【IT】「Internet Explorer 11」の引退まであと3カ月を切る Microsoftが改めて注意喚起 [自治郎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★2022/03/17(木) 23:58:52.20ID:WJVyceqo9
 「Internet Explorer 11」デスクトップアプリの引退まであと3カ月を切った。米Microsoftは3月16日(現地時間、以下同)、注意を喚起するメッセージを公式のドキュメントサイトで発表している。

 Windows上の「IE」は「Microsoft Edge」に取って代わられることがすでに決定しており、Windows 10の主要バージョンでは2022年6月15日をもって退役となる。それ以降はユーザーが「IE」(iexploer.exe)を実行しても、「Edge」にリダイレクトされ、「IE 11」は起動しない。

 「IE」にしか対応していないレガシーコンテンツを閲覧したい場合は、「Edge」の「IE モード」が利用可能。「IE モード」は少なくとも2029年までサポートされる(OSのサポートがそれ以前に終わる場合は、それに従う)が、できるだけ早めの移行を検討すべきだろう。

 なお、退役となるのは「デスクトップアプリ」としての「IE」(iexploer.exe)だけで、「コンポーネント」としての「IE」(MSHTML、Tridentエンジン)はそのままOSに留まる。「Edge」の「IE モード」を含め、「IE」のコンポーネントを利用するアプリ・機能、「Java」や「Silverlight」などのActive Xコントロールは引き続き動作する(もっとも、「Silverlight」のサポートはすでに終了しているため、利用はお勧めできない)。

 また、以下のOSでは「IE 11」デスクトップアプリを引き続き利用できる。

 ・Windows 8.1
 ・Windows 7 Extended Security Updates(ESU)
 ・Windows Server Semi-Annual Channel(SAC)(すべてのバージョン)
 ・Windows 10 IoT Long-Term Servicing Channel(LTSC)(すべてのバージョン)
 ・Windows Server LTSC(すべてのバージョン)
 ・Windows 10 client LTSC(すべてのバージョン)

 Windows 11ではすでに廃止されており、「IE 11」デスクトップアプリは基本的に利用できない。

2022年3月17日 15:11
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1396094.html

「Internet Explorer 11」デスクトップアプリの廃止をアナウンスするバナー
https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1396/094/image1_l.jpg

0317ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 14:14:59.24ID:ZyQ0TJFV0
>>313
エッジを知らないおじさん

0318ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 14:16:58.47ID:PxDMAxY80
戦争を知らないキッズ達

0319ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 14:31:17.18ID:DLbghMtS0
ネットスケープエクスプローラーで十分だろ

0320ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 14:36:59.41ID:NFRG3l9V0
クリックワンス
エッジで使えるようになった?

0321ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 14:39:15.09ID:Ylq7/vrj0
業務用ウェブアプリがIE仕様のままなやつが多い

0322ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 14:53:55.35ID:dhe5eG6O0
>>36
IE使えない外注のシステムが正解だろ

0323ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 15:23:23.88ID:WJTPqxzR0
横からだが
>>217
だから【クラシック】Operaと態々書いてあるんじゃねえの

0324ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 15:24:37.99ID:O2WnbxDa0
>>261
ダウンロードしてインストすればいい

0325ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 15:25:49.26ID:O2WnbxDa0
>>259
なったところで使いにくい
teamsにしろMS製は使い勝手がクソすぎる

0326ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 15:46:00.04ID:MzOo4dEK0
>>157
EDGEのIEモードで大体平気じゃんパソリ

0327ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 16:15:42.27ID:FyIjNiFE0
>>326
Enterprise Mode Site ManagerだのEdgeポリシーファイルのダウンロードとコピーに
ローカルグループポリシーエディターだの、まじに面倒くせーよ。
ただ、EdgeからIE呼び出してるだけのくせに。

0328ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 18:21:47.57ID:905T4hoi0
braveいいぞぉ!
スマホならkiwiもいいぞぉ!

0329ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 19:22:52.48ID:iIVDic0j0
社内だけで完結してる仕組みがIE11でしか動かない。Edge対応で無駄にSIerに金払って対応をしてもらうことになった。
なんかアホくさいわ。

0330ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 19:57:50.83ID:J03yOFBP0
他に企業のページとかで危ないかもなって思うのはアドレスを暗号化に対応させてないトコか
EDGEでもSafariでも非対応のページは「保護されてません」って出るから分かるしな

0331ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 20:19:44.49ID:NH6KYhXE0
>>281
脳の摘出手術したほうがいいよ
今のedgeは中身chromeだし特に差はないからな

0332ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 21:42:23.29ID:JZkxUAVn0
素人自作PCヤーしかいないスレw

0333ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 21:49:54.81ID:mfPlWuQo0
>>332
玄人はラズパイですよね

0334ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 22:07:01.11ID:/LeRpREQ0
10年くらい前はNTTデータ・富士通・NECみたいな無脳ジャップSIerが「Web標準に準拠してなくても最大シェアのブラウザがデファクトスタンダードニダ」ってドヤ顔してActiveXとか入れてたよなw

0335ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 22:11:23.63ID:d55iBi+g0
流石にウチの会社の業務用システムも移行したわ
なおIEモードに頼って普通に使い続ける模様
IEモードの時限措置は2029年かあ、そのときまでにシステム刷新されるかなあ
いい加減半角カナとかヤメテほしい

0336ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 22:12:37.81ID:fUnORQbO0
まだエッヂにIE互換モードがあるからセーフ

0337百鬼夜行2022/03/18(金) 22:16:45.31ID:St8DSLQ50
edge立ち上げじに同期させろでログイン画面出てきてウザかった。勝手に起動しやがる。

0338ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 22:29:31.90ID:dsC1zPFg0
Windows11とか使ってるバカがいるの?
10で十分なんだが

0339ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 22:31:08.89ID:9GlRgza20
>>330
アドレスを暗号化に対応させてないだと?

0340ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 22:31:11.78ID:S4DrkebI0
IE6からだと28年も使われることになるのか。

0341ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 02:05:31.28ID:CKQqr+mu0
そんな急に言われても対応できないぞ!!!
もっと早く言ってほしいわ

0342ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 02:24:21.98ID:q2jk1qIG0
edgeの、このサイトをアプリとしてインストール機能、結構使える

0343ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 02:40:23.66ID:Ex8O8spQ0
エッジ使いにくいよ
拡大縮小が5%刻みでできないのがクソ

0344ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 04:58:24.40ID:U93vAGdj0
>>311
入札の少ない年度末にシステム止めてedge対応の最終テストやるみたいだけど間に合うのかね
まあ失敗したらGWに再テストなんだろうけど

0345ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 05:05:42.75ID:aNbEAh6w0
Chrome に比べると、なんか Edge はバギー。
PDF表示が崩れることも多いし、微妙に広告ブロック効かないこともある

0346ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 05:27:33.96ID:EByCG9nF0
この話題は統失と相性がいいのか
造語と妄想がたくさん入り混じったレスが多いな

0347ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 05:28:43.15ID:ttT/1ISR0
ここまでOperaの話題無し

0348ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 05:47:52.71ID:I6VvgRas0
エッジくそ重くてたまらん
エッジで開いたPDFをプリントしようとするとオレの阿呆ノートは固まっちまう

0349ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 05:47:55.72ID:NyGBn7cZ0
>>347
無料vpnはいいと思うんだぜ
潰れたら困る

記録残したくなきゃbrave一択だよ

0350ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 06:19:07.19ID:wybsV+T50
なんか知らない人多いみたいだけど、EdgeはChromium ベースのブラウザです

0351ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 06:22:29.47ID:QFtIwRjR0
そもそも今どきPC使ってるとか笑
スマホかタブレットならブラウザ関係ないわ

0352ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 06:23:40.91ID:OXNP51Xv0
winserver2022ではあるのんな。

0353ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 06:40:48.10ID:IeNi1bRf0
25年までサポートするって言ったじゃないですかああああああああああああああ

0354ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 06:45:25.12ID:qeRYETyw0
IEを有効にしてるだけでシステムが脆弱になるって話があるな

0355ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 06:53:28.23ID:CKQqr+mu0
>>56
ダメなの?

0356ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 07:57:14.05ID:UYUegBDd0
WAONへの入金どうしたらいいんだよ!

0357ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 12:24:22.85ID:ZgSoeTna0
役所はまだIEだろ

0358ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 16:42:34.54ID:mN5M1jGt0
>>355
レスポンシブ・デザインじゃなくて
別実装にしてるようなクソサイトのことだろう

0359ニューノーマルの名無しさん2022/03/20(日) 08:46:41.45ID:kpmyXgvt0
うちもieモードでしのぐようだ……
acrobatいれてないとpdf開けないとかそんなだし

0360ニューノーマルの名無しさん2022/03/20(日) 13:56:43.68ID:N6JVGi7K0
c#のieコントロールは?

0361ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 09:10:22.42ID:1ZQIKOMz0
機能劣化版しか作れないゆとり技術者たち。

0362ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 22:22:42.20ID:YjI3p0/l0
ネットの画像をbmpで保存するのにIE使ってたんだけど
他にbmp保存できるブラウザないかな?
edge Fox Chrome はどれも出来ない

0363ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 22:48:55.11ID:OWkj+3/h0
わざわざbmpに変換して保存する意味あるのけ?

0364ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 22:50:35.91ID:meHg967j0
どんな画像でもbmpで保存されるってそれIEのバグじゃなかったか?

0365ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 22:58:42.78ID:YjI3p0/l0
IEだと保存時にjpgかbmpを選択できる
同じように選択できるブラウザないですかね

0366ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 23:24:05.59ID:Nd6XZsmE0
>>19
おやがいしゃが提供してる仕組みがそうだわ。
edgeでも開けるがレイアウトが壊れて使い難い。

0367ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 07:51:17.93ID:xzuuKDkf0
国際法を無視するロシアや中共みたいにIEはWeb標準をガン無視してたからな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています