クリスマスツリーに潜んだ毒ヘビ発見、飼い猫が気づく 南ア【🎄🐍🐈】 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2021/12/16(木) 07:38:26.81ID:MKXDtj4A9
※CNN

クリスマスツリーに潜んだ毒ヘビ発見、飼い猫が気づく 南ア
https://news.yahoo.co.jp/articles/724d6fdaf02116c5826c032c163d8f9f07e329b1
https://www.cnn.co.jp/fringe/35180873.html

12/15(水) 10:38配信

https:/
/newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211215-35180873-cnn-000-2-view.jpg

南アフリカの民家でこのほど、夫婦がクリスマスツリーの飾りの間に潜んだ毒ヘビを発見する出来事があった。見つかったのはアフリカ有数の猛毒を持つヘビだったが、2人はただちに捕獲業者を呼んで事なきを得た。

ロブ・ワイルドさん(55)とマルセラ・ワイルドさんは10日、ツリーの飾り付けを終えた数時間後、飼い猫が枝を凝視しているのに気づいた。

ロブさんは英国人の株式市場トレーダーで、コスタリカ人の妻と一緒に18年前に南アに移住にした。14日のCNNの取材に「猫たちがツリーをじっと見ていたので、妻は『多分どこかにネズミがいるのね』と話していた」と振り返った。

だが夫婦は間もなく、ネズミとは相当異なる動物がこちらを見ているのを発見した。毒ヘビのブームスランだった。

「この時点では何の種類か分からなかったが、自宅周辺に生息するヘビをグーグル検索したところ、すぐにブームスランだと判明した。『なんてことだ。毒ヘビの王様じゃないか』と思った」とロブさんは振り返る。

ブームスランはおとなしい種として知られるが、アフリカで最も毒性が強いヘビの一つでもある。その毒は出血を引き起こし、少量でも人間を死に至らしめる場合がある。

捕獲業者は西ケープ州ロバートソンにある夫婦の家に到着した際、ヘビの種類を確認。業者の男性によると、性別はメスで、体長は1.3〜1.5メートルだった。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

0036ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 08:37:43.97ID:o8Agx1pe0
木も生き物。電飾巻きつけて喜ぶとか虐待行為。欧州人はクジライルカ同様に生物を尊ばねばならないw

0037ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 08:38:23.23ID:GyKafacS0
>>33
猫は死なんのって

0038ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 08:39:11.15ID:olqs4qKe0
ワイの股間にも大蛇が潜んでるぜ

0039ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 08:40:34.34ID:iGf8FY8f0
動画で猫の背後にキュウリ置いたら猫が振り向き様に、ビクッ!ってして猫がジャンプするのは?キュウリが蛇に見えたから?

0040ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 08:43:39.19ID:ixSyG2FF0
肝心の猫の画像は無いのかよ

0041ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 08:50:04.81ID:NIb4yVmW0
>>35
デカい蛙とはいえ蛙が蛇食うのかよ
動物界も大変だな

0042ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 08:52:58.62ID:lXP13gAZ0
>>1
ちゃんと野に返してくれたんだな。
誰も怪我してないし、ホント良かった。

0043ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 08:53:41.26ID:lXP13gAZ0
>>4
ナツカシス

こちらスネーク
 侵入に成功した
    ____
   / / /|
 _| ̄ ̄ ̄ ̄| |__
/ |____|/ /
 ̄ ̄ |し |  ̄ ̄
   し⌒J

こちらスネーク
 指示を頼む
    ____
   / / /|
 _| ̄ ̄ ̄ ̄| |__
/ |____|/ /
 ̄ ̄      ̄ ̄

大佐!動けない!
指示をくれ、大佐!
      __
    _/  フ
   / レ _ -ミ
  /  `ミ_xノ
 _丿|  _ \
/_| ヽ (_ヽ_)_
L( ヽ_\_)/ /|
\ニつ | ̄ ̄ ̄ ̄| |__
 / ̄|____|/ /
  ̄ ̄      ̄ ̄

0044ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 09:28:20.80ID:+go7UJ2O0
急いで口で吸え

0045ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 09:29:46.74ID:twp8fu8d0
猫が襲いかからなくて良かったね

0046ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 09:33:00.67ID:YS9s8bwO0
マジでマングース買ってくる ぬこじゃ不安
 

0047ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 09:58:15.98ID:bt6iVySs0
やはり南アフリカは恐ろしい

0048ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 10:01:25.96ID:QBgcrFVu0
>>44
股間の先っちょを噛まれた、口で吸ってくれないか、白い毒が出るまで。

0049ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 10:20:20.56ID:KVGPeUo/0
>>1
飼い主「ワイルドだろーっ?」

0050ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 10:28:55.17ID:m4aVn7iZ0
猫がちょっかいかけなくて良かった

0051ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 10:29:24.92ID:qqgCH9yl0
お手柄の猫の画像は無くて犬が映った家族写真はあるとか
この家庭での猫の地位と扱いを伺えるな

0052ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 10:30:19.08ID:CW6ikcDm0
ナイトメアビフォアクリスマスっぽい

0053ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 10:35:54.80ID:7Hv/sj0x0
猫とヘビって似ているよね
シャーって威嚇する顔まで似ている

0054ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 10:40:53.94ID:x289gfoh0
スレタイに絵文字3つ使えるのか

0055ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 10:50:08.48ID:R9lbuk6k0
>>35
困ったにゃん

0056ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 10:50:14.52ID:u2MLo7oA0
ネコの国は近づいた

0057ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 10:54:06.66ID:NIb4yVmW0
>>38
あらこんなところに糸ミミズが

0058ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 11:54:08.38ID:w+YvXF/L0
アフリカのクリスマス 遠い国の贈り物♪

0059ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 12:22:49.62ID:hG4pfXCJ0
ブーメランも猫に見つけさせよう

0060ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 12:26:53.28ID:MCkeGYQw0
アフリカは出没動物がやっばいな

>>21
日本でならブームスラングは群馬の蛇センター行き

0061ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 12:48:01.14ID:K/Y5GP9j0
ニャンコの殺気感知力は異常

0062ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 12:56:19.27ID:LvpwId7y0
>>37
ラッキー笑

0063ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 12:57:23.76ID:t1nanvWl0
ブームスランってトップクラスにやばい奴じゃん

0064ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 12:57:26.08ID:amJBCFq/0
まだらの紐

0065ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 13:23:15.92ID:OhRQ7UBN0
猫の写真ないやんけ

0066ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 13:24:19.82ID:aQ8UQ3is0
みぃちゃんお手柄(^^)

0067ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 14:00:56.67ID:NIb4yVmW0
お客さんの飼い猫でよく早朝枕元に自分が捕まえたモグラやネズミを取ってきて得意げに見せる猫がいたがある日の早朝生きたデカい蛇を枕元に持ってこられた時は悲鳴を上げたと言っていたな

0068ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 14:03:35.57ID:wJ6Q4Iv50
>>1
>体長は1.3〜1.5メートルだった。

ちょっと待って!
どんだけでかいクリスマスツリーだったの?!

0069ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 14:05:51.04ID:DcgP0Z8e0
>>67
イセエビやタラバガニを持って来たなら大喜びなのにざんねんなハナシだな!

0070ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 14:37:15.85ID:R9lbuk6k0
>>67
鳥肌たった

0071ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 15:16:02.60ID:3pIlt0GJ0
1.5メートルの蛇に気づかなかった飼い主もある意味すごい

0072ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 15:27:09.01ID:wPfweCET0
>>2
全然見えないぞ?すげえな

0073ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 16:03:49.03ID:VBZWuUhB0
>>39
人間だって枕元に置かれたらびくっとするだろw

0074ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 19:47:03.45ID:ozm2ehf50
お、おらあ!

https://youtu.be/vldXvCSH7O4

0075ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 21:47:36.53ID:V/x0essh0
今日のお猫さまのスレ

南アフリカでクリスマスツリーになんと毒蛇が現れたと
お猫さまがそれを察知して飼い主さんともども事なきをえたのはよかった。
まったく大した忠犬ならぬ忠猫ってやつだね。
ネコによっちゃ結構緑色とか灰色で細長いものって嫌がるもんだけどねえ。
一説には蛇と誤認するからだともいうね。蛇蝎のように嫌うよ。蛇だけにw
例えそれが水を流すホースでもw あるいはキュウリやヘチマでもwww

まあ天稟のハンターだけあってお猫さまの気付きの能力、
索敵能力はこれは大したもので、まあお猫さまが何かをじっとみているとき
そこには大抵何かがあるんだよ。蚊とかハエとかねw さすがにムカデとかはない。
もちろんしばしば何もいない片隅をじっとみているときもあるんだけどさw
俗に霊が見えるんじゃないかとは巷間言われるけど、さてどうだろう?
(ついでにいえば、もし飼い主であるご主人の顔をじっと見てきたら?
 これは両目を2回くらいゆっくりとじてみるが吉。
 お猫さまがすかさず同じようなアイサインをしたのなら…相思相愛ってことさw)

>>34
番猫は評価するw
まさにバンニャードだwww

実際当家のお猫さまも立哨と動哨は実によくやってるからなあ。
ネコパトロールってやつですねw 本当に勤勉だ。まさに自宅警備猫w
それ以外は営舎(キャットベット)でごろごろしてるけどwww

0076ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 21:50:59.27ID:EaSx3vIg0
やめなさいお父さんのそれはヘビじゃありません

0077ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 21:58:44.03ID:NhVelgyV0
>>1
南アフリカの日常

0078ニューノーマルの名無しさん2021/12/16(木) 22:42:35.02ID:f+Z3kw0R0
>>75
人間の屑の癖に偉そうに振舞ってんじゃねえよ。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629086360/89
>ついでに余談を言うと猫頭突きをね、闘牛のマタドールのように
>ひらりひらりと面白半分にかわしているとw
>しつこく何度も挑戦してくるけどw 最後は怒ってガチ噛みにくることもあるぞwww

ガチ噛みって時点で嫌がってんじゃん。
しかもその書き方だと一度や二度じゃないよな。
アスペは他人の心の痛みはわからんが猫も駄目かよ。

、、、前から思い込みで勝手に猫の行動を解釈していたから虐待臭いとは思っていたが、
マジで猫虐待しているよなお前。
書いていない事でもいろいろ鬼畜三昧やっているんだろうて。

お前が誰にも愛されない精神を病んだ嫌われ者の臭い素人童貞でまだ救われた部分もあったんだろうよ。
人間の子供に対してもお前は同じように自分の思い込みで虐待するだろうからな。

0079ニューノーマルの名無しさん2021/12/17(金) 10:34:13.79ID:q243BmfL0
>一時的に専用の囲いに入れておき、12日に野生に返した。

南アフリカは猛毒のヘビですら野生に返すのに
日本は住宅地に鹿が現れたくらいでバカみたいに大騒ぎ、
あげくの果てすぐに射殺するからな

まー動物愛護後進国日本、国民は実は野蛮人の方が多いのさ

0080ニューノーマルの名無しさん2021/12/17(金) 11:03:16.15ID:c8CNHCRz0
鹿害が深刻なので本当は積極的に間引かないと自然がヤバイ
知らないお前が野蛮人

0081ニューノーマルの名無しさん2021/12/17(金) 11:09:28.03ID:VBjTyfO70
知り合いの飼っている犬がマムシに顔噛まれて顔がえらく腫れ上がって元気なかったけど
しばらくしたら元気になっていたな
猫も同じ様な感じなのだろうか
猫がキュウリに驚いて飛び上がるのって元々は蛇に対する反応なんだろ?

0082ニューノーマルの名無しさん2021/12/17(金) 11:14:29.95ID:VBjTyfO70
>>79
鹿は蹄部分にできた穴に山蛭が入り込んで
鹿と一緒に移動して山蛭が生息地域を拡大する原因になる
あと農作物への食害が深刻な問題になっている
南アフリカでは食う為に鹿が現れたら殺すかも

0083ニューノーマルの名無しさん2021/12/17(金) 23:23:41.29ID:RpQnyc/G0
板内検索でクリスマス関連のスレが2本だけというのは情けないものだね。

ルカによる福音書が24章じゃないですか。
それで12月に入ってから1章ずつ読めば読み終わると神父様が言われてたので
おいらも読み進めて、五日くらい前から?
で、さっき全部読み終えたから少し自慢したくて・・。

バルバロ訳です。あと一回今度はフランシスコ会訳をクリスマスまでに
読むつもり。

0084ニューノーマルの名無しさん2021/12/17(金) 23:28:56.64ID:kuhei8Mq0
>>44
急いで口で吸え!

0085ニューノーマルの名無しさん2021/12/17(金) 23:30:05.52ID:MB3Vo0NP0
これ土人国日本だったらさっ処分になってただろうな

日本土人は野生動物を殺すことしか頭にないからな

0086ニューノーマルの名無しさん2021/12/17(金) 23:52:30.94ID:MB3Vo0NP0
>>80
一番間引かなくちゃいけないのは人間だろ
自然を壊してるんだからな
鹿害なんて人間の視点だろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています