【学園都市】「西の渋谷」の実態は…「町田」に襲いかかる人口減少の波

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2019/11/29(金) 14:05:56.78ID:yfoy1ka69
人口減少の局面になり、厳しさが増す不動産投資。今後、どこが投資エリアとして有望なのか。不動産投資には欠かせない要素である「人口」や「不動産取引の現状」などをもとに、検討していく。今回紹介するのは、東京都「町田」。
.


前へ 1 / 2 次へ




「西の渋谷」の実態は…「町田」に襲いかかる人口減少の波


大型の商業施設が並ぶ「町田」駅前

11月1日に開業した「渋谷スクランブルスクエア」は開業4日で来館33万人を記録するなど、大規模な再開発計画が続く渋谷が盛り上がっているが、そこから西に25qほどいったところに「西の渋谷」と称されている街がある。「町田」だ。

「東急百貨店まちだ店」(現町田東急ツインズ)や「109 MACHIDA」(現レミィ町田)があったり、若年層から支持される店が駅周辺に集積していたりする様子から、メディアが渋谷と例えただけ、という意見もあるが、「町田」駅周辺は、平日も休日も常に多くの人賑わっている。

町田は、東京都の西部、多摩地域南部に位置する、人口40万人都市。細長い市域が神奈川県方面に大きく突出しているため、「町田=神奈川県」と間違えている人が多いが、歴史を遡れば、廃藩置県が行われた1868年には神奈川県に属していた。東京都に移管されたのは、1893年のことだ。

理由はいくつかあるが、水問題はそのひとつ。江戸時代、江戸(東京)の飲用水は玉川上水から供給されていたが、明治政府も玉川上水を重要視し、その水源流域となる町田を含む三多摩を東京に移管した、というわけだ。

町田市役所によると、町田の名前の由来は3つの説がある。1つ目が(「町」は田んぼの区画のことを指し、「町田」で区画された田んぼという意味になるが)今の「本町田」あたりから田がひらかれ、それがきちんと区画されるようになったからという説。2つ目が (「まち」と「いち」は同じ意味で使われていたが)この地で「市」が盛んだったからという説。3つ目が祭りに使われる田んぼを「祭り田」と呼び、これがなまって町田になったという説である。

市制を施行したのは1958年で、当時の人口は6万人ほどだった。その後、東京のベッドタウンとして人口流入が続き、1970年には20万人、1982年には30万人、2004年には40万人を突破した。

町田の中心となるのは「町田」駅で、小田急小田原線とJR横浜線の二路線が乗り入れる。「新宿」駅へは通勤時間帯で40分弱(平日の日中は30分強、ともに快速急行利用時)でアクセスできるほか、「横浜」駅にも通勤時間帯で40分(平日の日中は30分弱、快速利用時)程度。2社合算の乗降客数は51万人/日と、多摩地域全駅でトップとなっている。

駅周辺は、多摩地域有数の商業地を形成。前出の「町田東急ツインズ」や「レミィ町田」のほか、小田急小田原線「町田」駅と一体となった「小田急百貨店町田店」、「ルミネ町田店」、「町田マルイ」、「町田ジョルナ」、「町田モディ」などの百貨店やファッションビルが充実するほか、「ヨドバシカメラ マルチメディア町田」、「ドン・キホーテ町田駅前店」など大型店が集積する。

多くの買い物客でにぎわうなか、異質な存在感で人気なのが「町田仲見世商店街」。全長100mほどの狭い路地におよそ40軒が集まる名物商店街で、昭和レトロな雰囲気は観光客にも人気だ。

また町田は学園都市としての側面もあり、市内には「桜美林大学」「国士舘大学」「玉川大学」など、多くの大学が点在している。

以下ソース先で

11/29(金) 12:51
幻冬舎ゴールドオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191129-00024394-gonline-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191129-00024394-gonline-000-view.jpg

関連スレ
【調査】東京が24区になるならどの街がふさわしい?武蔵野市が断トツ1位 神奈川県からの投票では町田市が1位
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574995281/

0134名無しさん@1周年2019/11/29(金) 21:20:35.65ID:noOp/cpd0
相模原の下僕が渋谷だってw

0135名無しさん@1周年2019/11/29(金) 21:22:19.21ID:Qso2/fCq0
>>134
大和の高座渋谷の下僕が東京の渋谷だろ…

0136名無しさん@1周年2019/11/29(金) 21:26:24.46ID:Vhmil31F0
そもそもカッペ民が大好きな渋谷に例えられてる時点でダサいw
東京人は渋谷に魅力を感じてないからw

0137名無しさん@1周年2019/11/29(金) 21:27:23.23ID:BHpRejYv0
>>135
分家だろう

0138名無しさん@1周年2019/11/29(金) 21:30:08.33ID:Qso2/fCq0
>>137
どっちが分家筋なのか判ってる?

0139名無しさん@1周年2019/11/29(金) 21:32:31.12ID:wG1aEiAE0
神奈川(相模国)の高座渋谷に渋谷て武士がいて
その領土が東京の渋谷まであったから
渋谷て言われたんだろ

0140名無しさん@1周年2019/11/29(金) 21:39:12.91ID:noOp/cpd0
渋谷金王丸かかっこいい名前だ

0141名無しさん@1周年2019/11/29(金) 21:54:24.71ID:2DuSMIJU0
町田の本村は現在の本町田
江戸時代初期に荒野だった現在の駅周辺を開拓して分村「原町田」を興したので、
本村であることを強調するために本町田と称した

のちに市の名前に合わせて駅名を町田としたことから、原の字が取れた

0142名無しさん@1周年2019/11/29(金) 21:59:38.80ID:9NMh05uv0
南町田にまた映画館出来てた

0143名無しさん@1周年2019/11/29(金) 22:10:37.91ID:wSHL0wra0
そんな程度で渋谷と呼べるなら、エスパルと大沼デパートとアズと山交ビルがあって、山形大学と東北芸術工科大学と東北文教大学と保健医療大学がある山形県山形市は十分北の渋谷だな。

0144名無しさん@1周年2019/11/29(金) 22:17:26.28ID:rZZ5BxOH0
そもそも西の渋谷なんて蔑称だれが言い出したんだろう。
おなじ文脈で西の歌舞伎町なんて蔑称もあるが、そんなに町田ってこわい街なのか?

0145名無しさん@1周年2019/11/29(金) 22:30:37.05ID:d8+7HxrU0
>>144
駅前が谷になってて川が流れているからなんだろうか

0146名無しさん@1周年2019/11/29(金) 22:33:01.13ID:LkJ0glGd0
首都圏の縮小は加速する一方

0147名無しさん@1周年2019/11/29(金) 22:37:20.31ID:OI4b9pWL0
西渋とかに名前変えたら?

0148名無しさん@1周年2019/11/29(金) 22:38:11.16ID:aB7TZoYh0
西の筑波の間違いじゃね?

0149名無しさん@1周年2019/11/29(金) 22:56:08.74ID:dHBa4ZVv0
10月に藤沢に抜かれた
来年は柏に抜かれる可能性

0150名無しさん@1周年2019/11/29(金) 22:57:38.31ID:Xm8fmMIH0
いいや西の足立。

0151名無しさん@1周年2019/11/29(金) 23:09:05.13ID:SsnStEKc0
ダーマチっすよwダーマチ

0152名無しさん@1周年2019/11/29(金) 23:09:17.50ID:GA0+E9Rb0
渋谷と名乗るには足りないものが3つ
ラブホ街
109(昔あったが)
巨大交差点

0153名無しさん@1周年2019/11/29(金) 23:09:20.68ID:kJOwEMPk0
町田市の人口減少を食い止めるため、私が町田市の女子高生や女子大生に種付けしてやるから紹介せよ。

0154名無しさん@1周年2019/11/29(金) 23:10:16.54ID:SsnStEKc0
Q "ダーマチ"って何?

A 町田のことですw

0155名無しさん@1周年2019/11/29(金) 23:13:21.56ID:n980L7JW0
町田は家庭ゴミを捨てるのが指定の有料袋だから
この辺に住むなら隣の相模原市のほうに住むと思う

0156名無しさん@1周年2019/11/29(金) 23:14:19.80ID:HFcrRv300
>>152
ラブホ街ならJR駅南にあるぞ
厳密には相模原だが

0157名無しさん@1周年2019/11/29(金) 23:55:58.35ID:XUUumP0K0
ど根性カエルが町田を舞台にしてた

0158名無しさん@1周年2019/11/30(土) 07:03:19.70ID:epePeP5y0
>>37
おまえ、間違ってる。江戸時代には東京は存在してない。

0159名無しさん@1周年2019/11/30(土) 07:55:28.31ID:evpg5LDa0
>>157
あれって町田という教師が出てきた奴だろ?
「教師生活25年」とかいうやつ。

0160名無しさん@1周年2019/11/30(土) 10:05:18.73ID:55IbP0cX0
>>3
そもそも神奈川(相模国)の高座渋谷が
元祖渋谷なんだから
正式には東京の渋谷が東の渋谷て表現になるんだけどなw

0161名無しさん@1周年2019/11/30(土) 10:16:20.02ID:GTbDYLZ10
西の渋谷って誰が決めたの?
初めて聞いたわw

0162名無しさん@1周年2019/11/30(土) 10:20:27.17ID:ikiOe4hD0
>>159
あの人、47歳なんだなw
バカボンパパも41歳か・・・

0163名無しさん@1周年2019/11/30(土) 14:55:54.01ID:xlA3WpGL0
ロマン会館に行ってみたかった

0164名無しさん@1周年2019/11/30(土) 19:28:10.07ID:lOmAzGW40
柏かよw

0165名無しさん@1周年2019/11/30(土) 19:30:37.15ID:P/u2s6Xh0
>>31
元々は大磯付近が湘南なのでセーフ。

0166名無しさん@1周年2019/11/30(土) 22:54:18.70ID:83nQh+t20
駅から遠ければ世田谷だって寂れる
この先10年に限定しても人口が増え続ける市区町村なんてごく少ないはず

0167名無しさん@1周年2019/12/01(日) 01:29:53.09ID:B4qC6+Ys0
>>157
嘘つけ
石神井だぞ

0168名無しさん@1周年2019/12/01(日) 02:12:36.58ID:QqP6r32Y0
>>162
47歳ということは、町田先生は学卒なのか。
まあ中学教師ならムリに院卒でなくてもいいんだろうけど。

0169名無しさん@1周年2019/12/01(日) 09:25:49.07ID:qp7V3LO+0
混血とドラッグ

0170名無しさん@1周年2019/12/01(日) 09:58:12.05ID:G8CHGgMd0
西の渋谷というよりは南の吉祥寺(ショボめ)

0171名無しさん@1周年2019/12/01(日) 10:09:57.68ID:D330bKiR0
そもそも東京で東西南北を言う場合は、中心となる拠点は宮城(皇居)となるんだよ。
だから早稲田は都の西北だ
本家の渋谷は当然最初から皇居の真西なのだから、「西の渋谷」とか日本語として
失格だよ

0172名無しさん@1周年2019/12/01(日) 10:16:46.14ID:QqP6r32Y0
>>171
「東京で」と言ってる時点でそれは方言。
ついでに言えば皇居を拠点に言う表現は東京都心部限定の狭い言い方。
だから、それを根拠に「日本語として」失格、という見解は間違い。

もし「日本語として」というなら、「西の○○」と言った場合、一般的に基準点は皇居ではなく「○○」に当てはまる地点と捉えるのが
日本語としての正しい解釈。

なお、町田を「西の渋谷」というのは、町田の実態に合っていないという意味での誤りであって、日本語の誤りではない。

0173名無しさん@1周年2019/12/01(日) 23:08:31.56ID:kEDA7k0C0
>>136
渋谷に遊びに行くのは高校くらいまでで
それ以降になると「渋谷」「原宿」ワードが微妙に恥ずかしくなる感覚ある

0174名無しさん@1周年2019/12/02(月) 07:51:05.81ID:Pof97/910
町田町蔵スレになってない…

0175名無しさん@1周年2019/12/02(月) 19:51:51.85ID:4azeHnSn0
>>171
立川が西の渋谷なら理解できるが町田は南西の渋谷もしくは南の渋谷だな
町田を渋谷と比較するのも違和感ありまくりだか

0176名無しさん@1周年2019/12/02(月) 23:12:58.11ID:Fe1sl7kK0
保養地として西の軽井沢、東の荻窪と言われてた時代もあったらしいね
西の渋谷は知らなかったわ

0177名無しさん@1周年2019/12/03(火) 00:46:01.42ID:7JDeLTpx0
西の渋谷が町田
東の渋谷が柏

となると北の渋谷は大宮、南の渋谷は川崎あたりか

0178名無しさん@1周年2019/12/03(火) 01:25:14.42ID:HjIAYDsm0
町田はホント酷い

0179名無しさん@1周年2019/12/03(火) 07:24:14.14ID:AOXiLklE0
小田急路線ゆえに
ミニ新宿という表現は聞いたことがあるが、渋谷とは初耳。

0180名無しさん@1周年2019/12/03(火) 08:28:07.00ID:XCecxMa60
>>3
柏じゃないんか

0181名無しさん@1周年2019/12/03(火) 12:25:01.49ID:MgPe/pKm0
>>152
有名な田んぼがあるだろ。
石原慎太郎が知事のときに壊滅させたけど。

0182名無しさん@1周年2019/12/03(火) 13:06:12.59ID:Vn3vhPm80
地図上では、渋谷より西にあれば、どこでも「西の渋谷」を名乗れるそうだが
銀座は日本全国にあまたあるけれど、関東以西で西の渋谷を名乗る町は今まで
聞いたことも無かったな
マイナー過ぎる

0183名無しさん@1周年2019/12/03(火) 18:23:11.91ID:hT/mpttf0
西の渋谷て、町田が自称している訳でなく、周りが勝手に言ってる蔑称なんだが。
何が悲しくてそんなひどいレッテル貼るんだか。

0184名無しさん@1周年2019/12/03(火) 22:13:25.37ID:8r01yQLc0
地方の人には知らんと思うけど
渋谷は東の町田とも言われている

嘘だけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています