【くま】世界的な建築家が設計した石垣市の新庁舎が完成 んが、総工費108億円に市議会が百条委員会設置へ [水星虫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★ 2021/11/12(金) 23:15:02.03ID:fRuyEl+59
石垣市の新庁舎が完成 隈研吾さんが設計 総工費は108億円

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20211112/5090016269.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

東京の新国立競技場を手がけるなど世界的な建築家として知られる隈研吾さんが設計した
石垣市の新しい庁舎がこのほど完成し、12日式典が行われました。

土地取得費などを含む総工費はおよそ108億円にのぼり、市議会では
地方自治法に基づく百条委員会を設置して建設工事の契約のいきさつを調べる方針です。

石垣市役所の新庁舎の完成式典には中山市長や設計を手がけた建築家の隈研吾さんなど200人あまりが参加しました。
旧石垣空港の跡地に完成した新庁舎は、地下1階、地上3階建てで、
およそ12万枚の赤瓦を使った大小50を超える屋根が特徴的です。

現在の石垣市役所は、建設からおよそ50年が経ち老朽化しているうえ、
通路や駐車場の狭さなどが課題となっていました。

設計した隈研吾さんは「自然と文化が一体となった石垣島の新しいランドマークに携わることができて感無量です。
市民が安心して集まることのできる『新しい市民のための家』ができたと思ってほしいです」
と話していました。

一方、土地取得費や引っ越しの費用を含む総工費はおよそ108億円にのぼり、
市議会は建設工事の契約のいきさつについて地方自治法に基づく百条委員会を設置して調べる方針です。

新庁舎での業務は11月15日から始まる予定です。

11/12 18:10

0476ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 12:36:22.24ID:OsjZqJGm0
記念んが

0477ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 12:40:26.96ID:PI3Pf+pB0
江戸時代なら取り壊し命令が出る 江戸時代は外国だけど

0478ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 12:42:38.76ID:7OKsezb30
ただのスレート葺に見える

0479ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 12:42:45.39ID:CjolmUI40
>>469
横浜は人口で82倍か
単純に比率だと9億円程度が適正価格か

石垣市民に比べると格段に横浜民の方が所得も高いし
横浜は名だたる企業がずらり税収担ってる

そうすると石垣の適正規模ってプレハブ程度だな
漁港にプレハブ置いて書類は管理して職員は
サザンゲートブリッジの下で雨宿りして仕事するくらいでいい

0480ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 12:48:01.88ID:NToHz7gz0
死刑!

0481ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 12:49:52.48ID:/9lul6Tp0
>>135
ひどいね。やっぱ都会の建材商社やゼネコンや建築家が金をもっていく仕組みなんだ。

0482ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 12:55:47.09ID:+7Kf7t8Q0
>>58
コレどこにある建物?
日本だったら台風で飛ばされて大問題になるやつ

0483ドクターEX2021/11/15(月) 12:55:48.31ID:uhz+ocl70
三階建てで108億とか、騙されとるわ www

0484ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 12:57:23.41ID:JAd1orhN0
こんなとこで108億の市役所造ってどうすんだよwww

0485ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 12:59:00.67ID:CccASyFH0
人口5万で100億円の市役所
年間予算470億円、うち市税55億円+市債70億円、国庫170億円+地方交付税70億円+県70億円
市に自力の収入はほとんど無い。
東京の人口1400万比で、2800億円、日本の人口12000万比で2兆4千億円

0486ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 13:22:42.16ID:/9lul6Tp0
>>173
補正後の6月時点からなぜか20億近く増えてんのか。


>屋根に使用する赤瓦は愛知県産で、使用量は約12万枚。

石垣島の市庁舎なのに。。。ひどいわこれ

0487ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 13:28:09.82ID:T0Ewr43h0
石垣だけの問題じゃないんだよ
入札の条件が同種同規模の設計、施工経験有りで近くに支店云々
同種同規模が条件にかかると東京本社の大手で回していくだけになる
日本全国ほぼこうなってるんだよ
同種同規模の経験を永遠にかけ続ける限り新規参入は絶対にできない
どんな欠陥設計、欠陥施工でもせいぜい一定期間の指名停止で新規参入は妨害し続けられる
もっと地方は怒らないと話にならない
地方の公共工事が東京吸い上げで再分配にならないんだからさ

0488ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 13:30:27.46ID:OrJIB+co0
>>1
隈研吾は御用建築家、、、
反権力の坂茂とは大違い、、、

0489ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 13:32:57.06ID:w5IOY/VI0
ていうか建て替えの予算が通ったから建設したのに、何故百条委員会?
予算を通した時と議会構成が変わったとか?

0490ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 13:33:51.04ID:l9jN171v0
ピカピカの役所立てる自治体て何考えんだろうな

東京都が一番の悪例

霞ヶ関来てみろよ
省庁なんて、古くて狭い建物で仕事してんぞ

0491ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 13:34:10.40ID:iQrh/Det0
隈研吾の建築は欠陥だらけ。

0492ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 13:36:58.95ID:w5IOY/VI0
>>482
四ツ谷と四谷三丁目の間にある

0493ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 13:39:06.76ID:jGJOfwaC0
造るのに金がかかった建物は維持にも金がかかる
修繕が必要になった時に思い知るがいいさ

0494ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 13:47:43.94ID:T0Ewr43h0
>>489
予算70億で108億の契約変更を今年の夏ぐらいにやってんの
完成直前にやっぱりこれだけかかりました〜
市議会としても揉めるけど止めようもない時期に発覚→百条へ
市議会を責めるならお門違い

0495ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 13:51:33.64ID:w5IOY/VI0
>>494
別に責めてないけどコロナでの費用アップは不可抗力だし不満なら最初から通さなきゃ済んだ話だならな
建設時と議会構成が変わってないならなおさら

0496ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 13:58:28.11ID:CccASyFH0
>>490
30年前の霞ヶ関の中央官庁
ドアが無くて、西部劇に出てくるような両開きのドアだった。
別の官庁は、全座席の机に書類の山、どこで仕事をしているんだろう、と思った。

0497ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 13:59:58.75ID:CccASyFH0
>>485
2兆4千億円あれば、新首都の骨格が出来るな。

0498ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 14:15:49.38ID:T0Ewr43h0
>>495
コロナ関係じゃないよ笑
勝手な仕様変更とかね

0499ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 14:17:49.13ID:ahJ44nO30
>>493
まぁそんなもんだよね

0500ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 14:17:55.03ID:shem1r9E0
>>460
ちょっとミーハーなところがあるんだわ
市民会館も有名建築家やで
古いけどな

0501ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 14:18:36.67ID:5ewVEwXS0
観光名所となってる庁舎と言えば
和歌山の龍神村役場(現田辺市龍神行政局)

0502ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 14:20:22.41ID:ulkx60Ha0
石垣市はこんな箱物に使うぐらい財政に余裕かあるんだな

0503ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 14:22:53.22ID:ulkx60Ha0
>>501
画像検索したら龍神村村民体育館も面白かったw

0504ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 14:31:03.53ID:mA6rS5b70
人口増えすぎ

0505ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 15:24:50.08ID:W7rglkMA0
こまわり君かな

0506ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 16:38:34.01ID:9krnxsO+0
くっそだせえデザイン・・・

0507ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 22:40:43.11ID:l9jN171v0
>>496
今でもロッカーの隙間を入室するような部屋もありますね。でもそれで良いと思う。
今の日本は貧しくて、増税を続けなければいけない(という思想)なのだから。

会議や新しい仕事に関しては、別館を使ってる。
それでいい。

新規に新築するのは、いまの財政ではすべきではないと思う。

0508ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 22:41:57.96ID:qCWfKuFk0
龍柱や中華門にはバンバン使うけどね!

0509ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 22:44:13.48ID:NIJ4dxZ30
有名どころに頼むのは良いとして石垣市レベルで100億超えは流石にアカンやろ

0510ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 22:46:23.37ID:aP2LdBt00
>>58
これ大工が首傾げながら取り付けてただろうな

0511ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 22:54:12.25ID:OLRiEafU0
煩悩ありまくりだな

0512ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 23:18:03.73ID:hCv2HSHe0
>>509
有名どころに頼んだ意味が全然ない。有名どころ=いい作家とも限らないし

しかしあのデザインは、沖縄家屋風を狙ったのかもしれんがそのデカさとのバランスで完全に外していると思う
金掛かっている(丁寧な作り)様にも見えないから、額もとにかく業者マージンでかすぎの血税の浪費

0513ニューノーマルの名無しさん2021/11/16(火) 00:41:00.66ID:VKeFfKLe0
>>451 離島の観光地として、知名度で言えば間違いなくトップ10には入るぞ

0514ニューノーマルの名無しさん2021/11/16(火) 00:49:07.72ID:ZSoo5z/y0
>>428
自治体の規模とかいろいろ要素があるのに
普通にかかるって何で言えるのか

0515ニューノーマルの名無しさん2021/11/16(火) 00:52:08.31ID:ZMi+e4UJ0
建設費下げて下げてダサくなったんじゃなくて
建設費もたっぷりかけてこのデザインか・・・おわた

0516ニューノーマルの名無しさん2021/11/16(火) 01:02:12.67ID:RH+M6XqE0
>>18
たっか…横浜の749億が鼻で飛ぶな
5000億くらいのが立つ感じか

0517ニューノーマルの名無しさん2021/11/16(火) 01:59:58.13ID:2i2VU7b50
新国立競技場も実物ショボイつうか酷いシナ

0518ニューノーマルの名無しさん2021/11/16(火) 10:18:42.70ID:pDuDpR8v0
せめてシンメトリーには出来なかったのか?

0519ニューノーマルの名無しさん2021/11/16(火) 10:24:09.72ID:DfO/xGcR0
素人目に見てザハの方がカッコいい

0520ニューノーマルの名無しさん2021/11/16(火) 10:28:22.45ID:VkiNKJhU0
>>296
建てる前に議論しろやアホか

0521ニューノーマルの名無しさん2021/11/16(火) 10:28:26.45ID:rMFTkVkd0
>>1
>世界的な建築家として知られる隈研吾

田舎者ほど小山薫堂とか有難がるよな

0522ニューノーマルの名無しさん2021/11/16(火) 11:04:44.68ID:hdn2HMM30
恥の概念がないのか。

0523ニューノーマルの名無しさん2021/11/16(火) 11:18:20.84ID:uBdULX1Z0
>>1
死刑!

0524ニューノーマルの名無しさん2021/11/16(火) 11:18:36.76ID:uBdULX1Z0
>>1
死刑!

0525ニューノーマルの名無しさん2021/11/16(火) 15:38:36.62ID:0X/MEKqf0
>>519
結局予算使いまくりだった訳だしザハ案で良かったな

0526ニューノーマルの名無しさん2021/11/17(水) 07:34:50.15ID:bl7tAYQ20
トタン屋根の倉庫にしかみえないがなあ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています