【東京】「ふさわしくない」は的外れ 100円ショップやワークマンの「銀座」進出が歴史的必然なワケ [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2022/05/30(月) 22:39:32.40ID:9nhbxy0+9
小売り業において立地は最も重要な要素で、立地商売ともいわれます。日本だけでなく、世界の中でも最高かつ憧れの立地の代表格は、東京・銀座でしょう。「いつかは銀座」と夢見る企業も多いです。


“銀座らしくない”店舗が続々オープン
 ワークマンは4月末に「#ワークマン女子」の旗艦店を銀座にオープンしました。ラグジュアリーブランドが多数入る「GINZA SIX」の向かい側、商業施設「イグジットメルサ」5階がその出店立地です。売り場面積は約92坪。カジュアルウェアやテント用品などのアウトドア系テイストの強い業態である#ワークマン女子の出店ということを差し引いても、「あのワークマンが銀座に?」と私は驚きました。

 #ワークマン女子と「WORKMAN Plus」の女性向け業態は、同社の中でも非常に業績が良いです。2023年3月期には品ぞろえと生産量を拡大し、女性専用商品の売上高を前期比160%の140億円に持っていく予定です。勢いのあるワークマンだけに、銀座店は年商5億~6億円目標と設定。1店舗当たり平均1億2000万円の売り上げという同社の中で、銀座店が一番店になるのは間違いないでしょう。

 実際に平日の昼間にどの程度の利用客がいるのか視察に行きましたが、想像以上の数に驚きました。レジにも行列ができていて、客層は20~70代ぐらいまでとかなり幅広い印象でした。デベロッパーとしてみたら、ビルの5階という上層階にワークマンが入ったことで回遊性が高まり、シャワー効果(上からシャワーを降らすように顧客が降りてくるような仕掛け)の役割もきちんと果たしていました。

 これほど集客してくれるなら、家賃をある程度低く設定しても、十分に元はとれるでしょう。

 銀座店の家賃比率は売り上げ比で4%程度ということですから、およそ年間2000万~2400万円でしょう。月坪換算で2万1000円なので、銀座の坪当たり平均賃料よりは低い賃料で出店していると推測されます。それでもこれだけの集客ですので、お互いにWin-Winの関係となっているといえます。

 近隣にはユニクロとジーユーの旗艦店もあります。周辺はカジュアルSPA(製造小売り)店舗がひしめいているため、カジュアル商品の買い回りがしやすいエリアが銀座に誕生したことになります。

 しかし、驚くのはこれだけでありませんでした。100円ショップのダイソーやセリア、300円ショップの3coins(スリーコインズ)も銀座に相次いで出店しています。

 先鞭をつけたのは100円ショップの「ワッツ」。今から1年以上前となる21年3月、商業施設「メルサ銀座2丁目店」にオープンしました(同施設は22年8月に閉館予定)。

 大創産業は4月中旬、商業施設「マロニエゲート銀座2」に、ダイソーのグローバル旗艦店、300円ショップ業態「スタンダードプロダクツ バイ ダイソー」、大人の女性向けかわいい雑貨専門店「スリーピー」を同時出店しました。同施設には、ユニクロ旗艦店「UNIQLO TOKYO」が核テナントとして入っています。また、ダイソーが出店したフロアは、ニトリの店舗があった場所です。

 同社がワンフロアで3業態を展開するのは初めてです。しかも、銀座エリアにダイソーが出店するのも今回が初です。ダイソー316坪、スタンダードプロダクツ130坪、スリーピー51坪。トータルで約500坪という規模です。ここを拠点にダイソーの新たなブランドイメージをつくりたいという狙いがあります。

 ダイソーフロアには、昼間から本当に多くの利用客が詰めかけています。

 4月下旬には、パルグループの展開する「3COINS+plus(スリーコインズ プラス)」が西銀座デパートに出店しました。同ブランドはスリーコインズよりも売り場面積が大きく、食料品や軽家具なども品ぞろえする業態で、急速に拡大しているところです。銀座店は売り場面積が140坪と関東最大級の店舗です。以前にグループ入りした雑貨ショップ「ASOKO」の商品も品ぞろえしていました。同店にも平日の昼間からたくさんの女性客が入っていました。西銀座デパートの2階で一番奥という立地ながら、完全に集客の要になっています。

 #ワークマン女子と同じイグジットメルサの5階には、セリアが100坪の売り場面積で出店しています。セリアはあくまでも100円の品ぞろえにこだわっています。利用客は#ワークマン女子とセリアを行ったり来たりして買い物をしていました。

 「100円ショップで銀座の家賃を払えるのか?」と疑問に思う人もいるでしょう。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dc686f316c5c373fba17a8a06fb3534c2e33abb

0214あみ2022/05/31(火) 14:42:49.12ID:qSwCOfFX0
>>208
銀座が..十条銀座レベルになるわそれw

0215ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 14:49:02.56ID:rneLfnDP0
ふさわしく無くなった奴らがのさばるから、寂れたんじゃないの?
自負があるなら客を呼んでみろよ

0216ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 14:53:02.52ID:lRlMWbbO0
そもそも銀座の一等地にGU建ってる時点で…

0217ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 15:46:58.18ID:sBlgj84I0
>>210
老害の心斎橋は心斎橋筋商店街
今は心斎橋といえば御堂筋側 >>205

0218ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 16:20:55.12ID:uxF9hCdY0
原宿みたいに流行り廃りの新陳代謝がある街ってのもいいじゃないの。

0219ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 16:54:11.67ID:YJfqt/2r0
>>214
お台場や田園調布にもOKはあるから、銀座にも是非欲しい

0220ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 17:00:05.19ID:Zjwq5piU0
東京の気持ち悪さを的確にあぶり出してるな

>日本だけでなく、世界の中でも最高かつ憧れの立地の代表格は、東京・銀座でしょう。

0221ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 17:18:26.41ID:AjIBOA5D0
>>216
マツキヨができた時点で

0222ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 17:22:06.31ID:5sarRY4z0
いいけど駐車場完備しろよ

0223ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 17:23:00.49ID:tb5YiLwO0
別に昔からファーストフードはあるし
ただ、ワークマンは需要あるのかなと思う

0224ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 17:23:50.58ID:DHPdUiMA0
銀座の神様の奉り具合はいかがなものか。
お前らのなかのうっとりはどのくらいですか?

0225ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 17:26:10.44ID:DHPdUiMA0
>>220
お前さんも見える人なんだねえ。

0226ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 17:27:00.31ID:E7OK6YrB0
>>219
OKは土地の高いとこでもどんどん
できてるし良いよな

0227ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 17:27:26.06ID:lpz/GelR0
銀座は広いからいいな

0228ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 17:29:18.42ID:JA1Q5mIP0
逆に何を持ってふさわしいのか?
成金が集まる土地のくせに思い上がりも甚だしい

0229ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 17:38:06.99ID:DHPdUiMA0
銀座で男や女を磨いたつもりになった多くの日本民族ははた迷惑だった。
善いものを周りに発することはなかった。
どう?
この国の地獄の業火を作り上げる燃料の一部だった。
どう?

0230ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 17:38:58.10ID:SuuWdMLw0
>>221
エルメスの隣の隣はマツキヨだもんな

0231ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 17:41:51.28ID:u4UoLyeo0
うちの田舎にもワークマン女史が出来るらしいわ

0232ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 17:42:41.29ID:w7zRbQjV0
>>223
再開発してるなら普通に使うような

0233ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 17:43:46.06ID:sgeq5OoT0
>>1
戦前の銀座に戻るだけ

0234ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 17:45:03.76ID:DHPdUiMA0
「銀座」にしろ「靖国」にしろ、実に言葉に味があるよね。
酔える味がある。まさにこれこそが悪魔の入れ知恵だった。
我欲の都は悪魔の入れ知恵によって作られたんだ。東京にうっとりとなってる
その度合に応じて、その人の悪霊の入られた数は多いと考えても
あながち間違ってないだろう。お前らはその度合に応じてそんな人が
嫌いだろうし?

0235ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 17:46:54.04ID:DHPdUiMA0
しかし八百万の愚の神々のうちの一体
「銀座の神様」もどれだけ多くの田吾作脳の愚昧を愚昧のままに
縛り付けてきたことか。

0236ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 17:49:35.42ID:KSwbCC340
もともと銀座なんて大した土地でもないし

0237ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 18:02:29.31ID:dnGmxn7N0
銀座って昔都庁が有楽町の辺りにあった頃の飲み屋街で発展しただけじゃないのか?
その都庁が移転して普通の飲み屋街になっただけだと思ってる
他の自治体でも役所移転したら落ちぶれて行ったってのはあるし

0238ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 19:15:20.83ID:JrfpXEeR0
>>237
銀座の発展の大元は東海道線の始点だった新橋に近かったところから
戦時中は警察の取り締まりで夜の店が大打撃を受けるも終戦で闇市が並んで銀座復活、
GHQによって闇市が排除されなんやかんやで現在に至る

0239ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 19:44:20.56ID:CPslHcjE0
銀座なんて所詮中央区だからな
外堀通りの外な時点で千代田区基準では下に分類されるエリア

0240ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 21:35:12.56ID:vmw2Rjoh0
銀座の発祥は大阪府の堺市。
大坂の堺の銀職人が江戸に出張して現地人に教えたのが江戸銀座の始まり

0241ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 21:37:01.49ID:pa1Dtb5c0
ワークマンって今売れているカジュアル系の造りは悪いよ
昔ながらのガテン系の服の造りは普通だけど。

0242ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 21:38:16.31ID:pa1Dtb5c0
>>203
シナ人朝鮮人人気を外国人人気とは言わない

0243ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 21:38:49.82ID:pa1Dtb5c0
>>217
シナ人朝鮮人だのみなのは変わりないだろ?

0244ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 21:39:38.07ID:pa1Dtb5c0
>>218
ハイブランド路面店だけは入れ替わらないけどな

0245ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 23:38:24.40ID:9UGCZO/W0
>>240
大阪で植えてた柳を銀座でも植えたから
銀座は柳並木

0246ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 23:43:23.15ID:4aft2YUs0
マロニエ通りのマロニエはベニバナトチノキ

0247ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 23:46:50.47ID:M8433q5n0
フェラーリの利益率は20%
ベンツは10%
トヨタは3%

0248ニューノーマルの名無しさん2022/06/01(水) 07:34:30.87ID:9MIO48Dd0
>>64
ハナマサなら10年くらい前、ホテルモントレ銀座の近くにもあったな

0249ニューノーマルの名無しさん2022/06/01(水) 07:43:33.41ID:9MIO48Dd0
>>138
松坂屋がアッチ寄りになったのって、大丸と経営統合してからだと思う
東京大丸、建替え後のグランドオープン前、1階で韓国芸能人ショップみたいなのやってた
フードの建物じゃなくて婦人ファッション雑貨売り場になる前

0250ニューノーマルの名無しさん2022/06/01(水) 15:14:43.39ID:dz65QiEa0
高い家賃出そうが、タレントに高額なギャラを支払って宣伝しようが
企業側は製品価格に転嫁するだけだから痛くも痒くもないんだよな
ま、値上げして消費者に見放されないように
せいぜい空気読んでやるこったな

0251ニューノーマルの名無しさん2022/06/01(水) 15:50:14.61ID:sda2D/AC0
>>235
銀座の神様と言われても銀座には10社ぐらい神社があるのだけど

0252ニューノーマルの名無しさん2022/06/01(水) 15:55:50.97ID:ZRaCAeVR0
住み分けすればいいのに何で銀座に出店したがるんだろうね、家賃で儲け飛んじゃうでしょ

0253ニューノーマルの名無しさん2022/06/01(水) 18:03:22.47ID:rSmtNwp90
>>251
10社どころじゃない

0254ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 04:37:01.51ID:TKHMJpAr0
>>1
先行したワッツは撤退なのね

0255ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 05:33:36.11ID:jzfaa+YB0
銀座が特別な地なんて昭和の感覚だろな

0256ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 05:39:21.18ID:k0bSo1HT0
ちょっと歩けば新橋で汚いオヤジまみれなのになに言ってんだか
汚いオヤジの進入を防ぐゲートでもあるのかよ

0257ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 05:45:43.60ID:XjM+2KaX0
それな
銀座とかもはや時代遅れの施設があるだけだし、地価だけ無駄に残ってる→家賃が上がる→販売価格も上がるの名残りなだけだし

江戸の銀の町、日本初の地下鉄+デパート直結ていう名残りもあるだけ

0258ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 17:02:25.49ID:pw2WukWk0
銀座の山野楽器だけは無くならないでほしいな

0259ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 18:51:58.29ID:aPtA2gGj0
コンセプトが
現地で働く人(サービス業従事者)向けだったはず

どれだけサービス業が底辺で
銀座を支えてきたのがガチ底辺だったのか知ればいいよ

観光客や中国人向けのブランドじゃねえからな

0260ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 21:33:23.09ID:peX2/SlC0
>>258
山野楽器と不二家と和光と木村屋だけはガチ

0261ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 22:28:24.11ID:sK14UuMD0
>>260
木村家ですな

0262ニューノーマルの名無しさん2022/06/03(金) 07:25:13.42ID:g77CUiUY0
過密化によるバカみたいに高い生活費と混雑による糞不便な生活を強いられて、ダイソーやワークマンなど地方と同レベルな生活になっている失敗都市

0263ニューノーマルの名無しさん2022/06/04(土) 18:04:17.00ID:MWHjaGvF0
100円ショップでMP3プレーヤー売ってほしいな 意外と音楽難民

0264ニューノーマルの名無しさん2022/06/04(土) 18:06:51.01ID:q78mkJ7E0
ふさわしくないかはどうでもいいけど銀座の終焉は感じた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています