日産「トヨタのようにはできない」 [神★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神 ★2022/02/08(火) 09:39:35.35ID:EugL9xyY9
EV急加速2 「トヨタのようにはできない」
迫真
2022年2月8日 2:00 [有料会員限定]

「かつてないほど力強いパートナーシップが実現している」。日産自動車の社長兼最高経営責任者(CEO)の内田誠は1月27日の記者会見で、仏ルノー、三菱自動車との3社連合の成果を強調。3社で電気自動車(EV)化などに2026年度まで230億ユーロ(約3兆円)を投じると明らかにした。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79952330Y2A200C2EA1000/

0712ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 18:47:59.72ID:ngYkkls00
>>711
ピストンの先端に永久磁石くっつけて反対側を電磁石にして
交流電源流せばピストン運動するんちゃうの
普通のモーターはエンジンで言えば究極のロータリーやで

0713ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 18:49:04.30ID:3POfnvLC0
>>657
車好きはスズキの方に流れてるだろ…

0714ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 18:49:41.26ID:7DfYXpIv0
無駄じゃねぇかw

0715ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 18:54:13.64ID:QlzdIfz90
eパワー1000ccを作ってくれ

0716ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 19:03:58.13ID:AFoSthJQ0
>>710
快適やん
乗ったこと無いだろ?

0717ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 19:09:03.10ID:Rc50QpVI0
>>657
日産やホンダに車好きが乗る車はないけどな
シロウトにはe-powerは良いけどな

ホンダは、NSXやタイプR作っても高すぎるので買うのは車好きとは少し層が違ったし、ターボは従来のホンダファンには受け入れられずそれが原因でタイプRは製造終了

0718通りすがりの一言主2022/02/11(金) 19:14:26.57ID:mLt18eEk0
>>716
何が快適なん?快適なんて人それぞれやけど?

0719ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 19:17:36.25ID:Di8FdBZh0
ランクル納期4年のとこにアルマーダ/パトロールを出せないのもセンスないな

0720ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 19:25:08.72ID:hhn/eohj0
中古の日産マーチ乗ってて、もう古いし、日産も先がなさそうなので別の会社に乗り換えようと思うんだけど
ホンダとマツダなら、どっちが走行安定性あって、かつ壊れにくいの
アンチトヨタでハッチバックコンパクトカー派だけど

0721ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 19:31:55.87ID:AFoSthJQ0
>>720
トヨタ買えよ

0722ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 19:34:01.21ID:3POfnvLC0
>>720
全体的な壊れにくさってラリー経験あるとこのが下回り(見えない部分)で差が出るよね
5年車、10年車、それ以降の車。時が経つほど見られてなくなる車種が多いメーカーってそういう事だと思うよ

0723ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 19:34:16.32ID:ngYkkls00
>>720
品質ならホンダ
雰囲気ならマツダ

フィットはカッコ悪いがよくできてて満足度は高い
マツダ2はただのしょぼくれたガソリン車だが
デザインや基本的な質感に文句はない

0724ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 19:45:09.29ID:AFoSthJQ0
>>723
品質もマツダじゃないか?
最近のホンダてリコールも多いし
軽くらいじゃないの力入れてるの

0725ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 19:47:15.71ID:3zNMJo9t0
>>688
新車販売開始直後にリコールはトヨタのお家芸

0726ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 19:48:08.93ID:h/UCKO2d0
>>659
燃費勝負したらパラレルハイブリッドに惨敗だからな。
100%モーター駆動の加速感を演出するしかない。

0727ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 19:50:16.53ID:XHWM5ylg0
>>726
ダイハツe-smartに一方的にボコられてます

0728ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 19:52:03.20ID:AFoSthJQ0
>>725
最近トヨタ多いよね

0729ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 19:54:48.29ID:cFGgXLyf0
>>727
あんなの電池やモーター小さくして
ひたすら軽くして燃費に振ってるだけだからな
走りはガソリン車と変わらない
ほぼエンジン掛かりっぱなしでうるさい
燃費を取るか快適さを取るかの話

ロッキー/ライズ買うような層は結局e-power買えないから燃費でドヤルしかいない

0730ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 19:59:31.32ID:e3G1czu40
GTRとかフェアレディZとかどうすんの

0731ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 20:00:02.81ID:lvNMrZf30
内燃機関はもういいよね

0732ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 20:26:04.82ID:AFoSthJQ0
ガソリンエンジンのみの車はもう嫌だな
最低でもHVじゃないともう嫌

0733ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 20:29:56.74ID:1FnR1fLE0
オートマでエンジンの高回転使った走行などまずありえないのに
日産のエンジン開発は高回転が気持ちよく回るようにとか高回転フィールの気持ちよさを追求
それがカタログや目で見る説明文で売れる要素になるんだろうけど
ほぼほぼ低回転で渋滞で使われるエンジンに無駄な方向性の開発をしてきた

これからは無駄な使われることのないモーターのパワーがカタログを飾るのだろうか?
日産はテストコースでだけ使われるエンジン高回転やハンドリングを追求してきたが
テストコース走れる車がどれほどあるんだか

0734ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 20:38:27.09ID:AFoSthJQ0
出来ればワンペダルの車が増えてほしい
HVのスタンダードにしても良いと思うわ

0735ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 21:00:44.79ID:daUyviDU0
>>665
拾ってくれるのがそこしか無かった

0736ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 21:11:36.11ID:bqzNK8rY0
>>1
日産が潰れて紙屑になることを望む

お前ら日産なんか買うなよ
会社が儲かってもフランスに金が行くだけで社員の給料が上がるわけではない。
フランスの奴隷に落ちぶれたクソ会社、早よ潰れろ

0737ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 21:14:26.59ID:2ZHsVZl+O
>>717
バブルの頃のビートとかAZ1とかカプチーノとか
ジムニーは今でもあるけど

0738ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 21:19:11.06ID:GlHMJAgl0
>>736
フランスだけじゃなくて韓国にもな
韓国工場の部品直輸入できるように日本で韓国のトレーラーをそのまま走れるようにしろと運動してた会社

0739ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 21:25:20.48ID:BbIPFIP10
ゴーンがいた頃株主総会に行ったけど
ゴーンはHVはやらない、覇権はEVが取るので日産は今の時点からEVに全振りするって言ってたんだけどな
その割にはEVでシェア取れてねえよな

0740ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 21:28:02.22ID:AnLeOE8x0
マーク変えろよ
丸の中にNISSANてダサすぎだわ

0741ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 21:35:11.21ID:P6YClN5y0
>>720
スズキ

0742ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 21:35:45.92ID:XCsGwH0T0
できない、は嘘吐きの言葉なんです

0743ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 22:26:21.55ID:ngYkkls00
>>733
HR15DEとかどうしようもないくらい低回転トルク型だったと思うが
むしろ高回転型はホンダの印象が強い

0744ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 22:39:18.89ID:UtWKlu2r0
>>738
韓国のトレーラーがフェリーで直接日本に来るやつね。
トレーラーヘッドは日本の運送会社が牽引しトレーラーは日本と韓国の両方のナンバーが付いていた。

0745通りすがりの一言主2022/02/11(金) 22:58:09.07ID:mLt18eEk0
>>723
おいおい、フィットなんて何回リコール出してると思ってるんだ?
それとボンネットだったか吹き付け丸出しの塗装がばらされてただろ。

0746通りすがりの一言主2022/02/11(金) 23:01:04.77ID:mLt18eEk0
>>722
流面形セリカにたしかプラ製だがブレーキパイピングガード付いてたわ。

0747ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 23:07:55.11ID:TONVLuc50
今の金融資産1億円超えの富裕層はレクサスやベンツに乗らず
日産ノートに乗って普通のマンションに住んでいると書いてあった

0748ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 23:16:52.11ID:ngYkkls00
>>745
フィット4ではリコール一回だけだし
塗装も問題ないだろ

0749通りすがりの一言主2022/02/12(土) 00:15:23.57ID:I3XmGEdA0
>>748
フィットは例を出しただけでメーカーの品質の問題だろ。

0750ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 08:17:43.17ID:2ADyA/870
>>749
じゃあ例に出すなよ…

0751ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 08:35:32.80ID:T6gAVOHS0
世界的に見てもホンダよりもマツダのが品質は上じゃないか?
あくまで品質の話だけど

0752ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 08:49:49.88ID:zEptpWJ00
>>686-687
あの辺りの車種は1JZエンジン出されて片っ端からく刈られたな。
それまではかろうじてトヨタと勝負できてた気がする。

0753ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 09:16:50.95ID:V6ujnursO
>>752
ツアラーVか
ただでさえデカイ思い言われたR33の一般グレードを250馬力にしたのは痛恨のミス
そうした理由はGTRとの差別化らしいがあれは別物だしそれを買う層は理解してるから一般グレードに流れたりはしないのに
ターボを280馬力にしR32と同じくターボ四駆を設定すればツアラーVに負けはしなかっただろうに

0754ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 12:19:26.74ID:5JNJ3TCB0
R33もマイナーチェンジでキリっとした顔になって
かなりマシにはなったけど
デカい重いは変わるまいね
全体的にもボテッとした締まりのないデザインだし

0755ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 12:44:37.06ID:BRlJMJvj0
>>708
ならルノー5ターボを。

0756ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 12:57:12.48ID:MdJzbiDD0
R33GT-Rの広報車が市販車と車高からして別モノで土屋圭市ブチ切れた事件、自業自得だがあのネガティブイメージも深刻だろうな
マークUに寄せてコケた31からの、居住性犠牲にして贅肉削ぎ落とした32の成功から何を学んだのかと
結果ローレルも中途半端な存在になったしな、アレもコストダウンが目に見えてマークUと競合できる出来ではなかったが

0757ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 13:35:18.21ID:BcvmvAuF0
>>753
パワー不足はトランスミッションのトルク容量不足に律速されてた。
それが改良されてから280psに上がったな。

0758ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 15:25:20.99ID:V6ujnursO
>>754
エンジンとブレーキが駄目なんよ
因みにR33はR34より車体軽い

0759ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 01:21:46.88ID:5JiAFm2L0
>>720
アンチトヨタのホンダ党だったけど
ハリアー注文したわ
3代目フィットでひどい目にあったからな
もうホンダは買わない
あと値引きセコすぎ
一応競合f¥だけはしてやろうとヴェゼルの見積もり出させたら値引き5万だとさ
ハリアー40万びきで値段差がかなり縮まるし
もうホンダは駄目だ

0760ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 07:48:11.87ID:MzF7fH6L0
元々のRB26は開発中になかなか280ps以下にならなくて
無理矢理280psまで落として発売にこぎ着けた曰く付きのエンジンだからなw
3点セットで簡単に400ps出せちゃうけどクラッチ容量もミッションの耐久性も足りないなら簡単に壊れちゃうからなぁw

0761ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 08:38:33.93ID:nrVvqSeq0
>>759
トヨタの販売力(値引き)は凄いよね

0762ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 08:47:21.61ID:UYtnd3fiO
>>760
そう。だからこそRB25のR33を280馬力で発売するべきだったんだよ。
全く別物のエンジンなんだから。
GTRを買う層は無理してでも買うからGTSTが280馬力だとGTRから客が流れるなんてことはない。
逆に重いR33はパワー不足で販売が落ちる有り様。
完全に日産の販売戦略ミスだよ。
あのボディに250馬力30キロは走らなくて当たり前。
280ps35kgくらいで出してたらもう少し売れたハズだよ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています