【はんこ大臣危機!】「はんこ文化」見直し本腰 仕事を電子化、テレワーク推進―政府

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2020/04/20(月) 19:23:23.95ID:z6q1rDru9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042000813&;g=eco


「はんこ文化」見直し本腰 仕事を電子化、テレワーク推進―政府
2020年04月20日19時19分

 「はんこ文化」の見直しなど日本企業のIT化へ政府が本腰を入れ始めた。総務省は20日の有識者会議で、企業間でやりとりする請求書などの電子書類が本物だと証明する民間の認定制度の運用を2022年度から始める計画を提示。新型コロナウイルスの感染拡大で広がった在宅勤務(テレワーク)の定着に寄与すると期待される。


 今回議論されるのは「eシール」と呼ばれ、企業が電子書類を作成したことを証明する社印の電子版。これが普及すると、出社して紙の書類に社印を押して郵送するといった手間が省ける。企業間で行き交う書類の電子化が進めば、在宅勤務をしやすくなる。

 政府は世界銀行がまとめるビジネス環境評価で、30年に20カ国・地域(G20)で1位を目指す新目標も20日発表。IT化に遅れた日本企業がはんこや書類・対面決裁中心の習慣を見直せるかどうかがポイントとなる。

0136名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:36:20.31ID:Y1+p3Chy0
無能なおっさんばかり起用するから
日本のITなんて、世界から置き去りにされるんだよ

0137名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:38:05.66ID:2Frhjvyg0
そもそも印鑑が真正なら押印意思も真正であるちゅう
奇妙な判例もそろそろ見直すべきやね

ハンコ押せば真正であるという経験則には既にさしたる意味はない

身分証の提出と成立過程の記録や原因付きで初めて申請できる
という司法書士の世界を参考にすべきだよ

ちなみに銀行口座開設も既にこの考えだからハンコはどうでもよく
山ほどの関連書類及び身分証を出させるんだよね

もう裁判所のほうが遅れてる

0138名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:10:09.29ID:x2npmi6Q0
>>133
ホント法律屋は社会の役に立たないクズ揃いだな。
法律改正して判例を明に否定することってできないのかね?

0139名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:11:26.54ID:4inZqkzM0
クソウヨ憤死!👍

0140名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:12:42.12
やっと日本製のインターネットセキュリティが構築される

0141名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:14:58.12ID:b5wPAbFx0
>>138
過去にハンコ命で作った書類が途轍もない数あるわけで
ちょっと判例変更は難しいんだろね

まあこうしてガラパゴス後進国になって行くんだろうな

0142名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:20:02.82ID:ajsYJuuv0
>>138
今は色々な法律に電子署名のことも書かれているよ
あと民訴の判例は証拠がないときは真正だと推定されるってものだったはず
明確な証拠があれば真正の推定は覆される

0143名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:22:35.73ID:n4lh9dvy0
>>138
できるんじゃね
アメリカの国会議員よりも人口比で異常に多い定数の日本の立法府たる国会で
アメリカの国会議員よりも高い歳費と通交費、政党補助金とかいうモチ代取って利権にありつき
足の引っ張り合いばかりしている議員の意思次第だけど

0144名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:24:51.94ID:/Llqv6D20
シャチハタはダメとかよくあるけどあれはなんで

0145名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:26:51.01ID:5fvga7yo0
>>144
グニュってなるかもしれず
同じ印影にならないから

0146名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:30:24.13ID:X9QkpfFn0
やっとハンコ捨てられるんか!?

はよ

0147名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:30:37.60ID:b5wPAbFx0
>>142
経験則の適用に合理的な疑いを生じる反証があれば
文書の押印意思が真正でない故に文書の成立が真正でない
との証明に成功するわけだが

実際の民事裁判だと本人のハンコがあるのに押印意思が真正でないとか、文書の成立が真正でない
との証明に成功することは殆ど無い

裁判官もハンコ見たらハイあなたのハンコですねと確認してオシマイ
1分もかからないで真正文書との心証形成

このジェット機並みのカンタン証明ができるからハンコにはものすごい効力がある
逆に一般人は裁判行くとハンコの絶対性に腰抜かす

実に悪しき判例主義だしガラパゴス裁判だよね

0148名無しさん@1周年2020/04/21(火) 01:25:19.80ID:sdfXJ+RN0
>>1
当たり前だよ。電子化しろ。

0149名無しさん@1周年2020/04/21(火) 02:00:25.64ID:M56LZGq80
指紋でいいだろ面倒臭い

0150名無しさん@1周年2020/04/21(火) 04:44:51.35ID:RUb5xQgP0
電子化はおろか効率化が10年、20年、何も進んでない企業が大半だからな
経営者の怠慢だ
一人前に搾取だけしやがって

0151名無しさん@1周年2020/04/21(火) 04:45:41.43ID:xm9ok34N0
違うねん
裁量を最初に渡しておけ

0152名無しさん@1周年2020/04/21(火) 05:07:11.60ID:9HP+LTBR0
判子みたいな簡単に偽造可能なものはなんの証明にもならないのだが
ほんとアホだよな

0153名無しさん@1周年2020/04/21(火) 05:09:28.80ID:yhfjaonm0
じゃあまず実印からやめないと、新規の印鑑証明廃止しようぜ
そうすりゃ象牙とかマンモス牙が印鑑にならずに済む

0154名無しさん@1周年2020/04/21(火) 11:32:44.98ID:SLzaztGl0
>>107
日本人って職人とか手工業にやたら思い入れがあるからな
俺も前に金属ゴミの分別がめんどくさいから靴下を止める金具はやめろって書いたら「町工場で一生懸命作ってるんだぞ!」とか絡まれた事あるわ
時代に合わせて商品変えろっての

0155名無しさん@1周年2020/04/21(火) 12:46:49.48ID:EgAxn26E0
これまでも何度か印鑑やめてサインで済むようにしようかなんて検討もなされて来たな
はんこ屋と業界団体の猛反発に遭って立ち消えて行ったが
しかし時代はITのネット社会
はんこ文化に風穴を開ける良い機会だ
セキュリティをどうするというのが問題か

0156名無しさん@1周年2020/04/21(火) 12:50:55.43ID:KYTxLhwN0
サインにします、って言われて毎回同じサインを再現できる自信がない

0157名無しさん@1周年2020/04/21(火) 13:40:28.52ID:XizmOr5h0
電子証明書は利権弱いのか?
判子屋の方が献金してるのな

0158名無しさん@1周年2020/04/21(火) 14:31:18.92ID:XgZyIwWI0
【話題】PCスキルを身に付けない中高年社員に怒りの声「PC操作できる女性社員ばかり残業させて自分たちは定時退社」★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587439891/

0159名無しさん@1周年2020/04/21(火) 14:32:22.59ID:luiKkn5J0
ハンコIT大臣はどうなるの?

0160名無しさん@1周年2020/04/21(火) 14:37:16.85ID:bxl9T5d10
>>115
ほんとほんと

本来なら小泉改革の時に終身雇用の正社員制度も無くすべきだったのに
あれから20年経ってもまだまだ

0161名無しさん@1周年2020/04/21(火) 14:56:16.15ID:Ih4tjQo80
つうか先月分(今月締め)無印で出した

0162名無しさん@1周年2020/04/21(火) 18:10:49.76ID:laQaxUVH0
テレワークなんてほんの一部だろ
出来るんだったらどでかい社屋なんて建てないわけだし

0163名無しさん@1周年2020/04/21(火) 18:11:58.37ID:LWDP4j4q0
さすが安倍さんが任命した大臣だ
こんなに早く動ける人は世界にもそうはいないだろう

0164名無しさん@1周年2020/04/21(火) 18:12:01.16ID:9mlpG8Mt0
はんこ廃止とマイナンバーカード完全普及をやれば地方公務員は9割減らせる

0165名無しさん@1周年2020/04/21(火) 18:12:59.82ID:qqq31c9J0
まず公印を廃止しろよ、一番の無駄だろうが

0166名無しさん@1周年2020/04/21(火) 18:50:39.61ID:cPrfNWsR0
>>164
全員税金取り立て要員にすれば良いな。みんなナニワ金融道の桑田みたいなパンチパーマして。

0167名無しさん@1周年2020/04/21(火) 18:51:58.89ID:c2bQfdUH0
>>164
ヘェ〜それは良いことだ

0168名無しさん@1周年2020/04/21(火) 18:52:28.74ID:c2bQfdUH0
>>166
それも良いことだ!

0169名無しさん@1周年2020/04/21(火) 18:54:27.92ID:u4vswNDh0
>>2022年度から始める
さすがのスピード感
2年しかからないとは

0170名無しさん@1周年2020/04/21(火) 18:59:12.50ID:q19JGqHL0
ハンコって詐欺とか悪徳セールスみたいな悪い方にしか機能してないよね
弱い立場に人間をさらに不利にする為だけのものとなってるよね

0171名無しさん@1周年2020/04/21(火) 19:45:16.50ID:ylXphZjb0
親韓左派のウリも昨日書いたような気がするが
ハンコ廃止ってのは、単なるテクニカルの問題じゃなくて
もはや津々浦々のジャップ企業の隅々まで染みついた会社文化、
儀式的な上意下達カルチャーへのパラダイムシフトを要請する話なんでね。
ちょっと難しいんじゃないかと思うけどね。

なんか年金を75歳からとか公務員レベルだけでど定年延長法とかこさえて
老人サラリーマン奨励法みたいな施策やってるでしょ?
ゼニとパワーを持った老人どもが成人以降沁みついたハンコ文化を手放したり
テレワークのようなオフィスIT化に賛成する未来って考えづらいよ?w
既得権益層の抵抗勢力の排除って時の氏神の助力でもなけりゃそう簡単にゃ進まないと思うけどね。

>>156
北杜夫の『さびしい王様』か
映画の『ショーシャンクの空へ』みたいな話だね
原作小説は「刑務所のリタ・ヘイワース」だっけw

や、サイン、唯一無二の本人証明たる筆跡が
ストーリーに重要な意味を持つ創作物の話なんだけどねwww

0172名無しさん@1周年2020/04/21(火) 20:12:06.59ID:B+wNEdVn0
>>10
eTax使ったことないの?

0173名無しさん@1周年2020/04/22(水) 00:04:19.95ID:8uBOlTCV0
某電力会社で請求書発行システムを作ってPC上で角印押せるオプション機能を追加したらこっぴどく叱られた
「捺印とは〜」となんだか意味のわからない説教喰らって
そこの電力会社を辞めて
普通のIT会社に就職したら、そのシステムが即採用された

こんなんだからお役所は国民から馬鹿にされるんだよ

0174名無しさん@1周年2020/04/22(水) 00:12:55.72ID:zt9Q2SfP0
いくら合理化するといっても役所の仕事が減ったり一極集中が是正されるようなガチなヤツはNGだろ

0175名無しさん@1周年2020/04/22(水) 00:24:33.18ID:PiCRYj9f0
合理化されると都合が悪いのがたくさんいるんだよなー
ジジイに

0176名無しさん@1周年2020/04/22(水) 00:51:49.77ID:S0twJpm40
電子印が力を発揮するのは事後でしょ?
改竄を見抜くだけの存在
これじゃあまり進歩したとはいえなくないか?
ファイルのやり取りじゃなくワークフロー形式にしてくれれば良いのに。

0177名無しさん@1周年2020/04/22(水) 01:18:57.60ID:LdeP+D3l0
>>10
契約書、領収書まで電子化されると印紙税取りはぐるからな。
まじ中世並みの悪税だし。>印紙税

0178名無しさん@1周年2020/04/22(水) 01:26:44.29ID:LdeP+D3l0
>>173
うちも中小企業だけど、請求印押すだけの経理部長いるわ。営業部単体では請求書発行出来ないルールになっている。
しかもExcelやPDFメール添付では受付ないという老害っぷり。
コロなって死んでくれ。

0179名無しさん@1周年2020/04/22(水) 01:29:05.99ID:0gdNGheT0
ハンコにブロックチェーンで承認機能を付加すればいいじゃん。
物理ハンコにチップ入れる。
画像にブロックチェーンつける。

0180名無しさん@1周年2020/04/22(水) 01:41:48.23ID:by21Wjsv0
>>10
バカはシコって寝てろ

0181名無しさん@1周年2020/04/22(水) 01:54:59.00ID:4dtx3xqI0
役所の人間削減待ったなし!!!!はやく!!!

0182名無しさん@1周年2020/04/22(水) 11:59:36.59ID:XSPNSAfZ0
>>181
それがあるからやりたがらないんだよなあ、行政は
日本の財政構造考えたら、地方公務員を減らせる施策は最優先で行うべきなのに

0183名無しさん@1周年2020/04/22(水) 12:11:22.13ID:8uBOlTCV0
>>162
やろうと思えば出来たけど、やったらやったで色々都合が悪いことがあるんやで
都会のビジネスビルがなくなると地価が下がり、経済が大変な事になる
公共交通機関も客が減り、これも経済大損失に繋がる
東京の都会なんてゴーストタウン化して活気もなくなり、これもまた経済大損失

0184名無しさん@1周年2020/04/22(水) 12:17:48.50ID:TODz617O0
>>183
大手マスコミなんて都心ビルの主要オーナーだしね。
既得権益の塊だ。

0185名無しさん@1周年2020/04/22(水) 12:56:41.74ID:oGmlcnp90
敵対的買収ならぬ敵対的就任の反IT大臣竹本は徹底的に無視しろ
報連相もされない大臣なんて権威もあったもんじゃないなw

0186名無しさん@1周年2020/04/22(水) 13:14:38.49ID:AXC1qA9/0
>>26
古代メソポタミアのシュメールが使い始めてはや6000年。
日常で使用しているのは世界で日本だけです。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています