【4700社】なぜこんなに多い? 新潟県の神社数が“日本一”のワケとは… [BFU★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★2020/12/09(水) 09:39:31.01ID:TKuXBW119
新年も近づいていますが、今回取り上げるのは『神社数“日本一”のなぜ』についてです。

ちなみに全国の神社数は、コンビニエンスストアよりも多い約8万1000社。

このうち新潟県の神社数は約4700社で2位の兵庫県に1000近い差をつけて全国で最も多くなっています。

なぜ新潟県が神社の数が日本一多いのか、新潟県神社庁に話を聞くと、主に次の2つの理由を挙げていました。

【理由1】新潟県の人口が日本一だった

実は明治時代、新潟県は人口が日本で一番多い県だったのです。

明治21年の人口は約166万人、次いで兵庫県の151万人。東京は4位でした。

当時は集落に1つ神社をつくる風習があったということで、人口も多く集落の数も多かった新潟に多くの神社がつくられたと見られています。

【理由2】神社の統合が進まなかった

明治政府が神社の統合を各都道府県に呼びかけたのですが、当時の新潟県は他県ほど強力に統合を推し進めなかったそうです。

この理由については、はっきりとは分かっていないそうなのですが、いずれにせよ新潟県に神社数が多いのは、こうした背景が考えられているのです。

そして、よく耳にする“神社の名前”はありませんか?

実は県内にある神社の約4分の1が『諏訪神社』に関連する神社で、県内で最も多いのです。

全国2万以上あるとされる諏訪神社の総本社は長野県諏訪市の諏訪大社。

ここに祀られている『建御名方神(たけみなかたのかみ)』という神様の母親が、糸魚川に生まれたと伝えられる『奴奈川姫(ぬなかわひめ)』なんだそうです。

調べてみると知らないことが多い神社ですが、今年は新型コロナウイルスの影響で時期や時間をずらす“分散初詣”が呼びかけられています。

新潟県神社庁の栗田宗明 参事は「いつも大きな神社にしか行ったことがない人であれば、近くの小さな神社へ参拝に訪れていただくと密にならず、ゆっくり参拝できるのでは」と話していました。

https://www.fnn.jp/articles/-/117024

0518ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 11:08:00.83ID:cSQI7tRa0
>>516
長岡城下を焼け野原にしたのは長岡藩だよw

0519ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 11:12:53.28ID:cSQI7tRa0
城下町を焼け野原にして
雪による新政府軍の孤立化を狙った「焦土作戦」

0520ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 12:37:38.38ID:po69bjw50
>>518
それで長岡城跡をつぶして長岡駅に
一昔前は長岡駅周辺は雰囲気が暗いのが問題にされていた
今は綺麗でいい感じだけどね
しかも角栄のお膝元だから、音楽関係や市役所などの公共施設が実は新潟市の施設よりもお金がかかっていて垢ぬけている
県内でのポジは新潟市が圧倒的に優勢で
隣の長野市対松本市みたいな感じでなく、新潟市は県と仲が悪かった
でも最近県も電通と提携したりして怪しくなっている

0521ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 12:45:26.36ID:po69bjw50
↑の方で他県の人が言っているように
新潟市は思われているより都会
信濃川と万代橋の光景も綺麗
他県から高速バスで来た親類の子も「ずっと田んぼの中の田舎だと思ったらいきなり都会が現れた」と言っていた
やっぱり田中角栄の影響が強かった中曽根政権の時代に
関越道開通、新幹線開通、元々ホテルはけっこうあるのに角栄目当ての政治家が新潟に来るからホテルオークラもできる
デパートも大和、三越に加え伊勢丹(しかも当時はダイエーもあった)
って感じで栄えた
その後市の中心の有力ビルが維持不能になった時も、アルビレオがお荷物になった時も
NSGの池田氏が引き受けてなんとかなった

但し、観光資源はないね。弥彦は素晴らしい寺社だけど観光のインパクトはないし…。

なんて感じだったのがここ20年くらいどんどん新潟市は廃れていっている
でも生まれ故郷が他県にある者としては、紀ノ国屋とジュンク堂があるのは羨ましい(古町の北光社や、前に駅前にあった書店も好きだったんだけど)
一番好きな本屋は文進堂
もうなくなったけど小針店は品揃えよかった

0522ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 12:45:48.04ID:po69bjw50
文信堂
に訂正

0523ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 13:31:14.30ID:t7o3SzR30
>>521
>デパートも大和、三越に加え伊勢丹・・・・・・・・・・
20年くらい前の1990年代後葉にはデパートが
3店もあったのに2020年には何れも閉店ですか?

>弥彦は素晴らしい寺社だけど観光のインパクトはないし・・・・・
彌彦神社には観光のインパクトはないと言われるのは
御祭神の天香語山命が大国主などに比べ無名だからですか?
人を魅する御利益の謳われ文句に欠けるからですか?
観るべき宝物が少ないからですか?

0524ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 13:32:35.05ID:D8ufJeh40
弥彦神社はロープウェイに乗った

0525ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 13:51:10.80ID:LOj5Oj7H0
うちの小さな町はこの中で10ほどの町内に分かれ、その各町内にそれぞれ神社があり、町民自ら運営している。近年過疎化と高齢化で年々運営が難しくなっているが、それぞりれの神社が諏訪だったり稲荷だったり住吉だったりと皆違うため、合併の話が出ては消えの繰り返しになっていて負担ばかりが重くなっている。

0526ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 14:35:11.94ID:7NCPXRdV0
越路の寶徳山稲荷大社
あれなに?

0527ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 15:27:24.94ID:po69bjw50
>>523
伊勢丹が残っているよ
三越伊勢丹がグループになったので店舗整理で三越が閉店
自分は三越のが好きなのに

弥彦は道路自体はきちんと整備されているけど山にあるし行きにくい
それを言うなら石川県の白山神社も名高いけど山の方の地理条件だけど観光的にどうなのかは知らない
是非弥彦神社にお越し下さい
神社の向かい側にはおでんも売っているよ!

0528ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 16:33:53.12ID:9Znjw3bX0
90年代はスキースノボブームで身近に感じたが今はもう遠いイメージだな

0529ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 17:09:02.33ID:0aCMKn6w0
弥彦神社が観光としていまいちつーけど岩室温泉とセットとして考えると俺みたいなオッサンには充分だわ

0530ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 17:16:35.77ID:D8ufJeh40
白山神社は奇麗と言うか公園っぽくてあんまりありがたみ無いんだよなぁ
町中だし
弥彦神社の方が神社らしい神社で好きだけど
ご祭神も変わってて良い

0531ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 17:43:10.51ID:g3rMu/z90
>>526
朝日山酒造の近くにあるアレかw
建物が妙に新しくて、確かに謎。

0532ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 18:24:25.57ID:4Tr+HzNu0
>>525
明治脳「混ぜて捨てて神明社にすれば良い」

0533ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 18:50:29.64ID:jkOCZB9d0
百済神社
高麗神社
新羅神社

0534ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 18:59:26.03ID:vuL5LT7E0
>>530
公園ぽいと言うか鳥居の内側の大部分は白山公園だよ

しかも日本初の都市公園で
楠本正隆と言うとても偉い人が造ったもの

0535ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 21:01:42.92ID:4x/U+vp+0
>>526
御朱印をいただくために参拝したら、内部は上下関係が厳しそうな雰囲気だった
じっくり時間を掛けてお参りしてる人もいたから、信仰の厚い人には御利益が大きいのかもね

0536ニューノーマルの名無しさん2020/12/12(土) 04:43:22.42ID:SDQQp3xM0
>>530
弥彦村の弥彦神社の方がご祭神も変わってて良い?
ご祭神がどのように風変わりなの?

0537ニューノーマルの名無しさん2020/12/12(土) 09:18:00.93ID:L+BuSRd40
>>533
新潟県内にも百済・高麗・新羅神社があるのですか?
夫々、〇〇市にあるのですか?

0538ニューノーマルの名無しさん2020/12/12(土) 18:15:51.59ID:MpEQnTtT0
弥彦の宝物館にある志田大太刀と歴代天皇の肖像画は一見の価値あり。

0539ニューノーマルの名無しさん2020/12/12(土) 18:25:35.69ID:UVNe+43F0
>>302
>敗走路ことごとく阿曇族が押さえてんだ・・・・・
敗走路というのはJR大糸線と並走する千国街道の
ことか?悉く阿曇族が押さえていたというのは
千国街道各所に阿曇族が設けた関所・神社の類があったの?

0540ニューノーマルの名無しさん2020/12/12(土) 18:28:11.04ID:mXv82BhT0
お寺は薩摩と長州が焼き討ちしまくったから減っちゃったよね。
ほんとひどいよね。
(´・ω・`)

0541ニューノーマルの名無しさん2020/12/12(土) 18:50:06.77ID:bhx/NCax0
弥彦神社の境内に隣接する弥彦競輪は日本で唯一の村営公営競技場

0542ニューノーマルの名無しさん2020/12/12(土) 21:33:40.84ID:I+F6asyk0
奥羽越列藩同盟だから、新政府に反感をもっていた。

東京の多摩も同じだ。
新撰組幹部が出たくらい徳川派だし、その後は
自由民権運動も盛んだった。
で、多摩は元々神奈川だったが、手に負えないので東京に丸投げだよ。

0543ニューノーマルの名無しさん2020/12/12(土) 21:43:28.20ID:GgOr7J2Z0
集落にひとつのイメージだね、何故かウチらの集落にはないけどな(´ω`)
あと、気づいたら町の火の見櫓が全部なくなってたわ

0544ニューノーマルの名無しさん2020/12/12(土) 21:45:46.30ID:04f7C2C10
明治生まれだったおれのじいちゃん、新潟から上京したんだけど
上京というより地方移住だったのか

0545ニューノーマルの名無しさん2020/12/12(土) 21:57:19.16ID:t63Qwb5+0
弥彦神社しか知らない

0546ニューノーマルの名無しさん2020/12/12(土) 22:06:42.78ID:SAU/cPmS0
徳川くんが江戸じゃなくて金沢とか新潟に行ってたらまた違う歴史になったね。
確かに日本列島を大陸側から見ると、
大陸から分裂しただけの小さな島にしか見えない。良くこれだけ独自の国を創れたもんだな、
中国や韓国の一部にされそうな位置なのに。
さすが日本、やっぱ日本人は凄い。

0547ニューノーマルの名無しさん2020/12/12(土) 22:12:44.51ID:hNzsOWaB0
スレタイ見た瞬間、「人口がおおかったから」と思ったが
案の定>1にかいてあるというね、そりゃそうだ。

まあね、信仰というのは人間が神仏を尊ぶわけでありますから(逆ではない)
それはまあ人がたくさんいるところにそういう社が沢山できるのは道理。
また気候の厳しいところや天候任せなところが多い農村は
往々にして信仰がハッテンしがちなところがあるが
そういう環境もあるんでないかな、とは思ったね。

天候が作柄を、その翌年の貧富を左右する農村、
板子一枚下は地獄にしてそして魚群と当たればデカイ漁村、
これは厭が応にも信心深くなるよね。
(まあ、それいえば建設業も商業もなんでもそうだろうけど)

0548ニューノーマルの名無しさん2020/12/12(土) 22:14:45.94ID:RODpuxX10
>>22
石器時代からです

0549ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 02:17:15.35ID:nUVVsj200
明治の神社整理で三重とか和歌山は9割減にされたからな
酷い有様やわ

0550ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 05:52:34.95ID:xBgahBf40
>>22
縄文時代から一つの文化圏??
新潟県内の縄文文化というと火焔型土器だが出土するのは十日町・長岡など
中越信濃川流域に集中しており上越地域では出土していないがね。
縄文時代に限らず古代の交通・交流は陸路でなく水運に頼るから
河川水系の異なる内陸地域間で文化伝播は起こりえない。
増して新潟県のような東西に長大な地域が古代に同一文化圏だったと
いう根拠は何なの?

0551ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 05:54:26.25ID:JOHNs4xy0
マジで集落に一つはあるからな

0552ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 06:00:30.17ID:SjPusOWD0
>>550
土器類や遺跡は多いよ
中越地方は田んぼ掘りやバイパス通すと大体何かしら出てくる
火焔式土器ほど完全な形では出てこないけど土器の破片は捨てるほど出る

0553ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 06:17:11.99ID:I2ywrsOt0
税から逃れるため

0554ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 07:50:49.89ID:NC9hLIZc0
>>540
建物だけ破壊焼き討ちならまだ許せる、建て直せばいいから。ほんとにひどいのは仏像や書画のたぐい
襖絵や歴史文書などもすべて廃棄したか焼却しちまったこと。歴史や芸術品が失われた・・・

0555ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 07:53:59.68ID:NC9hLIZc0
犯人は誰か?というと神官なんだよなこれが。なさけないことに彼らが廃仏毀釈を民衆に焚き付けた
そら坊さんたちも女抱いたり酒食らったり博打場貸したりひどかったことはたしかだけど民衆だっておこぼれがあったんだし

0556ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 09:23:50.08ID:tDQ1z1P+0
!!!れ!!

0557ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 14:06:28.18ID:0oBMwwa10
>>534
楠本正隆と言うと1871年廃藩置県直後の明治初頭の肥前出身の
新潟県令か?検索すると維新三傑大久保利通の配下らしい。
肥前は戊辰長岡藩攻めに参戦しておらぬから起用されたのか?
戦後の民選知事と違って官選県令は県民の意向なぞ気にせず
中央政府の意向に従い新潟県で如何なる治世をした人物なのだろ?

0558ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 14:30:50.20ID:s2x2F1rZ0
新潟に神社がなぜ多いのか?

正解は
朝鮮半島から来た渡来人が多いから

0559ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 15:34:05.98ID:93RspZ+B0
護国神社

0560ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 15:59:37.41ID:xKChSNoz0
戦前は人口日本一。戦後も田中角栄ががんばった。でも廃れきった今。
みんな首都圏に流れたんだよな。頭数は多くても自力で地元を繁栄させる知恵や行動力はない
よそにある強そうなもののおこぼれにあやかろうと群がるだけ。東日本はみんなそう
北海道だけちょっと違うのは屯田兵が開拓した場所だから

新潟だけじゃない、東日本で首都圏以外で廃れてない街なんてないだろ?
東京一極集中って、東京が悪いというより東日本人に知恵と根性がないんだよ。
何も生み出せない、既存の権威に依存的な灰色の人間が頭数だけ多く集まり、
大量消費することで首都圏の繁栄が成り立ってる

福岡が繁栄し、沖縄が移住者を集め、瀬戸内がユニクロやマツダの本社を擁し
地方都市が成功した結果、大阪京都に人が集まらず人口が減少してる関西と対照的

0561ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 16:02:49.46ID:DvQwPkjp0
戦前に東京より人口の多い大都市圏だったってかなり驚くよな
東北北陸の中では仙台、金沢は特別だけど新潟なんて他と同じ田舎というイメージしかないのに

0562ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 16:50:44.79ID:0oBMwwa10
>>552
土器の破片は捨てるほど出る?
中越地方の何処から出るの?やはり信濃川中流域の農家の田んぼなどから出るの?
出る土器片は火焔型土器のなの?王冠型土器のなの?

05632020/12/13(日) 19:18:04.27ID:pYhfM3bP0
>>562
長岡市の有名どころだと、馬高遺跡と藤橋遺跡かな。どちらも、丘の上。
農家の田んぼは、おそらく当時は川の底。
出てきた土器は火焔型。「長岡馬高遺跡 火焔土器」でレプリカまで出てる。

藤橋遺跡は、長岡技術科学大学建設時に発見されたのよん。

0564ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 19:22:18.02ID:NC9hLIZc0
薩摩(鹿児島県)なんかひどいもんで、歴代の藩主である島津のお殿様が眠ってる寺まで容赦なく破壊w
墓石しか残らなかったという・・

0565ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 20:29:11.21ID:FnMui+5G0
>>561
面積5倍以上あるから当然

0566ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 21:14:30.35ID:xkBz/NC10
長岡市は、栃尾という山里の、チンコ祭りが有名。
地元の女国会議員が、チンコ神輿に股がって満面の笑み!写真が、週刊誌に載った。

不倫で話題の、元国会議員夫婦の妻のライバル

0567ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 23:04:02.47ID:v+AxVF0F0
>>557
楠本正隆は新潟県令だった3年間で

第4国立銀行の創設
白山公園の開設
県議会の開設
柏崎県との合併を成し遂げたからね


楠本が酒宴で新潟方と柏崎方の役人を相撲させて
新潟方が勝ったから新潟県になったと言う言い伝えがある

あくまでも言い伝え

府県序列6位の新潟県(越後の経済の中心)と
48位の柏崎県(人口はこっちの方が多い)が合併したわけで
本来は対等合併ではないけど対等な合併だったという美談のひとつ

0568ニューノーマルの名無しさん2020/12/14(月) 07:29:56.96ID:ub5C3mpy0
>>567
県議会の開設?国の議会国会が未だない時代に県議会?
議員は県民による選挙選出だったの?
>新潟方が勝ったから新潟県になった.....
負けていたら県名が柏崎県だったの?県庁所在地が柏崎だったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています