家紋ってそんなにバリエーションって多くなかったな。それで家のルーツを表すとかあまり意味がないような。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:04:44.39ID:Zrd8qLAk0
家族主義は、ようは強者富裕層優遇社会になるから
家紋なんてものはなくなる方が良い。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:04:58.43ID:LC5YihTD0
うちは曽祖父が坊さんで自分でデザインしたのを家紋にしてるから紋入りの物とか新しく提灯作る時とか少し面倒
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:05:06.30ID:2foG6TfG0
ここ見ながらちょっと自分ちを調べてみた
桓武平氏の筋で家紋はアゲハ蝶
つーことは、、、俺の血に朝鮮人の血が混じってるのか・・・・
絶望だ!!
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:05:08.26ID:I6LGjE4v0
うちは島根の山奥の農家が起源だから、家紋なんかなさそう
  
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:05:30.39ID:tu5Xv74i0
家の何処かに額縁で飾ってあるもんだろ。
ないならお盆に仏間に置く提灯見てみろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:05:35.08ID:6hXe0f5z0
実家のは知ってる
嫁ぎ先のは知らない
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:05:42.52ID:209SxBr10
>>23
ホンモノもあるらしいよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:05:44.02ID:xGP4wXly0
菊関係の家紋にされ触れなきゃなんでもいいんだから
まぁ気持ちの問題だな
ネトゲの自分で好きに作れるギルドマークみたいなもんだよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:06:23.88ID:8UcRxLtk0
知らない人って日本人か?
これ世界遺産にもなれそうなのに。
あまり大きな声でいうとまた例の国が。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:06:36.32ID:GXRnTvKd0
農家だったうちの家紋は水という漢字を丸で囲んであるようなやつ
でももう実家を売り払うから全部無くなる
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:06:45.49ID:tf9oKNb90
家紋屋さんのステマ?
めずらしいな、パンツじゃなくて褌愛用してんですか〜♪
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:06:49.30ID:cJB0IEJC0
だっせえ家紋だと忘れたいだろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:07:15.83ID:8EoKPZkr0
>ネットサイト「家紋ワールド」を運営する研究者で、日本家紋研究会理事の田中豊茂さん(66)

世の中には「どーでもいいこと」に関わる人がいるものだ。
どんな人生を送って来たのだろう。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:07:55.40ID:LlmFMBX90
外国人でなければ確証持って「うちに家紋は無い」じゃなくて
「家紋は分からない、興味もないから調べない」だろうな

家を相続できない三男坊以下が遠方に引っ越して、そこでまた三男坊以下が引っ越して
で三代ぐらい経ったらもう分からなくなるんじゃないか

都市集中、核家族化、親戚づきあいの低下、墓じまい
どんどん分からなくなっていく
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:07:56.78ID:P6EuL5Dc0
自宅で葬式をやってた頃には玄関の左右に飾られてるでかい提灯に描かれてたけど、最近はそういうのも見なくなったしなあ
今は精々案内状に描かれてるかどうかってくらいか

本当は自分の家にもあるんだけど使わないから知らないって人も結構居るんじゃないか?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:07:59.09ID:wxqSfb8Y0
母方栃木で抱き茗荷
父方は知らんな、そういえば
没交渉なのもあるかもしれんが
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:08:01.91ID:8tr0dXJz0
>>29
アゲハ蝶と朝鮮って関係あるの?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:08:04.21ID:OWbjbs/g0
そんな女性がオーガズムに達した瞬間、女性の身体には何が起きているか、皆さんはご存知っすか?
http://www.pho.wakafoo.com/1574505073
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:08:05.94ID:8LT1Mhd/0
皿の上に団子三つとかツマランわー。
鶴とか竜胆とかが良かったのに。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:08:18.94ID:rvzp4+RM0
左三つ巴
超普通。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:08:36.29ID:xGP4wXly0
>>43
人生なんて半分はどーでもいいことなんだから
それでいいんだよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:09:58.98ID:rGKbI6UN0
家紋どころか、墓参りもしないでお墓を廃止撤去しようってんだからwww言わずもがな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:10:03.15ID:YS125KEv0
普通の家なら家紋も含めてその歴史があるだろ
家系図とかなんも無いのか?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:10:08.41ID:f4LJaXqq0
>>35
学術的に証明出来ないから研究する人も殆どいないと聞いた
証明出来る様な物も無いし調べたら偽物だったりした
大体、平家の落人が全員、平家の位の高い人間では無くて平家に仕えていた人間も含めての敗戦時の難民だから
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:10:12.21ID:yuo72DPO0
自称本家だが、実は分家の分家の分家の分家みたいな家がほとんどだろ
Twitterのアイコンみたいなもんでそれ以上の価値はないよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:10:21.15ID:k8+iHUQ00
核家族化で家紋も糞もないだろ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:10:30.98ID:STKPG+i80
家紋ってかっけーよな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:10:49.77ID:AFCxDu8D0
在日の墓には家紋がない。
なぜなら朝鮮には家紋の文化がないから。
普通家紋が入っているとこに花の絵とか書いてある。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:11:04.03ID:l04byhiF0
実家には家紋入りのお椀があったなあ
昔は汁物は基本それでいただいていたけれどだいぶ劣化したから絵具溶くのとか溶剤混ぜるのに使って全部捨てたみたいだ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:11:39.81ID:2foG6TfG0
>>47
桓武天皇のかーちゃんって朝鮮系帰化人の血筋じゃん・・
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:11:57.34ID:TD8pz4yr0
おいおい
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:12:06.45ID:wxqSfb8Y0
旦那に聞いたら五七の桐だと
若い人は興味ないかもだけど40くらいだとわかるんかな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:12:19.95ID:yuo72DPO0
>>61
家紋入りの椀を50脚揃えたが、50人同時に椀を出すような機会なぞあるわけもなく……
ほんとああいうのは見栄だけ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:12:36.34ID:uH90Mdeo0
俺の家も家紋不明だわ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:12:59.83ID:zEWvRhLb0
家紋なんて法的には好きに設定できるんだから、菊でも葵でも好きなの選べよw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:13:05.77ID:66TjgiFH0
>>1

家の家紋は、
珍しくもない五三の桐だが

婆さんの家紋は
沢瀉紋だがwikiにも家紋図鑑にも載っていない
日本でも稀有な家紋である
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:13:20.31ID:JBn1f3bg0
>>63
母系は母→母母→母母母の流れだからな
百舌鳥腹だろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:13:38.75ID:NvI9Pihx0
うちの家紋
   
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:13:41.28ID:suQ+nYer0
こっちが本スレかあっちにも書いたけどNHK教育テレビのデザインあっていう番組で家紋のデザインのコーナーあるけど面白いぞ
是非見てほしい
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:13:47.15ID:sanELeKg0
ウチはうんこに棒が刺さってる奴だわ
アラレちゃんファンだったのかな?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:13:52.58ID:209SxBr10
>>40
水戸家の船見回りかな?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:13:53.79ID:y/QhZiKC0
>>1
農民の子孫の家紋なんて知ってても意味ないだろ(´・ω・`)
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:13:57.59ID:i9rWNA1hO
うちはごくありふれた丸に抱き茗荷だ
喪服を作る時に初めて家紋を意識したな…
鳥の家紋可愛くていいよね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:14:04.85ID:uXfTHugy0
うちはダブルドラゴン
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:14:06.38ID:hUe/i7dT0
似たようなものばかりだし葬式くらいでしか使い道がない。
それに最近は葬式でも家紋なんて使わないw

完全に進歩から取り残されちゃった過疎の村なんかでは使うのだろうか?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:14:08.32ID:XngzTzqv0
>>57
現代の家紋・紋章として近いのはTwitterなんかのアイコンだろうな
個人のマークになるが現代的
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:14:12.37ID:dapSUiwK0
十字紋だけど九州は多いんだろうな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:14:49.38ID:7vEYCbMv0
農家だけど家紋あるなあ丸に橘
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:14:51.17ID:oF1THpYV0
例のアレの岩間家は、日本式墓石に十字架が彫ってあった。
五島列島出身なだけに、隠れキリシタンの末裔だったんだろうか。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:15:01.18ID:YS125KEv0
>>66
子供の頃に親から教わるでしょ
家紋とか宗派とか・・
教養の一環
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:15:17.77ID:WI7gGtoZ0
農家の出身なので無いです
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:15:34.66ID:l04byhiF0
>>67
我が家は庶民だしそんなに沢山はなかったけれどw
まあでもアレを見て「この模様は何?」と幼い頃に親に質問したことで家紋というものがあると知れたしよかったと思っている
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:15:50.71ID:hTnVyGZi0
四花菱紋
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:15:52.90ID:utDUpyoX0
当家の家紋は

父系が抱き蕨
母系が切り橘

我が家は武士の末裔じゃ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:15:55.17ID:Vdpf0d0d0
>>67
昔は(特に田舎は)使う機会もあったんだけどね。
うちも曾祖母の法事の時か婆さんの葬儀の時か、親戚が集まった時に使ったのが最後かな。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:16:02.20ID:RZma7kN90
丸に剣片喰と五三の桐
ガラケーの頃ストラップにしてた
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:16:27.34ID:3ufg7qJe0
在日チョンの家紋は「💩💩💩」だから良く分かるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています