【認めん】河野行革相、「認め印」全て廃止を表明 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★2020/11/13(金) 14:18:59.05ID:HPkHKAew9
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2f40c2b3e5f85d5432e1a41908c843cbf19b045

行政手続きにおけるハンコの廃止をめぐり、河野行政改革担当相は、
印鑑証明などが必要なものを除いた、いわゆる「認め印」は全て廃止すると表明しました。

河野行革相「本人認証にならない認め印は、全て廃止ということになります。
存続というのが全部で83の手続きになりました」

河野行革相は、およそ1万5000ある行政手続き上の押印のうち、
印鑑証明が必要な不動産登記や法人登記の申請、自動車の登録など83の手続きを除いて
廃止すると表明しました。

その上で「押印がなくなれば書面でなくオンラインでできるようになる」と述べ、
行政手続きのオンライン化を進める考えを示しました。

政府は来年の通常国会に押印を廃止するための法案を提出する方針です。

0369ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 18:24:30.29ID:cMsSifgl0
詐欺師たちが大量に逮捕されるわけだな。

0370ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 18:25:00.70ID:uC0Yf8Rq0
認め印すべて廃止の書類に判子を押すとかシュールだなw

0371ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 18:29:14.45ID:fjuZ3Ed40
>>6
認め印を知らないとか少しは働けよ

0372ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 18:29:33.41ID:2C51dJa/0
河野も低学力。
行政手続きのオンライン化と認印は直接、関係ない。

やっぱり、親父と同じ。

0373ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 18:31:39.35ID:DiSjgtJ80
ハンコ全部が要らないわけじゃない
そこいらの文具屋で買ってきてすぐ代用できるような認め印は本当に無駄

0374ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 18:34:06.01ID:tvNo/AQq0
>>87
ai筆跡鑑定出来ないのか

0375ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 18:38:34.82ID:Djpyl9ie0
判子廃止にしてボインで。

0376ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 18:40:53.38ID:FYmUKWPV0
鈴木さんや田中さん高橋さんは同姓同士でハンコ共有
意味無し

0377ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 19:32:31.91ID:KH5ops5S0
誤解してる日本人も多いが、海外でも社印(スタンプ)は普通に使われてるからな。むしろスタンプ+自署がほとんど。

0378ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 19:38:26.26ID:bJv8lgAe0
>>211
「署名」又は「押印」とあるから今でも押印はなくても良いってことだな
今時はタイプ(印刷)がほとんどだから押印の方が重要だろうけどね
三文判でもいいって言ってる奴は契約関係やったことないんだろうな

0379ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 19:49:19.32ID:KH5ops5S0
>>378
押印が文字通りの押印を指すわけではない。
タイプ文字でも自署・押印として見られる。

https://www.fsa.go.jp/singi/shomen_oin/shiryou/20200715/01.pdf
○ 押印のない私文書であっても、社名や個人名などが記名(※記名は自署であるか他人の代筆であるか印刷により表出したものであるかを問わない)され た私文書を無断で作成または改変すれば有印私文書偽造罪(刑法第159条第1 項)が成立するという判例が存在。

0380ニューノーマルの名無しさん2020/11/14(土) 23:00:42.51ID:OMfJsbNd0
>>377

契約書何十件も締結したけど、海外の社印なんて見たことが無いな。
非公式の書類か?

0381ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 00:06:08.08ID:/JpStfA/0
そもそも行政手続きで認印の押印が義務付けられてるところなんて
もともと少ないんじゃないだろうか?
不動産登記ですら記名+認印で良いところは署名でも良いことに
なっている。

認印でも押印しなくてはいけないのは個人の委任状くらいしか
知らない。
一般人でも良く使う行政手続きである自分の住民票や印鑑証明書
の取得請求手続きだと大体どこの自治体でも署名で良いだろうし。

0382ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 00:08:24.08ID:pekwcKbn0
>>178
佐川だと電子タブレットにサインさせられたな
あれは面倒くさい

0383ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 00:09:05.11ID:mdtSrchI0
異動のたびに三文判を置いていくしきたりが無くなるのか

0384ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 00:33:11.60ID:lVVGLynz0
マイナンバーに自筆のサイン登録させとけ
アメリカではやってるんだろ

0385ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 01:27:58.71ID:iHJJ+a8h0
>>380
日本で言うゴム印、社名と住所電話番号が押せるスタンプのことならよく見るけどな

0386ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 01:29:12.01ID:W6MqlBLs0
世襲議員もはやく廃止してほしいね

0387ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 01:29:55.56ID:eBULWmWA0
>>1
まあ妥当だろうな、全部なくすことは出来ないだろうし
しかし短期間でみんな良く洗い出したな

0388ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 01:37:20.09ID:N+va1UAv0
それなりの文書には相応の体裁を整えるべき
ハンコやめさせようって何企んでんだか

0389ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 01:38:34.84ID:W6MqlBLs0
ハンコ業界をいじめ抜いてきた河野さん

0390ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 01:40:44.58ID:xJY9GmCSO
ハンコの話しかしないバカ大臣

0391ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 01:41:26.86ID:wZwhYOpW0
>>50 100円でも無駄だよ。

0392ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 01:43:58.33ID:0WGfWICn0
押印じゃなく行政手続き自体を半分に減らせよ。

0393ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 01:45:20.02ID:0WGfWICn0
ハンコなくしました
けど行政コスト増えました
って話に終わるw

0394ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 03:57:13.31ID:AKSYm2y30
>>61
おまえみたいな役所の下っ端に言ってるんじゃないだろ。政策的に問題じゃないかって言ってるわけで、それを考えるのは上の仕事。お前ら作業員は作業やっととけ。

0395ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 09:23:01.61ID:iHJJ+a8h0
>>388
それなりの文書に三文判使う今までがおかしかった

0396ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 09:27:29.80ID:rsl1sgDu0
コロナで大変なのにハンコで大騒ぎって河野はバカなのか
行政文書からのハンコ廃止を大きく報道するマスコミも最低
行政がハンコを廃止するなんて地方自治体では十年以上前からやってるぞ

0397ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 09:33:05.86ID:xCYS/faK0
印鑑て押すのムズいよね

0398ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 09:34:22.66ID:It0q+01A0
河野はどうでもいいことしか言わない、やらない。

今は北海道と東京をGotoトラベルから一時除外することが最重要課題なのに、
河野は何も発言しない。

神奈川県選出の菅・河野・進次郎トリオは無能と言われても仕方ない。

0399ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 09:37:04.49ID:+UJ1ZyFV0
そもそも認印で本当何のために押してたのか誰も説明できないよね

0400ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 09:50:56.93ID:FL+arQdv0
1つの書類に20も30も捺印欄があるバカみたいな書式のほうを改善するほうが早いだろ

0401ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 10:33:10.80ID:XZYPWeNc0
>>396
コロナでテレワーク推進しないといけないからハンコ廃止してるんだけど?

0402ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 11:13:00.64ID:13cpRBSp0
イオンの株主優待でキャッシュバック受け取りに行ったときに捺印欄にハンコが押してないって出直しになったときはイラっとした

0403ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 11:14:21.60ID:fYjntjRh0
>>394
無職の引き篭もりが偉そうに…

0404ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 11:15:30.67ID:jMeEziXq0
上司が承認してるなら
紙キレに自分のシャチハタ・認印なんて無意味だよな

ウチの会社で〇〇さんの捺印がないと言ってきたのだけど

不正をやるとでも?
仮にやるとしてもそれにハンコ押して出すから意味なくない?と

他人が出してもハンコ買ってきて押せるようなものを

0405ニューノーマルの名無しさん2020/11/15(日) 12:10:32.17ID:Vgi3XdoZ0
>>379
判決出した裁判官が馬鹿なのかもしくは文書には出ていない前提があるかだな
自署がタイプでもいいなら自署としての意味がない
自署もしくはタイプ+押印じゃなきゃ何の意味もない

0406ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 00:58:02.24ID:kDXb1Low0
これで次の総理レースは
河野太郎が一歩リードしたな  

0407ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:16:00.16ID:OGZ5HkS10
>>11
既に無きゃ無いで自署で通るし廃止する意味はない
官が認めない制度だと民で例えば家族間の融通はしにくくなるだろうな
ボケ老人とか抱えてる家族は認印の緩い制度で助かってる部分もある

0408ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:28:10.88ID:OGZ5HkS10
>>219
行政も必要なものは実印で残すからね
まあその他の認印は手続きする時に持って行くだけだから手間かからないし廃止する意味も無いが
組織内でどうとでもできるのにハンコが必要になっていて余計な手間かかるというのとゴッチャになった議論してるだけだね
電子申請なら押印なしってすればいいだけ

0409ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 19:23:39.05ID:XPsiEFEf0
>>397 くんが実はすごく本質的なこと言っててさあ
ハンコって押すの、難しいよなw
だからこれがなくなるってのはそれだけでいいことだよ。

またね、>1の行政文書とは関係ない、しょーもないハンコの昔話するけどさ。
ウリのような古老がヤングだったころ、民間企業相手に出す履歴書だって
市販のそれには押印欄があったもんだよw 大学指定もあった気がするな(うろ覚え)
賞罰欄(前科とかのことだぞw)とか家族構成を書く必要があった御世だ。

で、今も地方の中小企業じゃほぼ履歴書は手書き義務だが()、
昔も勿論履歴書は手書きだ。そもそもパソコンがないんだからねw
自署が前提なのに押印欄があるっていうのは変な話だがw
これの問題は、そう、長々とボールペン動かして一文字の誤字脱字なく
履歴書書いてさあ(ちょっとでも間違えると全部書き直しだからね)
最後、ハンコだけのこして押し間違えたら? そう、最初から書き直しだよwww
ゲームオーバー、リスタート、ふりだしに戻るってやつ。

だからまあ「履歴書のハンコは一番最初に押せ」っていわれたもんだっけ。
これまたハンコ押してからすぐ書き始めると、朱肉がてについて履歴書を赤く汚し
結局一からやり直しだからね。履歴書代も高いし、何枚も無駄にできないんだw
まあねえ、実にクソゲーだったねw 往古昔の履歴書記載はwww
(今はハンコを押さないだけでいい感じだ。PCつかえりゃなおいいね)

0410ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 19:30:38.51ID:COXiIY210
やっとら捨印とかいう習慣が無くなる

0411ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 21:27:32.35ID:tzdiTBal0
はあ、訂正印なくなったらかなり面倒だぞ?
ちょっとした修正が出来なくなる

0412ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 22:06:37.97ID:blVA+13Z0
>>26
大村でしょどうせ

0413ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 22:09:49.55ID:l2AOQGrJ0
レジ袋担当大臣もなんかやらないとヤバイぞww

0414ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 22:13:09.94ID:y+G6wIsk0
根本、了承や決済の証としてのサインや印や指紋押捺だからな
仕組みとして必要なのになーんでハンコだけ廃止なの

0415ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 22:15:52.17ID:DsrTZOLY0
今日、年末調整の記入やったとこだけど、来年からいよいよ不要になるのか!
いや、でも紙で書く場合は名前を直筆でハンコがいらないは分かるけど、最初から印刷してあってもハンコいらないってことか?
オンラインでやるにはさすがにマイナンバーカード必須になってくるのかな?

0416ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 22:18:31.04ID:y+G6wIsk0
押印了承のコンセンサスを取り上げて消し去る必要があるんか
FAX潰せの謎連中みたいな悪意を感じるわ

0417ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 22:22:45.88ID:igxCKJ1A0
>>1
つくばもあるけど水戸メイン

0418ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 22:28:35.04ID:lm9Jmkvs0
認印レベルを必須扱いしないってだけでハンコを何から何まで排除するのとは違う、押したきゃどうぞに変わるだけ
実印や銀行届出印のことは何も言ってないんだし

0419ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 22:58:42.65ID:iEYFHw2h0
いわゆる取締役印も、電子署名も必要無く、役所に書類出したい放題なら
助成金を不正に横流しし放題だな。印がないわけだから有印私文書偽造にもならない。

>>418
銀行印なんて印鑑証明関係ないし、代取印でさえ、登記されていない、いわゆる「会社認印」もある。
組織の意思決定かどうかを外形的に判断することができなくなるが、役人もいちいち確認してられないだろうよ
不正な申請が出てきても素通利させざるを得ず、役所は大パニックだろうな

会社の意思決定かどうかを確認する、別のもっとめんどくさい添付物(取締役会議事録出せとか)
面倒が増えるだけの気がする…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています