【国交省】自動ブレーキの取り付けを義務化 政府方針で2021年度から実施 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★2019/11/29(金) 04:49:31.46ID:0cX4Te269
政府は、国内で販売される新車に衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)の取り付けを義務づける方針を固めた。
歩行者に反応する自動ブレーキなど、国際基準を満たす性能を求める。
新型の乗用車は早ければ2021年度から、既存の車種はその数年後から義務づける方向で調整している。

高齢ドライバーによる事故が相次ぐなか、政府は6月の緊急対策で、自動ブレーキの基準づくりと新車への義務づけについて、年内にも結論を出す方針を示していた。
国土交通省が定める告示を改め、新たな基準を書き込む予定だ。
義務化で安全性が増す一方、メーカーの開発状況によっては販売価格が上がる可能性もある。

義務づけの対象になるのは、乗用車や軽自動車、軽トラックなど。
乗用車以外についてもこれから時期を調整する。

大型トラックやバスは14年以降、自動ブレーキの取り付けが順次義務づけられている。
自動ブレーキの性能については、6月に国連の専門部会で国際的な基準が決まった。

この基準では(1)時速40キロで走行中、前に停車している車にぶつからずに止まる
(2)60キロで走っていて、前を20キロで走る車にぶつからない
(3)30キロで走行中、時速5キロで前を横切る歩行者にぶつからずに止まる、という三つの条件を備えることが求められる。

国内でも、昨年3月に始まった自動ブレーキの性能認定制度がある。
ただ、前方の車両に対する自動ブレーキ性能だけを定めたもので、
▽時速50キロで走っている時に前方で停止している車にぶつからない、またはぶつかるときに20キロ以下になっている
▽50キロで走っていても前方を20キロで走っている車にぶつからないといった国際基準よりも緩い内容だった。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20191127-00000001-asahi-000-4-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00000001-asahi-soci

★1が立った日時:2019/11/28(木) 20:12:26.10
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574939546/

0405名無しさん@1周年2019/12/01(日) 12:05:49.10ID:4xHguQbh0
>>3
老害が車買うときは補助が出るから問題ない

0406名無しさん@1周年2019/12/01(日) 12:09:12.55ID:fgIcVJa50
>>402
今は若いから良いだろうが、年食ってきたら助かるぞ
確認ミスしても勝手に止まるからな

0407名無しさん@1周年2019/12/01(日) 12:10:25.17ID:y3rc0VnC0
>>1
新車価格が上がるけど老害の暴走突っ込み死亡事故がこれだけ増えると
少しでも防止するためにはこれも仕方ないな

0408名無しさん@1周年2019/12/01(日) 12:12:53.04ID:/pTb94tz0
高齢者の免許更新制度がまるで役に立っていない
運転に適していないジジイが運転して事故ってんだから抑止になっていない

0409名無しさん@1周年2019/12/01(日) 12:41:07.56ID:16nF7hA/0
>>402
おまえさ、そういう心持ちの奴が大きな事故をシレッと起こすんだよ。

0410名無しさん@1周年2019/12/01(日) 12:45:20.35ID:QAQN4g3b0
これなら自動ブレーキが誤作動しても追突事故は起きない
全車次々と自動ブレーキ作動するからな

全車に装備すれば大量生産効果で単価は下がるしな

0411名無しさん@1周年2019/12/01(日) 12:49:11.56ID:LDLpY+3l0
MTにすりゃ踏み間違いなんか起こらないのに。

0412名無しさん@1周年2019/12/01(日) 12:51:05.56ID:QAQN4g3b0
じきにスマホの位置情報を利用して
進路上にスマホが接近すれば減速するようになるだろう
運転者も歩行者もスマホがお守りみたいになるだろうな

0413名無しさん@1周年2019/12/01(日) 12:53:14.49ID:s11EMxhO0
二輪のように手と足に分ければいいだろ
止まろうとしてアクセル回すことはありえん

0414名無しさん@1周年2019/12/01(日) 12:55:24.07ID:P51unyj10
トヨタさんとの打ち合わせは済んだのか
技術的に無理だったら新車が登場しなくなるぞ

0415名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:27:03.38ID:5qU4PNRN0
飯塚事故では自動ブレーキなんて何の意味もなく。

0416名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:34:39.03ID:mnWj/cB+0
>>402
ABSとかエアバッグでも同じこと言ってる奴が居たな。

0417名無しさん@1周年2019/12/01(日) 14:29:57.05ID:Zk9jJXtW0
>>412
車へのGPS義務自体は走行距離課税の関係でつくのが既定路線だが。タクシー並みに税金とってマイカーがほぼ超富裕層以外存在できなくなるアレ。
たぶんそれの位置情報は全車公安にも筒抜けになるだろな。

0418名無しさん@1周年2019/12/01(日) 15:35:01.33ID:NVfspA0M0
>>387
世間知らずやなぁ。
こういういいわけが立つとこで便乗して値上げするにきまってるがな。
原価どおりに上げるバカなんかおらんわ。

0419名無しさん@1周年2019/12/01(日) 16:09:33.57ID:M/T4wQno0
ミサイルの性能を落とすには速度と質量に課税するしかない

0420名無しさん@1周年2019/12/01(日) 17:09:51.06ID:r/PW9cl00
>>418
世間知らずは君だな。
何故今時の新車は軽自動車で200万
オーバーするのか、普通車で300万
オーバーするのかは、安全・快適装備
が昔と全く違うから。
もう既に上がってるってw

0421名無しさん@1周年2019/12/01(日) 20:24:13.71ID:HcZCunmt0
>>418
そもそも車の値段設定何って自由なんだから
高く売りたいんだったら便乗なってしないでベースの基本価格を上げればよい
理由何って自動ブレーキ以外にもいくらでも付けられる
何を言ってるか判らん

0422名無しさん@1周年2019/12/01(日) 20:49:09.40ID:pe+gZ3ib0
>>416
間違っていないよ
優良ドライバー程デメリットしかないから

車両価格が高くなる
構造が複雑になって壊れやすくなる
誤動作で運転に支障をきたす
重量が重くなる

ちょっとググれば誤動作事例や故障事例は沢山出てくる
道路の段差でエアバッグ暴発
突然ABSが動作して制動距離が伸び追突寸前とか
車検時にエアバッグやABSの警告灯が点灯していて高額修理とかな

そのくせ本来の目的では廃車まで動作しない

0423名無しさん@1周年2019/12/01(日) 23:01:40.80ID:5qU4PNRN0
>>422
一度も使われる事の無いテンパータイヤ
大量破棄ね。

0424名無しさん@1周年2019/12/01(日) 23:03:32.08ID:iwOSP8KO0
>>422
付けなかったら事故はさらに増えてるだろ。
保険屋がその手の安全装備で保険料割引いてるのは統計的な裏付けがあるからなんだし。

0425名無しさん@1周年2019/12/02(月) 14:26:11.33ID:ZwhOujFD0
完全自動運転になっても 今のようにスマホ見たら免停になるの?

0426名無しさん@1周年2019/12/02(月) 14:26:58.42ID:yFgwlnh10
ドラレコも法律で義務化すりゃいいんじゃないの

0427名無しさん@1周年2019/12/02(月) 14:31:00.89ID:q5MqN7sL0
値段上がってしまうな

0428名無しさん@1周年2019/12/02(月) 14:41:51.36ID:kx2yS1oS0
>>427
むしろスーパーセブンのような、公道走れるフォーミュラーカー的なのが死亡決定
あんなのどうやって自動ブレーキつけるんだよというやつなわけで。

0429名無しさん@1周年2019/12/02(月) 14:58:37.63ID:vTvT3ypU0
>>425
レベル4以上ならスマホ触ってても良いんじゃない?
新聞読んでるデモ動画を見た記憶あるし

0430名無しさん@1周年2019/12/02(月) 15:51:32.66ID:xgldPDi00
セーフ方針のつもりらしい

0431名無しさん@1周年2019/12/02(月) 18:35:52.47ID:bPTTohYQ0
>>1
これいいね。前倒しにしたほうがいいぐらいだ。
自動車運転手及び同乗者の年間死者数は1200人を超える。
https://i.imgur.com/z1MBtUv.png

0432名無しさん@1周年2019/12/02(月) 18:38:47.60ID:O4KD4PVt0
トランプに怒られない?

0433名無しさん@1周年2019/12/02(月) 19:01:12.28ID:vTvT3ypU0

0434名無しさん@1周年2019/12/02(月) 20:13:23.25ID:qjS+yIYT0
全部自動ならいいけど自動と手動の混在はよろしくないんだよな

0435名無しさん@1周年2019/12/02(月) 22:12:45.98ID:vTvT3ypU0
>>434
お前はAT乗るの禁止な

0436名無しさん@1周年2019/12/02(月) 23:29:37.98ID:ooD1VfUF0
義務化とか阿呆すぎ
乗りたい奴だけが乗ってりゃ良いだけだろう

0437名無しさん@1周年2019/12/02(月) 23:56:17.31ID:iWZsDao00
中央道でバイクがすり抜けで前に入った時すげー勢いで自動ブレーキ反応してビックリしたわ
歩行者守ってもバイクは轢いてもいいシステムにしてくれよ。

0438名無しさん@1周年2019/12/02(月) 23:57:43.44ID:isGMsRIP0
これ冬道大丈夫なんか

0439名無しさん@1周年2019/12/03(火) 00:08:01.84ID:aR4fj3m80
>>435
キャブ車乗ってる

0440名無しさん@1周年2019/12/03(火) 00:15:40.87ID:UC+8qP1A0
小さい子供にもちゃんと反応出来るならいいけど
それはそれで誤動作多くなるんだろうな

0441名無しさん@1周年2019/12/03(火) 07:33:33.95ID:k5uiLzlG0
今時車線警告とレーダーブレーキの良さ知らないやつの神経を疑うわ
運転のうまさを語る次元じゃないくらいの使える装備だよ

0442名無しさん@1周年2019/12/03(火) 07:48:00.57ID:zy5fpybA0
>>441
メーカーによるんじゃないか?

0443名無しさん@1周年2019/12/03(火) 08:17:36.85ID:5UvYcS7m0
エアバッグは義務化してないのか?

0444名無しさん@1周年2019/12/03(火) 09:59:38.42ID:7UaVQ2vJ0
>>442
スズキとトヨタの車線警告は年寄りには必須レベルと言っていい
かなりウザい

0445名無しさん@1周年2019/12/03(火) 10:01:16.73ID:cOJzujwM0
もう日本人は買い替えの余裕がないから、2030年代に入っても2000年代に生産した化石みたいな車が走ってると思うぜ?

0446名無しさん@1周年2019/12/03(火) 10:04:25.80ID:rD/J9Vjb0
飯塚みたいに100km/hで突っ込むとか元検事長みたいにアクセル踏みっぱには役に立たないよねえ自動ブレーキ
後者は対策にオーバーライド出来なくすんのかな

0447名無しさん@1周年2019/12/03(火) 10:18:21.33ID:0G4YVuX90
AIがやべぇと判断したら運転を奪って安全なところに停車させるところまで行けるのはいつかねえ。
ミサイル走行みたいな危険運転だけでなく、
突然横からぶつけられて歩道に突っ込むことになった車でも可能な限り頑張れるAIが求められるよな…

0448名無しさん@1周年2019/12/03(火) 16:18:43.64ID:aR4fj3m80
了解です、マイケル

0449名無しさん@1周年2019/12/03(火) 16:33:35.61ID:WDabgdox0
>>446
ラブホのカーテン付き駐車場とか、せり上がり式ゲート付きコインパーキングとか、まだまだ誤動作例多いから果たして

0450名無しさん@1周年2019/12/03(火) 16:44:43.39ID:5LXPFodh0
前のアイサイトは、煙みたいのが
車の前に出てくると、ブレーキを
掛けてた話があって、今は対応
出来てるのかな。

0451名無しさん@1周年2019/12/03(火) 16:45:07.17ID:3niOq3/w0
>>447
どうなんだろうねぇ。
コンピューターが操作するようになったら、人間が操作出来る範囲って
縛りが無くなるから、4輪独立に操作できたりと操作の自由度上がって
もっと高度な回避ができるようになるかも。

0452名無しさん@1周年2019/12/03(火) 17:55:18.35ID:FgictgNq0
>>441
衝突軽減ブレーキ付いてるけど、良さはわからん。
作動させた事ないから。

0453名無しさん@1周年2019/12/03(火) 17:58:49.65ID:5LXPFodh0
>>452
前に狭い路地に入った途端に
自転車が飛び出してきたことが
あって、ぎりぎりブレーキで
避けられた。
自分の力か、自動ブレーキの力
は不明。タイヤはロックした。

0454名無しさん@1周年2019/12/03(火) 21:05:54.77ID:OAqvQFKq0
>>450
その動画あげた人知ってるけど、まだGP7乗ってるよ。
そこまで誤作動がひどいわけではない。

0455名無しさん@1周年2019/12/04(水) 04:07:32.02ID:40650kJY0
運転席に老害が乗る限り事件は減らない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています