【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★2020/01/18(土) 14:34:50.17ID:dlqWy3FJ9
人手不足による倒産は年々増加しており、日本経済の行末を憂う声も少なくない。ネット上ではキャリコネニュースの1月10日の記事「人手不足倒産がまた過去最高を更新」が注目を集めた。帝国データバンクが9日に発表した、人手不足による倒産に関する調査結果を伝える内容だ。

2019年の人手不足倒産は185件で、4年連続で過去最多を更新。業種別件数で上位となったのは「サービス業」「建設業」で、この2業種で全体の過半数(55.7%)を占めた。これを受けてガールズちゃんねるにはトピックが立ち、トピ主が「皆さんのお勤め先は人手不足ですか?」と問いかけると、

?
「ブラックだから人が逃げていくんでしょうよ」
「給料あげたら人来るでしょ。安い賃金で人を使い倒すから離れていくんだよ」

などの苦言が相次いだ。(文:okei)




書き込みでは、記事が伝えたように「サービス業」や「建設業」関係者からの切実な訴えも次々に寄せられた。

?
「給料が低いし、おかしなクレーマーもいるし、ノルマもあったり、年末年始や土日祝日は休めないし、体もきつくなってくる」
「建設会社の事務です。殆どが定年間近の従業員ばかり。この先この業界大丈夫なのか?と不安です」
「旦那が鉄骨鳶で5年以上はたらいてるけど手取り20万いかない(中略)資格も色々取ったのに」

などの嘆きが本当に多い。「接客業はクレーマーのせいじゃない?」という声には多くの賛同が集まっている。建設会社の事務職からは、外国人が増えている現状や、「海外から人材派遣の営業電話がガンガン掛かってくるよ!」などの報告が相次ぎ、もはや終末期。老朽化した国内のインフラ補修も怪しくなってくると危機感を覚える人もいる。

「年収は700万だからいい方なんだけど人が集まらない(建設業)」など、収入は悪くないという声も複数あったが、肉体労働のイメージや長時間労働、出張や休みが取りづらいという理由から敬遠されているようだ。


サービス業や建設業で働きたい人もいる、企業は待遇改善を


他方、「人手不足で倒産するような会社は倒産していいと思う」という意見も散見され、筆者も同感だ。日々新しいサービスが生まれる裏では、斜陽産業や待遇改善できない企業が先細りすることは避けられないだろう。ただ、労働人口が減少する中、技術が継承されないまま消える企業もあると思うとツライものはある。

とはいえ、コメントの中には、「皆が仕事の時休みたかったのでサービス業苦じゃなかったなー。クレーマーはいても稀だし、それよりも沢山微笑みかけてくれるお客様の方が多かった」と、仕事を楽しんでいた声もある。筆者は建設会社に事務で働いた経験があるが、建設業に入る若者はものづくりが好きで、「自分の家を自分で建てたい」という夢を持っている人が多かった。更地からビルが建ったときの充実感を語る人もいた。介護・福祉・医療なども含め、人の役に立つ仕事に誇りを持っている人は多いはず。人が仕事を選ぶポイントは、お金の問題だけではないだろう。

連休が取りづらいとされる宿泊業だが、異例の取り組みをしている企業もある。今月14日から、大分県別府市の老舗ホテル「杉乃井ホテル」(客室647室)では、10日間連続で全館休業に入り、従業員約1000人が一斉に休暇に取る。連続休業は数億円の減収が見込まれるが、従業員のリフレッシュを優先したという。連休実施は3年目で、新卒採用の応募者は前年の1.5倍になっているそうだ。できる所は限られているかもしれないが、企業の生き残りには、目先の利益だけを追わない思い切った施策が必要なのだろう。



関連スレ
【経済】人手不足倒産がまた過去最高を更新…特に深刻なのは「サービス業」「建設業」★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578975722/l50


2020.1.16
https://news.careerconnection.jp/?p=85880

★1 2020/01/18(土) 11:38:41.71
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579320420/

0952名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:04:37.09ID:fpN3bTgb0
>>900
職歴なしって、どうやって生きてきたんだ?
純正100%、親に飼われてた?
もしそうでないなら、無理矢理でもアピールできるもんはあるだろう

0953名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:04:41.77ID:Id5X8djZ0
>>900
「死ね」て言われなくてよかったな

0954名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:04:42.67ID:7nALU6L20
>>940
ダサw

0955名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:04:48.80ID:E4sGZdP90
>>934
賃金は高く無いだろ、社長が儲かるだけで

0956名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:05:04.74ID:UIqn/tdQ0
>>935
成果報酬なんて詐欺の元だしな
それも保険なんて20年30年以上先に自由が発生するのに
担当者は数か月以内に報酬受け取って責任なしのモデル取ってるから犯罪同然に売るしかないか

0957名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:05:21.14ID:30MXi07k0
>>539
これか。わかってきたわ。
底辺職場だからなんだな、欲が出るのは

0958名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:05:21.74ID:HmqNoUUg0
>>922
言いたいことはわからないでもないがお前には国語力が
足らないww

0959名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:05:25.29ID:w6aYX/tO0
>>934
そりゃやれそうなとこを探して手配するのは頭使うけど、仕事受けて作業的にやるならバカでもできるからな

頭を使わない職業はしいたげられることくらいわかるのにそのポジションにいる選択をしたことはもう自己責任だろ

0960名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:05:27.54ID:69osRvCo0
>>630
残念ながら、あなたの勤め先の経営陣が
安請け合いしているか、
付加価値を付けられていないか。だろうね。

あなたのような人が、そういう待遇にウンザリして、
同業他社に移りやすいようになれば、
つまり雇用が流動化すれば、あっという間にこういう企業は淘汰されるだろう

0961名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:05:31.82ID:uy4J+pLs0
人手不足倒産という名前自体が、安倍の大不況倒産を誤魔化すための戯れ言。

人手を雇うカネが無いんだから単なる不況倒産

0962名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:05:35.02ID:LrqUQ/O00
>>938
客に金ないからそうでもない

0963名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:05:44.40ID:ZTUw6DQT0
人が集まらないのは過去に労働者に対して厳しすぎたとかもあるだろう
田舎だと常時募集してたら危険だし噂も耳に入る
人が少ないのに使い捨てを続けたら人材が枯渇するのは当然

企業が神風特攻をさせてるようなもんだろ
それを続けたら人はいなくなるよな

0964名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:05:44.45ID:FPpQsay50
郵便は役所時代に障害者採用を一手に引き受けてたから、
今頃、市場経済に放り出されてもきついだろ。

0965名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:05:57.12ID:gJNxbcrJ0
どんどん値上げしろ

0966名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:05:58.72ID:E4sGZdP90
>>948
さっさと辞めてく人が正解だなw

0967名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:06:06.84ID:oVDk/5Gk0
>>904
そんなもん一過性のものだと分かって雇ってるならいいけどな。
日本人が来ないならその給与じゃ生活苦しいからなだけだろ。外国人と違って一定期間真面目に
やって母国帰ればいいって立場じゃない。

0968名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:06:08.12ID:G8+n4PBV0
>>950
生産性だけじゃ無理。
付加価値が加わらないと勝てないよ。

トヨタですら終身雇用制は崩壊したといっているんだから、もうすぐ産業のガラガラポンくるよ。

0969名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:06:29.44ID:n3vq2xHg0
>>961
イエス
しかし不況は国民が望んでいることなんだよなあ

0970名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:06:48.16ID:gSTsktwD0
事務職より肉体労働者の方が給料高くないとおかしい

0971名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:07:05.24ID:y4jVNw7W0
>>945
イオンやセブン&アイは本当に害悪そのもの

0972名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:07:05.28ID:fpN3bTgb0
時給1000円じゃ何か改善すべきところはないかと思考、工夫する気も起こらんが、
時給1500出すとそうじゃなくなる面はあるだろうw

0973名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:07:12.19ID:fY5wzjd70
>>930
行政書士は食えないが

カンタンな英語喋れて、人口の多い発展途上国のマイナー言語の2つに堪能だったら、東京や大阪、名古屋なら引く手あまたで独立してもウハウハらしい。

0974名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:07:12.81ID:S52prrWc0
原価厨は機械で大量生産した品物基準だからそれに準拠した人件費にしないと競争力無くなるからな…

0975名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:07:18.52ID:FhFqhGGO0
>>900
70近いおっさん雇ってるぜ、ほぼ機械化してるから若い奴と同じぐらい働くし
年金生活の足しに働いてるから社保入れずにすんでるしな

0976名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:07:22.87ID:gr4IKvlU0
>>966
会社としても効率悪くて福利厚生のお金がもったいないからハヨやめろってなるw

0977名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:07:23.40ID:oxehXSqO0
>>905
下ろしたところで手遅れだろ
流入ストップかけたら差別ぅ!って叫ぶ馬鹿いるから

0978名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:07:24.63ID:1Ht1SYiB0
>>1
「人手不足倒産「」とういうのは、矛盾した言葉だ。
人手が足りないくらいに需要が旺盛なのであれば

少なくとも人手がある範囲だけでも生産・営業すれば、
それなりに生活してゆける。

借金をして設備や規模だけを、やたら大きくしてしまい
人が足りないと嘆いている、「放漫経営]のつけというべきでは。

問題は、むしろこういう淘汰すべき企業の問題ではなく、
真に、消費需要を喚起するために、消費者側、従業員側、勤労者の側に
もっと金がまわるようにすること。

むしろ物が売れない不況、それは、買い手が貧困化して、物が買えない
という単純な事実にこそ目を配るべきでしょ。

企業側、供給側の事情は、もうさんざん優遇税制・法人税減税やら生産効率化やら
低賃金・非正規やらで十分すぎる、むしろやりすぎた。

これからは、消費者側、従業員側、勤労者側に金を回す、それこそ最大の
需要喚起の公共投資にならなくてはね。

0979名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:07:26.87ID:wu1QSCqv0
政府は所得倍増計画をやれ

0980名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:07:26.91ID:f/vpMJKG0
>>931
人員足りてるのに毎回出してるとこがパっと見ただけで17件あるんだもん(笑)

0981名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:07:28.78ID:oEJs5XHH0
>>1
中小企業なんて全部つぶせ。
命削って働いても借金まみれなのが中小企業。

そりゃそうだよ。
中小企業を搾取することでこのアベ日本は成り立ってんだからwwwwwww

20年前に
金地金に投資して寝てればいま3倍だよ。

どんだけ中小企業を起こしたり雇われたりするのって
馬鹿げてるか。人生無駄遣いの生まれた意味がなし。

0982名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:07:34.83ID:UIqn/tdQ0
>>961
そもそも事業者過多

特別好景気ってわけでもないのに
機械化自動化進んで事務作業も減ったってのに
空前のオフィス不足は相変わらず

収益手段も考えにくい企業が多すぎる

0983名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:07:36.87ID:GS9uYFlM0
まあ会社にいたら、色々と面倒だからなあ。
オマイ等も文句言ってないでこっちこいよ
フリーは楽だぞw

0984名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:07:51.08ID:69osRvCo0
>>706
黒板に書く筆記具の「チョーク」の話でそんなのあったね。

結局、かつて日本に留学経験のある韓国人に設備とノウハウを買われた。

悲しいかな、日本人は伝統だの技術だの言うだけ言って、
だれも行動を起こさなかった。

0985名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:08:03.49ID:ZTUw6DQT0
>>938
勝ち組だけが残ってもその中からまた競争が始まるだけ
そして市場は減り続ける 人が減れば効率も落ちるしインフラの負担も増える
勝ち組だけの力で世の中維持してるわけじゃない
負け組の労働力があって社会は維持されてる 

0986名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:08:08.91ID:HmqNoUUg0
まぁ沈みゆく船の上で争ってもつまらんよww

0987名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:08:10.70ID:E4sGZdP90
>>976
だからブラックの思想そのものなんだけどなあw

0988名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:08:17.83ID:oJHgR3lU0
>>963
いや平気。
噂流されたら即訴えたりしてるから。よゆうよゆうw
自治労と自治体さえ買収すりゃ全く問題ナッシングですよダンナw

0989名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:08:24.88ID:Qp1DqgIA0
>>1
「労働条件不安定な中小企業はつぶれ
労働条件のいい大企業だけ生き残る」
お前らほんとにそれでいいの?
大企業は狭き門で勝ち組しか就職できず
そいつらもいずれ車内競争に敗れリストラされる
そんな世の中でいいの?

0990名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:08:41.44ID:OKeFG9+B0
消費者が節約志向のため、モノを買わないし外食も控える。
経営者は固定費の支払いで精いっぱいで、賃金を上げる余裕がない。
アベノミクスが破綻したことが原因である負のスパイラルの真っただ中にあるのが今だと思う。

0991名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:08:43.85ID:G+iSr2y+0
>>930 >>967
似たような会社た沢山あるけどその人は人種で差別しないからエンジニア採用だから頑張ればもっと給料上げるし本人も日本に永住したいみたいで奥さんも日本に来たいと言ってるみたいだよ。

0992名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:08:47.90ID:gtmmII5Q0
仕事できる若い奴がさっさと見切りつけて辞めるより、
マジものの能無しにしがみつかれるほうが厄介だけどな

0993名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:09:05.52ID:gr4IKvlU0
>>980
500件以上あるけど全部見れたのがすげーなw

0994名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:09:09.15ID:E4sGZdP90
>>986
早めに国ごと沈んだ方がいいよ

0995名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:09:15.13ID:IFzMcVNS0
>>959
日本は誰も仕事に頭なんて使ってないぞ
責任逃れのためだけに頭を使う
真面目に付加価値を生み出そうとして頭使ってたらバカバカしすぎるもの

0996名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:09:35.54ID:n3vq2xHg0
>>990
そうなることが民意だったわけだし
わざわざ不景気な時に増税したわけだし

0997名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:09:40.02ID:gr4IKvlU0
>>987
いや、使えない奴はハヨやめりゃ良いのよ
会社の癌になるし、負担になる
ハヨやめろw

0998名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:09:42.01ID:GjeC5Zoz0
>>963
業績良いから人材募集が田舎
だから空求人多い

0999名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:09:51.26ID:Id5X8djZ0
近所におっさん雇ったとこあんだけんど、客に態度悪い。二度と買わない。

1000名無しさん@1周年2020/01/18(土) 16:10:09.16ID:E4sGZdP90
>>995
一生懸命にごますってるじゃんw

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 35分 19秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。