X



【謎が解けた!】なぜ恐竜は小型か大型しかいないのか?サイエンス誌で論文 [みつを★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2021/02/27(土) 11:19:17.42ID:6HS1zt5u9
【謎が解けた!】なぜ恐竜は小型か大型しかいないのか?サイエンス誌で論文

2021/02/27

https://twitter.com/sarekore/status/1365195380636360704?s=21

現代の動物とは異なり、恐竜が大型か小型しかいなかった理由。米国の科学者のチームが木曜日にScience誌に掲載した研究によれば、飼い猫のサイズからそびえ立つモンスターに成長するTレックスのような巨大な肉食恐竜の子供が、中型のライバル種を打ち負かしたから。

https://www.sciencealert.com/teenage-t-rex-edged-out-smaller-dinosaur-species-says-study

現代の動物とは異なり、恐竜が巨大または小型であった理由がついにわかりました
ISSAM AHMED、AFP
2021年2月25日

https://www.sciencealert.com/images/2021-02/processed/no_middle_dinosaurs_cover_figure_1024.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:21:37.44ID:EF2etRWM0
グローバル巨大企業か個人事業主しか生き残れない現代の人類社会に似ていたんだな。
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:26:53.93ID:495UX+oV0
社長の年収3,000万
社員の年収300万
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:27:39.51ID:sJEkWsq/0
>>3
そこまで誤解してるとある意味尊敬しちゃうよ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:27:58.68ID:B353JafH0
>>2
生まれたばかりじゃねえか!
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:28:31.63ID:PNtdkayL0
Tレックスって恐竜全体で見たら中型じゃね?
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:28:55.28ID:inH2hLj60
>>8
実は水生恐竜ってスピノサウルスとかで数少ないんやで

首長竜とかは恐竜ではなく
水生爬虫類


豆な
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:32:01.64ID:70rrBqRm0
いや、中型もいるけど
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:32:26.42ID:A6L2DwI60
中途半端な大きさでも大型に捕食されちゃうんだから逃げたり隠れたりし易い小型の方が良いだろ、餌も少なくて済むし
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:34:12.48ID:SXlnNybo0
中型を大型って言い張って、
小型、大型、超大型って分類したからじゃなくて?
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:34:21.58ID:9OOMhzix0
大型のヤツが腹がへった時に、食い応えのある中型ばかり狙って食うから、大型と小型ばかりになったのさ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:37:48.09ID:uIfKaO8f0
大型だって生まれたときは小さいのだから、成長過程で中型にもなるだろ
見つからないのは謎すぎる
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:38:09.00ID:inH2hLj60
>>17
わかりやすくいうと

胴体の横から手足が生えてるのが爬虫類

胴体の下に手足が生えてるのが恐竜
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:39:37.27ID:jApQo/QA0
植物が花や実を持つのは恐竜時代の後半
それ以前の植物や動物は、高い、でかいが勝つ基準

花や実ができてからは、植物と小動物の
共生関係ができた
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:40:05.99ID:EJE/X00h0
>>1

> 飼い猫のサイズからそびえ立つモンスターに成長するTレックスのような巨大な肉食恐竜の子供が、中型のライバル種を打ち負かしたから。



ただのアホの論文か?

こんな論文を堂々と載せる「サイエンス誌」は、低級誌ということが分かるよな。
中型の恐竜は、Tレックスがまだ猫サイズの時に打ち負かせばいいだろうがw
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:40:46.11ID:4W8gBLJl0
>>8
色々種類あるだろうけど首長竜に限定すれば
確かに隕石で洪水起ころうが関係なさげぽいから不思議と言えば不思議だけど、単純に氷河期入って餌不足とかじゃないかと
首長竜を勝手なイメージで陸上で草食にしてる映像はよく見るけど、陸上では物理的に活動は無理なのは考えたら解るし、魚を捕食するにも物理的に無理がある
水辺に来た餌(肉)を捕食してたと考えるのが妥当だけど、凍ってしまった水辺なんかには来ないだろうから、そういった事を考えれば餌不足なのかなと
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:41:53.88ID:iU2qZLS+0
ミニゴキブリと普通のゴキブリは良く見るが成長途中のゴキブリは見ない
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:43:31.62ID:EJE/X00h0
>>35

オレの実体験から、

ゴキブリのサイズは、物凄く多種類あるぜ。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:45:34.96ID:NiapF4iL0
>>8
絶滅って言うと人間が生活圏広げて目に見える形で追い込まれてるレッドリストのイメージが強いだけで
基本的には海の生物の方が陸の生物より環境変化に弱いから絶滅イベントで絶滅しまくってる
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:47:05.59ID:uBG5xLqx0
小型は狭い所に隠れられてセーフ。
大型は強いからセーフ。
中型ら狭い所に入れないし、大型にやられてアウト。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:47:43.75ID:tOqiQOai0
>>32
やっぱ餌というか食料の問題か。
巨大恐竜は何を食べていたのだろう。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:47:54.34ID:V4c6RsLZ0
全然関係ないが、検索してたら
1/1恐竜フィギュア 67万1千円
...って商品あってちょっとワロタ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:48:53.36ID:MQ7wuSLv0
>>1【謎が解けた!】
■■ニュース速報+自治によるスレタイルール■■
カテゴリ欄はその客観的な分類を旨とし、記者の主張・主観・解釈を交えてはいけません。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:50:10.82ID:rDHSGoLC0
そう言えばデパートの恐竜展で、この間不思議に思ったことがあった。
何故恐竜達は皆同じ様に淋しそうに緑や黒に塗られているのだろう。
ピンクや赤や黄色やトカゲの様に紅色に光ったって良いと思わないか。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:50:14.75ID:EJE/X00h0
>>40

オマエ、「サイエンス誌」に論文を載せろ。

スレ記事の論文より、余程、筋が通っている。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:54:06.04ID:NiapF4iL0
>>44
化石に皮膚の色は書いてないから
生活環境から考えてこんな感じじゃねって塗ってるわけで
別に何色で想像してもええで
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:54:33.85ID:EJE/X00h0
>>47

そうだなあw

もし、生まれた時から大型なら、
そのうち、超大型の卵の化石が発掘されるだろうw
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:55:48.58ID:I13XZvw50
恐竜ってくくりはざっくりすぎだよね
数億年後の知的生命体もこの時代の哺乳類を同じ名前で呼ぶのかな
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:56:05.39ID:w2LHNcFa0
そもそも大型小型中型の定義とは?
ティラノより小さい肉食恐竜なんていくらでもいたし
それは中型ではないのか?
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:56:12.85ID:ccCU4O9e0
BSで恐竜やってるわ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:56:58.33ID:EJE/X00h0
>>51

笑い者になってるぞ。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:58:59.81ID:Gve8BC7e0
>>1
実は恐竜はもっとデカくてあれでもかなりリサイズされたほう。
最初の恐竜は1匹で富士山くらいのサイズだった。
食べ物足りないよねとなって絶え間ぬ努力の結果あそこまで縮まったんだよ。
知らんのか?常識なのに。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:00:15.43ID:tOqiQOai0
>>44
そう?いまは緑とかに塗られているけど
ほんとうは像と同じでグレー一色なんだろとおもってたよw
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:03:02.53ID:zzdPf0Nx0
その表がおかしいだろ
マスの数値を揃えれば、小型とされる恐竜グループが哺乳類の小型〜大型までカバーさてるじゃねぇか
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:03:05.08ID:ccCU4O9e0
恐竜作れるやろ今なら
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:03:30.01ID:PH/pvEyt0
中型では大型の糞ガキに負けるのか
屈辱だな
滅びるしかない
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:10:54.52ID:s4aGuAtT0
恐竜のクローン作ればわかる
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:11:09.64ID:3DB5pb/p0
全身骨格の化石が出てきたら大きさぐらいはわかると思うけど、
どんな形をしていたとか、どんな生活をしていたとか、
想像と言うよりも作り話に近いのじゃなかろうか?
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:11:42.72ID:zzdPf0Nx0
>>33
打ち負かすというのは、一対一の決闘ではなく
急速に天井知らずの成長をなす種と、そこそこで成長を止める種の競争って意味だぞ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:12:34.29ID:UBsoeQFr0
人間型の恐竜もいた。
その生き残りがカッパだよ。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:13:43.71ID:F+IJehej0
>>8
生き延びた生きた化石は深海生物だけ

肺呼吸する巨大海棲爬虫類は生き残れなかった
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:15:19.88ID:PpdLXMoB0
音階でいうとドとレの間に何もないのと同じような自然の摂理ということか
人間がいなかったら今の哺乳類も同様に二極化してたってかな?
まあ仮説なんだろうけど
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:15:44.18ID:j5BmWCqU0
>>44
基本的に保護色になる方が生き残りやすいから
夜行性なら黒、
草原なら緑、
荒野ならグレーになるんじゃね
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:15:47.38ID:F+IJehej0
>>30
でもワニ生態を調査せざるを得ない
恐竜研究
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:20:54.10ID:PpdLXMoB0
海は単純な食物連鎖の仕組みで成り立つ世界だけど
サイズは大中小見事に揃ってるがな
はい論破
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:21:40.05ID:DPJht3980
>>8
全世界の海水が酸欠になる事変があって
多くの魚が絶滅してそれらを餌として食べていた
魚竜や首長竜は生き延びられなかった
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:25:28.59ID:WmBjGp0B0
>>8
あったかい海でぬくぬくじゃないと辛いんだろな
寒いと体の動きも鈍くなる 鈍いと捕食できない

だから生き残ったのが熱帯日向ぼっこのワニとかイグアナ
防御力に振ったウミガメだったんだろな
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:25:54.89ID:yALoxKcf0
エサの関係だろう?植物を食べる草食がでかけりゃ、それを食べる肉食も群れるかでかくならなきゃなんともならない

単に中型草食が少なかったからでは?
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:29:53.55ID:Jqcgff4T0
>>1
あんまりよく分からんな
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:30:05.08ID:xoXq7mgnO
田畑や川にいるサギ見てたら恐竜ってこんなだったのかなと思う
目つきや動作とか、飛び立つ時にギャーー!って鳴くとこも
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:31:58.32ID:WmBjGp0B0
>>75
海の大ってクジラ類哺乳類と頭足類とサメエイの極一部
中サイズもマグロカジキマンボウなどかなりごく一部

大サイズは滅びて
中サイズはワニらに相当するくらいでしょ

爬虫類は熱源確保の要もあるし
てか、魚って冷たい海の中でよくもバリバリとまあ泳ぎ続けるよな
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:32:05.57ID:yALoxKcf0
ティラノはくちばしの代わりに牙を持った大きな鶏なんだろうな、肉食もある程度身体を軽くしなきゃ動けない
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:32:54.38ID:WmBjGp0B0
鶏って見れば見るほど恐竜だよな
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:36:55.86ID:NrLWDm9i0
爬虫類は、恐竜とは無関係なの?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:38:11.42ID:zzdPf0Nx0
哺乳類だって、小型種と巨大種に二極化した時代があったんだよな
巨大種が滅亡したのち
小型種の一部が空いたニッチに進出して中型種となり、小型化した巨大種の僅かな生き残りが現成大型種だろ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:39:23.76ID:7DoBz8ho0
この時期の酸素の量が巨大化したって説も地球の歴史の番組で見た事ある
酸素が薄いのか多いのか忘れたけど
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:41:41.68ID:T04eFUsw0
ラプトル系は小型に分類されてんのかな
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:42:06.22ID:SYlIzjxc0
ライオンとティラノだとどっちが強いんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況