【鉄道】 「列車は当駅でしばらく停車します」5分10分は短い!? 「長時間停車」の列車3選 新幹線も20分 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2021/08/15(日) 17:37:31.60ID:WCGPsCl29
2021.08.15 乗りものニュース編集部



終点はまだ先なのに、途中駅で長時間停車する列車があります。ただ停車して時間調整しているだけなのか、ほかに理由があるのか。路線や駅、列車ごとに様々な事情があるようです。
https://trafficnews.jp/post/109809





停車時間30分超…歩いても追い付く?

 目的地への速達が使命である特急列車は、途中駅の停車時間もせいぜい数分であることがほとんどですが、一方で、一つの駅に数十分も停まりっぱなしといった列車も存在。そんな「長時間停車」の事例を3つ紹介します。







古川駅で31分

 宮城県の小牛田駅と山形県の新庄駅を東西に結ぶ陸羽東線。その宮城県側に位置する古川駅(宮城県大崎市)では、鳴子温泉発・小牛田行き上り1744D列車が21時07分に到着し、21時38分に出発します。停車時間は31分です。

 古川から3駅・12分ほどで小牛田なので、ゆっくりせずに終点まで走ってしまえば良さそうに思えますが、31分停車するのには、下り列車との交換とともに、もう一つ事情があります。それは新幹線との接続です。

 古川駅は東北新幹線の駅でもあります。1744Dの場合、東京発・盛岡行き下り「はやぶさ111号」と、盛岡発・東京行き上り「やまびこ70号」と接続します。1744Dから新幹線に乗り換える場合と、新幹線から1744Dに乗り換える場合の両方にダイヤが対応。陸羽東線の下り列車もタイミングを合わせて古川駅を発着するため、30分ほどの間に4列車の乗客が乗り換えることになるのです。

 古川駅では、これらの列車に限らず、一日を通して新幹線との接続を意識したダイヤが組まれており、陸羽東線のホームでは、20〜30分ほど停車する普通列車がしばしば存在します。






雀田駅で38分

 山口県の宇部市と山陽小野田市を走る小野田線のうち、長門本山発・宇部新川行き上り1240M列車は、途中の雀田駅(山口県山陽小野田市)へ18時42分に到着し、19時20分に出発します。停車時間は38分です。

 長門本山〜雀田間は2kmちょっとのため、もし始発の長門本山駅で1240M列車に乗り遅れても、線路沿いの道を速めに歩けば雀田駅で追い付けるかもしれません。

 しかし1240Mの長時間停車は、そんな乗り遅れた人の「救済措置」ではないようです。1240Mは雀田に着くと、小野田から来る宇部新川行き1238M列車と接続します。宇部新川方面に向かうなら、この1238Mに乗り換えて先を急げば良いのです。1240Mは、この1238Mを見送って30分ほど間隔をあけた後に雀田を後にします。

【次ページ】 50分、かつては100分!? 新幹線でも
https://trafficnews.jp/post/109809/2

0235ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 08:05:29.22ID:XkVFhk/90
こういうのって、2つのダイヤを1本の列車にまとめてるだけなんだよな
乗り通す客を想定してない
>>1の例だと、古川まで古川行きにして、
古川に着いたら小牛田行きに変えれば実態に合う

0236ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 09:05:36.63ID:A/hdWfLt0
うんこする時間がないやん

0237ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 09:59:32.58ID:nz+u/XQH0
>>236
停車中はウンコしたらあかん

0238ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 10:24:30.66ID:V1OyFhBK0
>>85
フランスの鉄道は遅延のお詫びに軽食配るぞ

0239ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 10:42:01.49ID:v3r88/4L0
>>238
欧州はすぐに払い戻しになるし
イギリスに行った時に強風で倒木が発生して2時間不通になった事があったけど、全額返金対応になったな

0240ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 10:43:16.32ID:R5XWjMWv0
>>237
四国の便所の付いてない汽車で車掌にウンコしたい言うと駅で便所タイムとして止まってくれるらしい

0241ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 11:25:28.82ID:YKyqbivB0
>>125
頭いいな

0242ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 11:59:58.61ID:SylR+Ekl0
「女らしさ」を感じることのできる水の中の世界
http://koiz.sprhaa.org/nyt/BIl/617918517.html

【画像】中条あやみさん、ケツがでかすぎて炎上

http://koiz.sprhaa.org/wxcI/933441855.html 9214190 XpAz

0243ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 12:06:40.47ID:b8pbNZjq0
原田芳雄「俺はこだまじゃなきゃ乗らないからな!」

0244ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 12:20:03.06ID:5rshOEm70
>>85
そりゃ鉄道は移動の中心的なインフラじゃないしな

日本の鉄道は東京一極集中にぶら下がってるだけであって
便利でも快適でもないんだからせめてダイヤは守らないと

0245ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 12:21:40.86ID:5rshOEm70
>>3
そもそも電車や地下鉄は小田急線の事件やオウムのようなテロの温床で
もともと完璧な交通インフラではない

東京一極集中させて狭い土地に高い値段を付けたいばかりに
やってるから日本だけ鉄道が儲かってる

0246ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 12:27:39.73ID:C18izN/M0
昔まだ電気機関車牽引の客車鈍行が残ってた頃は大きな駅で20分、30分停車って結構あったな
途中下車して立ち食いそばとか駅弁買ってドカ食いしてたわw

0247ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 12:48:15.84ID:XKU+kA3l0
>>155
線路は大丈夫でも熱海のように外から崩れてくる場合もある

0248ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 12:49:18.65ID:XKU+kA3l0
>>245
海外の長距離は手荷物検査するからな。日本は恵まれてる。

0249ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 12:50:06.04ID:XKU+kA3l0
>>246
今は駅そばも駅弁もない。売店すらない。

0250ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 18:34:42.81ID:H4CyG8pY0
>>248
コロナ禍で主要な施設で体温すらロクに計測せず不特定多数の人物が
入り乱れるのは鉄道の駅と車内だけだしなそりゃ百貨店や地下街で
コロナが発生しやすいに決まってる

0251ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 18:44:52.88ID:HxADEzKF0
予定通りの停車なら文句は言わないけど

0252ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 19:50:07.00ID:aCc+NULg0
>>8
レイヤー撮りつーかスカートの中にレンズ突っ込むアホ限定な

0253ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 19:54:40.22ID:CmVlK3TB0
小田急の文句か?
3本に抜かされるのはほんとふざけとるわな、まあ複々線直前が一番ひどかったからましになったけどさ

0254ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 19:58:13.48ID:Jd0bCDvL0
>>5
いつまでも静岡県

0255ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 20:38:46.27ID:tAdewljT0
>>254
分け入っても分け入っても静岡

0256ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 20:44:04.74ID:y0u9GWBD0
品川や新横浜どうこうより、熱海にあるR=1500のΩカーブに通過別線トンネルを建設した方がよほど時短効果がある
新仙岩トンネルよりは安上がりに出来るぞ

0257ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 20:46:03.93ID:yP2h2K5P0
>>226
こだまは後続ののぞみやひかりから逃げきるために全力で飛ばすよ

0258ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 21:09:28.92ID:jGpW1kUK0
山手線を経験すると5分10分が苦痛かもねw
朝のラッシュ時なんて本数出してるせいか数珠繋ぎ状態だからね山手線w
次の来てますから!押さないで!って駅員の絶叫が飛び交うホームを4年間経験したわw

0259ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 21:12:59.28ID:Z2IgEm8Q0
>>35
馬鹿は黙ってろよ・・・

0260ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 21:20:39.68ID:+8qOyWay0
>>62
踏切に立ち入った人は容赦無く轢く

0261ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 22:42:12.39ID:+zPpbRb30
>>228,>>257
昔は遅かったけどスピードアップしたんだね

0262ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 22:42:16.06ID:ce9PtWV4O
>>122
ドリちんは大分で長時間停車してたな

0263ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 23:37:10.93ID:R0JmmGLw0
もう次の駅で降りるって時に限って手前の駅で10分以上停車されるときの殺意は異常
行けよとどうせ乗ってくる客なんか居らんのに

0264ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 23:40:32.86ID:JH4IUkyc0
>>263
新岩国のことか
わかる

0265ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 06:45:00.41ID:rFfiwgVl0
>>253
しかもその中に回送列車が含まれているので
小田急は各停の客より回送列車のほうが大切なのかと思ってしまう

0266ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 06:49:44.69ID:njkLsxHL0
>>15
999号って鉄郎とメーテルと車掌以外に人がいなかったよね

0267ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 06:59:16.69ID:+W94jbK90
>>31
早岐で50分くらい停車し乗客は駅前のラーメン屋に駆け込む。列車が出るとその日は店じまい。懐かしい。

0268ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 08:15:43.82ID:vt8FZxJt0
関西の私鉄て2本とか抜かされることあまりないよね?近鉄ぐらい?

0269ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 08:16:38.27ID:+QXbGSKQ0
>>62
久しぶりにいいものを読んだ

0270ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 08:49:17.16ID:OJpDVO8I0
>>266
何百人も乗ってるシーンが随所にあるよ

0271ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 09:08:02.95ID:ejdLvpH/0
>>268
定期的にやってるのは阪神西宮かな。特急系と急行系両方と接続する。
あと御影で特急と快速急行を退避する普通もある。
阪急京都線でも平日休日・上り下りで違うけど普通が特急・準急のダブル退避をしてる。

0272うさにゃん2021/08/18(水) 12:59:06.07ID:fZA02g1T0
>>55
ひかりと停車駅が三島しか違いがないから

0273うさにゃん2021/08/18(水) 13:00:09.70ID:fZA02g1T0
>>190
お前が素人でバカなだけだろ

0274うさにゃん2021/08/18(水) 13:01:21.03ID:fZA02g1T0
>>193
渋谷や新宿からは品川から乗ったほうが早いんだが
利用者数で考えろバーカ

0275うさにゃん2021/08/18(水) 13:01:43.94ID:fZA02g1T0
>>196
クズ岡県民は死ね

0276ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 13:05:26.92ID:eTmb5LBq0
>>266
列車(というか宇宙船?)1本走らせてネジ1本回収では
さすがに効率が悪いだろ

0277ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 14:22:40.00ID:+8HiXfEV0
>>268
近鉄は特急が特急を抜かす異質ですから

0278ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 16:03:29.78ID:rFfiwgVl0
>>261
300系投入当初そのうち旧型車が退役してこだまも300系かそれより新しい高速車が
運用に回るはずだが、その時こだまはどうなるのか?
高速車を低速で使えば静かで乗り心地もよいはずだからそれはそれで乗客サービスかなと思ったが、
まさかの最高速引き上げとなった
そして300系完全引退前に500系が山陽区間で編成短縮の上こだま専用運用についた

0279ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 10:28:59.79ID:jDIXmxU+0
昔はその間にジュース買ったり煙草吸ったりしてたんだよなあ

0280ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 10:42:29.47ID:E5/lPb9C0
安くグリーン乗るためにこだまよく使うから、
少々の停車時間はどうでもいいわ。

0281ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 15:45:00.49ID:+cL+FrXn0
>>279
運転士も一緒にタバコ吸いに来てコーヒー飲んで雑談したな
昔はそれが当たり前みたいな光景だったのにな、いつの頃からかそれが駄目になったな

0282ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 22:49:41.28ID:s7xy4tZa0
品川と新横浜を知らない >>55 ばかりの県なら
通過したくなるのも無理はない

0283ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 23:23:28.20ID:vNGcFGYw0
>>281
今はタバコどころか飲み物を飲んでも会社にクレームが入って処分されるんだってな

0284ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 23:48:32.57ID:U2RWwhe40
>>281
昭和時代の車両って運転席に灰皿があったりするよ

>>283
最近は熱中症予防と為にドリンクを認めてたと思うが

0285ニューノーマルの名無しさん2021/08/20(金) 15:10:57.33ID:QE/2b5/W0
>>55
静岡なぞ用は無い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています