【運輸業界】休息時間「11時間以上」を努力義務へ、勤務間インターバル制度 [生玉子★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001生玉子 ★2022/03/16(水) 17:13:29.50ID:2f3ujiGw9
 仕事を終えてから次の始業までに一定の休息時間を設ける「勤務間インターバル制度」について、運輸業界の自動車運転手を対象に「11時間以上」とする努力義務が設けられる見通しになった。義務とする時間も1時間延ばして9時間以上とする。他産業では一般的にインターバルの長さに具体的な定めがなく、欧州連合(EU)が義務づける11時間の休息を企業へ直接求めるのは国内で初となる。

 厚生労働省の有識者検討会で16日、バスの運転手に必要なインターバルについて合意した。タクシーやトラックの運転手についても同じ方向で議論する。2024年4月に施行する。

 運輸業界は深夜や未明に及ぶ長時間労働が多いうえ、人手不足も深刻だ。働き方改革関連法が19年に残業時間の上限規制を設けた際には、特例で適用が5年間猶予され、業界独自の対策を検討していた。

 今回まとまったバス運転手のルールでは、インターバルは運輸業界で8時間以上と義務づけてきたのを9時間以上に改めたうえで、「11時間以上与えるよう努めることを基本」と位置付けた。1日の拘束時間は原則13時間以下とし、最大で15時間まで延長できる。14時間超の延長は努力義務として週3回までとするよう求めた。1週間や1カ月、1年間の拘束時間と合わせることで、事実上は拘束時間の延長を無限定にはできないようにする。

https://news.yahoo.co.jp/articles/081dc1d9676ef013763aa44a5d7f673cb56b086f

0342ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 14:51:10.92ID:guP9+x3q0
>>336
なんでトラック運転手の休憩/待機スペース整備の為に消費者が不便を被らなければならないんだ?
休憩/待機スペースなんてものは「業務に必要なもの」なのだからそれを必要とする業種側が準備すべきだろ

あなたがどういう立場の人間か知らんが、運送関係者なら「甘えすぎ」そうじゃないなら「甘やかしすぎ」

0343ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 15:03:29.72ID:ekAbbPvC0
>>340
ちょっと前にあった引っ越し難民みたいに物流難民とかになればいいよな

0344ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 15:06:45.18ID:0PNbVFif0
>>334
日本貨物鉄道ならそれができるんだよな

0345ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 15:42:37.52ID:VUYPh7UT0
>>40
すげー募集かけてんな
誰があんな仕事するんだろうな

0346ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 15:44:37.24ID:VUYPh7UT0
>>53
酒問屋なんて一升瓶の木枠を上撰下線で分けろと言うしな
一つ一つラベル見て仕分けて下ろさにゃならん
平喜には潰れて欲しいわ

0347ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 15:52:36.43ID:LnFn/MQE0
>>315
これ言ってくるバカな経営者は多いよな

0348ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 16:01:08.63ID:LnFn/MQE0
警備業も夜勤8時終業で18時始業だったり無茶苦茶。60代が2人心臓発作で突然死してるし警察みたいに8時間の3交替にせなアカン。

0349ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 16:07:23.13ID:q3VEafSt0
警察は三交代違うだろ
ハコヅメみてると、丸1日勤務みたいだぞ

0350ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 16:29:02.69ID:LnFn/MQE0
>>349
侵入事案の共同対処したんだけど事後報告に担当官に連絡したら3交代でこれから上がる言われて報告書の作成が遅れたんだぜ。

0351ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 16:39:51.36ID:8MmnPJQU0
>>37
一体なんの意味が?

0352ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 18:51:40.07ID:/jALi8eY0
>>40
佐川やゆうパックの委託個人事業主だろ
>>299みたいなロクに働かない
郵便局の赤車に乗って宅配で8時間勤務
有休取り放題でロクに働かない
未だに公務員気分の郵便局の正社員、期間雇用社員は
全員、ヤマト、佐川へ出向させ民間企業の洗礼を浴びてくるか
ゆうパック委託と同じく朝6時30分出勤21時30分退社
休日無し労働をやるべき
ゆうパックのサービス時間帯は8時から21時までだろ
正社員が8時出勤で着替えてどうする
ふざけるな

0353ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 18:57:09.39ID:/jALi8eY0
郵便局のゆうパック専属正社員、期間雇用社員
ヤマト、佐川で全く通用しないゴミが
時給制で集荷だけとかダラダラ仕事やってんだよ
8時間勤務で8時出勤17時退社ってふざけてるだろ
宅配で一番荷物が捌けるのは18時以降の夜間配達だろが
超勤残業代つけてもらってパンクしている
委託の夜間配達フォローに入れやクソヴォケども
委託は休日もロクに無いんだぞ
ザケンナ

0354ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 19:01:14.30ID:/jALi8eY0
>>299
郵便局のゆうパックの現状、事実について
ロクに働かない正社員、期間雇用社員を批判すると
委託に対して辞めろというゴミ社員
事実を書いたら不都合なのかよ
ヤマト、佐川、ゆうパック委託に比べたらロクに働いてないだろが
労働生産性を鑑みたことあるのかよ

0355ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 19:18:48.99ID:MajF/PXK0
運転して配達する為に生まれてきました。

0356ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 19:19:35.73ID:MajF/PXK0
>>353
お辞めなさいw

0357ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 19:24:32.15ID:iCqGkwvj0
>>354
不都合なんてないぞ
文句有るなら会社に言えよゴミ

0358ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 19:30:57.31ID:L4ZgNKgq0
>>352
お前は子供の頃に勉強しなかったから今はそんな仕事しかありつけないのだ
低学歴で何の取り柄もない人間に仕事をくれてるだけでも有り難く思え

0359ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 20:10:40.84ID:5sxmtF3D0
>>323
世の中には終電で出社して一般人と同じ時間に帰る職業あるんやでw
それも電車の中で業務連絡数十回

0360ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 21:13:11.45ID:2HruAZm50
とにかく郵便局のゆうパック専属の
社員、期間雇用社員は8時間勤務で働かない
全員、ヤマト、佐川へ出向させ
民間の洗礼を受けてこい
また8時17時の期間雇用社員など全廃するか
基本給5万円にして完全歩合制にすべき
一方でゆうパックの委託は毎日15時間労働
休日はせいぜい週一
7、12月繁忙期は休日無し労働だからな
社員や期間雇用社員が仕事そのものが出来ないくせに
委託丸投げでゆうパックのサービスが賄えること自体がオカシイんだよ

0361ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 21:16:14.33ID:QaH4TeZb0
ℤ 公共の場で ヤ 9 ザ 発狂!

video.twimg.com/ext_tw_video/1504306457000353793/pu/vid/720x1280/1nBPaKZYMwyK87Pa.mp4

0362ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 21:16:23.20ID:2HruAZm50
ヤマト社員、佐川社員、ゆうパック個人委託に比べ
ゆうパック専属の
ロクに働きもしない社員、期間雇用社員
週刊誌や経済誌で労働生産性の観点から
叩きまくって空爆したら面白いのに

0363ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 21:23:55.13ID:b9ApIloG0
罰則ないルールなんてなんの意味があるのか

0364ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 21:27:19.28ID:KEgq30u70
努力とか言ってんじゃねーよ
法律でちゃんと義務付けて、かっちり守らせろや

0365ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 23:34:39.02ID:guXkjdVl0
>>342
お前の意見は突き詰めると輸送費を商品価格に転嫁することには大反対、
運送業界は商品をタダで運べということになるんだぞ?
それ分かってて言ってるのか?
つまりドライバーはタダ働きしろってことになる

0366ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 07:19:46.77ID:F4V6pIKa0
>>360
楽なとこがいいなら
郵便局のゆうパック専属の仕事すればいいんじゃないですか

0367ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 07:23:29.22ID:TR2GuyM50
>>362
本当はろくに働かなくてお金が入るのが幸せな世界なんだけどな

大手の在宅社員とかもっと働いてないの沢山いるしな

コロナでますます階層社会と分断が進んだと思う

0368ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 07:26:56.46ID:1rA8M/HV0
守らない努力義務、さすが衰退国家はズレてるねw

0369ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 08:35:57.89ID:6HQ6VkJi0
>>362
お前の頭の中は妬みやっかみでいっぱいだな
アホで怠け者のままでは惨めな人生おくるしかないぞ
せいぜい自分で努力して這い上がれよ
それも出来ないなら文句言わずに底辺を受け入れろな

0370ニューノーマルの名無しさん2022/03/20(日) 02:11:05.04ID:EF5BTach0
某クロネコは基本給激安で残業代で稼ぐスタイル
実行ってことになったら正社員ドライバーに見切りつけて他業種に大量流出で終わるな

0371ニューノーマルの名無しさん2022/03/20(日) 08:05:08.94ID:0zNcVxvX0
>>135
ウチ来いよ。地場で土日祝休みで月35万とボーナス出るぞ。

0372ニューノーマルの名無しさん2022/03/20(日) 08:17:36.87ID:1PodeT8A0
努力は、義務ではないからok!

0373ニューノーマルの名無しさん2022/03/20(日) 08:19:36.67ID:1PodeT8A0
>>370
業種違うがうちの会社と同じだわ。

0374ニューノーマルの名無しさん2022/03/20(日) 08:20:19.51ID:lrlNFHBx0
公務員ですら法律守ってないのに、民間の努力義務が行われるわけない

0375ニューノーマルの名無しさん2022/03/20(日) 08:31:16.23ID:MIOcI0gp0
都内勤めのサラリーマン
朝7時から8時に家を出る
帰宅は夜7時から8時
12時間は家にいないと辛い

0376ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 13:36:02.98ID:3oF1VnHq0
チッうっせーな、努力しまーす

0377ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 13:41:40.08ID:wF3YSjh/0
むしろなかったんだ
早くバスとかトラックレーン作りまくってAIによる自動運転実用化した方がいい

0378ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 13:45:52.78ID:uYoasXOI0
これ運送業者より荷主や商慣習の方変えないと根本解決にならんだろ。

0379ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 14:02:46.80ID:+O9Rm4Ut0
輸送をトラック以外も考えられないのかな?
他に効率が良くて、人の負担が少ない輸送方法ないのかな?
>>1

0380ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 15:14:11.39ID:8W7Qbeye0
>>379
お前は「皆が考えた結果がコレ」だと考えない無能か。

0381ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 15:37:17.63ID:HOLno0GS0
こういうルールって必ずしも
労働者のためにならんよね

0382ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 15:40:00.57ID:hpTLElH60
>>25
ヤマトみたいに配達前に営業所受取に変更させてくれよ

0383ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 15:41:25.73ID:4a5jg/Mg0
厚生労働省の初期案で良かったのになんで譲歩するんだよローテーション組めるかどうかは企業側経営陣に努力させろよ

0384ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 15:52:50.76ID:5Dyej4oI0
トラック運転手だけ保護されておかしな話だ。倉庫業務なんて平気で長時間だぞ。朝、6時に大型来るからその前に製品入る所をフォークで整理したりして。そして定時時間内にもちろん終わらんからサービス残業、サービス早出当たり前。こっちも改善してくれや

0385ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 15:59:01.02ID:pEwD69+b0
「努力」という言葉は、無能な人間の言い訳
「努力したけど大学に落ちました」
「努力したけど野球の試合で負けました」
「努力しましたが、中期経営計画達成できませんでした」
枚挙にいとまがない

0386ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 15:59:11.33ID:M+Rh9PZt0
いや普通に労基適用すればいいだろ

0387ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 16:03:22.31ID:vFvDE5YN0
ヤマト佐川とか路駐しといて輪留めとかしてるんだが
路駐は仕方ないとしてだったら意味ない輪留め止めて1秒でも早く立ち去れ!

0388ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 16:14:14.13ID:M2jB6uQk0
ショートキャブを導入する会社は揃って壊れてる

0389ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 16:51:57.92ID:yUvAIp4n0
目的地まで無休憩で運ばせるのが業界の常識やぞ
どこもやらんわ!

0390ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 16:53:39.00ID:R6f8ebXA0
運輸物流業界が努力義務なんて遵守するわけないだろが
舐めてんのか

0391ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 16:56:05.34ID:ZsxmSGaD0
>>1
人によって睡眠サイクル違うのに11時間とか決めないほうが良いぞw

0392ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 17:04:24.20ID:NIohMqmK0
>>391
というかその11時間の間に冠婚葬祭がなあw
夜勤で14〜5時間働いて昼間妹の結婚式出て
そのまま無睡眠でまた14〜5時間労働
これ合法だからw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています