【アフガニスタン】「金鉱の上に横たわる貧者」…アフガンの地下資源と中国、2016年からタリバンと中国が取引開始 [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★2021/08/24(火) 16:47:49.67ID:N1bdLclH9
2016年、タリバン平和会談促進のためにアフガン外相と会ったときの王毅外相
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/endohomare/00254221/title-1629457208594.jpeg
図表1 アフガンに眠る地下資源の主要なデータ
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/endohomare/00254221/image-1629454618700.jpeg
図表2:アフガニスタンに眠る地下資源の分布図
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/endohomare/00254221/image-1629454966194.jpeg

 アフガン人を中国では「金鉱の上に横たわる貧者」と称するが、タリバン勝利の前から中国がタリバンと経済協力を誓い合った狙いの一つにアフガンに眠る地下資源がある。これまでの動きと現状を考察してみよう。

※省略

 アフガンには1兆ドルから3兆ドルにのぼる地下資源が埋蔵されたままになっていると言われ、報告書では「金鉱の上に横たわる貧者」という言葉でこの状況を表現している。

 報告書によればアフガンには「鉄、クロム鉄鉱、銅、鉛、亜鉛、ニッケル、リチウム、ベリリウム、金、銀、プラチナ、パラジウム、タルク、大理石、バライト、宝石および半宝石、塩、石炭、ウラン、石油、天然ガス」などが開発されないまま眠っているそうで、その埋蔵量は現在わかっているものでは、おおむね以下のようになるとのこと。

 コンデンセートとは、天然ガスの採収の際に地表で凝縮分離する軽質液状炭化水素のことで、天然ガスコンデンセートとも呼ばれる(常温常圧で液体)。

 まだ探査が進んでいないのか、ニッケル、リチウム、ベリリウム、パラジウム…などのレアメタルの埋蔵量に関しては書かれてないが、中国にとっては魅力的なものばかりだ。中国は世界的なレアメタルの生産地ではあるものの、最近では米中覇権における戦略的物質の一つとして益々需要が高まっている。

※省略

 図表2で「新しく入札した」と書かれているが、この「新しく」は、上記分布図が作成された時のことで、この分布図がどの時点のものかは報告書には書いていない。おそらく10年ほど前にアメリカが調査した結果を参照しているのではないかと推測される。

 中国企業に関しては「中国石油」や「中冶集団」などの名前が見られるが、これらは中国独自の情報として記入したものと思う。ここでは銅鉱山に関してご紹介する。

◆アフガン最大級の銅鉱山を早くから中国が押さえていた

※省略

◆「2016年」からタリバンと中国が取引開始

 実は2016年にタリバンにとって衝撃的な事件が起きた。

 2016年5月21日にタリバンの最高指導者だったアクタル・マンスール師が米軍によって殺害されたのだ。殺害を命じたのはオバマ元大統領。これによりタリバンを和平交渉の席に就かせようとしていた機運は遠のき、タリバン代表がその2ヵ月後の7月18日から22日まで北京を訪れ、中国に救いを求めている。

 「外国の軍隊により占領されている屈辱」を訴え、「国際会議で取り上げてほしい」と中国に要望した。

 中国がタリバン側に立って国際社会で主張してくれる代わりに、ある種の「交換条件」として「China gets an all-clear from the Taliban to mine for copper in Afghanistan(タリバンの許可を得て、中国がアフガニスタンで銅を採掘する)」という事態にまで発展しているが、2016年における中国側からの公式発表は何一つない。

 ということは、これらは秘密裏に進行していたことになり、このときタリバンは「中国に30億ドルの鉱山プロジェクト再開の許可を与えた」と言っているが、アフガニスタン政府は、「過激派グループがほらを吹いているだけだ」とせせら笑っていた。このときメス・アイナク銅山がある地域は、タリバンが支配していたようだ。

◆運搬手段は「一帯一路」のインフラ投資につながる

※省略

◆駐アフガンの中国大使館が撤収しようとしなかった事実

 その証拠に、タリバンの快進撃が始まった8月半ば、アメリカ大使館を始めとして多くのNATO側諸国の大使館が慌ただしくアフガニスタンから撤収しようとしていたのに対して、中国大使館とロシア大使館は微動だにしようとしなかった。

 タリバンによって守られることを確信していたからだ。

 この事実に注目している人は少ないが、これこそが「タリバンの背後に中国あり」を如実に示す、何よりの証左なのである。(続きはソース)

8/20(金) 20:01
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20210820-00254221

0109ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 20:06:43.47ID:gTItN2Vc0
バイデンは無能だったけど、予想より早くカブールが陥落したのはタリバンが予想以上
の武器兵器を装備していたから。つまり金があった。
じゃその金はどこからと言えば太陽光発電と芥子栽培です。つまりチャイナの援助。

0110ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 20:10:43.42ID:NOnrdc6T0
5chは中国からも書き込みできるからな
5毛というんだっけ

0111ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 20:11:26.08ID:WbZUsnXx0
>>15
中国式共産教徒になってもいいの?
中国人をやり込められるのはアラブ人だけなのに

0112ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 20:38:20.94ID:QY//vNvz0
>>110
そうそう5ch出身だから5毛

0113ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 20:40:16.08ID:ziZ/Rypa0
中国に騙されてる事に気付くのに、十何年かかるのか

0114ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 21:07:22.73ID:UkIHqqHx0
>>1

アメリカ駐留の20年間で人口が2000万人から4000万人になりました
これでアメリカに感謝しないのなら天罰が下りますよ
これだけしてもらいながら自分たちの国を作れない
情けない民族ですね
韓国と同じに相手にしないのが一番

アフガニスタンの人口推移グラフ
https://graphtochart.com/population/afghanistan-transition.php#chartpopulationafg

0115ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 21:12:05.46ID:ldbHYrPL0
>>110
何で中国IP弾かないんだ? シナ人、工作活動しかして無いじゃん

0116ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 21:14:00.11ID:ejXhIyMB0
ここでまさかの中国を裏切る未来が見えた

0117ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 21:17:05.53ID:5W4YTBeY0
そしてアヘンが中国へ流れるのか

0118ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 21:19:29.49ID:APNi+iHb0
中共は人類の敵だな

0119ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 21:19:56.39ID:FuoshXJf0
ボリビア思い浮かべたわ
あっちは黄金の玉座に座る乞食だっけか

0120ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 21:20:27.25ID:PMesY6Ek0
>>115
試しに香港から書いてみたが弾かれた。 浪人使っているのか

0121ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 21:27:04.14ID:eiX10irE0
中国とかイスラム教と相性悪いのにいいのか?

0122ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 21:40:18.57ID:/WUbj2DW0
>>112
一回の書き込みに5毛もらえるから。
今は値上がりして8毛だそうだ。

0123ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 21:50:33.31ID:ZfHTgnkm0
これでタリバンがアメリカにちょっかい出したら簡単に世界大戦になるな

0124ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 22:13:53.85ID:tasClJs00
アフガンには100兆円規模の鉱山があるらしいけど
そのほとんどはアメリカが徴収したんじゃなかったの?

0125ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 22:16:52.59ID:tasClJs00
アフガンに金鉱? アメリカはどうして発表したのか?
2010年06月18日
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2010/06/post-163.php

0126ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 22:29:00.08ID:gzG7xKJU0
>>2 欲張りすぎだろ

0127ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 22:48:01.85ID:5uVMNvRE0
とはいえ、ただ掘って売るだけじゃあんまり儲からないんだよね鉱物資源

0128ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 06:16:37.70ID:NK8+QVP20
中国人にやらせたら環境対策無視して掘りまくるからな
汚染が深刻になって対立するのは見えてる

0129ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 09:02:36.57ID:P9axRslV0
ふざけんな

ウイグル弾圧の中国と

タリバン

0130ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 11:48:43.35ID:iZSnBgrE0
>>13
中国には2000万人のイスラム教徒がいる
(うちウイグル族は1000万人)

0131ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 13:34:57.06ID:iG74VBf80
タリバンは中国の奴隷

0132ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 13:42:33.00ID:k2UyZQ3W0
中国のイスラム教徒弾圧には何も言わないタリバン
他人には信仰深いの強要するくせに所詮は金なんだよな

0133ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 14:03:08.63ID:okmZ+JI+0
でしょうな

0134ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 14:04:38.89ID:yr1Xn8yN0
>>1
wanibooks-newscrunch.com/articles/-/2281
それと、日本ではまったく知られていませんが、お金とは別の次元で、アラブ・イスラム諸国への中国の侵食が進んでいるんです。たとえばサウジアラビアやトルコでは、アラビア語の中国メディアが大人気で、すごく支持されています。かなり露骨なやり方なんですけど、目を疑うような美しい女性をたくさん使っているんです。

福島 漢民族の女性ですか?

ムカイダイス ええ。本当にきれいな漢民族のお嬢様たちです。彼女たちが、スカーフを巻いて、完璧なアラビア語を操りながら記者として働いています。それも数十人とかじゃなくて、何百人、何千人。男性はほとんどメディアには関わっていない。

美しい漢民族の美人レポーターが、ペラペラのアラビア語を使いながらウイグルを訪れる様子が放送されると、見ている人たちは「なんだ、ウイグルって、すばらしいところじゃないか」って思うわけです。だから「同じムスリムのウイグル人を助けなくちゃ」っていう声が形成されにくくなる。

こういう点に関して、中国は本当に賢いと思います。すごく頭を使っている。普段、女性を見ることができないアラブ・イスラム世界のメディアには、こうした美女をたくさん使う手法は大変効果的なんです。それを中国はもう10年も20年も前からやってきた。こういう分野で中国が一番力を入れてきたのが、アラブ・イスラム世界なんです。

***
でも日本は、アラブ・イスラム世界でもっとも信用されている国です。だから、彼らはアメリカの言うことは信じなくても、日本がウイグル問題を発信してくれれば絶対に信じてくれるんです。アラブ・イスラム世界の国々にとって、日本ほど信頼できて、尊敬できるパートナーは他にいません。彼らは、日本が第二次世界大戦中にイスラムの価値観を本質的に認めて、支配することもなく、服従させることもなく、敬意をもって接してくれていた歴史を知っています。

0135ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 14:14:30.79ID:8mIzgPIy0
>>34
タリバンの池田代作になれば創価イスラム教学会利権を得る機会を失ったねw

0136ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 14:22:14.41ID:iZSnBgrE0
>>132
中国はさほどイスラムを弾圧してない
独立主張のウイグル人過激派を弾圧してるだけ
民族独立を潰すのはイスラム教国家でも普通にやってる(クルドなど)

イスラム教徒に火葬を強いるなんて残酷なことは
中国では基本やらない

0137ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 14:23:33.29ID:z0NlLQvE0
要は米国は中国に負けたってこと?

0138ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 14:25:26.56ID:wLyKSNgK0
なんか急に強くなったなと思ったら
要するにバック中国かよ
やっぱりマトモな国じゃないな中国は

0139ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 14:25:45.50ID:8mIzgPIy0
仏像と仏舎利を破壊するんだろうな。
これもさだめじゃ。

0140ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 14:29:24.36ID:O6xJCbUm0
>>17
ミャンマーの軍最高司令部と支那外相が会談したらクーデター
タリバンと支那外相が会談したらアフガンが、、、、、

これが全て

0141ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 18:48:54.94ID:JCsLvl690
アフガンの安定は中国にとって重要
国境を接しているのだから

0142ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 20:28:40.16ID:iZSnBgrE0
上海協力機構(SCO)
ユーラシアの出来事に英米を噛ませないことを目的とした軍事機構

【加盟国】中華人民共和国・ロシア・カザフスタン・キルギス・タジキスタン・
ウズベキスタン・インド・パキスタン
【オブザーバー】モンゴル・イラン・ベラルーシ・アフガニスタン(従来のガニ政権)

従来のアフガニスタンは米傀儡政権にも関わらず
地政学的重要性からオブザーバー参加が認められていた
タリバン政権誕生で正式加盟するだろう(イランも)

0143ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 20:31:50.56ID:qDHsef510
>>142
一帯一路の完全やね

0144ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 20:50:26.41ID:j0gdlWjy0
中国もアフガン人を奴隷用に扱うことがあれば、ISが報復してくるだろうよ。
しかもISにウイグル人が沢山入ってきて中国人を狙い撃ちにしてくるぞ

0145ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 20:54:01.43ID:9kj/hF990
>>142
SCOの動向って日本にとってもかなり影響ある話なのに殆ど報道で取り上げられないよな

0146ニューノーマルの名無しさん2021/08/26(木) 02:59:50.79ID:d0e15Gfb0
>>141
中国の狙いはアフガンに眠るリチウムやって記事読んだけどな。
アメリカが撤退する理由がいまいち良くわからんな。
裏でどんな取引があったんやら。

0147ニューノーマルの名無しさん2021/08/26(木) 03:24:54.62ID:uaDsccIk0
日本も実は天然資源大国なんだけどな
法規制やコストの問題で取り出せないだけでさ

0148ニューノーマルの名無しさん2021/08/26(木) 03:42:17.44ID:IKlOsVXa0
どうせタリバンもコロナにかかって賠償請求して
中国が払わなきゃ約束を反故にするだろ

0149ニューノーマルの名無しさん2021/08/26(木) 04:09:55.31ID:d0e15Gfb0
そういうことなんか?
噂の中国以上のえげつなさやな。
それともタリバンとグルになって中国懲らしめようとしてんのかな?

0150ニューノーマルの名無しさん2021/08/26(木) 04:19:43.60ID:il1R8mNm0
既にパキスタンのタリバンが中国人狙ったテロ起こしてるからな

0151ニューノーマルの名無しさん2021/08/26(木) 10:04:58.67ID:wG6czfTG0
シナとタリバンは敵対してるぞ

とか言ったヤツなんなのwww

0152ニューノーマルの名無しさん2021/08/26(木) 15:02:24.16ID:ozdzQxEd0
フィリピンにも鉱山多いけど長年支援のカタとしてアメリカと中国に採掘権取られてる

資源の宝庫なのにいつまでたってもフィリピンが貧乏なのもこのためだ

0153ニューノーマルの名無しさん2021/08/26(木) 18:02:04.35ID:4BvA4n010
>>!42
ウイグルのジェノサイド自体はガチなので、タリバンと中共のハネムーンは安定しない
すでにパキスタンで中国人技術者が12人も殺傷されるテロ被害が起きており、しかも
パキスタン当局はそれを当初事故だと言い張ろうとして中国に凄まれ、テロであると
認めた。とはいえ犯人逮捕と処罰、再発防止が実行されるかどうかは現在、不透明

0154ニューノーマルの名無しさん2021/08/26(木) 18:05:41.30ID:4BvA4n010
>>153>>142宛て

0155巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/08/26(木) 18:10:52.46ID:ZtNW2jTH0
放つとけば中国に搾取されてるに成るさw

0156ニューノーマルの名無しさん2021/08/26(木) 18:14:59.84ID:Isd38XfU0
うまく纏まる訳がないわ
100%新たな火種になるよ

0157ニューノーマルの名無しさん2021/08/26(木) 18:15:14.20ID:k0Cbxm2a0
これでアフガニスタンもチベットウィグルになるのか

0158ニューノーマルの名無しさん2021/08/26(木) 18:24:16.78ID:P6CYIhNR0
>>153
中国はタリバンが東部制圧して中国ーアフガン国境まで支配下にしたことを危機感持ってる。

この国境は新疆ウイグル自治区にあり、アルカイダやISがここに潜伏されたり潜入されると防ぎようがない。ものすごい山奥だから中国も管理仕切れていない。、

0159ニューノーマルの名無しさん2021/08/26(木) 20:34:49.22ID:d0e15Gfb0
ボリビアとかに皇族訪問してた意味が最近読んだいくつかの記事で少しわかったんかもしれん。
アメリカはいったいどのような折り合いがついた結果撤退を決断したのか非常に気になるとこやな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています