【謎が解けた!】なぜ恐竜は小型か大型しかいないのか?サイエンス誌で論文 [みつを★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2021/02/27(土) 11:19:17.42ID:6HS1zt5u9
【謎が解けた!】なぜ恐竜は小型か大型しかいないのか?サイエンス誌で論文

2021/02/27

https://twitter.com/sarekore/status/1365195380636360704?s=21

現代の動物とは異なり、恐竜が大型か小型しかいなかった理由。米国の科学者のチームが木曜日にScience誌に掲載した研究によれば、飼い猫のサイズからそびえ立つモンスターに成長するTレックスのような巨大な肉食恐竜の子供が、中型のライバル種を打ち負かしたから。

https://www.sciencealert.com/teenage-t-rex-edged-out-smaller-dinosaur-species-says-study

現代の動物とは異なり、恐竜が巨大または小型であった理由がついにわかりました
ISSAM AHMED、AFP
2021年2月25日

https://www.sciencealert.com/images/2021-02/processed/no_middle_dinosaurs_cover_figure_1024.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0173ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 17:08:40.67ID:7Ae7/4lx0
>>93
先祖返りして、太古の恐竜に似た鳥が出現しないもんかね

0174ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 17:47:43.98ID:QhYSyrSK0
>>173
今はニュジーランド近辺に沈んだ大陸が
飛べない大型鳥類の楽園だったとかなんとか
モアなんかはその名残だったんだろな

0175ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 17:57:16.30ID:u7Wp0xGA0
>>173
ダチョウとかエミューとかそんな感じじゃない?
エミュー戦争って人間vs恐竜の戦いだったのかもな。

0176ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 17:59:41.09ID:1GFufjbd0
大型鳥類
https://karapaia.com/archives/52275010.html

思ってるよりもこんな奴らに近かったのかな
色彩なんかも興味深い

0177ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 18:10:29.41ID:1SHitlqB0
>>175
現生鳥類の系統樹において、ダチョウ(ostrich)は1億年前には他の鳥類と分岐している
たしかに、恐竜時代の外観を色濃く残しているね
http://www.saitama-u.ac.jp/ohnishi/jikken/F1.large2.jpg

0178ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 18:21:58.35ID:1SHitlqB0
>>93
恐竜を絶滅させる隕石が落ちる直前の時代に生きていた、現生鳥類の祖先(ダチョウなどとはすでに分岐した後)のアステリオルニスの想像図では、恐竜と言うより鳥に近い姿だね
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/032300185/01.jpg

0179ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 18:25:44.34ID:6IPfSy2R0
どう考えても産卵で不利なカメが勝ち組になるとはな

0180ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 18:30:12.68ID:1SHitlqB0
>>143
恐竜の時代を通して大型と小型しか居なかったのではなく、
餌にされやすい中型は次第に淘汰され、いっぽうで少ない餌でも生きていける小型が生き延び、次第に大型と小型だけになっていったんだろうね

0181ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 18:33:00.49ID:5oeVjQzU0
 
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、大型だろう?
  |  ω |
  し ⌒J

0182ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 18:34:36.23ID:KhydJtaF0
大型種が成長過程で中型の段階を経ると思うんですがそれは大丈夫だったのですかと素朴に

0183ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 18:35:29.15ID:5+3VdRgU0
>>171
空を飛べる鳥では最大のアンデスコンドル 翼開長 3.2m、体重 7.7〜15kg
このあたりが空を飛ぶ鳥の限界だと思う。

空を飛ぶのは重力との戦いで、コンドルくらいになると長い下り坂で
向かい風を利用して滑走しないと飛び立てない。

プテラノドンは、翼開長 7〜9m、体重 15〜20kg と推測されているが、
現代では、鳥類や卵を狙うほ乳類のような競合相手がいるので、生き残れないだろう。

0184ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 18:38:18.60ID:OjjSJQZp0
ジュラシック・パークで一気に有名になったヴェロキラプトルなんか、普通サイズだと思うけどねえ
体長2mくらい?

0185ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 18:55:55.57ID:u7Wp0xGA0
>>184
図を見ると、体長5.5mあたりまでは小型種扱いみたいよ。大型種は体長10m以上。

0186ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 19:07:52.66ID:wcoqVfn50
ペットとして手頃だから連れていかれたんだろ
未来か宇宙か知らんけど

0187ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 19:08:54.90ID:4UVNGh1N0
それは地球の重力の関係です

0188ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 19:22:55.41ID:i76miGnK0
大型恐竜vs小型恐竜

https://i.imgur.com/tl2FACv.gif

0189ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 19:24:31.03ID:+iyXOwei0
恐竜肉は美味いのか

0190ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 19:25:28.14ID:0b/7t6R20
>>2
20cmBOY!!

0191ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 19:27:47.65ID:IQJZFc3v0
恐竜→鳥ってのも眉唾だわ

0192ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 19:31:58.33ID:OjjSJQZp0
>>191
ニワトリなんか、見るからに恐竜っぽいけどねえ
好戦的だし凶暴だし

0193ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 19:46:17.91ID:exgCNH4p0
>>189
鶏肉食べたことないのか

つかニワトリと鴨(この2つはキジカモ類という比較的近いグループ)でもだいぶ違うよな
ダチョウとなるとかなり色もコクも獣肉に近い
ワニ肉はけっこうあっさりしてるから
恐竜肉の味ははっきりわからないね

0194ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 19:49:29.89ID:FLb40Au60
恐竜は絶滅で、翼竜が鳥と蜥蜴へ・・じゃないのかな。

0195ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 19:51:41.20ID:KJ16gDFC0
以外に放射線の影響かもな。

0196ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 19:55:38.25ID:QaPRXyDG0
地球膨張説は60年代まで信じられていた。

0197ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 20:03:36.17ID:ZYpPXKw20
恐竜ってロマンあるよなぁ
遺伝子技術でもタイムマシンでも何でもいいから
死ぬまでに本物の恐竜の姿を拝めないものか

0198ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 20:10:23.32ID:Fj4IPyiS0
>>8
恐竜が絶滅した時の隕石衝突で世界中の陸地が火の海になり、海は沸騰したからな
むしろ絶滅をまぬがれた生物がいた事が不思議だわ

0199ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 20:23:52.74ID:C1JPtkKy0
>>198
世界中が火の海で海が皆沸騰したという君の仮定が
大間違いというだけだろ

0200ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 20:26:55.38ID:1SHitlqB0
>>197
明日の朝、窓の外を見てごらん
恐竜がチュンチュン鳴いているから

0201ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 20:30:29.47ID:XpJwKnOT0
>>184
実際のヴェロキラプトルは中型犬程度だぞ

0202ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 20:35:55.35ID:FD8G5Cuu0
>>29
中型の化石は見つかってるだろ
かつて別種とされた化石が、調査を進めたら判ってる種の子供ということもあったし

0203ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 20:36:17.17ID:XpJwKnOT0
>>30
胴体の下に向かって脚が生えてた爬虫類もいたのでそれは間違い

0204ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 20:45:22.93ID:y3IVhXY70
>>156
体温の事はよく分からないけど、当時は今よりも自転速度が早く、月も近くて遠心力や月の潮汐力で重力が弱かったんじゃない?
酸素濃度も高かったろうし。

0205ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 20:46:48.04ID:XpJwKnOT0
>>204
中生代のほとんどの期間は今より酸素濃度低いよ

0206ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 20:49:27.78ID:y3IVhXY70
>>205
へえ。数十年前から変わり無かったマイ知識に変化が起きたぜ…感謝する

0207ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 20:50:43.38ID:XpJwKnOT0
>>156
「ワニは死ぬまで成長し続けるという説は近年の研究で否定されている。ミシシピッピワニやブラジルカイマン、
イリエワニの長期にわたる追跡調査では老衰のだいぶ前に成長はほぼ完全に止まっている場合がほとんど。
つまりワニは長生きすればするほど大きくなるわけではない。」
https://twitter.com/GingaCrocodylus/status/819102284311187456

だそうです
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0208ニューノーマルの名無しさん2021/02/28(日) 07:34:33.97ID:MpSAzL5z0
恐竜
海竜
翼竜
土竜

0209ニューノーマルの名無しさん2021/02/28(日) 07:47:25.11ID:MUetbtBQ0
>>2
ピスタチオだろ?

0210ニューノーマルの名無しさん2021/02/28(日) 07:47:44.42ID:Nq73bcha0
>>182
成長過程の大型の子どもは大型の親に守ってもらえたのでは

0211ニューノーマルの名無しさん2021/02/28(日) 08:10:24.82ID:JVu4t2ZP0
>>208
もぐらスゲェ!!

0212ニューノーマルの名無しさん2021/02/28(日) 08:12:10.40ID:sgx+dZCB0
体の大きさって、生息環境に適応すると思うし、単体で弱ければ群れで行動するなど、
生態的な要因もあるから、単純には決まらんと思うのよね。
大型肉食恐竜との闘争はいくつかある要因の一つに過ぎないのではないか。

0213ニューノーマルの名無しさん2021/02/28(日) 08:23:43.92ID:PTXMTQuv0
>>1 大型竜の子供が中型竜を駆逐したなんて、笑い話にもならん話だな

0214ニューノーマルの名無しさん2021/02/28(日) 08:28:54.39ID:qrtF6ovu0
>>40
これが正解か!!!

0215ニューノーマルの名無しさん2021/02/28(日) 08:59:59.39ID:F5d5Uokt0
>>17
>>28,30の視覚的なイメージ
恐竜
( )
┃┃

は虫類
┏( )┓
文字化けしてたらごめん

0216 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2021/02/28(日) 10:54:50.40ID:FAJ8VHNo0
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)おかしいなぁ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)鶏くらいから中くらいから超大型まで色々居ただろ

0217ニューノーマルの名無しさん2021/02/28(日) 18:24:39.99ID:GbY4qGJC0

0218ニューノーマルの名無しさん2021/02/28(日) 23:37:50.50ID:LjR6QjFq0
スレを見るとロマンに満ちたねらー諸君が
恐竜に会いたいと言うておるのがカワイイwww

ウリ個人的にはそんな恐竜に会いたいとも思わないんだがw
まあねらー諸君は、このコロナが落ち着いたら、
動物園にでも行ってゾウさんやキリンさんを見に行くといいのではないでせうか。
この世はまだまだ面白いデカい動物がいるもんだぜ。

で、まあ人類は無論恐竜とはエンカウントしてないけれど
他ならぬ日本人もかつてはこの列島でナウマンゾウとは
ガチに渡り合ってたわけでそれもまあ随分な話だと思うよ。
だって諸君は原始的な石器その他で戦えるか? ナウマンゾウと。
現代のイノシシ相手だって結構きついぞwww

>>8
まあ、モケーレ・ムベンベはいるんですけどねw
いや、いるんだよ。いるに違いないwww

0219ニューノーマルの名無しさん2021/03/01(月) 00:30:46.00ID:sjFxAk810
>>2
ヤモリの赤ちゃんだあ

0220ニューノーマルの名無しさん2021/03/01(月) 02:21:17.09ID:SNlVi/7M0
>>163

草食動物がそんなに捕まえられないからでは?恐竜時代ほど植物がないのかもしれない。恐竜時代は二酸化炭素量が多く東京あたりだと
夏は50度くらいになってたんじゃないの?

0221ニューノーマルの名無しさん2021/03/01(月) 03:36:39.11ID:gRopr5aL0
tRexなんて中型だろ!

0222ニューノーマルの名無しさん2021/03/01(月) 19:16:24.12ID:pykwn9xy0
んー?
中型にちょうどいいサイズのエサが
いなかったってことかいな。

0223ニューノーマルの名無しさん2021/03/02(火) 08:26:54.57ID:uCNGtojn0
大型は目立つ 小型は数が多い  で比較して中型が見つかりにくかっただけでしょ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています